
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年6月29日 09:35 |
![]() |
4 | 6 | 2025年6月26日 09:35 |
![]() |
13 | 3 | 2025年6月24日 12:52 |
![]() |
30 | 14 | 2025年6月24日 10:24 |
![]() |
3 | 7 | 2025年6月24日 10:22 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月22日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノクリアアプリの不具合に、正直うんざりしています。アプリを開くたびに画面の左側がずっとグルグル回っていて、これって私だけなのかな?と思って富士通に確認してみたんです。そしたら、「アプリに不具合があって、改善したらホームページでご案内します」って言われて…。もう、がっかりです。
サポートと品質に疑問…
相変わらずサポートの質も、製品の品質もどうなっているんでしょう?不具合があるって分かっているのに、何も案内せず、改善したら教えるなんて、ちょっと考えられないです。私たちユーザーは、不便を感じながら使い続けるしかないってことですよね?
「どこでもエアコン」からの移行も…
それに、「どこでもエアコン」から統合するって言ってたのに、なかなか実施されなくて、結局2年もかかりましたよね。今回のアプリの不具合もそうですけど、富士通さんのユーザーに対する姿勢に疑問を感じてしまいます。
早くアプリの不具合を直して、安心して使えるようにしてほしいです。そして、今回のことについても、しっかりとした説明をお願いしたいです。
書込番号:26223709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX634D2-W [クリスタルホワイト]
昨年の8月に購入。
夏しか使わないので電池を出して保管。
今週暑いので使おうと電池を入れるも薄い・・・風向きなんて何も見えない。
リモコンの20〜30度ほど斜めから見るとそこそこ見える。
量販店に電話するも付属品なので延長だろうが1年未満だろうが保証対象外との事。
あまりにもと交渉してメーカーに掛け合って頂き、2〜3週間かかるが交換してくれるとの事。
来年も同じ事象が出たら有償になるのだろうな・・・。
CMで10年使うものですから〜とかやってるがリモコンは対象外で2〜3ヶ月の利用で撃沈する物らしい・・・ダイキンはそんな事なかったのに。
1点

>ATOK2009さん
全ては保証書に書かれている規定通りです。
リモコンは保証対象外または短い保証期間で書かれていますか?
特別に条件が無ければ、リモコンでもメーカー保証は1年になります。
書込番号:26214521
1点

>ATOK2009さん
電池は新品交換して試してみたのでしょうか?
例えば、三菱電機(霧ヶ峰)ですと、説明書に
「付属の乾電池は動作確認用です。1年未満で乾電池が寿命となる事があります」
と書かれています。
まあ、自宅では、入れっ放しでも2年はもっていますが・・・
新品電池でも試されたのであれば、ごもっともな意見ですね。
まあ、数年後も再発して、保証が無いのであれば、中古でもかまわないのであれば、メルカリとか、yahooなんかには、出品されていると思います。
蛇足ですが、5年前の液晶テレビの純正リモコン、新品定価だと約3,800円するんですが、メルカリで送料込みで598円でした。見た目も新品と思える位綺麗でした。
書込番号:26214841
2点

>マッハ555さん
そうですよね!肝心なことが書いてないですね。
新品の電池で試してから投稿してほしいものですわ。
(-_-)
書込番号:26214912
0点

>入院中のヒマ人さん
ついでに、説明書をよく見たら、新品の乾電池でも、「乾電池の寿命は約1年です」と書かれていました。
メーカーは、安全を見すぎだろうと(笑)
書込番号:26214925
0点

>ジャック・スバロウさん
おはようございます。
リモコンは付属品なので補償外だそうです・・・。
悲しいです〜。
書込番号:26220785
0点

>マッハ555さん
おはようございます。
電池の液垂れが嫌だったのでエネループを入れたのですが、そのせいかと思い普通のアルカリ電池を入れたのですが変わらず。
入れたばかりだから?と一日まつも変わらずでした。
20度位の位置から見ると見えるのですが、正面からだと風の振りはまったく見えず・・・ちぇ〜です。
書込番号:26220788
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DJR-W [クリスタルホワイト]
昨年4月にヤマダデンキで購入、6月取り付けしました。
今年は暑くなるのが早く、試運転兼ねてつけたところ、冷えが悪い…そのうちF91エラー出てきて勝手に止まるようになりました。
取り付け1年未満で故障…悲しくなりました。
パナの保証延長手続きしてたと思い出し、WEB手続きし、コールセンターから電話がありました。
「ヤマダデンキの長期保証は加入されてますか?」
はい、一応してますよ〜
「でしたらお手数ですがヤマダデンキのほうに電話してください。」
でもエオリアの保証延長の手続きしてるので、まだメーカー保証期間中ですが、その場合もヤマダデンキ通してになるんですか?
「修理代が高額になるケースがありますので…」(意味不明)
…わかりました
その後、ヤマダの窓口に連絡し修理依頼できましたが、パナの対応や製品の信頼度が、なんだかなぁ〜って感じです(笑)
以上、半分愚痴でした。修理はまだあまり混み合ってない様子。皆様お気をつけ下さいませ。
書込番号:26213518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランエボ〜さん
シーズン前の試運転は4月頃にはやりましょう。
サービス依頼ですが、基本的には販売店に連絡をしその指示に従う方がベター。
メーカーが販売店に連絡するように言ってきたのは、エラーE91はガス漏れの疑いがあり、工事上でのガス漏れの可能性が高いからだと思います。
メーカーの対応は問題ないと考えますが、回答の理由が「費用」は販売店の立場を考えてのことでしょう。
工事を伴わない冷蔵庫や洗濯機なら、そのままメーカーでサービスを受けてくれると思います。
書込番号:26213525
8点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。なるほど、納得致しました。
書込番号:26213530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、やっと修理の方が来てくださり見てもらえました。
結果は室内機の熱交換器からのガス漏れでした。当日は原因診断とガス漏れ箇所の確認、ガス補充で、後日熱交換器の交換になりました。昨年あたりからこのトラブルが多いとのことでした。ありがとうございました。
書込番号:26219068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D22R(W) [スターホワイト]
先日、ユーチューブでエアコン取り付け30年のキャリアを持つ方が
エアコンの上手な使い方を説明していました。
その中でAI・eco・オートなどのボタンは魔法のボタンと言って、
これを使う事で電気代が大幅に節約できると言っていたので、
試して見たのですが、室温が3度〜5度上がり体感的に不快になり
結局、普段どおり室温23度設定で風量は6段階中2段階に設定しました。
私の家は古く、壁や天井に断熱材が入っておらず、26度〜27度設定だと
室温はあっという間に30度近くに跳ね上がります。
そしてこの方曰く、羽は一番上に固定するのが良いと仰っていましたが、
これは半分は賛成ですが、羽を上下に動かした方が体感的には涼しいような・・・。
ただ、体感的には個人差がありこの方のやり方が必ずしも良いかは疑問です。
もちろん私のやり方も同じですが・・・。
皆さんはオートボタンは使われるのでしょうか?
5点

>その中でAI・eco・オートなどのボタンは魔法のボタンと言って、
>これを使う事で電気代が大幅に節約できると言っていたので、
>試して見たのですが、室温が3度〜5度上がり体感的に不快になり
そりゃそうだろう!!
冷房温度をを維持するには電気を食ってるんだか!!
室温を保つにはそれなりの温度を室外に放出してるんですよ。その間電気が流れています。
その電気を少なくしてるんだから室温は上がります。当然ですね。
AIじゃのecoじゃのの言葉に騙されているだけ。
《騙す》という言葉が悪ければ、メーカーも購入させるために努力しているだけです。
クレジットカード会社がリボ払いとかカタカナ語格好良く言ってるが、要するに金貸しの利息を得ているのと同じ。
(^o^)
書込番号:26218057
4点

エアコンの快適さは、個人差や家の作りや気候で大きく左右されるので、他人の意見は参考程度のものです
エコモードはただの制限機能です。能力下げずに電力下げるなんて夢の機能ではありません
私はエコ機能が感覚に合わないから、自分で温度選ぶし、風向調整はサーキュレーターを使います
書込番号:26218086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正します。”ら”が抜けてました。
>冷房温度をを維持するには電気を食ってるんだか!!
冷房温度をを維持するには電気を食ってるんだから!!
>エコモードはただの制限機能です。能力下げずに電力下げるなんて夢の機能ではありません
>mokochinさん
ホントにその通りですね。出来たらノーベル賞ものだ。
エアコンに限らず機械物は『エネルギー損失をいかに減らしていくか』ですからね。
ここいら辺りがエネルギー不変の法則が解らない人が多いんだな。
↑ (偉そうに・・・オマエは本当に解ってるんかい!?)
我々が昼日中に太陽から受けているエネルギーは、夜中に宇宙空間に放出していることを解ってない。
放出されないと地球は灼熱です。
(^o^)
書込番号:26218130
3点

御返信、有り難う御座います。
確かにメーカーは良い事しか言いませんので、あらゆる機能を
言葉を変えて過剰に宣伝している様に思えます。
やはり自分の体感を信じて使用して行きたいと思います。
書込番号:26218140
2点

>青葉春助さん
経験的に、車のオートエアコンのフルオートはかなり優秀ですが、家庭用エアコンのフルオート(ecoボタンなど)は全くダメです。
我が家は夏は「冷房」、冬は「暖房」しか使いません。「除湿」も使わないなぁ・・・
書込番号:26218172
3点

>ダンニャバードさん
仰るとおり、車のエアコンは優秀ですね。
ユーチューブでは除湿の事も話されていましたが、
当てには出来ないかも知れません。
私も除湿は使った事がないですね。
有り難う御座いました。
書込番号:26218215
1点

>ダンニャバードさん
>経験的に、車のオートエアコンのフルオートはかなり優秀ですが、
カーエアコンと家庭用エアコンで比べられると
家庭用エアコンも可哀そうな気がしますが(笑
EVやハイブリット車には電動のコンプレッサーで ヒートポンプが使われてるのでしょうかね?
それとも エアコンもハイブリットなのか?
ともあれ EVが電気オンリーならエンジンの熱源使えないから 冬はたまらんでしようね。
書込番号:26218338
2点

>真空ポンプさん
EVやPHEVはほとんどの車種でヒートポンプ式の暖房+PTCヒーター装備してるでしょう。
さらにPHEVはエンジン冷却水をも熱源にできるから、言ってみればハイブリッド空調システムですね。
一方、普通のハイブリッド車はヒートポンプは冷房のみで、暖房はエンジン冷却水を熱源にしているかと。
一部例外もあるかもしれませんが・・・
もちろんコンプレッサーは電動です。
私の言う「カーエアコンのフルオートが優秀」というのは、日射センサー、室温、外気温、湿度などの諸条件から、人が快適と感じる温度に調節する能力が高い、という意味です。
ルームエアコンはここが弱いと感じていますが、取り付けられる室の条件が様々であることを考慮すれば、無理もないかもしれませんね。
書込番号:26218365
2点

>ダンニャバードさん ご丁寧にありがとうございます。
>EVやPHEVはほとんどの車種でヒートポンプ式の暖房+PTCヒーター装備してるでしょう。
そうなんですね その場合やはり電気は走行に使用するリチュームイオンバッテリーから給電するんでしょうかね?
ハイブリットの電源回路 複雑そうですね・・・
青葉春助さん お邪魔しました
書込番号:26218423
0点

>真空ポンプさん
コンプレッサーの電源は駆動用の高圧バッテリーの電力を使うようです。
制御用の電子機器や送風ファンなどは12Vバッテリーからだと思いますよ。
書込番号:26218459
2点

>青葉春助さん
その動画は過大表現でめちゃくちゃ怪しいですね。
ネタ動画なのかコメント欄も信者か大喜利になっているし、
エアコンを使用するのにセーブして効果が落ちて、
不快や体調不良になったら意味ないと思います。
アレを見て100パーセント賛同する人は、
コンセントを抜いて電源オン、
コンセントを挿して電源オフしたら、
24時間使っても電気代が掛かりませんとかでも、
間に受けそうで面白かったです。
書込番号:26218651
1点

>KEURONさん
>その動画は過大表現でめちゃくちゃ怪しいですね。
>ネタ動画なのかコメント欄も信者か大喜利になっている・・・
その動画は見ていないのですが、そうなんでしょうね。
スレ主の様に信じる人は多いと思います。ある意味ではメーカーの言う事もあながち間違いでは無いですから。
空調を同じ状態で付けっぱなしにしておくのも、健康に良くないと言えばそんなこともあり得ます。
だからAI・eco・オートを使いなさい と言えばそれもありかな。だから信じちゃう。
昔、成田空港の近くのホテルで事件が有りましたね。
父親が死んでいたのを、子供たちが何処かの教祖の云う事を信じて・・・
『いえ、父は生きてます。その証拠に体温が15℃有ります。』
と言ってました。人は死んだら0℃になると思ってたみたいです。
『世の中には、こんな奴らが居るんだ』ときょうがくしました。
(^_^;)
書込番号:26218683
0点

>入院中のヒマ人さん
ユーチューブでエアコン 電気代と検索すれば、
一日中つけっぱなしでも電気代がというサムネイルで、
AIによる画像や音声の類の動画が、
ここ一週間の間に何件もアップされているので、
一度見たらウイルスみたいに関連動画が表示されるのも、
迷惑かと思いましたのでアドレスは載せませんでした。
書込番号:26218710
1点

>真空ポンプさん
お邪魔だなんて、とんでもないです!
例えスレ主が蚊帳の外に置かれても
いろんな意見が聞けて勉強になります。
>KEURONさん
メーカーは良い事しか言いませんが、
業者の方が言われるので半信半疑で
言うとおりやってみましたが、やはり
満足するような結果は得られませんでした。
やはり今や、ネットも週刊誌程度に見てたほうが
いいのでしょうか? それとも売名行為?
何れにしても今回は良い勉強になりました。
書込番号:26218971
0点



2021年製のCS-LX632D2-Wです。
かった年から出ていた不具合で、何回もカスタマーに見てもらいましたが、改善されません。
例えば、除湿を50%稼働させて、50%行く前に、サーモオフ?ファンも回らなく止まってしまう時があります。
いつもでは、なく、熱くなってきた夏とかで、午前中に稼働させて、2時間ぐらいすると、
湿度が50%になっていないのに止まっています。
梅雨時とかひかくてきに、外気が熱くない時は、とまりません。
電源を切って、またつけると、何事もなかったように動き始めます。
とまった時に、リモコンのお知らせボタンを押すと、例えば、温度、26.5度、湿度60%と音声が流れて
明らかに、設定湿度以上だと認識しているのに動いていません。
HEMSで電気の消費量をみても、ぜんぜん消費していません。
たぶん、僕のだけこんな動作するわけでなく、他の人も同じような動きをしている人も多くいるかと思います。
家まできてもらって調べてもらっても、機械の故障では、ないと言われて、湿度の判定?だかをする調整もしてもらいましたが
特に改善されません、
夏場だと、除湿50%で運転させて、途中でとまって温度が27度とか、湿度70%とかになってもそのまま止まっていたりします
1点

>加熱さん
はじめまして。
症状を伺う限りだとセンサー異常でしょうか。
冷房だと問題ないのですかね?
うちの場合はダイキンですが、除湿は止まりませんが、エアコンの湿度表示が高い感じのときに、念のため、湿度センサーを交換しましょうかとサポートから申し出がありました。
5年の延長保証期間内なら、センサーの交換をお話ししてみるのはいかがでしょうか?
有償だと悩むところですね。
参考まで。
書込番号:26214005
0点

いちお家にきてもらって、調査では、センサーの故障はないとの事でした
あとプログラムがバカなのかなって思っていますが
プログラムのUPDATEされていないみたいで、湿度の判定の調整は、してもらいましたが
改善されません。
基盤?だかの交換も可能だか、たぶん改善されないのでは?
と言われました。
無料の延長保証はないのですが、火災保険の特約があるので
それが対象になる可能性はあります。
室外温度が、30度近くなると停止する傾向があります。
今日も仕事場からHEMSのアプリで、温度と湿度みて、上がってきたので
アプリでエアコンを一旦、停止して除湿で稼働しました。
書込番号:26214417
1点

>いちお家にきてもらって、調査では、センサーの故障はないとの事でした
そうですか。。。
うちにきたダイキンのサポートの方は、故障してなくとも「一応替えてみますか?」的なことを言っていました。
>基盤?だかの交換も可能だか、たぶん改善されないのでは?
>と言われました。
実際に不都合が出ているのですから、やれそうなことは全部やってくれると良いのですがね。
保証期間内か、別途保険かのちがいでしょうかね。
メーカーによるサポートの姿勢の違いは、そのあたりですかね。
書込番号:26214911
0点

再現がなかなかできないのであれば、対処方法が難しいですが
再現は、普通に発生しますので、たしかにメーカーのサポートの違いはあるかもしれませんね
そもそも、要望でなく不具合なのでなんとかしてほしいですね
けど、他のLX?の人も同じ症状になると思うんですけどね
うちだけ、特別な使い方をしているわけでないんだけど、他の人は
泣き寝入りしているのかな?
書込番号:26214924
0点

>けど、他のLX?の人も同じ症状になると思うんですけどね
このモデルが全部そうなら、発売からしばらく経っていますから、メーカーで何かしらの対応がありそうですので、恐らく、当たりが悪かったのではないですかね。
中華製とかならともかく、パナソニックですし。。。
書込番号:26215613
0点

>加熱さん
2021年製のパナソニックですと再熱除湿ではありません。
日立のXシリーズは再熱除湿なので、約1時間で設定湿度になります。
除湿を重視するなら、日立のXシリーズがベストです。
書込番号:26215943
0点

>朝倉徹也さん
たしかにパナソニックですからね、買った個体がよくなかったんですかね・・・・・
>bsdigi36さん
はい、この機種は、再熱除湿でないのは知っていますよ
以前、2020年のXシリーズはもっていました。
ただ、買って2ケ月ぐらいしたら除湿にしたら、臭くてなって
毎日、エアコン使用後に手動で凍結洗浄しても臭くてかないませんでした。
あと週1でスプレー等で洗浄しましたが、その時だけで・・・・
なにより、毎日、凍結洗浄を手動でONにした時にきずいたのですが
凍結しない時がありました。
凍結には、色んな諸条件はありますが、メーカにも確認してもらって
おかしいので、そのエアコンは、返金扱いになって、今のパナソニックのエアコンになりましたが
これはも、怪しい動作をしてこまりもんです。
書込番号:26218969
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]
昨日、エアコン(AS-W405)の付け替えをお願いしました。
我が家は隠蔽配管のため、以前に他の電器店で作業が難しいと断られることがありました。
しかし先日、富士通から隠蔽配管でも比較的設置しやすい機種が出たと聞き、高額ではありましたが今回この機種を選びました。
作業を担当してくださった業者の方からは、この機種は内外ともに配管の溶接延長が必要となり、設置に大変苦労されたと伺いました。
メーカーの設計が実際の工事を考慮していない点について、現場の厳しさを感じているようでした。
エアコン自体は問題なく、非常にパワフルに冷えており快適です。
書込番号:26217126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KKIDO1さん
>富士通から隠蔽配管でも比較的設置しやすい機種が出たと聞き
具体的にはどのような部分が設置しやすいか 説明は受けられましたか?
>この機種は内外ともに配管の溶接延長が必要となり、設置に大変苦労されたと伺いました。
これは 一般的に隠ぺい配管のサイズが異なったり 補助配管と接続に長さが足りなかったりと
言った場合に普通に発生することなので珍しい事ではありません。
>以前に他の電器店で作業が難しいと断られることがありました。
これは 不確定要素が多く避ける傾向が有ります特に量販店では入念な下見や原調が必要となるため
数を回したい意味では敬遠されがちでしょうね。
元々のエアコンの据付年代によっては冷媒の種類が異なるため使用されている冷凍機油の違いや
冷媒圧力の違いで 隠ぺい配管の再使用が不可能であったり 現在使用しているエアコンの故障原因が
圧縮機の焼損だった場合は 配管洗浄が必要であったりと元々 ハードルの高い施工であることは間違いありません、
これ以外にも ドレン配管の仕込み状況なdにも大きく左右されますので一般的な業者では断ることが多いでしょう、
快適に使用されている様で何よりですが 隠ぺい配管のエアコン更新の選択肢としては
新たに配管を引き直すなど 更新検討時に色々考えなければならない事が多いのは事実です
今後同じようなエアコン更新される方の参考に成ると良いですね。
書込番号:26217147
1点

>真空ポンプさん
コメントありがとうございます!
特に詳しい説明はなかったのですが、「隠蔽配管でも取付可能な機種が出た」とだけ聞きました。
実際の工事は、かなりベテランの方が担当してくださったようで、とてもスムーズに設置していただけました。
この機種は、隠蔽配管でも配線が短くても設置できるとのことで、ただし配管自体が届かない場合はやはり難しいようですね。
いろいろと大変な要素があるんですね…。うちは15年以上前のエアコンからの入れ替えでしたが、配管の洗浄などは特に行われませんでした!
ご指摘のとおり、隠蔽配管の更新ってケースバイケースで難しい部分が多いんですね。同じように検討されている方の参考になれば嬉しいです!
書込番号:26217181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KKIDO1さん
>特に詳しい説明はなかったのですが、「隠蔽配管でも取付可能な機種が出た」とだけ聞きました。
そうでしたか、
一般的に隠ぺい配管に特化した機械は存在しないと思うのですが 壁掛けエアコンの場合どちらかと言うと
隠蔽配管の方を壁掛けエアコンに合わして仕込み配管を行う感じなので 機械が変われば微妙な位置関係や
補助配管の長さ 配管のサイズによって仕込み配管に溶接などの作業を加える必要が出てきます。
対して 天井カセット型エアコンなどの場合 元々が配管の見え無い隠ぺい仕様なので 天井開口の寸法さえ
合えば比較的簡単に入れ替えが可能と言えます。
今回のKKIDO1さんの場合 15年前とは言え すでにR410Aの新冷媒に更新後の規格で焼損履歴も無いので
配管洗浄などの必要が無かったと思われます、
>実際の工事は、かなりベテランの方が担当してくださったようで、とてもスムーズに設置していただけました。
これも良かったですね 隠ぺい配管工事は経験も必要ですがある程度知識も必要なので
良い工事屋さんを探すのが難しい中 優良工事屋さんに当たってよかったです
これから隠ぺい配管の更新を検討されてる方に 大いに参考に成ると思います。
書込番号:26217289
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





