エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 設置業者さんの不手際?(代理カキコ)

2019/12/06 15:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2

スレ主 菊頂キさん
クチコミ投稿数:5件

うちの奥さんの実家でのことです。
代理で書き込みます。



実家のエアコンとして
RAS-X63H2、RAC-X63H2を2018年11月に購入したのですが、
2019夏には水漏れして、8月に直して頂いたのです。

その際、
テーピングしてコーティング剤を塗布して、
今後は2,3年に1回業者にエアコン洗浄してもらって下さいと言うんです。
実家は高齢もあり、頻繁に洗浄しなくて済むように凍結洗浄のエアコンを購入したのに
1年もたたずに水漏れして、更にテーピングしたのだって何年ももたないですよね。

これって、
普通のことですか?
リコール対象になりませんか?
修理担当の方に納得がいきません。
最悪です。

書込番号:23090882

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/06 15:45(1年以上前)

>リコール対象になりませんか?

工事ミスの場合はメーカーのリコールにはなりません。あくまで業者との交渉でしょうね。

書込番号:23090889

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊頂キさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/06 15:49(1年以上前)

そうなんですね。伝えておきます。
早速のレスポンス有難うございました。

書込番号:23090894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/12/06 15:58(1年以上前)

エアコンの水漏れって、本体から水がボタボタ下に落ちるってことだよね?

原因はいろいろあるのかもだけど、一番大きいのは排出されるはずの水が排出されずに逆流して溢れるってやつだと思うけど、排水ホースの見直し(邪魔だから勝手に動かしてしまってるとか、虫が入って詰まってるとかいろいろありえる)をしてみるのはどうかな?

まあ、テーピングで対処、修理ってことで別のところに原因があったのかもだけど、割と使用者側に問題会ったりするのも珍しくなかったりするよ

書込番号:23090905

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/06 16:06(1年以上前)

水漏れ修理はどこがしたのですか?
メーカーではなく施工業者ですか?
エアコンのお掃除機能ほどオマケ機能なものはなく、結局、汚れるし掃除費用は高くなる。と良い経験ないです。お掃除機能付きの料金が掃除業者掲げてますよね?
水漏れは取り付けミスのような気がするのですが、、ドレンホースの傾斜が足らずに水漏れし易くなっているなど。それを頻繁に掃除して回避してねだと嫌ですね。。

書込番号:23090920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊頂キさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/06 16:38(1年以上前)

>JTB48さん
>どうなるさん
>kockysさん

まずはお返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みを奥さんに読んでもらいました。

「テーピングしてコーティング剤を塗布して、
今後は2,3年に1回業者にエアコン洗浄してもらって下さい」は
メーカーさんが作業し、のたまったとのこと。
設置して1年未満なのでメーカーさんが来て、作業されたようです。

なので、
手間いらずの凍結洗浄のエアコンを購入したのに、
メーカーさん側から「エアコン洗浄してもらって下さい」のような
言葉がでたことが悲しい、ということのようです。

施工業者さんに不備はなく、漏れそのものはもうないようですので
エアコンそのものは(しかたなく?)使っていくようです。

奥さん自身はみなさんに親身になっていただいて
多少は(ごめんなさい)気が晴れたようです。

ありがとうございました。

書込番号:23090970

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/06 17:06(1年以上前)

メーカーが実施したなら怪しいですね。
怪しいと思う部分です。
本来ならドレンホースから水は外に排出されると思います。この施工に問題ないならば、凍結洗浄機能自体に何らか不具合があり水漏れしたとも考えられます。
しかし、後者ならばたくさんな人から報告が上がります。
というそうでから辻褄が私の中で合いません。
再発しなければ良いと思います。

書込番号:23091030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 菊頂キさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/06 17:32(1年以上前)

>kockysさん
>>再発しなければ良いと思います。

本当にそうですね。

あとは奥さんと実家とで相談すると思います。
何度もおつきあいいただき、ありがとうございました。

ごめんなさい。不慣れで、質問で投稿していないので、
グッドアンサーができないようです。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:23091067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/12/06 20:10(1年以上前)

>手間いらずの凍結洗浄のエアコンを購入したのに、
>メーカーさん側から「エアコン洗浄してもらって下さい」のような
>言葉がでたことが悲しい、ということのようです。

今回の件って“短期間で水漏れを起こした”ということに対しての怒り(まあ、いうほど怒ってないかもだけど)

あと、メーカーが「業者にエアコン洗浄してもらってくれ」と言われたこと、これって取り方によっては「お客さんの使い方に問題あります」って取れなくもないので、それが重なって不満、不安になったのかな?って思うんだけど、この2つは別に考えなくてはいけなくて

水漏れの方は、最初に書いたとおりホースとかそういう単純なことの場合と、機械的な故障の場合があるんだけどこれはいちお解決してるみたいなんでよしとして洗浄の方、凍結洗浄(自動洗浄)付きのエアコン買ってるのに業者に洗浄を頼めだと?って思うかもだけど

すごく大雑把な例えだけど(後ろに書いてるのは洗浄能力)
・洗浄機能なしのエアコン:0
・凍結洗浄などの自動洗浄:5
・業者に頼むエアコン洗浄:10

↑↑こんな感じで、当然洗浄機能無しのエアコンと比べれば洗浄、清掃はされるけどどこまでいっても業者がやるような洗浄、清掃と同じ様にはいかないよ

なので、おそらくどのメーカーでも自動洗浄付きエアコンは洗浄、清掃をしなくていいとは言って無くて、定期的に洗浄、清掃してください、洗浄機能無しのエアコンよりは洗浄の頻度が低くなりますみたいな感じの扱いだと思う、なので業者、メーカーのいう「洗浄してもらってください」ってのは穴がち間違いではない感じだね

まあ、最終的に業者に頼むか、頼む場合頻度はどうか?ってのはその人の判断だし、洗浄機能無しのエアコンを10年一度も洗浄しなかったとしてもエアコンって普通に使えるものなので(エアコンの能力自体は落ちてるだろうけど)、あまり気にせずでもいいのかな?とは思うけどね

あと、水漏れに関しても凍結洗浄(水を使う)だから水が漏れるってわけでもなく、エアコンが除湿するとめちゃくちゃ水が溜まる、最近のエアコンは薄くなってて昔のやつより水の溜まるタンクの部分も小さくなってちょっとしたことで水漏れしやすくなってるように思う(と言っても普通に使って漏れるとかではないけど)

書込番号:23091323

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊頂キさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/06 21:03(1年以上前)

>どうなるさん

そうですね。
私としても、どうもメーカーさんも言葉足らずだったのかも?
と思っています。

凍結洗浄だけにまかせて、ずっと何もしなくて良い
ということでもないわけですから。

そういったメンテナンスとして、業者にお願いしてね
くらいのお気持ちだったように
今になると思えます。

頂戴したレンスポンスはうちの奥さんにも伝えます。
というか読んでもらいます。

長文のお返事、有難うございました。

書込番号:23091427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CFR

クチコミ投稿数:2件 エオリア CS-229CFRの満足度1

暑いか、寒いか、一向に快適な温度にならず、メーカーの人が2回見に来ましたが、問題ないといわれ、販売店(Yカメラ)にも誠実な対応をしてもらえず、どうしても使い続けるきにならならなかったので中古買取店に買い取ってもらいました。結果大損で、安物買いの銭失いとはこのいことかと、ある意味勉強になりました。もうエオリアはこりごりです。

書込番号:23025804

ナイスクチコミ!29


返信する
cozzi1963さん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 23:31(1年以上前)

今回は本当にガッカリですね、私も引っ越しの為に7月の中頃に購入しました、エアコンをONにして風がでてきて3分後に風が停止して出てこない現象になり、部屋が冷える前に風が出たり止まったりの繰り返しでした、購入店にすぐに連絡してメーカーに来てもらった結果は、これが正常との答えです、風のフィンを壁側にしているからだそうです、すごいメーカーの答えで呆れました、また、温度を24度以下にして下さい、そうすると冷えてきます、だって、WWW、24度の6畳で一晩寝たら 寒くて寝れない状態になり風邪を引きました、このメーカーは頭がいかれているのか理解に苦しみます、これが正常と判断するメーカーは世界中に無いと思います、、さすが変な旗をマークにしているだけの事はあるな、ゴリ押しで泣き寝入りを待っているようです、、冷房しか使わないので寒い時期は気にならないので忘れていますが、長期保証に入っているので来年の夏も販売店に電話しまくりになります、引っ越しでコロナとシャープのエアコンを、その他の部屋に新規で付けましたが普通に動いています、皆さんの書き込みを見る限り逃げているようにしか思えません、非常に無責任ですね。

書込番号:23067952

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ79

返信10

お気に入りに追加

標準

吹き出し音がうるさい、1/f ゆらぎが不快

2019/08/09 03:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-368CF2

クチコミ投稿数:83件

368CF2を買いました。
事前にこのスレを読んでいたのですが、そこまでうるさくないだろう、と思ってたら、大失敗でした。うるさすぎです。
元々付いていたのが2006年製のパナソニックCS366TB2です。全く同じ機種の新しいものだから同じようなものだろうと思っていたら全然違いました。
古い方は設定温度までは同じ風量で、それほどうるさくはありませんでした。
今のはうるさすぎるし、勝手に風量が変化するので不快です。なぜわざわざゆらぎなんてものをつけたのか、理解不能です。

以前のは28度でちょうどよかったのが、新しいのは26.5度でおなじくらいです。

定格消費電力は今の方がだいぶ高いです。期間消費電力は逆に低いです。つけたり消したりの方が節電にはなるんでしょうね。

別の部屋に4年前の富士通をつけましたが、そっちはとても静かで最高です。

実質富士通のアイリスオーヤマ3602Aにするか迷ったのですが、この機種より暖房で18%、冷房で10%能力が低いのでこっちにしてしまいました。ガッカリです。

書込番号:22846388

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/09 14:05(1年以上前)

設定温度に風量など手動設定できるでしょうに。強風だとそりゃうるさいよ。
自動モードなどメーカーが考えた特定の条件に合った仕様、ユーザーに合うかどうかは使ってみなけりゃわからない。

2200クラスのエアコンを使うが室温センサーが室内機右上に組み込まれています、28℃設定では私の居場所は25℃と寒くてたまらん。
30℃に設定しても同じようで寒い。

対策は室温センサーの場所を移設することです、業務用の延長センサーが使えるので取り付けてもらった。
28℃設定で居場所は27.5℃と丁度いい具合になった。
室温は自分で28℃に設定し風量は自動で風向きはスイングという使い方。
友人宅は2部屋通しで1台の2800クラスのエアコンを使う、強風にすればうるさいので冷風の通りは扇風機を使ってます。

書込番号:22846971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件

2019/08/09 14:31(1年以上前)

文章を理解されてないようですね。
前のエアコンや他の部屋のエアコンは自動でもうるさくなかったのがこれはうるさい、と書いてあるのです。
また、勝手に風量が増減しない普通の自動運転ができないのがよくないと言ってるのです。
普通こういう機能はオンオフできるものですが。

あと、風量自動がいちばん節電です。

書込番号:22846998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/09 16:39(1年以上前)

自動が節電になるといわれるから、こだわるなら不快でもそう使い続ければいいだけ。
使い方次第でなんとかなるだろうと書き込んだだけです。

書込番号:22847127

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2019/08/10 03:48(1年以上前)

全く話がかみ合ってませんね。センサーの位置の話とか、全然関係ないでしょう。
関係ない話を書かないでください。

他のエアコンは風量最大でもそんなにうるさくないのにこの機種はうるさい、しかも勝手に風量が増減して不快と言っているのです。
一定なら10だとすると、ゆらぎだと8〜12というように変化するので最大値が高くなって、ただでさえうるさいのに余計増幅されてうるさい。

使い方次第でどうにもならないから書いてるんですよ。
もし手動でやるなら、室温に合わせて何度も風量を変えなければならない。毎回やるのは面倒。

サポートに聞いたら除湿なら自動でもゆらぎにはならないということだったが、室温が下がるまで時間がかかるとのこと。また、除湿の方が電気代もかかる。
しばらく使ってみて慣れないなら除湿で使うしかない。

書込番号:22847929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/10 16:35(1年以上前)

パナソニックとシャープってエアコンとなると三流メーカーの様に個人的ですがそう思えます。
専門メーカーのダイキンは評判良いですね。
あと個人的に日本製造の三菱は良さそうに思います。
うちは富士通と東芝ですがノントラブルです。
安定するととても静かですよ。
次はパナは避けるべきかな?

書込番号:22848857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2019/08/11 03:24(1年以上前)

同じパナソニックでも、この機種は最安ですから、高い機種なら静かかもしれません。

そして、初めて除湿を使ってみました。除湿は設定温度になるとずっと最弱風量です。
対して冷房は設定温度になった後、停止→冷風を繰り返します。停止後風が出る時、弱風の場合もあれば、いきなり最大風量の場合もあります。最大風量の場合はいきなりうるさくて不快です。

それに温度計で調べたら、27度設定で風が止まってるときは28度、出てると25度で、安定しません。

なので、冷房にして設定温度になったら除湿に切り換える、というのがいいようです。面倒ですが。

ちなみに最初につけたときはとても大きな吹き出し音でビックリしましたが、風向を一番上から2段下げたら少しマシになったのと、数回目以降はやや静かになった気がします。当たりが付いたのでしょうか?
それでも富士通よりはだいぶうるさいです。

あと、ランプが暗すぎて点いてるのかよく分からないですね。

書込番号:22849937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2019/08/12 01:58(1年以上前)

温度を測ってみました。吹き出し温度は室温−10度くらいなので問題なし。
27度設定の冷房にすると、25度くらいまで一気に下げて停止。29度くらいまで上がると強風開始。その繰り返し。
つまり、約4度も温度変化があり、不快。
しかも、再開するときに無音状態からいきなり「ブォー」という音がするので不快。

これは、メーカーが快適度無視でカタログ値をよくするためにやったんでしょうね。ずっと弱風でコンプレッサーを動かし続けるより、モーターの効率のいい回転数で一気に冷やした後で止める方が節電なんでしょう。車と同じですね。

なので諦めかけたら、実は除湿にすれば解決するということが分かりました。

除湿は冷房と暖房両方使うから電気代かかるとずっと思っていたのですが、よく調べると、再熱式は高価格機のみで低価格機は冷房と同じで風量制御が違うだけとのこと。この機種は当然後者。

冷房と暖房はカタログに電気代出るけど除湿は出ないので、除湿はわざわざ不快な制御にする必要がないのでしょう。

というわけで、ほんの数%余計に電気代はかかるでしょうけど除湿運転の方が風量変化がなく快適なので除湿を使うことにします。

ただ、暖房はこの方法が使えないので冬が心配です。




書込番号:22851973

ナイスクチコミ!10


sailormanさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/30 09:17(1年以上前)

20年以上使用した寝室のエアコンが故障して急遽本機を購入。松下製ははじめて。
風量・風向自動で稼働したところ、夜中に吹出音の轟音(と感じた)で目が覚めた。暫く聞いていたが吹出がオン・オフし、オンになった際に轟音がとどろくと判明。オンが2〜3分、オフが6〜12分で繰り返しオフの間も1〜2分毎に5秒ほど小さな音で送風している。取説には「風量がゆらぎのリズムで変化する」と書かれていたが、オン・オフはゆらぎとはいわないでしょう。
メーカーの技術者に来てもらいこれが正常か故障か確認してもらったが、「パナは全機種このように動き、これが正常」とのこと。
風量を最小にして動かしたが寝室には吹出音が大きすぎる。「しずか」設定ボタンがあったので押したところ風量は自動に戻る仕様。やはり吹出のオン・オフがはじまった。ただし吹出音は随分静かになり、気にならず寝ることができたが、オン・オフが気になる方が寝室で使用する場合は特にお勧めできません。
インバーターになって以降5台エアコンを買ったが、設定温度になったら冷気の吹出がオン・オフするものは今回が初めてだった。寝室のみならずリビングなどでもオンになった際の大きな吹出音が10分おきに鳴ったら耳障りだと思うのですが・・・ なぜこんな仕様にしているのか大いに疑問。設定温度になったらコンスタントな小さい吹出量で動いて欲しい。
メーカーから購入店に連絡が行ったようで購入店から取り替えを提案されているが、最近の他社品がどんな仕様なのか実際に動かしてみることができないので躊躇している。

書込番号:22888337

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/01 21:21(1年以上前)

sailorman さん こんばんは。。

こちらのモデルを利用のユーザーのユーザーの皆さん
というか…パナをお使いの皆さんは

吹き出しは、オン/オフを繰り返す
制御だと思われているようですが
それは誤解です。

実は、機能設定の中に「においカット」という機能を
「無し」に設定でもすると、吹き出しは停止すること無く
風は、ずっと吹き続けるようになります。

つまり、パナソニックでは、サーモオフ時に
ファンを停止せずに吹き続けることも停止することも
設定の変更により可能な機能性を要していることになります。

ちなみに、サーモオフ時、ファンを停止することの出来ない
メーカー(三菱電機・日立・ダイキン・三菱重工(冷房時のみ))では

その間、背後の熱交換器に蓄えられた結露水を起因に
湿気を帯びた空気を吐き続け部屋の湿度上昇を招きかねません。
所謂、不快な湿度戻りの現象を伴ってしまいますね。

安定した湿度を望まれるなら
サーモオフの間、ファンを停止させたほうがいいです。

そうすると、不快な湿度戻りもせず部屋の湿度は安定しますし
この間、無風状態から体感的に暑さを感じられる場合には

サーキュレーターを使い、部屋の空気を動かし続けると
暑さも感じられず、しかも室温村の低減にもなります。

>オフが6〜12分で繰り返しオフの間も1〜2分毎に5秒ほど小さな音で送風している。

吹き出しのオンオフの動作というのは
コンプレッサーが停止した状態(サーモオフ)のとき、
吹き出しも停止する設定「においカット有」にしているからです。

「5秒ほど小さな音で送風」→サーモオフの間、室温を測定する動作の現れです。

上記でも申し上げましたとおり
ファンを停止せず、ずっと吹き出し続けるためには
「においカット 無」の設定にしてください。

尚、部屋に見合った適正能力を備え
極端に低い設定温度にせず、一般的に快適だと思える適温に設定をした場合

どのメーカーの、どのグレードであろうと
サーモオンとオフを繰り返す、所謂、間欠運転の制御にあります。
間違いありません。パナソニックだけではないですね。

反対に、連続冷房運転(ずっと冷風が吹き続ける)が可能なメーカーがあるのであれば
私が知りたいくらいです。

書込番号:22894400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2019/11/22 15:33(1年以上前)

>wenge-iroさん
設定温度になったら、冷媒ガスはどのメーカーでもストップする、ということですね?そしてその間、送風もストップするかどうかの違いがある、ということですね。

自分や他の方が書いてるのは、風をずっと出し続けた方が、いきなり強風が出て不快な思いをしないで済むからそっちの方がいい、ってことです。で、臭いカットオフにすれば出続けるのですか。それは知らなかったので来夏試してみます。

それに加えて私が書いたのは、設定温度になったあと、温度変化が大きすぎるということです。オンオフで3〜4度変化します。
更に、ONの時でも勝手にゆらぎ制御になってしまって、これが逆効果。一定風量の方が快適です。ゆらぎ制御をOFFできないのが欠点です。
それを防ぐためには除湿運転にすればいいわけですが。

あと、初めて暖房を使ってみたらなんと、暖房は静かで快適。外気温との差は暖房の方が大きいのにも関わらず。
これができるんだったら冷房でもやってほしいものです。




書込番号:23062920

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63TRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:24件

先日ですが、エアコンの電源を切り、もちろんエアコンは終了に向けてフラップを閉じようとしていました。すると突然「パタン」という音とともにメインのフラップが開きました。その後、エアコンの電源を入れたり、切ったりしてみましたが、フラップは開いたままです。そこで近くに寄って確認してみると、驚くことに右側のフラップとエアコン本体の接続部分が引きちぎれていました。ずっと可動部分が固定されていたんでしょうか。左に合わせてずっと無理やり開いたり、閉じたりされていたんでしょうね。こんなことってあるんですね。初めての経験でした。とりあえず、保険会社に連絡を取りました。

書込番号:23057307

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

破損品が届きました

2019/08/18 16:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF

クチコミ投稿数:1425件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度4

室内機の上面が割れているものが届きました。
段ボールに傷が無いので、輸送中の破損ではなく生産梱包時にすでに割れていたようです。
販売者は交換に応じ、いま代替品が届くのを待っています。結局夏の一番暑いときに使えず仕舞い。
マレーシア製のようです。おそらく春ごろに在庫を積み上げるために突貫で作ったのでしょう。
そして、その在庫が7月の冷夏で売れず処分価格なのかもしれません。

パナソニックの指導工場でも、外観検査は人間がやっているようです。
カメラで検査していれば一瞬で不良ではじかれる大きな破損でした。

書込番号:22865363

ナイスクチコミ!14


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2019/08/18 16:54(1年以上前)

私の場合はXシリーズですが、取り付け後に内部パネルにヒビを見つけ、販売店に連絡するとすぐにメーカーのサービスマンの方が内部パネルを部品交換してくれました

スレ主さんも代替品ではなく、とりあえず取り付けを済ませから該当の部品を交換してもらったほうが早かったかもしれません

ちなみにXシリーズは日本製ですが、日本では組み立てのみで、パーツ自体は海外製のようです

書込番号:22865451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/18 17:31(1年以上前)

上位モデルのWX / Xシリーズでは
リモコンを除き、コンプレッサーや熱交換器など全て日本製です。
(滋賀県/草津工場製)

書込番号:22865523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1425件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度4

2019/08/18 20:53(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

取り付けに来た電気工事屋さんが、軽微でも破損しているものは
取り付けないように依頼主(販売者)から言われているとのことで、
写真を撮って販売者に送信し、交換という流れになりました。
そういう想定がされているということは、よくある不具合のように感じました。

割れていたのは、エアフィルタをカバーするプラスチック部分です。
1か所ではなく3か所割れていた、というか溶けた感じになっていたので、
プラスチックを金型から出した時点で変形していたのでは?と思われます。

ですから、部品メーカーの出荷検査、組み立て工場の受入検査、最終出荷検査。
この3段階を抜けたわけで、パナソニックさんも返品された物を見て考えるでしょう。
もし日本製であれば受入検査か、少なくとも最終出荷検査のカメラ検査ではじかれるはずです。
おそらくパナソニックさん直営の工場ではないのでしょう。

将来は完全なロボット工場が実現し、電気が安く安定供給されていれば、
消費地に最も近いところで機械生産されるようになり品質が安定するのでしょう。

書込番号:22865956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/18 21:14(1年以上前)

日本のパナソニックにやっすい賃金で働かせてマレーシア人もぶち切れたのかな?
明らかな不良品を通すなんて確信犯しかないでしょう。

書込番号:22866021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度5

2019/09/10 10:01(1年以上前)

参考になりました。

輸送中の破損という可能性はどうでしょう?

書込番号:22912801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度4

2019/09/10 21:18(1年以上前)

段ボールに汚れ一つ付いていませんでしたので輸送中の事故ではないでしょう。
でもなぜか、運送会社の保険で新品に交換されました。

書込番号:22914001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度5

2019/09/13 09:19(1年以上前)

今週CS-289が通販で届きました。

さっそく開封して外観確認し、無事でよかった。

お陰で安心して来月工事屋さんに渡せます。

書込番号:22919181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1425件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度4

2019/09/16 21:10(1年以上前)

面白半分で、無線コントロールユニット自分で取り付けました。
寝ている時に温度調節をするとき、リモコンでは設定画面の目視確認ができませんが、
スマホなら暗闇でも操作できます。
外出先では今のところ消し忘れの確認に使う程度ですが、厳冬期に部屋が暖まっていると
嬉しいかもしれません。

書込番号:22926830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度5

2019/09/30 08:01(1年以上前)

>しおせんべいさん
無線コントロールユニットって、どんなのですか? 便利そうで気になってます。

ところで、一昨日、CS-229CFが届きました。増税前にと欲張ってみたが800円も変わらない(悲)
先日届いた289CFもまだ取り付けてもらってないので、2セットが物置に転がってます。
10月にならないと取付できないそうで、事情は察するとおりのようです。

交換して外した10年もの中古エアコンを洗って移設より、新品買った方がお得とはエアコン本体は安くなりました。
それにしても、取付と廃棄や高圧洗浄の費用が割高ですね。
空気が汚くなったのか、住人が無精者なのか、フィンの汚れが半端でない。

おっと忘れてました、届いた229CFも破損無いか見ておかないと・・・

書込番号:22957217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度4

2019/09/30 20:39(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
エアコン本体につける無線子機と、ルーターにつける無線親機が要ります。

親機は「Panasonic CF-TC7B [無線ゲートウェイ]」
子機は「Panasonic CF-TA9 [無線アダプター]」

まず子機をエアコンに取り付けます。取付説明書が各エアコン共通で、実機と違う絵が描かれています。
とにかく前面パネルを外すと、中に金属箱があるので、その箱を開けます(手で開きます)
あとはコネクタの受け口を探して、子機から出ている電線のコネクタを差して元通りに組み立て。
余ったコードは配管がしまわれているスペースに畳みます。

親機はACアダプタから電源を供給し、ルーターに有線で接続。
取説に従って操作するとIPアドレスが決まります。そして親機を待ち受けにします。

そしてエアコンのコンセントを差し、子機のリセットを押すと親子鳴き合わせ完了。
あとはスマホにアプリを入れて色々登録して完了です。

親機は冷蔵庫など他の機器ともつながるようです。

書込番号:22958567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度5

2019/10/02 08:30(1年以上前)

>しおせんべいさん

ありがとうございます。
おぉ、Panasonicの純正ですね。

amazonに物がありました、これ思ったより安くて嬉しい。
ちょっと前向きに検討してみたいです。

書込番号:22961770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/18 18:51(1年以上前)

エアコン工事をやっていますがパナソニックのマレーシア製のエアコンはないと思いますよ。かなり以前にはありましたけど。今は中国製だと思います。

書込番号:23055234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 エオリア CS-229CFのオーナーエオリア CS-229CFの満足度4

2019/11/18 21:25(1年以上前)

>天の声1さん
ええ。慌てていてたぶんマレーシアだろうと書き込んでしまいましたが、代替交換品の箱には中国製と書いてありました。
寒くなってきたので、暖房でお世話になっています。

書込番号:23055588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

息子の家のエアコンがいらなくなったので、取り外し自宅に取り付けようとして、業者を選びましたが失敗しました。
2台設置で1台は2階に設置、1階に室外機設置。
もう1台は2階ベランダに室外機、室内機設置で見積を取りました。
見積もりでは58320円と言われました。
ところが、取り付け時に追加料金が発生し、77760円の請求家内がが対応したので、キャンセルもできず支払いました。
作業員も1人、仕上がりも配管が一直線ではなく、雑な仕上がり。
後で私が連絡したら、色々理由をつけ認めませんでした。
追加料金が2万弱とは!
エアコン取り付けでありえない金額!
新品買った方が納得できるよ!
エアコンサポートセンターは、くれぐれも依頼しないようにね!

書込番号:22774796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2019/07/03 18:53(1年以上前)

業者は下手に専門店を謳うのより、地域密着の住設業者がいいですよ。

量販店よりは高めですが、日時の融通効きますし、アフターサービスもいいです。
私が頼んでいるところは地元というのもありますが、勤務先に出入りしている業者なんで、信頼も出来ます。

書込番号:22774878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/07/03 19:45(1年以上前)

もう支払いされたことですし
授業料と思うしかないでしょうね
自分は追加料なんて頂いたことは数年前にありますけど
それ以前に追加料が発生しないように事前調査を綿密に行ってます。

書込番号:22774973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/03 20:38(1年以上前)

悪い業者だお
まるでオリンピックの建設費みたいに当初の見積もりと実際の費用とが全然違うんだお(ノ_・。)

パンくん家のエアコンも悪い電気屋さんが手抜きしてくっ付けてったから
色々不具合続きで使用を断念したんだお

エアコンは設置した業者の腕前で性能がまるっきり変わってしまうことを実感したんだお・゜・(つД`)・゜・

書込番号:22775079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/03 23:58(1年以上前)

複数の業者に見積もりを依頼すれば良かったですね・・・
見積もりの詳細を貰って、比較出来ますので・・・

取り付け時、必ず立ち会い、写真や動画をスマホで撮っておく事も必須ですね・・・
その場で気づけば、直ぐに指摘しましょう。

書込番号:22775477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/04 00:11(1年以上前)

>取り付け時に追加料金が発生し、77760円の請求家内がが対応したので、キャンセルもできず支払いました

これを見ると、作業前に追加料金の提示があって、金額で折り合わないならキャンセル可だったってことみたいですが。
そうだとしたら、業者のせいばかりにしてますが、嫁さんにそこらへんの説明をしなかったスレ主にも問題ありです。
子供のつかいにしかならないような人に立ち合い任せるなら、事前見積もりと違ったらどうするか
きちんと話をしておくべきです。

書込番号:22775492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2019/07/04 06:48(1年以上前)

なお私の例です。

とある真夏の猛暑の日に10年使ってたエアコンが故障。

1.以前自宅にガレージ設置をお願いした地元の住設業者さんに行き、急ぎで入手できるものと設置に関しての見積もりを頼みました。
量販店だと現地確認でも数日後とか場合によっては1〜2週間後とか言われそうですが、即日来てくれました。
そして状況を確認、室外機の置き場所での問題点を指摘され、それに対する対策案を提示してもらいました。
うちはバルコニーに室外機を置いてたのですが、室外機の排気ファンとバルコニーの壁面の隙間が狭くてそれが要因でエアコンの故障に繋がったそうです。置き方を変えることで対策してもらいました(室外機を台の上に置いてファン部分が半分ほどバルコニーより上に出るようにしてもらいました)。


2.上記かさ上げ用の材料の準備があったのですが、翌日には暑い昼の最中に取り付けに来てくれました。猛暑の中での作業で汗だくになりながらの作業ですが、すごく丁寧に作業してくれました。
金額的には本体価格は当時の価格コム最安値同等でしたが先のかさ上げ対応なども含めて量販店の1.5倍近くかかったように思います。しかしながらスピーディーな対応でしたので、満足できました。


3.購入設置から3年ほど経過した頃に室内の配管から水漏れが発生しました。
配管詰まりかと思い、自分で対応を試みたのですが、効果なし。
やむなく先の業者に相談しました。
長期保証などはつけておりません。
今回も電話したらすぐに見に来てくれました。
そして、すぐに手配してくれて、担当者が配管を分解し始めました。もしかして最初の設置ミスなのかなとも思いましたが、もう3年経ってるからいくらかの修理代はかかるだろうなって思っておりました。
2〜3時間ほどで修理完了し、担当者が帰ろうとしました。

「おいくらですかね?」と聞くと担当者は「ああ、たぶん要らないと思います」と回答。
その後電話でお店に電話すると不要とのこと。

下手な業者だと自分とこの配管ミスでも作業代請求することもあるでしょうから、本当にこの業者選んで良かったと思います。

書込番号:22775729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2019/11/06 07:27(1年以上前)

この話には後日談があります。

自分でも舞い上がって書いてしまいましたが、とある情報をきっかけに上記業者にやや不信感を持つようになりました。

というのも上記エアコン取付の際に作った室外機用の台ですが、実際は無くても問題なく取り付けれるとの事。というのは排熱がうまくできないことが故障の原因なので、その排熱の向きを変えて効率よく排熱出来るファンの方向板が別途オプションであるらしく、価格も数千円だそうです。通常は狭い場所はこれで対応するらしいです。

つまり数万円の台を作らなくても数千円のパーツ取付で済んだという事です。

色々ユーザーも勉強しないと業者の良いようにお金使わされますね。

書込番号:23030030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング