このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2018年9月3日 13:16 | |
| 37 | 3 | 2018年9月1日 20:52 | |
| 106 | 11 | 2018年9月1日 12:07 | |
| 181 | 12 | 2018年8月31日 19:29 | |
| 21 | 4 | 2018年8月27日 18:17 | |
| 16 | 1 | 2018年8月23日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
<おそうじ機能エアコンについて>
下記の問題点があったら、工事のやり方に問題があります。
1.30℃以上の猛暑で部屋が冷えない
2.風向きによって部屋の温度が30℃を超える
3.設置して1ヶ月、エアコンせきになったようだ
この改修工事は、説明10分、工事20分、約30分で終わります。
部品代は1200円ぐらいですが、業者によっては無料になります。
2枚の投稿画像を印刷してエアコン販売店に相談して下さい。
1点
悪いエオリアくんだお
エオリアくんはきぃくんのお家でお漏らしするのをやめてくだしゃい(>_<)
化粧カバーに入らなくなるからって理由で銅管の接合部にテープ巻いただけで断熱しないから
長時間使用すると化粧カバー内部で結露しまくって、びちょびちょなんだお
カビが生えたり家が腐ったら困るんだお(>_<)
書込番号:22075510
11点
仕様書みると 換気機能のあるエアコン用で 水平か垂直方向のタイプしかなく、 それぞれ傾斜をつけて設置できないように 読めるけど。。。。ウェザーキャップが固定されているタイプ。
ウェザーキャップ部の角度を可変できるタイプがありますので、そちらを指定するといいです。
書込番号:22080130
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56B2
電源を入れても、全く反応しない状態になり、サービスに連絡して修理してもらいました。自分は不在で、奥さんが対応したのですが、サービスマンが5年ぐらいで基盤が壊れるものだと言っていたそうです。じきにモーターとかも壊れるとも言っていたようです。エアコンの耐久性ってそんなもんですが?いままで何台も使ってきましたが、そんなに早く壊れたことはありません。修理にしても、たいして時間もかからず、あっという間に部品を交換して治ったそうです。ここまであっさり直してしまうと、さすがプロと思うより、既知の壊れやすい症状のような気がしてしまいます。同様の症状が出ていないかと、こちらを見に来ましたが閑散とした口コミでした。部品代8,500,出張料や技術料合せて合計20,000円程度かかりました。省エネ性能が良さそうだったので買ったのですが、耐久性に難があるようで、期待外れでした。
15点
富士通に限らず、どのメーカーでも5年で基板故障はあり得ますよ。
特に、海のある県やあとは、ひさし付きの台を使ってなかったり、屋根のない環境で、直射日光が当たるところへの設置だったり、
冬でも風の吹き込むところだと室外機が凍りついてダメージを受けたりと、けっこう環境で変わります。
山のほうのど田舎だと、カメムシが室外機に入り込んで、(暖かいから)それで壊れるパターンもよくあります。
丸裸で使ってる人ばかりだから、それでまぁまぁ長く使えてる人もいるから、「運」もありますが。
書込番号:21930794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そのために長期保証があるんです。
壊れなきゃ長期保証要らないです。
でも、長期保証があるから早く壊れてもいいやってわけではないと思います。
たいていの人は期待より早く壊れたらメーカー変えてしまいますからね。
書込番号:21930826
4点
修理後も、運転ランプが緑からオレンジに変わる症状ができました。それは1回きりです。その後、表のパネルがちゃんと開かず運転が始まらない症状が起こりました。たまに発生する程度から、その後頻繁に発生するようになり、再度修理依頼をしました。本日、修理をしていただき、パネルを交換してもらいました。メーカーで最近発見された事象だそうで、特に請求書なしで修理がおわりました。後日メーカーから修理伝票が届くそうです。壊れたことは残念ですが、その対応は早かったのでよかったです。メーカー方(代理店ではなさそうでした)がすぐに来てくれました。
書込番号:22075872
8点
エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TW
エアコンが壊れて修理不能で、先週の日曜に注文したのを今日付けてくれました。
築40年のプレハブ住宅の6畳間です。
壊れたのは2500という大きめのもので今回のは2200というちょっと小さめ、どうかなと思ったが良く冷えますが冷えすぎる。
モードは冷房で28℃設定なのに室内は25℃になるので肌寒い、30℃に設定を変えても25℃と変わらん。
部屋の入口のドアを開いたままにすると26℃まで上がってきた。
購入店に状況を伝えて善処を願う、盆明けにメーカなりが確認に来てくれると思う。
三菱重工のビーバーエアコン、コジマで安かったがたいしたことなさそうだ。採点すると良は付けれないな。
6点
17日の今日、メーカーのサービスがきてくれた。
室温調整が設定温度より冷えすぎるとクレームを入れたので室内機と室外機を点検し、各所の温度も測定してくれた。
結果、機器には問題なく使い方でしのぐというアドバイスを受けた、念のため後日サーミスタを交換してみるとのこと。
自動運転はやめて手動で29℃に設定して風量は弱風向きは上方へとして私のいるところには直風がこないようにということ。
そうすると風の当たるところは25℃だが私の居場所は27℃ほどになった、設定を30℃にすれば希望の28℃になるようだが昼間は暑いので29℃設定がいいですね。
結論、機器の調整機能は無くサーミスタの感度の問題なので対策は無いです、使い方で対応するだけだ。
冷えるのは間違いなく冷えますが年寄りにはつらいかなと思う。
使ってみるまで分からないので機種選びは難しいです。
室温感知のサーミスタ部に調節機能があれば調節できるのに残念です。新しいサーミスタがくるのでその時が楽しみだがサービスの方は同じだと思うが自分が確認したいので取り替える言っていた。
何とか使えるようになったので評価は良です、なんせ価格が安いのが魅力の製品です。
購入したコジマ電気も対応は早くて良いですね。
書込番号:22038042
10点
サービスマンが再訪してくれてサーミスタを交換してくれたが、結果は同じで30℃に調節しても私の居場所は26℃と低いままです。
サーミスタの交換作業でエアコン本体右上部にサーミスタの感知部があるのがわかった。
この部分の温度を冷えているようにすればということでテストしてみた。
サービスの方に可変抵抗でも付けてくれたらと希望を言うが、改造は出来ませんとの当たり前の返事。
オプションで延長コードでもあればと希望しておいた。
仕方がないのでちょっと工夫、段ボールで噴き出し口を遮って右上部も冷やすことにした。
結果はリモコンでの室温設定29℃で私の居場所は28.6℃と適温になった。
これでしばらく過ごします。
書込番号:22049365
11点
普通に使っているにも関わらず、機器の問題では無いと言い切って、手動での操作を強要するのは明らかにおかしい。
うちは17畳の部屋で5.6kwの機種を使って、設定温度を30度にしないと室温が27〜28度にならない状態で、
質問者の方より軽い症状と言えるかもしれないけど、メーカーが温度の異常を認めたので返品できました。
ただ修理の人のめぐり合わせが悪かったらどうなってたことか・・・
これまで使っていたパナソニックも、三菱重工を返品して購入した日立のXシリーズも、
設定温度と室内の温度計の差は1度以内で、三菱重工だけ設定温度と室内の温度計が大きく乖離してた。
書込番号:22054198
23点
REXさんもビーバーエアコンで驚いたのですね、販売店のご厚意で返品できたのは良かったですね。
私は見てくれ悪しの工夫で使い続けます。
暖房時期には暖気が上方に溜まるので違う結果になるように思います。
私は安物買いと納得したので返品して他メーカーのにするというのは思いつかなかった。
三菱重工のは買わない方が良いですね、私も勧めたいとは思いません。設計ミスかサーミスターの選択ミスでしょう。
たった1枚の段ボールで解決できるのに、設計者のレベルは情けないと思う。
ビーバーエアコンを取り扱わない量販店がほとんどというのもうなづけました。
書込番号:22054311
11点
メーカーのサービスの方が来てくれた、これで3度目です。
段ボールで吹き出し口を遮ってという写真を添付してメールで顛末を書いて送ったら、その日のうちに善処すると返事をもらった。
サーミスタを移設するというこちらの希望の方法で作業をしてくれました。
結果は28℃設定で室温27℃です、夕方から29℃設定にしたら室温28℃とばっちりです。
室内機本体にサーミスタがついてると部屋の大きさや設置場所でうまくコントロールできないと思う。
他社のものも該当するのがあるのかもしれません。
万事うまく解決してくれました、三菱重工さんに感謝です。
書込番号:22063411
8点
今年は外気温が異常に暑い為、外壁からの熱をサーミスタが感知してしまい、うまく室温が拾えていない可能性も考えられますよ
書込番号:22065731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
猛暑日にエアコンが壊れてしまい、店をリサーチしてみるものの工事は9月に入ってから
という事で、購入を伸ばしていたら涼しくなってしまいました。
親類の家もエアコンが壊れたとの事で、急きょエアコンを探して来いとインポッシブルな
ミッションが下りまして、ぶらっと入った店でコイツが安売りされていたので、まとめ買い
してきました。
ちょっとまとまった台数だったので、店の人に驚いてもらえました。工事は来週です。
ま、前置きはこの返にして。
写真を拝見するに、ずいぶんと日当たりが良さそうです。写真映りが、との事かもしれ
ませんが、夏の日差しらしく、窓際はずいぶんと暑そうに見えます。
という事は室内機の上部は、結構暑いんじゃないでしょうか。
ここにセンサーを設けているのは、あえて吹き出し口から離して部屋の中の効きが悪い
所の温度を類推する為ではないかと思われます。
効きの悪い所に居る人の身になって、考えましょうという事ですかね。
よってセンサーが暑いと判定すれば、頑張って冷やしちゃうんでしょうね。ご自分でも
書いておられますが。
最新の上級機種ならば、人の位置や体温なんかも検知して冷風を調整する様ですが、
そういう機種を買わないで、そういう機種でないとできない事を求めちゃいけません。
この手の最低グレード、最小出力のは、想定空間は6畳あたりですね。
6畳なら人は一人〜三人程度、冷風を遮る様な家具もあまりなくて、人はエアコンの
正面付近に居るというのが常識的なのではないでしょうか。
だから凝ったセンサーなんかいらないなぁ、と私は思って、この機種を選んでみました。
そこから外れる様な使い方をすれば、何か具合が悪くなる事もあるかもしれませんね。
大抵のエアコンには、日当たりが良いところに設置すると効きが悪くなったり、センサー
の検知が狂うような注意書きもありますしね。
サービスの方はそういう意味で、カーテンを閉めてみるとか、使い方の方を工夫してくれ、
と言っているのではないでしょうか。お尻の方だけ聞いて合点してはいけません。
何度か訪問してもらって、点検や部品交換もしてもらって、説明もしてもらって、
「まったく、ウッサイ客やのう」と、私は思われたくはないので、ちゃんと説明書
を読み直して、正しい使い方をしたいと思います。
正しい使い方とは、製品の仕様の範囲で、その使用環境に合った使い方をする
という事ですね。
仕様の外に行っちゃえば、自分はやって欲しい事でも、できないかもしれません。
書込番号:22066056
5点
建物の構造にサーミスタの場所や室内機の設置場所によって温度調節がうまくいかない原因があるんでしょうね。
5メートルもコードで繋がれたサーミスタだとほぼ希望の位置にて室温を測ってくれます。
今回は三菱重工さんの業務用サーミスタを利用して温度調整の不具合が解決できました。
リモコンでの設定温度が28℃で室温は27℃で1℃の違いで収まりました。
書込番号:22066057
5点
今日、室内機付近の温度も測ってみた。
エアコンは切ってますが私の居場所は29.2℃、延長サーミスタの位置で29℃。
室内機の側面右の旧サーミスタ側は32℃、左側は31℃です。
ここでエアコンを起動させる。28℃に設定して風量自動で風向きの上下左右もスイング。延長したサーミスタの位置は吹き出し口から2.3メートルの距離で高さは床から75cm。私の居場所と同じ距離です。
運転開始後30分、良い調子で動いています。
室内機側面右31℃、左側面は30℃。サーミスタの位置で28℃私の居場所は冷風の正面で27℃。
吹き出し口の温度は21℃。
本体内蔵のサーミスタでは機能しない部屋です。
エアコンの履歴は同じ場所に設置で3台目のエアコン、冷えすぎると室温制御に不満が出たのはこの機種だけです。
ビーバーのオートだと+6、手動だと30℃設定。これで室温25℃なので寒い、なんとかしたいですよ。
冷気を逃がすためにドアを開放して運転させましたが何かおかしい、不具合かなと思い購入店に電話するとメーカーのサービスマンがくると。
サービスマンの1度目の来訪は機器の点検と室温の実態の把握、ここでサーミスタを交換して確認したいと申し出てくれた。
2度目はサーミスタの交換に来てくれた、結果は予想どうり同じで風向きと風量の調節という使い方でしのぐようにと。
サーミスタの延長移設は改造になるので勝手には出来ませんと、出来るが出来ない当たり前ですね。
サーミスタに不具合が無いので室内機の右側面に冷気を当ててみればどうなるか、段ボール1枚で実験。
結果は効果抜群で28℃設定で室温27℃となり満足できた。
この結果をメーカーのホームページから写真添付のメールで送ってサーミスタの移設で善処できるか問い合わせたもの。
その日のうちに電話があってサーミスタの移動をしてくれると、ありがたいことです。
そして移設工事に来てくれて業務用の5メートルの長さのサーミスタで居場所近くに設置したという顛末。
サービスマンに工事費の請求はと問うと、聞いていないのでという返事。請求がくれば当然支払いますが無償だとよりうれしい。
温度調整不具合で返品したとの書き込みがあったが、これは設置工事が無駄になるので機器に問題なければやりたくなかったです。
代替え機でうまくいったとしたらビーバーの問題になってしまう。
まあメーカーにとってはうるさい客だとおもわれるがお互い勉強です、もう製造終了だと思うが次機の設計の参考になればありがたい。
他社のエアコンを付けたとしても室温調整で不満が出たかもしれません。要点は我が家ではサーミスタの位置ですね。
人感センサーは必要な機能なんでしょうね。
室温調節がうまくいってくれたので評価は満点の5点です。
熱源のある台所の6畳に付けてるのは富士通の2500型でちょっと大きいがうまく動いています、ただ室外機の音がうるさい。
書込番号:22067189
4点
まぁ。アレですね。自分も買いに行ったときは、まずは値段を見て予算に合いそうなものから
チョイスしますね。この価格.comでも、良い品なのかどうかはともかく、まずは値段の安い物
が上位に来る傾向はあります。もちろん製造元、販売元なんかも気にしてますけど。
家電はもとより、最近の製品は手が込んじゃって、その場でカタログを見て判断するのは
なかなか難しいです。先に勉強していけば良いですけど。
自分の趣味の範疇だと楽しみでそういう事もしますが、家族に命じられたお遣いだと、
そんなにエネルギーは注ぎません。
エアコンだと、センサーの位置まで確認して買う人は、少ないでしょうねぇ。設置場所の
条件に合うかどうか、なんて考えないのが普通でしょう。
カタログにも、いちいちそういう断りは明示しないでしょうね。弱点なんだから。
それで理解できる範囲で良さそうだと、購入を決めちゃいます。普通ですね。
実際に使ってみて思った通りではないと、故障かな?って普通に思いますね。冷静な
人、常識的な人は、まずは使い方に間違いは無いか?なんてカタログとかマニュアル
とか製品情報を調べます。
それでいろいろ知ってみて、「そうか、センサーの特性か!そういえば売り場には
そういう宣伝文句の上位機種があったな!」と気づく勘の良い人も居るでしょうね。
あるいは購入前に、上位機種を見て「上位機種を買った方が良さそうだ!」と気づく
もっと勘の良い人も居るでしょう。
また全く反対に、マニュアルも読まずに故障だ、あるいは設計の不具合だ、と結論
づけちゃう困った人も少なくないでしょうね。マニュアルを読んでも気づかない人
も多いでしょう。
ま、いろんな人が居るのは仕方なく、メーカーや販売店は大変ですね。
でもホント、困っちゃいます。ネットの世界では害になる面もあるでしょうね。
でも現実は、故障や設計ミスではないわけですね。そういう製品であると
納得して買う人も、たくさん居るわけですね。
また買ってから、そういうものだと納得する人も居るわけです。
エアコンだと、そういえば上位機種はそうだったな、自分の使用条件には
合わないから使い方で工夫して、次はその辺りを注意して購入しようかな、
今回は自分の調査不足だな、なんてね。
最低出力、最低機能で、だいたいは室内機の正面あたりに居て、温度調整
を自分でやるのはもちろんの事、風量、風向をリモコン操作するとか、タイマー
設定を工夫するとか、もっとシンプルに、冷えすぎ、暖め過ぎと感じたらOFFし
ちゃうとか。
サービスの人も、そういう風にすれば良いんじゃないの?こういう機種を買った
んだからさ、と言いたいのでしょうね。
今まで使ったのと比べて云々というレビューを、私も良くやります。それが的確
ならば、それはそれで良い事ですね。
だけど、仕様が違う、性能が違う、使用状況、比較状況が違う、その他、いろいろ
違っていては比較にはならないでしょう。それで不具合呼ばわりするのは、インネン
付けていると言われても仕方ありません。
他のスレッドでも、この機種に不具合があるとか、メーカーに問題があるとかいう
のが立ってますけど。ホントにそうなんでしょうか?
私が子供の頃は、夏になれば霧ケ峰とか白くまくんとか、ビーバーエアコンとか、
よくCMを見た気がします。
でも、ビーバーエアコンのCMは、今年はどうだったかなぁ?他のはしょっちゅう見
ましたけど。
センサーや温度設定、風向設定が凝ってるとか、フィルターの掃除機能まで付い
ちゃったりして。超人気のタレントさんを起用してますよね。
ビーバーちゃんは地味です。実際に、他社に対して特徴は見受けられません。
私の親類は、CMでよく見るからとか、好きなタレントがCMをやってるからとかで
機種選定をしちゃいます。
今回は私が機種選定して、説得するのにちょっと時間を要しました。ま、私は技術者
なので、スペック表を見て考え、説明したのですが。
でも、広告で選ぶって常識的なんでしょうね。ビーバーエアコンは機能も地味ですから、
あまり売れないのでしょう。
エアコンは展示スペースを大きくとりますし、大量仕入れで価格を抑えるのが常識で
すから、予想販売台数が少ないと見込めば、仕入れはしないというのが常識ですね。
そんな風に、一連のスレッドを見て感じました。長々とすみません。
書込番号:22074611
15点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]
購入後2年で水漏れしました。使用頻度は夏場に寝るときだけ使用ですので、かなり少ない方だと思います。
水漏れが原因で壁、ドレッサー、テレビ台にカビが発生しましたが、クーラーの下に物を置くのはダメですよ。との事でこちらが悪いように言われました。
シャープやダイキンのエアコンは10年以上使用しましたが、ノントラブルでした。
現在三菱のエアコンを3部屋で使用していますが、今回の件の前にも同じような水漏れがありました。その時はリビングでしたので、水漏れにきずいた事で被害はありませんでした。三菱のエアコンは水漏れにご注意下さい。私は今後購入する事はありませんが。
書込番号:22055523 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
>なに言うてんねんパーマさん
なにを言っているのかと思い調べることにしました。
MSZ-ZW5618Sの取説の5ページには
安全のために必ずお守りください
お使いになる人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
「注意:設置禁止 室内機の下に他の電気製品や家財などを置かない
水が、滴下する場合があり、汚損や故障の原因になることがあります。」
と明記されているじゃないですか。
シャープの機種名はなんですか?
AY-Hシリーズの場合は取説の3ページに
安全上のご注意 必ずお守りください
人への危害、財産への損害を防ぐため、お守りいただくことを説明しています
「室内機の下に、他の電気製品や 家財などを置かない。 (水滴が落ちて、汚損・故障・感電の原因」
と明記されているじゃないですか。
ダイキンの機種はなんですか?
Rシリーズの場合は取説5ページに
必ずお守りください。安全上のご注意
「室内ユニットの下に、他の電気製品や家財などを置かない。
(水滴が落ちて、汚損や故障の原因)」
と明記されているじゃないですか。
大変ですが、他のメーカーの取説も調べて、どこのメーカーなら
家財を室内機の下において良いか調べてあげましょうか?
あれ?
機種はMSZ-GE2218なんですか???????????????
取説の3ページに
安全のために必ずお守りください
お使いになる人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
「注意:設置禁止 室内機の下に他の電気製品や家財などを置かない
水が、滴下する場合があり、汚損や故障の原因になることがあります。」
と明記されているじゃないですか。
まったくもう、時間が無駄になりました。
無責任な書き込みやめてください!!
書込番号:22056250
30点
>なに言うてんねんパーマさん
水漏れの原因で多いのは、施工ミスによる冷媒ガス漏れです。
またマンションなど気密性の高い住宅だと、気圧の関係でメーカー関係なく排水が上手く出来ない場合も。
三菱のエアコンだから水漏れしたのか・それともそれ以外の理由なのか、冷静に考えてみたらいかがでしょうか。
書込番号:22056452
16点
確かに取説には下に物を置くのはダメですよと記載されているかもしれませんが、2年でドレンホース接続部分が折れたのですよ。
施工ミスか材質の不具合としか考えられません。
作業員に確認したところ、ドレンホースは初めから接続されているので、施工時に引っ張ったりしてヒビが入ったのではと考えています。
どちらにしても10年使用して漏れてきたり壊れたりしたのであれば納得できますが、2年で水漏れしてその水が横に流れてテレビ台の下に入り込みカビが発生しました。実際は下には置いていませんでした。
書込番号:22056541 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
やはり少し高くてもパナソニックですね。
今後は貧乏くじを引かないように気をつけます。
書込番号:22056558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
それなら三菱の機械の問題ではないですね。
施工業者にクレームしましょう。
書込番号:22056570 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
や◎だ電気で購入して、2階設置だったので別料金ちられましたがね。
やはり町の電気屋さんですねー
書込番号:22056577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
問題の原因への怒りの矛先が間違ってる。
パナソニックを取り付けたらドレンホースは折れないのかな?
俺としては何言う天然です。
書込番号:22056585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ドレンホースが折れたのでは無く、ドレン用のホース接続部分がが折れて事で、ドレンから少し流れながら、ひびの部分から室内に漏れたんですよ。
ホースが折れ曲がった事くらい確認してるよー。
書込番号:22056610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テスラん家はパナソニックの街の電気屋さんが設置してったんだけど
悪い意味で頑固で嫌なヤツなんだお(つ_;)
客を客とも思わないような無礼な態度で頭ごなしにテスラに怒って
不具合が出たのに見もしないで帰っちゃったんだお(>_<)
取り合えず一時的な不具合だったみたいでそれからは不具合は起きてないんだけど
それ以外に室内の化粧カバーが結露してに水滴が付いているのを発見して開いて中を見てみたら
ホースの類いに断熱テープは巻いてないし
壁の穴にはパテ埋めしてないし
化粧ボードに木ネジで化粧カバーを固定しただけだったから
化粧ボードがボロボロになって化粧カバーがグラグラなんだお(;_;)
悪いパナソニックの街の電気屋さんだお(つ_;)
自分の作業には甘口なんだお
パナソニックの街の電気屋さんは嫌なヤツなんだお(ToT)
書込番号:22057240
4点
町の電気屋さんもダメですか?
自分でつけるしかありませんねー。
書込番号:22057775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
で自分で取り付けて今度は自分のミスを認めず機械のせいにするんだね
うん
書込番号:22072798
18点
2014年3月AY-C71SX-Wを2台購入、2台ともに2016年8月に水漏れで修理依頼、一年くらいは問題なかったのですが2台共に翌年水漏れし2017年8月と2017年10月に同等機種新型に交換してもらいました。ところが昨日からまた水漏れしています。ワランティー保証により修理依頼かけてますが、同等機種新型に交換してもまた水漏れするのではと心配です。5年の保証期間が過ぎる前に返金してもらい別メーカーにしたいところです。SHARPのエアコンまったく信頼がないです。
12点
原因は聞かなかったんでしょうか?
メーカーは違いますが虫(蜂や蜘蛛?)が原因でドレンホースが詰まってしまい室内に漏水した事があります。
電気屋さんがドレンホースに細いケーブルを突っ込んで何度か出し入れした後に室内機のフィルターを外して
直接ペットボトルで水を入れて正常に排水されるか確認してましたよ。
書込番号:21952344
5点
ワランティー保証がどんなものか 判らないけど。。。。
まず修理して原因を説明受けるのは まず先でしょ。。
2台同時の故障したときに原因を説明受けなかったんですかね? わたしなら 製造上の理由なら別の機種にしますが。。。
余談ですが。英語の保証のことですかね?・
warranty
書込番号:21955601
2点
ワランティ保証とは、ネット上のの家電屋さんが加盟している保証会社です(ヤマダ電機、コジマ、上新電機、エディオンは違います)
書込番号:22062677
0点
ワランティって 日本語で 製品保証 なんで。。。。
保証保証ってなにって?ことです。
書込番号:22063104
2点
タイトル通り、冷房運転時、冷房設定温度になると送風に切り替わり、湿度がめっちゃ上がって不快です。
販売経路の限られている製品ということで価格.comにも当該機種の項目はありませんが、もし店で見かけてもスルーしたほうがいいでしょう。
以前使ってたエアコン(SRK22ZI, 2007)ではそのようなことはなかったので、まさかこんなことがあるとは、と言う感じです。
SRK22ZIの宣伝みたいになりますが、こいつは冷房運転だけで室温22度、湿度40%前後をキープし続けてくれるエアコンでした。
まぁ、強弱はともかく常に冷房しっ放しで電気を食いまくっていた、とも考えられますが。
ダイキンマンにも来て頂き、色々確認してもらいましたが異常なし、結論は「仕様、どうにもならない」でした。
冷房運転を行ったら湿度が上がる前に、手動でドライ運転に切り替えればいいのですが、寝る前に冷房!すると寝てる間に湿度80%とかになっててすげぇ寝苦しいです。ダイキン幹部の家に投げつけたいこのエアコン。
まぁ、湿度戻りは他のメーカーさんのエアコンでも発生しているようなので、「冷房設定温度到達後は送風にして湿度を上げる」という運転方法が流行ってるのかも知れませんね。やめてほしいものです。
13点
湿度が高いというのは困りますね、エアコンを入れた価値が無いような。
乾燥嫌いの方には良いというエアコン。
先日取り付けてもらったビーバーエアコン SRK22TW、これは単純なエアコンのようです。ただサーミスタの位置が悪い。
調節の上限の30℃設定でも室温26℃弱と冷えすぎるのでメーカーに来てもらったが対策なしでした。
サーミスタも念のため交換してくれたので位置がわかった、よってちょっと工夫してみました。
現在20時です、28℃設定で室温27℃、湿度は63%付近で快適です。湿度戻りで高くなるなんてないようです。
ただ室温調節はデタラメで冷えすぎです、吹き出す冷風を本体右上部のサーミスタ付近に当てるようにしないといけません。
使ってみないとわからないので機種選びは難しいです、私は段ボール1枚で冷風の一部を右上に当たるようにしたので設定温度と室温がほぼ同じになってます。見栄えは非常に悪くなってしまった。
室温調節に湿度も適正かなどの情報交換もできればいいですね。
書込番号:22052257
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







