このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 2 | 2025年2月18日 09:56 | |
| 106 | 5 | 2020年9月4日 08:55 | |
| 76 | 0 | 2020年6月6日 11:17 | |
| 186 | 5 | 2023年8月7日 01:25 | |
| 4 | 2 | 2020年6月1日 09:32 | |
| 60 | 12 | 2020年10月10日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2020/6/1近所の家電量販店で日立のエアコン白くま君RAS-G22Jを購入施工しました。
室外機の音がとてもとてもうるさく、振動もとても大きいです。部屋で床に座っていると室外機の振動が伝わってきます。ブーンという音がずっと聞こえて耳障りです。隣の部屋に10年以上使っている東芝のエアコンがありますが、それと比べても異次元の五月蠅さです・
これはきっと初期不良だ不良品だと思ったので6/3家電量販店に報告したら、日立のメーカーのサービススタッフが来るように手配してくれました。『こんなもんですと言い張られるとこちらとしても困ってしまうので騒音計で音を計ってください』とお願いしました。
6/5に日立のサービススタッフが来たのですが騒音を計ってはくれませんでした。騒音計を持っていない。会社に帰っても騒音計はありません。という事でした。(は?ふざけんな!)そして、予想どおり
『これくらいな、許容範囲内です』と言い出しました。
とにかく五月蠅過ぎるので返品することにしました。
取付工事台15000円帰ってきません。
日立のエアコンは二度と買いません。
9点
>ハーモニカようちゃんさん
ご愁傷様です。
Gシリーズは日本製ではないから、多分 中国製? 品質管理がまともじゃない?
今後、他メーカーのエアコンを買うときは日本製にしてください。
日本製の場合はカタログに書いてあると思います。
まともなエアコンはそれなりの出費をしないと買えないようです。
書込番号:23454078
9点
日立のXシリーズ7.1KW、Wシリーズ2.5KW、Gシリーズ2.5KWを2024年冬に同時購入しましたが、騒音がひどかったです。
特に高級機のXシリーズは、コンプレッサーの振動が激しく、高気密・高断熱住宅の室内まで鳴り響きます。
室内機もファンの風切音だけでなく回転する機械音が大きい。
Wシリーズは、室内機から低い周波数の連続音が出ます。
Gシリーズは、室内機の風切音が非常に大きく、室外機のコンプレッサー音は隣家迷惑レベルです。
サービスは騒音測定はしません。測定すると「こんなもんです」で済ませられなくなります。
私は自分で測定器を準備して測定して交渉しましたが、専門知識がないと「こんなもんです」で押し切られます。
結局、パナに買い替えました。
添付は、日立とパナの上級シリーズの騒音の質の実測データーです。自動設定のものです。
カタログの騒音(音響パワー)は最大風量最高温度に設定した時で、このグラフよりずっと大きなレベルになります。
暖房能力はパナの方が少し大きいモデル(日立と逆転)で、測定時の外気温はパナの方が寒くて厳しい条件です。
騒音規格はパナが69デシベル、日立が71デシベルと2デシベル大きいです。
しかし、実測では日立の機械音が圧倒的に大きいことが判ります。連続音なので、グラフがクッキリしてます。
パナは機械音がグッと低く、またランダム音なので気になりにくいです。
日立は設計が「音」についての感性を持っていないと感じます。「こんなもの」としか考えていないのでは?
運転音だけでなく、暖房による本体の温度変化でパキパキッと云うキシミ音も盛んに出ます。
書込番号:26079728
5点
ジャパネットのエアコン祭りでエアコン注文しました。ホームページでもTVショッピングでも、「コロナ対策バッチリ!お客様の目の前で消毒!上履き靴下履き替え!」なんて大々的に宣伝していますが、
到着するなり「車停めれるとこあります?どの辺ですか?近いですか?」と・・・
そして、名前も名乗らずに、お邪魔しますなどもなくスタスタ家に侵入。
もちろん除菌なし、靴下そのまま。マスクも直前に付けた感じでした。
室外機設置箇所が狭いことを知り、ガッカリした様子。
そして、バインダーや作業靴を断りもなく部屋の床や棚に置く。
最終的に、「サイズ1センチ合わないんで置けません。キャンセル出来ますよ。今どきこんな狭いところに置ける室外機無いですよ。窓につけるクーラーぐらいしか無理ちがいます?」と冷たく言う。
どうにかして設置しようとかの努力とか誠意とか全くなし。
キャンセルの一言を聞くとスタスタ帰っていった。
名前を聞くまで全く名乗らず。
メールで事象を送信し、忙しいのでメールで返信欲しいのに何回も電話掛けてくる。
メールで何度も事象を伝えて、形式的なお詫び。
作業に来た人は調査したら、コロナ対策してませんでしたの答え。。。
色々驚いてます。
精神的にも気分悪く、他人が上がり込んできたことにも気分悪く・・・
ぜひ、ご参考頂いた上でジャパネットのエアコンにチャレンジしてください・・・
書込番号:23453015 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
結局最後は 人なんだね。。。。。。
あと数年すれば 日本語がしゃべれない外国人がタブレットもって工事にくるとおもうけどね。。。。
量販店の(まともな)工事業者は やり直しとクレーム対応に時間を割かれることを 一番嫌いだから 言われたことはきちんとしますよ。
ただクレームを書き込むためて ID登録するなんて結構すごいと思うけどね。。
書込番号:23455294
13点
ジャパネットの肩を持つ意図はないのだが、
目の前でコロナ対策ってもう遅いと思う。
(マンションならエレベーター出て)玄関の外で除菌ジェルとかだとは思う。
個人的には玄関で靴下履き替えられるのは嫌ですね。
作業にあたってバインダーなら床とかに置くのはほぼ必然的なことなので、ある程度はしょうがないかと。
作業靴がどのようなものかわかりませんが。
で、室外機見て、即、あムリ。
ではなく、どうやってもあと1センチってとこまでなんとかしたけどって感じにも読めます。
逆に言うと、なんとか付けてくれても性能が出ないからと修理呼んで同じことを言われて、その時にはもうキャンセルできませんから、キャンセルできるうちに言ってくれた。とも言えます。
お互いの意見を聞かないと私にはさっぱりで何とも。
呼んだのはセールスマンではなく、作業員です。
少し寛容になられては?
そーいや9年前にエアコン設置してもらうとき、マンション直で借りているところに止めている私の車はちょっと離れたコインパーキングに入れて、そこに止めて作業してもらいました。
書込番号:23455337 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私も今回、ジャパネットで購入しましたが、対応最悪でした。以前家電量販店で同じようにクーラー購入して通常取り付け出来たのにも関わらず、今回はさらっと幅が狭いので梯子立てると安定しないので出来ないと言われました。ジャパネットに電話してもどうする事もできないとの事。こんな熱帯夜で命に関わるのに返品してもらうしかないとこと。急いでいたのでネットで別のクーラーを急遽買って地元の便利屋さんに取り付けてもらうことになりました。専門にやっていない便利屋さんにでも出来るのになぜ出来ないのか?ジャパネットは調べてみるとトラブル多いらしいし、調べないで買った私が悪かったです。もう絶対に使いません。
書込番号:23572909 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>今回はさらっと幅が狭いので梯子立てると安定しないので出来ないと言われました。
安全に関わることなのに、さらっとって・・・
前の業者は無理してやって、今回の業者は自分の命を安売りしなかったってだけ
書込番号:23602624
7点
今までも別の部屋含めて何の問題もなくできました。同じ作りの別の御近所さんも、電気屋さんに頼んで出来ないと言われたことはないようです。もしお一人で危険があるのであれば2人作業、特殊作業のご提案あっても良いと思うのですが?金額がその分高くなるのはHPに記載もありますし文句はいいませんよ。何の提案もなく出来ません。ジャパネットに問い合わせても別業者の紹介もなく返品しかありませんと言われ、郵送費1万円近くは取られる。調べればそんな口コミばっかりなのに急いで飛びついたからいけなかったんですけどね。
書込番号:23640845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-F221R
今まで使っていたエアコンがそろそろ20年になるので今回買い換えました。
今まで使っていた製品も東芝製で特に不満な点がなかったこと、お掃除機能が付いているわりにはコスパが良いとの店員さんの強いおすすめもあり、この機種に決めました。
商品の型番は、ビックカメラコジマオリジナルのRAS-F221RBK-Wです。2019年製です。
使用して不満な点は以下のとおりです。
・20年前の室内機の運転音よりもうるさいこと
(風の音がうるさい)
・切タイマーをかけてもお掃除運転を絶対にすること
→他のメーカーでは好きな時間にお掃除させることができる
・お掃除運転を手動で切る以外にはストップさせる方法がないこと
・入タイマーをかけるときに、リモコンに温度が表示されないので、電源を入れて一度運転させない限り温度設定が分からないし、変えられないこと
→電気代の無駄
・タイマー設定の時間を選ぶときに3秒で自動予約になるので、何時間後にしようかなと迷っているとやり直しになること
・20年前の室外機の運転音よりもうるさいこと
→ベランダ置きや壁かけ等はしていないが、家族から強い苦情がきた
次回以降は絶対東芝製のエアコンは買いません。
書込番号:23450829 スマートフォンサイトからの書き込み
76点
家に9台エアコンがあり、内6台が日立です。白くまくんの好評判を信じて買いましたが10年で1台15年で3台(計4台)故障しました。2台はリモコンで電源入らず(リモコンは正常)、2台は吹き出し口閉まらずです。東芝の3台は20年故障知らずです。今回故障の3台はネットで詳細を記入して修理を依頼、当日は故障状況の確認のみで予想交換部品一つ持参せず、2台は部品なしで修理不能、1台はサイドの小型モーター交換で18000円かかりますと。結局修理ではなく修理見積もりで出張料金3850円くれと言います。ふざけるなと言って帰ってもらいました。もう日立のエアコンは絶対買いません!
26点
専門家が来て 無料っておかしな人ですね。。。。
保証が切れていれば費用はかかりますよ。。。
10年で壊れて文句を言う人もいるんだね。。。
標準使用期間を10年としてるんで、こんな人も相手にしなきゃいけないなんて 読んでいて涙がでるよ。。
書込番号:23447323
52点
我が家で以前使用していたパナソニックのエアコンは7年の間に2回壊れました。計4万の修理代。
10年も使えたのならば良い方では(笑)
メーカーの人もこんな人が増えてきたら大変ですね。
書込番号:23447467 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
こういう非常識な人はほんと迷惑。
この人が払うべき出張費や見積もり代は結局まわりまわって他の無関係なユーザーが払わされるわけです。
書込番号:23447610
37点
拝見しました
お気持ちはお察ししますが
どのメーカーもいつ何が起きるかわからないものです
安心を求めたいなら延長保証があります五年前後〜最長10年間保証使える保証が
購入店舗でも他店購入でも可能な物もありますのでそちら経由で修理費用かけない位でしょうかね 十年以上使えたら良かったと思って省エネエアコン購入して方が電気代落ちるかと
それでは
書込番号:23447855
10点
日立エアコン白熊くんを使ってますが、過去二回故障しました。夏場激暑の時に二回目 涙
一回目は室外機の故障。修理まで約一ヶ月掛かりました。今回二回目。。約2w待たされて、8月5日午前中に修理に来ると約束。当日、ずっと待つも修理来ず。
修理センターに連絡するも、土曜日は営業外との音声案内。修理受付に電話しだいぶ待たされた後やっと電話繋がり、修理センターから電話させますと聞くも、電話来ず。
結局、何の連絡も無しに無断キャンセルされました。
天下の日立、この対応で良いのですかぁぁ
ありえない!
修理までの期間も長いし、ましてや約束した日に何の連絡も無しに、修理に来ないとは、どういうことですか! 休みの日が待ちで潰れました。。。
明日、月曜に再度修理センターに電話しますが、どうなる事やら。
これからは、もう二度と日立の製品は買いません!
書込番号:25373692 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
03-6323-5373
エアコン工事格安.com
〒124-0024
東京都葛飾区新小岩2-1-2
エアコン取付業者の繁忙期なのは分かっていますが、電話しても出ず、メールで問い合わせしても1週間経ちましたが未だに返信がありません。安さに惹かれて依頼しようと思いましたが他にも同じくらいの金額設定をしている業者があったので、そちらにお願いすることにしました。
ネットで頼んだエアコンを玄関においていて本当に邪魔で仕方がないですが、他の業者も繁忙期なので今予約しても設置は10日先です。。1週間無駄にしてしまいました。。
書込番号:23437595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さやぼーやさん
こんにちは
非常に逼迫しているようですね。
なんとか良い業者さんにあたるといいですね。
書込番号:23437610
1点
>さやぼーやさん
横レス失礼します。
エアコンは設置工事が大事で、冷蔵庫ならネット通販でもよいが、エアコンの購入と工事を別に依頼すると初期不良や故障のときに責任のなすりあいになる危険性があります。
長期保証を考慮して、私は10畳用エアコンをケーズデンキで5月16日に契約し、5月21日に工事完了しました。私と妻の特別給付金はすべて使い切りました。
書込番号:23440038
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > S40XTAXP-W [ホワイト]
冷房⇒設定温度で止まらない
除湿冷房⇒設定温度、湿度で止まらない。何故か風が強くてあまり除湿しないことも
除湿⇒何故か風が強くてあまり除湿しないことも。湿度戻しもある
AI⇒うまく動くこともあるが、やはり快適なところで止まらないのでそのうち寒くなる
(もうそろそろ6月だが、暖房になることも)
なかなかうまく運転してくれないので、結構手動でON/OFFする必要があります。
他のエアコンはONしっぱなしでOKなのだが・・・
運転止めないのは確かに効率的なのだけれど、適度にON/OFFしてくれた方が快適だし電気代も安く済むと思う。
ポテンシャルは高いと思うのだが。
車に例えれば、良いエンジン積んでるけど、止まらない、曲がらないと言ったところか。
19点
冷房が強すぎるのは、クールブーストのせいです。これはオフにできないので自分も困っています。
かと言って設定温度を高めにすると、止まって蒸し蒸しする。
20℃以下で自動運転すると、弱い暖房になりますね。それで除湿しているつもりかも知れない。
去年の7月の酷暑にFシリーズを設置しましたが、設置業者は冷房20℃に設定しました。2006年にパナソニックXシリーズを設置した時は、冷房23℃でも快適でした。 ダイキンは23℃にしても、なんか蒸し蒸しするんです。
書込番号:23432575
6点
今日取付けました。
本体は、Webで購入、取付は地元の業者にお願いしました。
先ずはAIで試運転してます。
穏やかな風で、自然な感じです。
暑くも寒くもないちょうど良い制御です。
ネットワーク設定もしました。
結構、取説不親切かな?(笑)なんとか繋がりました。
これからあれれ?的なこと起きるのかな??
その時は、AIやめて普通に使います。
1つ残念なのが、室外機のコア側にカバーが付いてません。
ダイキンに問い合わせると別売だそうです。
この夏、快適に過ごせると期待してます。
書込番号:23436435
3点
>トマトブレンドさん
蒸し蒸しするのは中途半端に冷やしてるからですね。
うちは電力のモニタリングが出来るので一目瞭然です。
車で言えばトロトロ運転です。燃費が良い分、湿気が取れません。
(除湿運転でも何故がトロトロ運転で湿気が取れないときがある)
22度設定くらい、風量しずかで30分も運転すれば大分湿気は取れますよ。(15分くらいで寒くなるが)
15分運転、15分停止を繰り返してくれればだいぶ快適になると思うのだが・・・
書込番号:23436725
4点
>ザ VWさん
快適に過ごせることを祈ります。
人によって好みが違うと思うので。
ちょっと僕好みの運転パターンではないですが。
パワーと効率は非常に優秀だと思いますよ。
書込番号:23436731
1点
>zion97さん
レスありがとうございます。
今後とも情報交換よろしくです。
私もAIの完成度は、信用してませんし今後ファームウェアで
いろいろ改善されてくと思ってます。
いろいろいじくって使うのも楽しみです。
書込番号:23436829
1点
>ザ VWさん
今日は結構蒸し蒸しして暑かったのですが、先程AI運転を試してみました。
快適−3度設定で、暖房(19度設定)が選択されました。(室外検知温度は19度)
いつもはすぐに手動に切り替えるのですが、試しにそのままにしてみました。
なんとしっかり暖房がかかり、検知湿度85%、検知温度23度で止まりました。
その後も冷房や除湿に切り替わることもなかったので、諦めて手動で冷房にしました。
こりゃ〜厳しいですね。
書込番号:23441358
5点
>zion97さん
今朝 試したこと
AI運転
暖房運転中20.5度
室外温度16度
室内温度23度
室内湿度50%
生温い風が出てきました。
特に不快でない、一昨日外気温が27度で冷たい風でしたから
たぶんAIの基準外気温と室内温度差をどこで暖房、冷房
また、湿度も内外、温度などいろんな観点から判断して動く?のでは?
まあ、だめならその都度冷房、加湿、暖房と切り換えて使います。
書込番号:23442275
2点
一つ発見しました。
冷房運転でも、温度が安定すると再熱除湿運転に切り替わります。
マニュアルを見ると確かにプレミアム冷房とか書いてある。
検知温度が設定温度より3度くらい下がっても運転が止まらないのは、どうやら温度むらを考慮してのようだ。
再熱除湿に切り替わるので、確かに冷え過ぎることはあまりなくなった。
湿度もキープ出来る。(ただし運転出力が落ちて戻ることも確実にある)
だが湿度が45%切っても止まらないし、うちの場合無駄に電力消費してるだけのような気もする。
(運転止めても30分くらいなら温湿度キープ出来るから)
ただ再熱除湿の割には電力は控えめだ(220Wくらい。状況次第)
電力食わない代わりに、外気温が結構高くないと効果がない。(24度以上くらい?)
外気温が低いときに再熱除湿が必要になる訳で、これも微妙。
とにかく冷房運転だけ使っていれば良さそう。
(他の運転モードは使い物にならない)
書込番号:23451067
6点
>zion97さん
なるほどですね〜 勉強なります。
私もダイキンサポートに暖房と冷房 AIはどう判断?と問い合わせました。
外気温が18℃以下だと 暖房運転
室内23℃以下でも暖房運転
 
外気温18℃〜21℃でも
室内の温度を感知して冷房になることも除湿冷房にもなると
 
基本AIは、室温27.5℃
任意に−0,5℃〜 -5℃に設定することでAIが学習していくそうです。
個人的には、AI
これから先、暑くなれば活躍してくれるかな?
私の住んでる地域は今の気温15度、室温23度 AI運転すると
暖房運転、ー5度下げ やんわら風がでて 設定温度付近で安定となってます。
書込番号:23451336
3点
>zion97さん
ダイキンは再熱除湿を何年も前にやめました。
プレミアム除湿は他社も謳っていますが、除湿制御は開発者が苦労しているようです。苦労がプレミアムかも?
書込番号:23451381
3点
>bsdigi36さん
再熱除湿は復活したようですよ。
実際の動きもそうなっています。
手動で切り替える事は出来ないけど。
書込番号:23452144
2点
1シーズン使ってみました。
察するところ、どうやらダイキンのエアコンって無断熱(窓解放)の住宅を前提に設計されているような気がします。
暑い時期は室温よりかなり設定温度を高めにしても運転するのですが、寒くなると逆に室温より下げないと運転開始しません。
とにかく室温は安定しませんね。
素直にセンサーの検知温度に応じて運転してくれればよいのですが、暑いともっと冷やせ、寒けりゃ運転しなくてもそのうち冷えるみたいな勝手な解釈で制御している気がします。
高気密高断熱の住宅には不向きかも。
書込番号:23717229
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







