エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

水が垂れてきます

2018/07/07 18:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ4017S

製品故障の情報です。

本機は冷房時に送風口から水が垂れてきます。
修理を頼んだところ内部の結露が垂れており修理不能…
後日内部の熱交換機を全交換となるそうです。

高い買い物なんだからしっかりして欲しいです。

書込番号:21947688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/07 18:26(1年以上前)

業務用だとダラダラ垂れてくるのもありましたね。
不具合だけじゃなくて、湿気も高そうな感じがするんですがどうでしょうか?
エアコンつけっぱなしならそのような事になるのは少なくなるかなと。
つけっぱなしでも同症状が出るんでしたらごめんなさいですが。

書込番号:21947729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/07/09 15:26(1年以上前)

残念ながらつけっ放しでも落ちてきますね…

内部結露なので湿度とは相関があります。
雨が降った日や洗濯物を干したりしたら酷くなります。

また、除湿運転をするとかなり水が落ちます。

書込番号:21951856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/29 18:08(1年以上前)

私もスイッチ切るとチョロチョロって小さい滝のように水が垂れて来ます。買って2年目からの現象です。メーカーに来て貰ったら改良型の熱交換器に変える事になりました。また報告します。

書込番号:22827801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/07/29 20:24(1年以上前)

うちは昨年の今頃、熱交換器交換で直りました。
同じ交換対応なので欠陥なんでしょうね。

書込番号:22828065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/04 00:47(1年以上前)

2017年モデルの熱交換器を2019年モデルの熱交換器(改良型)に交換してもらい、今のところ水滴垂れはありません。ただ原因は当日の作業をしてくれた三菱電機の方の説明では熱交換器のフィンにホコリ等の付着で水の流れが変わり水滴垂れになっているようなので、いくら熱交換器のフィンの間を少し広くした改良型に交換しても不安は拭いきれません。

書込番号:22837465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/09/10 10:10(1年以上前)

>快適に暮らしたいさん
FZ4017sのクチコミ掲示板の方にも書かせてもらいましたが、私も熱交換器を交換しました。
快適に暮らしたいさんは交換して改善されたとの事ですが、内部や熱交換器は内部クリーン後ちゃんと乾いていますか?
私の家では改良版に交換後、いまだに内部クリーンをかけた終わった後も常にエアコン内部は水滴で一杯で困っています。

書込番号:22912813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/10 10:54(1年以上前)

除湿運転、省エネモードだと、何故かダメですね。
時折もの凄い湿度の風を吐き出し、吐き出し口のルーバーが結露します。

割り切って通常の冷房として使う分には問題ないです。内部が水浸しということは今のところはないです。

正直ひどい物作りしてるなぁと思います。

書込番号:22912866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/09/10 12:01(1年以上前)

>快適に暮らしたいさん
除湿運転、省エネモードだと内部が乾いてないという事ですか?

それにしても、三菱霧ヶ峰の中では最高グレードなのでまさかこんなに不具合が頻発するなんて思ってなかったです。
私もひどいと感じます。
次買う時はプロペラ形状でなく、従来の普通の形状のエアコンを買おうと思いました。

書込番号:22912945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2019/09/10 12:52(1年以上前)

いえ、冷房と除湿運転中は内部は常に慣れていると思います。結露しますから。
ただ、省エネと除湿時は定期的に送風をするのでその時結露水を水蒸気として室内に一気に放出するようです。

露飛びによる落水は熱交換器の交換後は発生していないようです。

新しい技術だ!と飛びついた自分が悪いのですが、それにしてもメーカーによる検証が甘いですね。
次の世代に変わった時には直ってるかもしれません。
シロッコファンがカビてしまう問題は結局ありますからね。

書込番号:22913063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/09/11 10:50(1年以上前)

>快適に暮らしたいさん
運転中の話だったんですね。
運転中はもちろん内部がぬれていますよね。

うちの場合は停止後に内部クリーンにして乾燥と弱暖房で乾かしてもずっと濡れているのことに困っています。
サポートに聞くと、カラカラに乾くのが普通です!ときっぱり言われたので普通ではないみたいです…

快適に暮らしたいさんの交換した新しい熱交換器は、内部クリーン(送風弱暖房)後にはカラカラに乾いていますか?
下から覗ける範囲で構いませんので、冷房などを付ける前に気が向いたら目視していただけると助かります(ノ_<)

書込番号:22914958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/09/18 07:07(1年以上前)

昨夜確認しましたが、内部クリーン後は乾いていますね。下から覗いた限りですけど。

再修理をお願いしてみてはいかがでしょう?

書込番号:22930022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 omoooさん
クチコミ投稿数:5件

新居への引っ越しに伴い、3週間前からテレビアンテナとエアコンの設置をお願いしていました。
ホームページには、対応が悪いと書いてあったため、覚悟はしておりました。
予約は何度電話しても繋がらず、やっと予約できたと思えば、しばらくした後にメールが来て、いつ何をする約束をしていたか教えてほしいと聞かれました。

テレビアンテナは電気のマックさん、エアコンは下請け業者さん?がやってくださることになりました。
前日、エアコン設置の時間について、何故か二社から連絡がありました。恐らく、電気のマックさんが間違えて下請け業者二社に依頼してしまったのでしょう。
テレビアンテナ設置については前日も当日も時間の連絡はありませんでした。
ここまでの状況は覚悟の上でした。

しかし、施工当日がとにかく最悪でした。
下請けのエアコン業者さんは何も問題なかったのですが。
テレビアンテナの設置を予定していた電気のマックさんは、来るやいなや「テレビアンテナ、どの種類を約束していたか忘れちゃいました」とひと言。
依頼していた種類を伝えると、今日はその種類を持ってきてないと言われました。
どうするのだろうと思っていたところ、気づいたら、一声も無く、その場からいなくなっていたのです。
その場にいたエアコン業者さんも、居なくなっていることに驚いてすぐに連絡してくれたのですが、もう帰っている、今日は作業出来ないとの伝言でした。
依頼していたアンテナを忘れただけでなく、いつの間にかいなくなっていた上、謝罪ひとつなし、予定の再調整という言葉もありませんでした。

3週間前から予定を空けていて、新居でテレビが見れることを楽しみにしていたのに、残念でなりません。
何よりも、人としての常識を遙かに超えた対応の悪さに驚きと悲しみでいっぱいです。
結局、違う会社に頼むことにしましたが、すぐに取り付けてくれるところなど無いため、しばらくテレビが見られません。
お値段が安かったことの魅力に惹かれ、対応の悪さは目をつぶろうと思っていたのですが、想像以上でした。

この体験がせめて電気のマックさんで施工を検討されている方の参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:22928794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/17 18:25(1年以上前)

>omoooさん
業者の対応というより、、人として対応が駄目ですね。ですが事前に調査までした意味は何ですか?

エアコンは業者に頼まないと厳しいですが、テレビは自分で付けた方が早いですよ。

書込番号:22928842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/17 18:31(1年以上前)

>omoooさん
お値段が安かったことの魅力に惹かれ、対応の悪さは目をつぶろうと思っていたのですが、想像以上でした。

出た〜!電気のマック
まぁ、上のコメントが全てじゃないですか?
で、結局アンテナどーすの?

マックは電気じゃなくハンバーガーにしとき。笑
関西はマクドだけど^ - ^

書込番号:22928858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 omoooさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/17 18:33(1年以上前)

>kockysさん
コメントいただきありがとうございます。
仰る通り、なぜ事前調査したのか疑問です。
テレビアンテナ、自分で付けられるのですね。
業者不信に陥っているので、検討してみたいと思います。
1人でもやもやとしていたのですが、対応の悪さを共感していただけて、救われました。ありがとうございます。

書込番号:22928868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omoooさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/17 18:44(1年以上前)

>かずかずっつさん

コメントありがとうございます。
温かく面白いコメントが、ズタズタになった心に沁みます。
自分でやる方法を探すか、早めに対応してくれるところを、探し直そうと思います。今度はせめて突然消えない業者さんを選びたいと思います。

書込番号:22928897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/17 18:51(1年以上前)

>テレビアンテナ、自分で付けられるのですね。

アンテナと場所次第、電波が強い地域で小型のアンテナをベランダに取り付ける程度なら自身でやっても良いけど、電波が弱い地域で屋根の上に大型アンテナを設置するなら業者に任せた方が良い。

室内のアンテナ線の配線や部屋のアンテナ端子は設置済なのですか?

書込番号:22928908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/17 19:23(1年以上前)

昨今の台風で 屋根の上には何も無いのが理想だと心の底から思います。

間違っても素人が屋根の上には上がらない様に(笑


エアコンの方は 本当に 大丈夫なのだろうか・・・・

書込番号:22928984

ナイスクチコミ!1


スレ主 omoooさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/17 21:29(1年以上前)

>油 ギル夫さん
コメントありがとうございます。
電波状況ですが、本日突然消えた業者さん曰く、ベランダからだと取りにくいと仰っていました。
怪しい業者さんなので、その辺りも信じて良いものか分からないのですが。
中古の建物なので、家の中の端子などはバッチリ揃っています。

私は恥ずかしいくらいの素人なので、改めて業者さんを探してお願いした方が良いのかなと思ってきました。

書込番号:22929294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoooさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/17 21:45(1年以上前)

>真空ポンプさん
コメントありがとうございます。
仰る通り、異常気象が続く中、アンテナを屋根に取り付けない方法を取ることは大切なポイントですね。
業者さんの対応の悪さに怒り狂っておりましたが、台風の被害に遭われた方を想うとちっぽけな事に思えて自分の小ささが恥ずかしくなってきました。

エアコンは下請けの別業者さんがやってくれたので、今のところ問題なく作動しております。

とにかく早くテレビが見れるよう、業者さん探し、頑張ってみます!

書込番号:22929347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信27

お気に入りに追加

標準

3ヶ月で落下 追加料金

2019/09/09 09:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

取付後3カ月で落下。
購入業者曰く、取付業者に見に行ってもらうが落下なので保証はなしと。取付業者曰く、壁の施工不良なので責任なし、再取付などで18000円弱。
部品が一部壊れ、ダイキンにも見に来てもらい、ファンが動かなかったところを直してもらいました。
ヒヤヒヤ使ってます。壁は剥がれるし、お金はかかるし、暑い中数週間過ごすし。
ネット購入はこりごりです。この機種は重いらしいので、気をつけてください。

書込番号:22910503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/09 09:09(1年以上前)

>取付業者曰く、壁の施工不良なので責任なし

ええ、そんなの許されるんですか?施工不良なら業者の責任では? きちんとやり直しさせるべきですよ!

書込番号:22910514

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/09 09:11(1年以上前)

通常の業者なら作業着手前に要補強とか見積りにその旨記載しますよ。

書込番号:22910517

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/09 09:40(1年以上前)

>sakurasaku4さん
エアコンダクト開いていて取り付け位置まで決まっていたなら難しそうですね。

それとも穴あけから依頼ですか?その場合は業者の取り付け誤りになると思います。

書込番号:22910558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 09:44(1年以上前)

壁の施工不良?

壁が剥がれたのでしょうか?

通常 何ヶ所かは壁の下地 間柱に

ボードの上からビスを揉み込み

残りは ボードアンカー等で 止めるのて

明らかに 取り付け業者の施工不良ですね。

販売店にクレーム入れて やり直してもらいましょう。

書込番号:22910565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 09:50(1年以上前)

失礼しました

ネットで購入

施工業者は自分で探しての取付ですね、

厄介ですね〜

書込番号:22910578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2019/09/09 10:08(1年以上前)

スキルもない素人同然の取り付け業者としか考えられませんね。取り付ける個所と機器を見て荷重に耐えられないようならその説明をするのが職人っていうプロの流儀だと思います。

だいたい落ちるなんて言うことはあってはならんことです。人の上に落ちたならこれは警察沙汰です。

書込番号:22910607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/09 11:21(1年以上前)

それは腹ただしいですね。
ネット購入とかリアル店舗購入とか関係ないですよ。

販売業者の委託した取付け業者なら販売店、取付け業者共にぜひ会社名と住所をここで晒しましょう。

両業者は価格コムは見てるはずです。
ここで悪評を書かれるのはダメージなはずだから対応は変わるはずです。

また、被害者がこれ以上出ない為にも両業者を晒しましょう。

書込番号:22910727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2019/09/09 12:29(1年以上前)

>sakurasaku4さん
これは大変な災難(人災)と思います。地震もなくて、めったに無いことでしょう。
けがでもしていたら警察問題です。
私は保証とか関係なく施工上の重大な瑕疵にあたると思います。(独断ですが)
(瑕疵担保期間は1年間くらいはあると思います。)

まずは無料法律相談などで聞いてみて下さい
(裁判の前段の)調停でも損害賠償請求できるように思います。
そして、事実関係の記録を記録しておくことが重要と思います。
手間も掛かるし、そこまでと思わないのでしたら、飽きらめが肝心です。



書込番号:22910857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 15:01(1年以上前)

あくまでも想像ですが(^^)

エアコン本体の裏を貫通して取付ける(ポン付け) 一般住宅なら

床に落下するまでは行かないと思うので、

お部屋はマンションで

貫通が 向かって左 の梁下エアコン本体の裏で

補助配管を 接続

穴から配管の距離が長く 床まで落下。

取付面は コンクリートの梁の上で

GL 仕上げ ハウスメーカー等からは

補強のコンパネ下地があるとアナウンス。

それを信じて施工業者は取付、

しかし実際には コンパネ下地が躯体にしっかり固定できておらず

石膏ボードごとめくれてしまった?

もしかして施工業者はそんな理由で壁の施工不良を

唱えてるのかと ふと思いましたが。


でも GL壁がめくれるとも考え難いから

下地にビスが届かず 落下かな〜

書込番号:22911139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/09/09 23:18(1年以上前)

皆さま。コメントありがとうございます。とってもありがたく。m(_ _)m
落下したのは室内機です。何年も前に購入したエアコンの取り替えでした。
つける時から、壁は大丈夫かなーと言われてたのですが、3カ月でおちました。(たまたま目の前で落ちたのでびっくりしました)クロスをめくったら、9.5のボードがあり、3センチ向こうにコンクリがあったのですが、その間にはアンカーなどもなく、空間だったので、落ちたみたいです。取付業者からは「壁下がどうなってるかわからないし、エアコンを支える台?もない。もともと手抜きでは。」といわれました。
ちなみに、購入はPREMOA、取付はジェイトップでした。落ちた後は、すぐには見に来てくれたのですが、そのあと取付に来た人は、違う人で…。
壁のせいと言われると、なんだか、どこにも言えなくなって…。悲しすぎです。

書込番号:22912136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/09 23:25(1年以上前)

差し支えなければ壁と落ちたエアコンの画像をアップして頂ければ適切なアドバイスが出ると思いますよ。

書込番号:22912160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/09 23:25(1年以上前)

ちなみに、取付時のビスはコンクリには、届いてませんでした。最終取付に来た人には、長めのビスを持ってきてもらいました。(7.5を持ってきてました)
その方に「アンカーが打ち付けてあれば良かったのに」といわれましたが、既に壁は補修済みで、大家さんはアンカーは打ってくれてなくて。私のも知識がなくて、言ってなかったので、仕方なくコンクリにビスを打ち付けてもらってます。(業者からは、落ちない保証はできないといわれてます)
とりあえず、つけてもらい、熱帯夜からは解放されたものの、不安は残ってます。高かったのに…涙。

書込番号:22912161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 23:28(1年以上前)

やはり 躯体に 石膏ボード直貼りのGL工法ですね、

通常 エアコンの背板を取付できるように コンパネなどが仕込まれてるのですが、


無くても重たい室内機ですし 躯体までハンマードリルで穴をあけて

カールプラグ等の アンカーを打ち込んで躯体に持たすような工法を検討します、

分譲マンションなら ハウスメーカーの不備とも言えますが


(賃貸なら退去時の事を考慮して ボルトが出てるかコンパネが仕込まれている場合が多い)

施工時に 業者なら室内機が重いので躯体にアンカーを打ち込む事を

あらかじめ 伝えて 施工に入るのが妥当でしょうね〜

業者には なんとか 施工不良を認めて欲しいですね・・・・

書込番号:22912172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 23:33(1年以上前)

おっと

かぶりました

少なくとも 躯体に ノープラグビスでも揉んでるなら まだましですが

多分 最初は ボードアンカーのみで数も少なかったかもですね・・・・

大家さんが了解してるなら もう少し 確りしたアンカー打ってもよさそうですが

いずれにしても 二回目の取付費用は 必要ないと思いますね・・・・

書込番号:22912184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/09/09 23:49(1年以上前)

ボードから外れて落下。壁をめくると、こんな感じでした…。

書込番号:22912220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 23:59(1年以上前)

これは やはり 最初から 施工業者がカールプラグ等のアンカーを打つべきでしたね

退去時現状復旧の問題があるとは言うものの

既に古いエアコンが ボードアンカーで取付されてるのですから・・・

施工は 販売店からの手配でしょうか?

引っ越し専門の様子で 決して手が良いとは言えません

明らかに 取付時の施工不良です。

書込番号:22912242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/10 00:06(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
カールプラグとは(素人でよくわからず)コンクリまで、打つべし、だったということでしょうか。
壁の下がどうなってるかわからないといわれて。
2回目に再取付にきた人は、長いビス?はもってきてないのでと帰ってしまいました。
3回目にきた人は、(前日に確認の電話をいれたこともあり)ビス?はもっきてましたが、アンカー?ではなかったと思います。
大丈夫かな…。
7本くらいは、打ってましたが…。

書込番号:22912268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/10 00:26(1年以上前)

確かに 賃貸なので

入居者が変わるたびにエアコンをとっかえひっかえできるように

通常は 石膏ボードの下に べニア板が仕込まれてたり

アンカーボルトが 出てるのが普通ですが、


写真の 壁の状況では 少なくとも カールプラグくらいは打ち込むべきでしたね、

現在は おそらく 3.5mm程度の下穴をコンクリに空けて 

長めの4mm程度のびすを 直接もみこんでいるかと思います、


確り 固定できてればよいのですが、

壁が 落下したのは もともと GLボンドと呼ばれる直貼りの接着面積も少なく

うるさらの 前重心に耐え切れずめくれた感じでしょうね〜

施工業者が 壁が 手抜きだと主張するのは そのあたりでしょうね。

それでも 落下する危険が無いように施工すべきなので

施工不良を 主張できませんかね?


書込番号:22912308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/10 01:00(1年以上前)

>壁の下がどうなってるかわからないといわれて。


つまり 状況も解らず施工したと自白してるも同然で

プロなら 施工出来ないと断るべきでした、


普通は 業者ならGL工法と直ぐ解り ボードアンカーを打ち込む場所に

GLボンドが有って ボードアンカーが打てないと判断して アンカープラグを打ち込むべきです。


充電のハンマードリルで わずか 数分の作業なので 迷う間もなく施工完了レベルの話です。

書込番号:22912353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/09/10 01:34(1年以上前)

本当にありがとうございます。コメントのお陰で、少し理解できました。
色々調べてみたら、ジェイトップという会社の評判が良くないみたいで…。ネット上にも情報がありました。もう、ここには頼みません。今からでも、施工不良を言えるか、検討してみます。一番の心配は、また落ちないか、です。不安。

書込番号:22912395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャパネットタカタ エアコン工事

2019/09/09 16:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2件

今日、ジャパネットタカタで購入したエアコンの設置工事をして頂いた業者に言われた工事代は、リサイクル料金は仕方ないにしろ、発行料金もかかるの?また1番驚いたのは何回かエアコンの取り付け工事をして貰ってますがホースを通すのに2階のベランダから上半身を外に出すから危険工事費用5400円かかると今まで言われた事の無い内容でした。屋根に上がるならまだしもほんの少しばかり身を乗り出してホースを出す程度で5400円も請求されるならジャパネットタカタで分割金利無料で買った意味ないです。皆さま、ジャパネットタカタのエアコン工事はヤバいので注意が必要です。

書込番号:22911271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/09 17:44(1年以上前)

室内機と室外機の設置階が異なる場合は異階設置費用が必要となり、
その他 梯子などを使用し 高所での作業が必要になる為
次のような料金が発生します。

https://www.japanet.co.jp/shopping/service/aircon.html

最近 ジャパネットの施工に纏わる話題が多いですね〜


エアコンは コンセントに差せば直ぐ使える電化製品では無いので

事前に ご自宅の取付環境を 精査し

どの様な工事に成るか 想像力が必要です。


何所の量販 や工事店もそうですが 標準工事はあくまでも

室内外機が裏表で連絡配管4m以内ドレンは 裏で放流

それが普通です。


あと 繁忙期にエアコン購入は 不良工事に自ら飛び込む行為ですので。

書込番号:22911390

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/09 17:52(1年以上前)

ジャパネットの型落品購入で更に工事もクレームパターンよく見ます。
気をつけた方が良いです。

書込番号:22911403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/09 22:48(1年以上前)

ジャパネットたかたのエアコン設置業者ってトラブルメーカーだね。
ここの価格コムに書かれて多少なりとも影響あると思うが。
安さ?金利0の見栄えだけ。
そりゃテレビや広告費に金掛かってますから取れるとこがあればむしり取りますよ。

書込番号:22912029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/09/10 11:47(1年以上前)

追記
家にエアコンは4台設置しており、買い替え3回目、若い頃エアコン販売していたので、同じ階、ホース2メートルで標準工事の内容は熟知しております。ジャパネットタカタに危険作業の基準を見て貰いたくて画像を送りたいと申し出たら、カスタマーに電話したら弊社はそのような申し出は受付してないと、メールで苦情を申し出たらサポートから電話がありアドレスを教えてくれました。何かあればここに連絡下さいに電話したのに、知らないじゃ困ります。

書込番号:22912927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/10 12:02(1年以上前)

>くぅちゃん大将さん
自分の家では、何も追加料金を請求された事もない。

書込番号:22912948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/10 12:26(1年以上前)

施工前に 追加料金の提示は無かったってことで

工事完了後に いきなり請求されたってことでしょうかね?

普通は施工前に 追加工事の伝票なり切って

施主に 納得したという事で サインなり

求めると思うのですが?

そうであったとしても 納得出来ないなら

支払い拒否すれば良い気がしますが?

書込番号:22913000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/09/11 10:45(1年以上前)

危険作業料?

でも足場組まないとできません とかよりは 安いと思うけど。。。

書込番号:22914949

ナイスクチコミ!5


pintaさん
クチコミ投稿数:16件

2019/09/12 16:02(1年以上前)

ジャパネットのエアコン工事最悪です。追加料金45000円 プラス税金です。
このスレを読んでなかったのが残念です。

書込番号:22917613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2019/09/12 17:39(1年以上前)

どんな追加工事が発生したかわかりませんが



工事に掛かる費用

いったいいくらなら納得できるのでしょうかね?

まさか 標準工事 取付費 無料とか 信じてないですよね?

書込番号:22917779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2019/09/12 17:48(1年以上前)

え?  標準工事 込みだったと思うけど。。

安全帯もつけないで 自分の家で事故とか絶対勘弁してほしいよ。。。。
命がけで作業して それに数千円の価値もないなんて 鬼かよ。。。

書込番号:22917806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

コジマのエアコンの施工屋

2018/12/23 21:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71VRP-W [ホワイト]

スレ主 iroha0929さん
クチコミ投稿数:32件

コジマで購入。
取り付けが忙しいとのことで前日に次の日にしてくれと連絡。
当方、工務店経営の大工のため、施工屋がいそがしいみたいだから前日にエアコンを取り外しておいた。

当日、エアコンの取り付け位置が前回着いていたエアコンの位置から30センチくらいずれていた。
ダウンライトは被ってしまってるわ、ビス穴はでてしまってるわ、試運転はおろか、リモコン、取説は床に置いたまま説明なし。

エアコンを元に着いていた位置に付けてくれと言ったら、冷媒菅を曲げなきゃいけないから菅がつぶれてしまって保証の対象外です。とのこと。

悪いけど、うち工務店で何度もエアコン付けてるけどそんなことないのね。曲げるにしても中にフレキ入れて曲げればちゃんと曲がるし。

こいつらまたはずしてつけ直すの面倒だから保証がどうのこうの次の現場があるだの言ってるからもういい。とかえってもらったよ。

書込番号:22344651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:107件

2019/09/06 08:49(1年以上前)

常連さんがコメントしてないので、書くけど。。。。。

うるさら7は 配管穴を再利用できない、開け直す必要があるので、買い替えには注意が必要なんで。。。。

販売店に知識がないのか、わからないけど。  同業者なら少しはしらべましょうよ。。。

書込番号:22903603

ナイスクチコミ!0


スレ主 iroha0929さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/06 18:54(1年以上前)

配管穴は再利用できない?
浅い知識のマニュアルさんかな?

うちは再利用してきれいに納めましたよ。
付けやすいように穴を空け直して設置など猿でも出来るんですよw

書込番号:22904623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/09/12 14:38(1年以上前)

配管穴の径が違う、 そしてまともな工事店なら穴径にあった貫通スリーブを使用するんで、、、、

そこら辺は お取引している業者が詳しいから、 恥を忍んで聞いてみるといい。

うるさら7の 大型機種は ジャパネットでも量販店でも工事について注意喚起している。 これは事実なんで議論の必要がない。

書込番号:22917495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信25

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN28VES

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

昨日こちらのエアコンがうちに設置されたのですが、窓際過ぎて長方形の部屋の真ん中では涼しさが実感できません。
(写真参照、部屋はさらに奥、ふすまの長さ位あります。)
改善するにはどうしたらよいでしょうか。
長くなりますがよろしくお願いします。いくつか考えているのですが…。

T、エアコン室内機の位置を変える。
この場合…。
@取り付けた業者に再度頼む。
 a) 既にこの不満を相談し室内機の移動が出来るかを相談したところ、新たに「取り外し」「設置」「チューブ?ホースの追加料金」をもらいます(ほぼ2万と)。
b) 新たに業者を探し、「取り外し」「設置」「ホースの延長」をしてもらう。

U、エアコンの風を調整する新たなものを購入する。
  その際にはどんなものを買い、どういう風に取り付けると効果的とか教えて下さい。


●取り付けしたところには既に電話し相談した内容です。
・確認を取った上で取り付けをした(主人がOKだしたと)、
・部屋の奥にする事でホースが長くなるとカビなどが発生し故障の原因となる。
・ホースが長くした時は傾斜が必要で天井までの高さが足りない。(現在エアコンと天井の幅は8cm)
・新たに室内機を部屋の奥にする場合、新たな代金が生じてくる。

同じ間取りで同じ個所にエアコンを取り付けている友達がいますがコンセントから40cm部屋の奥にエアコンを設置してもらっている。と。
我が家はコンセントから5cm。 
こんな窓際を冷やしたり暖めたり…と今後していくのかと思うと、効率が悪いように思います。(T T)

書込番号:22088007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/06 14:31(1年以上前)

どうも。

扇風機併用で解決しませんか、
エアコンの取付位置ですが、言われる通りダサイですね(笑

書込番号:22088049

ナイスクチコミ!9


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 14:45(1年以上前)

>痛風友の会さん
ダサい…(T T)。その通り。
やはり手軽なのは扇風機ですかね。折角10万円以上のエアコン買っているのになんだかムナシイです。

取り付けている時は、思い描いでいる場所に設置できなかったショックであまり考えられなかったのですが一日経つと、見れば見るほど悲しくなって来ます。使う部屋の人の事を思っていないというか…。「何故ココ・・・」って感じです。(TT)

書込番号:22088078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 15:13(1年以上前)

長方形の短辺に取り付けてやれば良かったんかな。せめて隣との襖の上だと良かったのに。
我が家の6畳間長辺の左端付近にエアコンを取り付けてます、居場所はその正面なのでよく効きます。
友人宅も同じで6畳間の長辺に2800クラスのエアコンを設置、襖で仕切られた続きの10畳近いダイニングキッチンもふすまを開けると冷房してます。スレ主さんとは反対側に設置されていますから冷気は隣部屋まで流れていきます。
ちゃんと2部屋冷えてるけれど。襖を閉じれば6畳間だけなのでよりしっかり冷房される。

我が家のは風向きを上下だけでなく左右もスイングさせることができる。そして左、正面、右と設置場所を設定できてそこからスイングしてます。
ダイキンさんのもできるのかな、取説がネットで見れたら確認してみます。

見たら上下はスイング可能だが左右は手動です。
この左右の風向き調節はどうなってるかな。

書込番号:22088122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2018/09/06 15:43(1年以上前)

多分現在の取付は 

標準工事(4M)以内で取付可能な位置なのでしょう、

隣の部屋との建具の上だと 写真の様な位置になり

冷媒配管 ドレン配管の横引きが長くなるので当然 追加料金が

発生します。

ただ いったん冷媒を開放してるので ポンプダウンで冷媒を室外機に

回収したのち 室内機を取り外し 配管をやり直す手間が有るので

2万円でとのうと言うのなら 安い方でだと思います、


しかし 黄色い部分を テープ仕上げで施工されるのは ちょっとなので

出来れば化粧カバーで施工したいですよね。

さすれば さらなる追加が発生しますが・・・・

天井までの高さ は横引きが長くなる分 排水の勾配を取りたいので

出来るだけ 天井に近い位置に取り付ける必要が有るという意味です。



施工前に よく打ち合わせすべきでしたね。

現状のままで 行くなら サーキュレーターや扇風機とかで

風を拡販させるかですが 本体のルーバー横方向でもある程度は

気流を変えられると思いますが。

書込番号:22088165

ナイスクチコミ!6


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 16:17(1年以上前)

>神戸みなとさん
長方形のリビングの短い辺に取り付けてもらうつもりが、高さが足りず出来なかった為、長い辺の窓際に付けることになりました。
スイングもしてみましたが、やはり限度があり、部屋の半分位までしか風は来ません。
暑い!!と思って涼しい風に当たりたい時は窓際まで行かないといけない感じです。

エアコンの高さは大丈夫だったのですが、エアコンの口が開いた時にぶつかってしまう、ところまで確認できていませんでした。

書込番号:22088222

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 16:42(1年以上前)

>真空ポンプさん
●標準工事の4mを使い切ってもらえばあと30cm程窓から離れたと推測されます。

というのも同じ間取りでこの壁(リビングと和室の間)に取り付けているお友達がいます。
そのおうちは窓際にあるエアコン用コンセントから40cm程離れた位置にエアコンがある、との事です。うちはコンセントから5cmしか離れていません。5mメジャーを持っているので実際ホースの長さも計ってもみました。

●『冷媒を開放してるので ポンプダウンで冷媒を室外機に回収したのち…』という作業が生じるのですね、新品ではなくなると。それは知らなかったです。 

●勾配の説明ありがとうございました。長くするなら排水の為勾配を取りたい、という事を取り付けの方も言っていました。実際あと3cm位しか上にあげられないです。

●施工前の打ち合わせというのはなく、やりながら、という感じです。次の取り付け工事があるようでなんとなく忙しなく、私がリビングの部屋の短辺にエアコンが付かない!というショックで動揺している間に、あれよあれよと取り付けられた雰囲気です。

●ルーバーでも風向きを調整して使用してみましたがやはりリビング真ん中位までしかエアコンで気持ちがいい♪という感じは残念ながらありませんでした。実際室温は下がっているようでしたが。

リビング横方向にエアコン使うのだったらもう少し小さいサイズでもよかった?とか、横にずらすのも+2万強となりそれでストレスがなくなるか?というと業者との間にわだかまりも残りそうで、賢い選択ではなさそうなので現実的このまま10年位我慢するのかな?…と思うとちょっと悲しくもなります。

書込番号:22088266

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/06 17:05(1年以上前)

>rakuchyanさん こんにちは

やり直しの工事代金としてはお安いかと思いますが、ガスを室外機へ戻し更にガスの追加も必要となること。
それにカバー工事の追加などが加わりますし、ご希望の場所へ移動したとしても、お部屋内での温度差は避けられない気がします。
当方のキッチンも縦長の中央へお願いしましたが、途中が勝手口への通路となってるため空間へ配管が伸びることで、止む無く
短辺の角へつけていますが、ルーバーを最高に向けることと、長辺の端まで冷えるには多少時間がかかりますが、実用上問題なく
使えています。
理想的な場所でないことを気にすると、それだけで不満が出ますから、仕方がないと割り切って現状のままお使いになるのが一番かと思います。

書込番号:22088318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 17:06(1年以上前)

扇風機をエアコンの下付近に置いてかきまわせば良くなると思います、ただ設定温度は低めが良いね。

書込番号:22088321

ナイスクチコミ!4


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 17:19(1年以上前)

>里いもさん
>ご希望の場所へ移動したとしても、お部屋内での温度差は避けられない気がします・・・私もそこは気になっています。

・大騒ぎして希望の場所にしても、35cm位奥になるだけ。
(でもこの35cmがあれば窓側のみ冷える感じは避けられたかも…でも、お金がかかり過ぎる色々で5万近く??エアコンの半値近い)。

・ホースを長く取ってリビングの長辺の中央に取り付けるのは不細工で気が進まない。

となるとエアコンが設置された場所が気に入らなくても「仕方ない」と割り切るのがホントに最善策なのかも…。と思えます。
安い買い物ではないので悔いが残らない、と言ったら嘘になりますが…。でも希望の場所にしてもすっきり改善は出来ない可能性が本当ありますよね。

書込番号:22088346

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 17:25(1年以上前)

>神戸みなとさん
扇風機をエアコンの下付近に置いてかきまわせば・・・とは
扇風機の回し方は普通の扇風機の首を回す感じでエアコンの下に置く、でよろしいですか?
なにか
扇風機を真上に向けて…とか
タワー型の扇風機の方が…とかありますか?

書込番号:22088356

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/06 17:39(1年以上前)

>rakuchyanさん

35cmなら我が家のキッチンより大分条件がいいと思います、ルーバーでほぼむらをなくすことが出来る気がします。
それと、風の上下方向を自動にすることで、室内の循環が良くなります。
大切なことは、人が居る場所へ快適な冷気が来るかどうかです、部屋の端っこは気にしなくていいのでは?
何処へ付けても均等には難しいと思います。

書込番号:22088376

ナイスクチコミ!0


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/06 17:59(1年以上前)

このままでいいわよっ!
下手に横に長く配管を通すと、ドレンホースの勾配が平行になって、そこにホコリやカビなどが蓄積して、数年で詰まって、ドレンの、水が逆流して室内に垂れてくるのよね。
アタシが工事するとしても、今の位置でしかやりたくないから、数年で詰まって、その都度万単位の費用かかるよってはなしはするわね。

書込番号:22088423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:31(1年以上前)

>里いもさん
35cmは窓からの距離ではなく、4mのホースを最大限使ったとして、あと35cm位部屋の奥に入った。という仮定の35cmで実際は窓から15cm、エアコンコンセントから5cmなんですよん。
で、昨日「ルーバー」(あの羽みたいの奴の名称ですね?)を部屋の内側へ向けて思いっきり角度付けて運転しましたが、
『人が居る場所へ快適な冷気が来なかった』んですよ(TT)

そんなわけで『人がいる所に快適な冷気が来ないエアコンを買った!!!!!!』!と凹み、どうしたらよいか、とこちらに改善策を求めてやってまいりました。

書込番号:22088505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 18:32(1年以上前)

扇風機の使い方。
冷気は下方に溜まります、よって冷気を奥に運ぶには風を平行に首振りで良いのかも。
まあ使ってみてどう使えば効率が良いかはご自分で判断ですね。

私のエアコンは室温調整がうまくいかずに冷えすぎる。
対流させればというアドバイスも貰ったが、単にセンサーの位置を本体から延長移動させてもらってうまく27℃ほどで安定させることができた。
友人宅は28℃設定だと隣室の湿度が高すぎるので温度設定を25℃まで下げ、冷房で運転させたら湿度も下げることができた。
ので何事も工夫です、簡単にしのげることも多い。
隣室からガラス戸をあけて玄関に向けて扇風機を回すと玄関ホールや換気扇を回したトイレまで涼しくなってます。
鉄筋の集合住宅は断熱が良いので2800クラスでも役に立ってます。

書込番号:22088508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2018/09/06 18:35(1年以上前)

シーリングファンライトの一例(¥2万くらい)

こんにちは。
もしエアコンには手をつけないことにするならば、のご提案。

いっそ部屋の照明をシーリングファンライトに取り替えちゃっては?
約¥1万〜の出費かもながら、夏や冬場の省エネにも有効ですよ。
一度付けちゃえば年中頭の上にあるので、扇風機みたく置場所や仕舞い場所を気にすることもなし、です。
部屋の天井高さや構造(耐荷重)により適否ありますが。

うちも使ってますが、頭の上から微風がくるのって案外快適ですよ。

ご検討を。

書込番号:22088514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:39(1年以上前)

>m.asaoさん
>このままでいいわよっ! に、ちょっと楽しくなって来ちゃいました。そっか、このままかって^^。

取り付けてくれた方もm.asaoさんと本日同じような説明をしていました。
その方は昨日の作業を見ていても「職人肌だな」って感じで、人が心地よいよりも、「エアコンにいい環境」を作っているようでした。

そこでm.asaoさん、教えて下さい。
そのままで扇風機などを用い、『人がいる所に快適な冷気を少しでも届けたい』場合は「このままで、どうしたらよいですか??(扇風機をどうする…とか羽みたいのを付ける…とか」
是非教えて下さい。(特に楽しくなるコメントでなくてもいいです^^。)

書込番号:22088522

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:46(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご指導ありがとうございます。
となるとタワー型の扇風機が下の冷気もかきまわせてよさそうですね。

ただ私には『センサーの位置を本体から延長移動』 とは見当がつきません。 エアコン本体から取り外せるものなんですか?センサーって。そのセンサーはこの機種の場合どこだかご存知でしたら教えて下さい。延長させどこにセンサーを置いたのでしょう。ド素人には難しいです。でも頑張ります。

書込番号:22088547

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:49(1年以上前)

>みーくん5963さん
シーリングライトはよさそうですね。
エアコン近くのライトはたまたま購入したばかりですが、検討してみたいと思います。特に冬は暖かい空気は上に行きますから尚更効果的ですね。

書込番号:22088555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/06 19:05(1年以上前)

きぃくん家も引き戸の上のイマイチな場所にエアコンが設置してあって
設置してった人が嫌なヤツでダメダメな設置をしていったから化粧カバーの中で結露して水が漏れるから
エアコンは使うと掃除しないといけなくなって面倒だから使ってないし
電気屋嫌いだから修理も頼めない状態なんだお(つ_;)

そのせいでエアコンの設置を色々ググって多少の知識が付いたんだけど
たぶんそのエアコンはそこに付けとくのが一番だよ

悪いのはエアコンを付けることを想定していない家の設計をした大工だお

ホースを継ぎ足してエアコンを移動させると
継ぎ足した場所からガスが漏れやすいし結露が起きやすく家が痛むから
まちがっても室内には化粧カバーはやらない方がいいし
水を外に出すドレンホースとゆうのがあるんだけど
水平に近い場所に水が溜まりやすく
長時間水とホコリが溜まっていると雑菌が繁殖してヌメヌメになって頻繁に詰まって水が吹き出すようになるんだお

その度ごとに修理を頼むと出費もかさむし
エアコンの風向きを左にして扇風機を併用した方がいいと思うんだお

書込番号:22088590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 20:37(1年以上前)

センサーの延長接地の件。
センサーは室内機右端の基盤付近にありサーミスタという呼び名です。ダイキンも同じだと思います。
私のは安いもので量販店でもコジマしか売っていないという日本メーカー製。
室温が寒すぎるとコジマに申し出るとメーカーのサービスマンが見に行くと連絡をもらった。
上限の30℃設定で室温25℃になるので、これはおかしいなとサービスマンもわかってくれた、センサーの不良かもわからんのでダメもとで交換してみると、サービスマンも現認したいと言ってました。運転開始時センサー付近の温度は31℃で室温25℃になっても30℃です。対流の悪い部屋なんです。

2度目の来訪でセンサーを交換しても予想通り結果は同じでドアを開けて冷気を廊下に回すことで27℃になる、これでどうかと恐縮しながら使い方ですねと。
センサーの位置もわかったので、段ボールで冷風を室内機右のセンサー付近に当たるように工夫したら。
設定温度28℃で室温27℃になった、女房や娘は不細工な状態を見てバカみたいと。
この結果をメーカーに写真添付のメールで送って善処できるか聞いてみた、希望のサーミスタの延長移設も検討してくれと頼んだ。

するとその日のうちに返事があってセンサーの延長移設をしてくれることなったという顛末です。業務用の5メートルのを使うという。
3度目のサービスマンの来訪工事の時に有償でも良いと申し入れたが、請求書は届いていません。

スレ主様のは冷えないということなので単に設定温度を下げて扇風機を使えばうまくいくと思います。
購入店を通してダイキンのサポートにもどうにかならないかと相談してみてはどうかな。

書込番号:22088796

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング