エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコンが壊れて交換したが

2025/01/24 16:05(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH254R [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

間取りワンルーム6畳

賃貸のエアコンが壊れて交換してもらいましたがリモコンMAX30度 風量最大にしないと部屋が温まらない。30度自動だと部屋の温度が上がらず朝方に寒くて起きてしまう。風向き、スイングしても効果無し!本体に対して正面にいる分には問題はないです。前のエイコンと比べるとパワーが全然足りない。

書込番号:26048700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/24 16:08(8ヶ月以上前)

>TAKASHI×AMDさん

>エアコンが壊れて交換したが

室外機のエアーフローには問題ありませんか。

書込番号:26048702

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/24 16:45(8ヶ月以上前)

>TAKASHI×AMDさん

こんにちは、この機種の仕様を見ると暖房能力2.8KWとなっていますから、4.5畳分ですね。
https://kakaku.com/item/K0001623062/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
もっと能力の高いものが以前には付いていたかと思われます。

書込番号:26048738

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/24 16:50(8ヶ月以上前)

>TAKASHI×AMDさん

風向は当然下向きですよね。。。

>本体に対して正面にいる分には問題はないです。

このコメントが少々ひっかかりますが、

エアコンの風があたっている場合は問題なくて、少しずれると寒いということですよね。

ちなみに、お住いの地域は寒冷地ではないですか?

30度設定で、お部屋にある温度計を吹き出し口付近にかざすと何度くらいになるでしょうか?

書込番号:26048744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/24 17:04(8ヶ月以上前)

>TAKASHI×AMDさん
>風向き、スイングしても効果無し!

暖かい空気は上にあがります最初の内は下向きにした方がいいです

徐々に部屋が温まってきたらスイングさせて空気を対流させればよいでしょう

書込番号:26048760

ナイスクチコミ!3


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/24 20:02(8ヶ月以上前)

暖気を攪拌するように軽く扇風機を回すと部屋がまんべんなく温まりますし効率も良いですよ。

書込番号:26048932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/01/27 19:15(8ヶ月以上前)

暖房設定温度30度 風量自動
夜中0時から11時まで稼働しましたが25度までしか上がりませんでした。(扇風機稼働も含む)

風量マックスだと電気代掛かるしハイパワーは数分で通常に戻るので使い勝手が悪いですね。

まぁー賃貸アパートだから仕方ないですね。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:26052447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/28 07:05(8ヶ月以上前)

うちは、
大阪市、で他社製エアコンだけど
6畳の居間で電気こたつ併用で
温度設定は19.5度以下にしてます。

書込番号:26052887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

室内機の横幅

2025/01/15 15:57(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:50件

24年度のこの機種から、縦幅は小さくなりそれはそれで良いのですが、横幅が80cm程に拡がり在来木造の910mmモジュールの場合だと、片面壁と窓の間に設置しようとすると、カーテンレールにあたって設置できません。無理にカーテンレールを反対側に寄せて移動すれば設置できなくはないですが、今度はエアコンクリーニング時の防水カバーが付けられなくて困ってしまいます。23年度までの機種が良かったな。

書込番号:26038149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/16 09:55(8ヶ月以上前)

>tamon.yamaguchiさん

縦幅を250o以下を維持するために、横幅が伸びたんですかね。

縦幅250o以内で横幅で700oちょいというと、ノクリアのCシリーズくらいですか。。。

最近は、縦幅250o以内のエアコンは横幅約800oくらいがほとんどですし。

あまり選択肢がないですね。

うちも子供部屋はカーテンレール上に設置なので、縦幅250oの機種必須ですが、横幅の制約はないので助かっています。

うまくいくことを祈念しております。

書込番号:26038903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/01/16 10:56(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
パナのエオリアが780mmなので、同クラスならこの機種位が横幅の限界みたいです。
ダイキンが良いけど入らなければ無理なので、パナを検討します。

書込番号:26038977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/16 11:18(8ヶ月以上前)

>tamon.yamaguchiさん

ノクリア AS-C224R(6畳用)
https://kakaku.com/item/K0001617188/spec/#tab

幅728x高さ250x奥行285mm

富士通ゼネラルもそう悪くないですよん笑

書込番号:26039007

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/17 11:54(8ヶ月以上前)

横幅780o未満で、ノクリア以外にもシャープやコロナなどいくつかありましたね。

ここに、780oちょうどの機種を含めるとエオリアが入ってきます。

https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec106=2&pdf_Spec107=6&pdf_Spec110=7,8&pdf_Spec320=-780

で、その中でも、ダイキンの寒冷地用エアコン、スゴ暖KXシリーズは横幅がなんと770o!!

寒冷地用なので価格は高いのですが、暖房の暖かさと安定感は通常エアコンの比ではありません笑

参考まで。

書込番号:26040142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイキンエアコン

2025/01/06 09:42(9ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28ZTES

クチコミ投稿数:2件

我が家では全て四台共にダイキンです
しかし昨年新しくダイキンのエアコンにまた入れ換えました。暖房時いつの間にか冷風に変わり寒いおもいをします。【風ないす】に設定してもやはり冷たい風が来ます。工夫をして夜中でも設定温度を上げてみたり、止めてみたりしてますがとても面倒です。

冷房の時も、途中暖かい風に変わり夏は涼しくありません。これでも故障ては無いのなら他社に買い換えて行くしか無いと思っています。

書込番号:26026431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2025/01/06 10:24(9ヶ月以上前)

>神社巡りさん
リモコンの設定温度は何度ですか?
暖かくなるまで設定温度を上げてください。

書込番号:26026472

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/06 11:55(9ヶ月以上前)

>神社巡りさん

まず、運転モードを「AI快適自動」とかにしている場合はやめましょう。

自動モードはうまく動いてくれないことがあるので、冬は暖房、夏は冷房にしましょう。

それと、以前からエアコン暖房をお使いのようですが、お住いの地域は寒冷地ではないですよね?

お住いの地域が東北以北や長野県などの寒冷地の場合、本機のような通常タイプのエアコンの暖房は霜取運転が頻発するなどして役に立ちません。

あと、本機をどのくらいの大きさのお部屋でお使いかわかりませんが、室温が設定温度付近になると室温調整のために送風になるのは普通の挙動です。

しかし、エアコンの設置している上部の方だけが暖かくて、人間のいる下の方は寒いこともあり、その場合は送風が寒く感じることがあると思います。

月並みですが、設定温度を少々高くした上で、風向は一番下、サーキュレーターを使うなどしてお部屋の温度を均一にした方が良いかと思います。

冷房のときのぬるい風も同様で、設定温度付近になると、冷風を止めて送風にして冷え過ぎを防ぎますので、ぬるく感じることがあると思います。

風ないス運転は、風が人に直接あたらないようにする運転ですので、風があたって寒いと感じる場合は、使っていいでしょう。

それから、最後に故障という可能性もありますが、エアコンの設定温度を室温より思いっきり高くして、吹き出し口付近の温度が40度以上とかになっていれば正常かと思いますし、そうでない場合は故障を疑って販売店に相談して良いかと思います。

参考まで。

書込番号:26026557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/06 12:46(9ヶ月以上前)

>我が家では全て四台共にダイキンです
>しかし昨年新しくダイキンのエアコンにまた入れ換えました。

現状説明が分かりにくいです。
四台一気に交換されたのでしょうか?それとも内一台とか二台とかでしょうか?
また交換したエアコン全て同じ症状でしょうか?

そういった事柄が書かれてないと製品として悪いのかどうか、初期不良かどうかが何とも言えませんね。
(#^.^#)

書込番号:26026614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 うるさい

2024/12/24 23:02(9ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN564ACP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

とにかく暖房時の風の音というか中のファンなのか、うるさい。テレビの真上にあるので、音量を5は上げないと聞こえない

それ以外は問題ないから
すごい残念

書込番号:26012205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/25 07:41(9ヶ月以上前)

>焼肉ラーメンさん

>うるさい

風量を減らしても音は大きいですか。
大きければ販売店へ相談を。

書込番号:26012413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/25 08:02(9ヶ月以上前)

>焼肉ラーメンさん

ネックスピーカーを使えば大丈夫じゃない?

TVによってはスピーカーから音が出せない場合、機種があるけどね

書込番号:26012428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2024/12/25 08:37(9ヶ月以上前)

メーカー限らず暖房の最大風量時は冷房に比べてうるさいですね。

昔、雪国の賃貸で備え付けの他メーカーエアコンがスタンダードタイプで暖房能力弱く、長時間強風のままスレ主さんと同じくテレビの音が聞こえづらかったこと思い出しました

書込番号:26012455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/25 09:34(9ヶ月以上前)

>焼肉ラーメンさん

本機の暖房時の室内機の運転音は65dBですが、

運転音のレベルはメーカーを問わず、6畳用・60dB〜23畳用・70dBくらいですので、本機は標準的なレベルかと思います。

で、60dBは、うるさいが声を大きくすれば会話ができるレベル、

70dBは、かなり大きな声を出さないと会話ができないレベルになります。

ようするに、どこのエアコンでもそれなりにうるさいということになります。

ただ、この運転音はボーボーいっているときの音ですので、風量自動であれば、部屋が暖まってくると微風運転に変わり、それほどうるさくなくなると思います。

したがって、部屋の大きさにエアコンの能力が見合っていないとか、天井が高い・吹き抜けがあるとか、部屋がそもそも寒めとかで、常にボーボー言っているとうるさく感じますし、短時間で部屋全体を暖め、あとはずっと微風運転になるようなお部屋の場合はそれほどうるさく感じないかと思います。

また、テレビの直上というのはいつもエアコンンに向かっていることになりますので、音の大小に関わらず、どうしても気になるのは否めないでしょう。

対策としては、

部屋が暖まったら風量を”しずか”にするとか、設定温度を低めにして、こたつや電気カーペットなどの補助暖房器具を使うとかでしょうか。

参考まで。

書込番号:26012509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/25 18:39(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。

皆さんのレスを見る限り、
この機種が特別うるさいわけではなくて

今まで冬は石油ファンヒーターを使っていたので、
それに比べてうるさいのかもしれません。

前提を書いておけば良かったです

書込番号:26013136

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/27 09:44(9ヶ月以上前)

>焼肉ラーメンさん

>今まで冬は石油ファンヒーターを使っていたので、
>それに比べてうるさいのかもしれません。

あ〜石油ファンヒーターだったのですか。。。

石油ファンヒーターだと同じ18畳程度のもので、強モード時でも40dBいかないくらいですから、運転音は段違いに違います。

それに、石油ファンヒーターは床置きかと思いますので、エアコンとは設置場所も違っているかと。

気になるようだとやはり風量を下げたほうが良いかと思います。

書込番号:26014896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/28 21:43(9ヶ月以上前)

 >焼肉ラーメンさん

そうですよね、ダイキン相当うるさいと思います。
5年くらい前に住んでいたアパートに備え付けの、その当時の安価な新型モデルでは、フル回転と停止を繰り返すだけの中間制御が全くないものでした。
今時こんなものがあるのかと呆れたほどで、ダイキンがいいなんて言っている奴の気がしれない、心底そう思いました。
色々設定を変更しても駄目で、結局諦めました。

そのため現在の住まいに住み替えの際、家電量販店でエアコンを吟味していた時にダイキンの出向社員が自社製品を勧めてきましたが、はっきりとお断りしました。
残念ながら、諦めるしかないように思います。

書込番号:26016775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れる買わない方がいい。サポートも最悪

2024/12/27 08:51(9ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IAF-5604GV

スレ主 sixx1958さん
クチコミ投稿数:1件

初めてアイリスオーヤマ製品買いましたが
買ってそんなに経っていないのに暖房効かず
ガス漏れかと思っていたが基盤故障との事、
サポートセンターに電話して
担当から電話くるも
担当の対応や態度も最悪。
修理も混んでいると言ってかなり先と言われた。
安くても品質悪く
すぐ壊れる家電それがアイリスオーヤマ
さらにアフター
サポートも最悪なので今後アイリスは二度と買いません。

書込番号:26014845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/27 10:02(9ヶ月以上前)

お気の毒ですが、

安くても品質悪く
すぐ壊れる家電それがアイリスオーヤマ
さらにアフター
サポートも最悪なので

ここを見ていれば、エアコンに限らずこのメーカー全般でこの手の話は少なく無いですが・・・

”今後アイリスは二度と買いません。”

ではなく、一度でも買わない方が良いですね。何故に買ったのか、知りたい。

書込番号:26014913

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/12/27 10:57(9ヶ月以上前)

エアコンと冷蔵庫は、壊れたときの緊急性が高く、自分で設置が困難です。
こういう家電は、多少高くても、信頼できるメーカーの製品を近くのお店で買うべきですね。

書込番号:26014955

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/27 11:08(9ヶ月以上前)

>sixx1958さん

ご愁傷さまでした

書込番号:26014963

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/27 11:35(9ヶ月以上前)

「アイリスはもう買いません!」みたいな話は定期的に出ますね笑

うちの場合、いきなり壊れるとかなり困る家電は延長保証に必ず入るとともに、業界でも比較的上位のメーカーのものを買うようにしています。エアコン、洗濯機、冷蔵庫などでしょうか。

逆にテレビ、レコーダー、食器洗乾燥機、電子レンジなどは、まあ、2,3日くらいなければなくてもなんとかなりますので、延長保証は付けないこともあります。

アイリスについては、いきなり壊れても諦めのつきやすいもの、LED電球、サーキュレーター、デスクライト、加湿器など以外は買わないですね。

参考まで。。。

書込番号:26014991

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/27 15:20(9ヶ月以上前)

価格の高い家電品はいかがなものかと思うメーカーではないかと思います。対応の悪さは社内でのコンセンサスが欠如しているためと思います。会社の中が透けて見える感じがします。

低価格家電品はまぁーそこそこではないかと。老舗某メーカーよりは良いと思います。老舗はここが下手くそなのですが。低価格品を作って市販しなけりゃいいのにと思う瞬間ですが。

書込番号:26015205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 日々のお手入れって

2024/12/25 14:41(9ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X56M2

スレ主 Popularさん
クチコミ投稿数:4件

約3年前に店頭で、フィルターは自動お掃除だから、シーズンに一度程度ホコリキャッチャーのゴミをすてるだけと聞いて購入しましたが、この度あまりにもエアコンが効かないので修理をお願いしたら、フィルターの目詰まりですって言われがっかりでした。
しかも、故障ではないので点検出張費用も発生です。

いまさら取説を開いてみると確かにホコリキャッチャーのほかにエアフィルターとありました。しかも、前面だけでなく上面にもそれぞれある。だけど上面なんて高すぎて、手が届きにくくて困りました。皆さん、どうされているのでしょう。
業者さんにお願いするものなのでしょうか。

前のプラズマクラスターは、何もしないで10年以上使ったのですが…。
本当はどこかお手入れしないといけなかったのかな?

書込番号:26012850

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/12/25 15:01(9ヶ月以上前)

機械ものなのですから、必ずメンテナンスというものはしないといけません。

>フィルターは自動お掃除だから、シーズンに一度程度ホコリキャッチャーのゴミをすてるだけと聞いて購入しました
売り文句をそのまま信じてる人には、売りつけるのは簡単だな。

>だけど上面なんて高すぎて、手が届きにくくて困りました。
世の中には脚立と云うものが存在しているんです。購入しましょう。
『クーラーの下に、家具とかあるから駄目』とかは無し。だったら家具をどかして作業すれば良いだけ。

少しは体と頭を使いましょう。
( *´艸`)

書込番号:26012874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 16:11(9ヶ月以上前)

うちのも日立の自動お掃除機能付きですが、年に一度くらいはフィルター掃除はしています。それなりにホコリは溜まってますよ。

書込番号:26012948

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/25 16:16(9ヶ月以上前)

>Popularさん

はじめまして!

うちはリビングでフィルター自動お掃除機能付きのダイキンのエアコンを使っています。

購入時にカタログには

「約10年分のホコリがためられる大容量ダストボックスを採用」

と書いてあったので、10年分も埃が貯められるのか〜すごいな〜と思っていたのですが、半年くらいでお掃除ランプがついてがっかりしました泣

取扱説明書には「1年に一度はお手入れしましょう」と書いてあるので、結局、10年分の埃をためられる大容量ダストボックスはなんのためについているのか今でも甚だ疑問です笑

フィルター掃除は定期的に自動でやっていても、細かい埃はお掃除機能のブラシでは取り切れないことも多いですし、やはり、春と秋には手動でのお掃除(フィルターの水洗い)は必要かと思います。

エアコンは高所ですので、脚立や踏み台を使って、全面カバーを開け、フィルターを取り外して、掃除機で表面の埃を吸い取り、可能であれば水洗いもして陰干しすれば良いでしょう(お手入れ方法は機種ごとに取扱説明書に記載があるかと思います)。

また、内部洗浄ではなく、フィルター掃除だけで、業者に頼むことはあまりしないと思いますが、依頼すること自体は可能かと思います。

以前お使いの機種はほとんどお手入れをしていなかったということですが、恐らく、内部は埃やカビで相当冷暖房効率が悪くなっていたのではないでしょうか。

参考まで。

書込番号:26012952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2024/12/25 19:28(9ヶ月以上前)

>Popularさん

お掃除付きを我が家で初めて購入した2009年モデルの白くまくんを居間で使っていますが、お掃除機構がショボいからか、ステンレスフィルター表面は綺麗でもホコリが裏回りしてフィルター裏にびっしりホコリが詰まっていたことありました。

購入当初は一年毎ぐらいに前面パネル開いて軽くフィルター表を目視してたいして汚れてないなと勘違いし、特段お手入れしなかったら、4年経ってフィルター外すと裏にびっしりホコリが溜まっていました。

それ以降は最低でも年一回は外してフィルター掃除するようにしましたね。
ですので、Popularさんも年一回は外してフィルター掃除機掛けしたほうが良いかと。

我が家では日立以外にもパナソニック、東芝、富士通、ダイキンのお掃除付きを購入してますが、日立がフィルターのホコリ残りが一番多いと感じてます。(我が家で一番きれいにフィルター掃除するのはパナソニックのホコリを吸い取って屋外に排出するタイプです)

あと、上部のフィルターは確かに高すぎて外しにくいですね。
高さ230cmくらいの高さなので、170cm台の身長の私でも、ダイニングチェアーの乗って手を伸ばしてギリギリ届く高さ。
もちろん高い脚立を使えば済む話かもしれませんが、高い脚立作業は危険が伴うから出来るなら手軽に届く高さでフィルターが外せる機構がベストだと思いますよ。

書込番号:26013221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Popularさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/26 11:31(9ヶ月以上前)

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。



今回フィルターを外してみたらなかなか手ごわかったです。掃除機では何も変わらず、お湯と中性洗剤とスポンジで擦り洗いしました。
ほかの小さめの機種はわりとまめにフィルター掃除しているので、同様に気にしないといけないですね。


ただ高さが・・高めの踏み台を使ってようやく手探りでフィルターを外しましたが、上面のホコリキャッチャーは私では手が届きません。いちいち家族を使うのが面倒。
横からの処置であればできるのにな。と感じます。
日々の手入方法は店頭で取説を見せてもらえばよかったのかな(そんな人います?)


ここで相談したことで、日々の掃除なしで使える機種は少ないことがわかり納得しました。
ありがとうございました。


15年位前のプラズマクラスターは、運転終了後毎回60分くらい自動でクリーニングしていたので、その60分の電気代は気になるもののそれでいいと思っていました。
(途中、6年くらいでエアコンクリーニングはお願いしました)

書込番号:26013831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/12/26 11:54(9ヶ月以上前)

>Popularさん
こんにちは

同じような事を経験しております。大変でしたね。

フィルターも油がつくと掃除機などでは、ホコリがとれないので、困ったものです。

3年に一度くらいで業者に頼んでいますが、自動洗浄は故障しました。

あの機能は気休め程度にしかならないですね・・

年末の大掃除 頑張りましょう。

書込番号:26013862

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/27 09:27(9ヶ月以上前)

>Popularさん

お掃除お疲れ様です。

この機種って、上部フィルターと前面フィルターが分かれていて、なおかつ、ホコリのボックスが上にあるんですね。

これだとエアコンより高い位置に上半身がくるような脚立でもないと確かに厳しいですよね。

やはり霧ヶ峰のように分解しやすい機種が良いのかもしれませんね。。。

書込番号:26014876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング