このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 6 | 2020年1月22日 13:45 | |
| 24 | 3 | 2020年1月5日 23:54 | |
| 3 | 3 | 2020年1月2日 21:04 | |
| 7 | 2 | 2020年6月14日 16:17 | |
| 22 | 3 | 2019年12月20日 21:44 | |
| 24 | 9 | 2019年12月6日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これからエアコン設置させれる方に参考になれば良いと思い、
継続しているエアコン工事トラブルを投稿します。
戸建でエアコン3台以上(三菱)設置するのに、量販店B社とY社に工事とエアコンの見積もりを取り、Y社の方が工事代5万円程安かったですが、
真っ当な工賃と思い信頼してB社へ依頼しました。
まずB社へ伝えた外部パーツの色が異なって下請け業社@
へ伝わっていた為、作業途中でこちらで気がつき変更してもらう。(足りなかった分は後日変更)
エアコン設置中壁紙を傷つける。(後で保証してもらいました。)作業完了。
二日後、取り付けた内1台が動かなくなる。新しいエアコンを下請け業社Aが取り付けに来て完了。
数日後、ふと外側を見ると、外カバーを付けずに穴が丸見えの状態。外カバーを付けわすれた事が判明。
さすがに積もり積もってB社へクレーム電話。翌日、初回に来た下請け業社@が外カバーを付ける。
なぜか最初に付けていた外カバーより一回り小さいカバーを取り付けた為、外側にカギ型に接着のり跡がそのまま露出。
この時点でかなりぐったりしていたのですが、それから2週間後取り替えたエアコンが再びで動かなくなる。(現在ここ。)
家に作業の方が何回も入るにも疲れるし、毎回何かしらのミスをしていくので、B社に頼んでとても後悔しています。
結局下請け業社なので選べませんし、
難しいかもしれませんが、知り合いに腕の良い工事関係の方がいたらそちらにお願いするのが良いと思います。
5点
>mofufunさん
新年早々に、災難でしたね
立ち合いの時間も何度もとなると馬鹿になりませんしね
機械が止まるのは機械自体ですか?工事ミスですか?
書込番号:23159427
3点
量販店の場合は付けてナンボのところがあるのでどこでも同じ可能性ありと思います。
価格コムの格安店で工事業者手配でもしっかりとつけてくれます。
また、住宅メーカーで空調メーカーと直接取り引きがある場合は空調メーカーの工事会社?から直接付けてくれたりします。
双方頼んだ事がありますがメーカーは丁寧な施工でしたよ。真空引きも20分以上やってくれたような。
あとは腕の良い知り合い。ここ難しいですね。
エアコン取り付け出来るノウハウあると分かっていても腕が良いまで知っているか?下手だった場合に言いづらいです。
書込番号:23159430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
災難でしたね。
これも時代でしょうか。
大手量販店はどこに頼んでも、下請けの零細電気業者(個人の場合も?)が工事に来るでしょうから、YでもBでも、KでもJでも同じでしょう。
一番良いのは実際に工事をしてくれる電気店に頼むパターンでしょうか。
街の電気屋さん、今でもPanasonicのお店とかありますので、少々高いですがそういったところで直接頼むと一生懸命良い仕事をしてくれそうな気はします。店によるでしょうけれども。
今に始まったことではありませんが、建設関係は特に重層下請け構造が当たり前で、エアコンなどの電気工事も同様なのかもしれませんね。
例えば大手量販店から一括して大量に受注する電気工事業者がいて、そこから下請けの零細電気店へ丸投げ。さらにそこから個人の電気工事店へ丸投げ、なんてこともあるかもしれません。
ゼネコン関係で仕事していた20年前は4次下請けは当たり前で、5次、下手をすると6次下請けなんてこともありました。
今はある程度改善されていると思いますが、建設がらみの闇は深いですね〜...
書込番号:23159455
3点
皆様書き込みありがとうございました。
そうですね、どこの量販店に頼んでも大差無いかもしれません。
一度にエアコンを購入する事も人生でなかなか無いので、今回は厳しい経験でした。
また故障したエアコンは、本体の故障なのか、工事ミスが原因かはこれからメーカーが確認に来ます。
これから設置予定の方が気持ち良く工事終えられる事を願ってます!
書込番号:23159939
6点
工事代に5万差があれば 不信に思いそうだけど。。。。。。
結局 人なんですよ、 販売店や量販店は トラブルの対処次第で評価されるんだろうね。。。
個人的な意見だけど。10年以上使う電化製品、施工が伴う商品は 価格だけで判断しないほうが いいね。
>戸建でエアコン3台以上(三菱)設置するのに、量販店B社とY社に工事とエアコンの見積もりを取り、Y社の方が工事代5万円程安かったですが、
真っ当な工賃と思い信頼してB社へ依頼しました。
書込番号:23184189
2点
根本的にエアコンの設置方式が統一されることを願うばかりですね。
書込番号:23184196
3点
2年前の夏に購入しました。
冷房は気になりませんが暖房の効きがイマイチだと不満を感じてます。
自宅は2階建てのメゾネットで木造。
2階の寝室に設置してますが、冬場の夜間になると寒くて仕方ありません。
昼間は太陽も当たり外気温も高いので部屋も暖かくなりますが、夜間になると25℃設定にしても部屋が暖まりません。
隣の部屋や階段の扉を閉めて寝室(7畳)だけで使用しても暖まりません。
25℃設定にして吹き出し口に手をかざしても、生温い風しか出てません。
こんな風では部屋に行き渡る前に冷たい風になってしまい、結果的には部屋が暖まらないという悪循環になってるんだと思います。
何故に25℃より温度を上げないのか。
それは設定温度を24℃より高くすると室外機がブォーンとめちゃくちゃ唸って近所迷惑になるのです。
部屋が暖まらないからって25℃とか28℃なんかに設定すれば室外機が半端なく唸ります。
まぁ、外気温が低いので室外機も頑張ってくれてるんだろうけど、頑張って唸ってる割りにはあまり暖かい風が出ません。
そうこうしてるうちにすぐ霜取りになってプシューッて止まっちゃいます。
12月や1月で霜取りばかりじゃ2月3月になったら、霜取りラッシュでまともに使えなくなりますね。
ただでさえ、霜取りではないですが風が出てきたと思ったら風が弱くなり出てるのか出てないのか分からなくなります。
inverterだと思うので運転は止まってませんが風が弱くなります。強にしてるのに。
なんで風が弱くなったり止まったりするんでしょうね?
修理点検に来て貰っても、ガスを補充して貰っても料金ばかり取られるだけで改善しません。
もう買い換えて他のメーカーにするしかありません。1階には富士通ゼネラルのエアコンが付いてますが霜取りになったりしませんし、暖かい風がきちんと出て部屋も暖かくなります。
何か良い方法ありませんかね?
書込番号:23144659 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>まーくん0629さん
YS-2さんの書き込みです
”226”
なら、普通は6畳間用ですよ。明らかに能力不足 (特に暖房なら) だと思います。
だそうです
書込番号:23144706
1点
まーくん0629さん。
お邪魔します。
>何か良い方法ありませんかね?
素人の知恵ですが!
「昼間は太陽も当たり外気温も高いので部屋も暖かくなりますが、夜間になると25℃設定にしても部屋が暖まりません。」
この事から、室外機周辺の環境が問題だと思います。
お使いのエアコンの室外機は、風通しの良い場所に設置されていませんか?
冷房使用時には、好ましい事です。
板や、段ボールなどで一時的に室外機周辺に風通しを悪くする物を置くことにより室外機の冷え込みを抑える事が
出来ないものでしょうか?
エアコンの暖房は、室外機周辺の熱を利用して室内機に送り込んで室内の空気を温めております。
室内機周辺に、冷たい空気が勢いよく通り抜けていたら室外機が発生した熱も逃げてしまいます。
そこで、暖房使用する時期のみ室外機周辺の空気の流れを止めると室外機周辺温度が上昇しやすくなります。
エアコンが、ご使用されている部屋と比較して能力不足だとの指摘もございますが!
エアコン吹き出し口から、温風が出てこないのでしたら室外機周辺温度の影響だと考えられます。
単純に、部屋に対して能力が不足しているのでしたら温風は出ていて部屋を十分暖かくする事が出来ない。
時間がかかると、なると思います。
室外機ファンなど、動力部にシートなどが巻き込まれない様に注意して左右と上部に板などで囲むと多少は
放熱(冷却)が抑えられて暖房の能力が向上して温風が出てくるものと思います。
第一歩は、エアコン吹き出し口から温風が出る様にする。
第二歩は、容量不足への対応として室内の断熱能力の向上。
少しでも、快適な暮らしが出来る様に改善されることを願っております。
書込番号:23146917
2点
>修理点検に来て貰っても、ガスを補充して貰っても料金ばかり取られるだけで改善しません。
ガスの補充をする地点で、すでにどこかガス漏れしてる、ってこと
ガス漏れしてなければ補充する必要もない。
どこからガス漏れしてるか調べたのか疑問ですが
また圧力測定をしたのか温度計で吹き出し測定したのか
そこの部分がよくわかりませんがね。
あとエアコンの暖房は室外機の中にある圧縮機が
低温低圧のガスを吸入して圧縮し高温高圧のガスにし
吐出管から排出してその熱を室内機まで持っていき
ファンで熱を交換して暖かい風を送り出しています。
温度測定も手をかざすのではなく温度計で測定しないと。
どれだけの温度が出てるかわからないでしょ?
書込番号:23151430
5点
2年前の夏に購入しました。
冷房は気になりませんが暖房の効きがイマイチだと不満を感じてます。
自宅は2階建てのメゾネットで木造。
2階の寝室に設置してますが、冬場の夜間になると寒くて仕方ありません。
昼間は太陽も当たり外気温も高いので部屋も暖かくなりますが、夜間になると25℃設定にしても部屋が暖まりません。
隣の部屋や階段の扉を閉めて寝室(7畳)だけで使用しても暖まりません。
25℃設定にして吹き出し口に手をかざしても、生温い風しか出てません。
こんな風では部屋に行き渡る前に冷たい風になってしまい、結果的には部屋が暖まらないという悪循環になってるんだと思います。
何故に25℃より温度を上げないのか。
それは設定温度を24℃より高くすると室外機がブォーンとめちゃくちゃ唸って近所迷惑になるのです。
部屋が暖まらないからって25℃とか28℃なんかに設定すれば室外機が半端なく唸ります。
まぁ、外気温が低いので室外機も頑張ってくれてるんだろうけど、頑張って唸ってる割りにはあまり暖かい風が出ません。
そうこうしてるうちにすぐ霜取りになってプシューッて止まっちゃいます。
12月や1月で霜取りばかりじゃ2月3月になったら、霜取りラッシュでまともに使えなくなりますね。
ただでさえ、霜取りではないですが風が出てきたと思ったら風が弱くなり出てるのか出てないのか分からなくなります。
inverterだと思うので運転は止まってませんが風が弱くなります。強にしてるのに。
なんで風が弱くなったり止まったりするんでしょうね?
修理点検に来て貰っても、ガスを補充して貰っても料金ばかり取られるだけで改善しません。
もう買い換えて他のメーカーにするしかありません。1階には富士通ゼネラルのエアコンが付いてますが霜取りになったりしませんし、暖かい風がきちんと出て部屋も暖かくなります。
何か良い方法ありませんかね?
書込番号:23144517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”自宅は2階建てのメゾネットで木造。”
とはありますが、エアコンでの不具合の質問は、先ずはお住まいの地域と対象の面積を書かないとアドバイスのしようがありません (-_-;) 温暖な瀬戸内海地域ですか ? 雪深い信越方面ですか ? 関東地方ですか ?
2016年普及モデルの28クラスですから、北東北地方や北海道地方の寒冷地でなければ、今時の高気密高断熱ハウスでも、暖房ならせいぜい8〜10畳迄でしょう (除く 吹き抜け) 。サーキュレーターは併用してます ?
”修理点検に来て貰っても、ガスを補充して貰っても料金ばかり取られるだけで改善しません。”
設置2年で修理点検依頼したんですか ? 暖まらない原因が”ガス漏れ”だったんですかね ? そこも怪しい・・・家庭用エアコンでのガス漏れも設置ミスでなければ、あまり聞いた事が無い。
そもそもこの機種にした理由は何だったんでしょうか。ご自身の判断ですか ? 新築ハウスメーカーの薦めですか ? 家電量販店での薦めですか ? 広い部屋での能力不足なら、機種選定からして間違っていた可能性も考えられます。
”何か良い方法ありませんかね?”
これだけの情報では代替え以外良い方法はありませんし、しかも、また×かも・・・ (>_<)
書込番号:23144621
1点
>YS-2さん
失礼しました。
226のレビューをしたつもりでしたが286でしたね。
書き直します。
書込番号:23144650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”226”
なら、普通は6畳間用ですよ。明らかに能力不足 (特に暖房なら) だと思います。
書込番号:23144690
2点
アプリcocoroairで温度と湿度を確認できますが、人の周囲ではなく本体内部の情報のようです。
暖房中に30%にまで落ち込むので加湿器を購入しましたが、加湿器の湿度表示は50%以下になりません。(シャープの空気清浄機でも同様の表示です。)
これ以上に不可解なのが、暖房中に除霜運転して冷風が出る事です。
エコ自動運転で25度まで上がった後、10度まで下がります。
夏には冷房中に機内乾燥のために熱風を出します。
販売店に問い合わせたら、どのメーカーも同じですと言われました。
書込番号:23141145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>夏には冷房中に機内乾燥のために熱風を出します。
昔のパナXは、急激に暑くなるとそうなりました
今使ってるダイキンFは、そうならない。夜の室外機がうるさいけど。
書込番号:23444497
1点
コンプレッサーを保護するために、そうなるみたいだが。
それでもパナXの冷房温度は比較的安定していた。
今のダイキンFは、クールブースト制御で、酷暑の時は良いが、夜や梅雨寒の時もガンガン冷やすのでおすすめできない。
書込番号:23468650
0点
標準取付費込みで購入しましたが取付当日の見積もりでの追加料金は17000円!
明細を説明され、その時は ん?? と思う内容もありつつ 相場も知らないし、
はいと言わなければ作業に入れない状況だったため払いましたが
やっぱり ふにおちない項目がありました。
2人搬入の2人作業 5000円
コンセントカバーの汚れで取り替え 4000円
この9000円分です!
コンセントカバーなんて何百円で売ってますよね?高くない?
でも その時に説明されて ん? と思いつつも はいと言ってしまった自分も悪いかな、、、
2人作業2人搬入に関しては モンモンとした気持ちがあったのでジャパネットたかたに問い合わせました。
通常は1人作業なので業者に確認しますと言われた回答が
2階に上がる階段に少し物が置いてあったので家屋を傷つけないため2人搬入が必要だった、と。
取付は2階設置で室外機もすぐ裏側の2階ベランダで8帖用、
階段に置いてあったのは すぐに退けれるようなバッグです。
最初から2人で来てたし エアコン取付は10月の閑散期で人手が余っていたからわざと2人で来たとしか思えません。
ジャパネットたかたでは高い買い物になった気がします!
夢の、、、ジャパネットたかた〜♪♪♪
なんて言ってますが
夢、、、なんてありません!
書込番号:23094033 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
家電量販店しかり通販も、設置は外注業者、数をこなしての完全歩合、一見のやっつけ仕事になるのは必然。
冷媒配管の真空引きなんて、時間のかかる事は、まずやらない。
書込番号:23094084
3点
おそらく2階のバルコニーというところで、2人寄こしたのだと思います。
言い訳が苦しいですね。
ただ、コンセント作業で4000円はちょっとひどいですね。
書込番号:23118651
2点
>コンセントカバーの汚れで取り替え 4000円
わが社はいつも洗浄液を携帯してますけど
汚れてれば拭き処理すれば済むこと
金なんて不要なんですけどね〜
時間がかかっても数分でしょうし(笑)
書込番号:23119069
5点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2
うちの奥さんの実家でのことです。
代理で書き込みます。
「
実家のエアコンとして
RAS-X63H2、RAC-X63H2を2018年11月に購入したのですが、
2019夏には水漏れして、8月に直して頂いたのです。
その際、
テーピングしてコーティング剤を塗布して、
今後は2,3年に1回業者にエアコン洗浄してもらって下さいと言うんです。
実家は高齢もあり、頻繁に洗浄しなくて済むように凍結洗浄のエアコンを購入したのに
1年もたたずに水漏れして、更にテーピングしたのだって何年ももたないですよね。
これって、
普通のことですか?
リコール対象になりませんか?
修理担当の方に納得がいきません。
最悪です。
」
13点
>リコール対象になりませんか?
工事ミスの場合はメーカーのリコールにはなりません。あくまで業者との交渉でしょうね。
書込番号:23090889
0点
エアコンの水漏れって、本体から水がボタボタ下に落ちるってことだよね?
原因はいろいろあるのかもだけど、一番大きいのは排出されるはずの水が排出されずに逆流して溢れるってやつだと思うけど、排水ホースの見直し(邪魔だから勝手に動かしてしまってるとか、虫が入って詰まってるとかいろいろありえる)をしてみるのはどうかな?
まあ、テーピングで対処、修理ってことで別のところに原因があったのかもだけど、割と使用者側に問題会ったりするのも珍しくなかったりするよ
書込番号:23090905
1点
水漏れ修理はどこがしたのですか?
メーカーではなく施工業者ですか?
エアコンのお掃除機能ほどオマケ機能なものはなく、結局、汚れるし掃除費用は高くなる。と良い経験ないです。お掃除機能付きの料金が掃除業者掲げてますよね?
水漏れは取り付けミスのような気がするのですが、、ドレンホースの傾斜が足らずに水漏れし易くなっているなど。それを頻繁に掃除して回避してねだと嫌ですね。。
書込番号:23090920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
>どうなるさん
>kockysさん
まずはお返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みを奥さんに読んでもらいました。
「テーピングしてコーティング剤を塗布して、
今後は2,3年に1回業者にエアコン洗浄してもらって下さい」は
メーカーさんが作業し、のたまったとのこと。
設置して1年未満なのでメーカーさんが来て、作業されたようです。
なので、
手間いらずの凍結洗浄のエアコンを購入したのに、
メーカーさん側から「エアコン洗浄してもらって下さい」のような
言葉がでたことが悲しい、ということのようです。
施工業者さんに不備はなく、漏れそのものはもうないようですので
エアコンそのものは(しかたなく?)使っていくようです。
奥さん自身はみなさんに親身になっていただいて
多少は(ごめんなさい)気が晴れたようです。
ありがとうございました。
書込番号:23090970
4点
メーカーが実施したなら怪しいですね。
怪しいと思う部分です。
本来ならドレンホースから水は外に排出されると思います。この施工に問題ないならば、凍結洗浄機能自体に何らか不具合があり水漏れしたとも考えられます。
しかし、後者ならばたくさんな人から報告が上がります。
というそうでから辻褄が私の中で合いません。
再発しなければ良いと思います。
書込番号:23091030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kockysさん
>>再発しなければ良いと思います。
本当にそうですね。
あとは奥さんと実家とで相談すると思います。
何度もおつきあいいただき、ありがとうございました。
ごめんなさい。不慣れで、質問で投稿していないので、
グッドアンサーができないようです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:23091067
1点
>手間いらずの凍結洗浄のエアコンを購入したのに、
>メーカーさん側から「エアコン洗浄してもらって下さい」のような
>言葉がでたことが悲しい、ということのようです。
今回の件って“短期間で水漏れを起こした”ということに対しての怒り(まあ、いうほど怒ってないかもだけど)
あと、メーカーが「業者にエアコン洗浄してもらってくれ」と言われたこと、これって取り方によっては「お客さんの使い方に問題あります」って取れなくもないので、それが重なって不満、不安になったのかな?って思うんだけど、この2つは別に考えなくてはいけなくて
水漏れの方は、最初に書いたとおりホースとかそういう単純なことの場合と、機械的な故障の場合があるんだけどこれはいちお解決してるみたいなんでよしとして洗浄の方、凍結洗浄(自動洗浄)付きのエアコン買ってるのに業者に洗浄を頼めだと?って思うかもだけど
すごく大雑把な例えだけど(後ろに書いてるのは洗浄能力)
・洗浄機能なしのエアコン:0
・凍結洗浄などの自動洗浄:5
・業者に頼むエアコン洗浄:10
↑↑こんな感じで、当然洗浄機能無しのエアコンと比べれば洗浄、清掃はされるけどどこまでいっても業者がやるような洗浄、清掃と同じ様にはいかないよ
なので、おそらくどのメーカーでも自動洗浄付きエアコンは洗浄、清掃をしなくていいとは言って無くて、定期的に洗浄、清掃してください、洗浄機能無しのエアコンよりは洗浄の頻度が低くなりますみたいな感じの扱いだと思う、なので業者、メーカーのいう「洗浄してもらってください」ってのは穴がち間違いではない感じだね
まあ、最終的に業者に頼むか、頼む場合頻度はどうか?ってのはその人の判断だし、洗浄機能無しのエアコンを10年一度も洗浄しなかったとしてもエアコンって普通に使えるものなので(エアコンの能力自体は落ちてるだろうけど)、あまり気にせずでもいいのかな?とは思うけどね
あと、水漏れに関しても凍結洗浄(水を使う)だから水が漏れるってわけでもなく、エアコンが除湿するとめちゃくちゃ水が溜まる、最近のエアコンは薄くなってて昔のやつより水の溜まるタンクの部分も小さくなってちょっとしたことで水漏れしやすくなってるように思う(と言っても普通に使って漏れるとかではないけど)
書込番号:23091323
0点
>どうなるさん
そうですね。
私としても、どうもメーカーさんも言葉足らずだったのかも?
と思っています。
凍結洗浄だけにまかせて、ずっと何もしなくて良い
ということでもないわけですから。
そういったメンテナンスとして、業者にお願いしてね
くらいのお気持ちだったように
今になると思えます。
頂戴したレンスポンスはうちの奥さんにも伝えます。
というか読んでもらいます。
長文のお返事、有難うございました。
書込番号:23091427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






