エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

AN22VEBKS-W(冷房運転時の湿度戻り)

2018/08/23 18:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン

スレ主 toshiaki9さん
クチコミ投稿数:25件

タイトル通り、冷房運転時、冷房設定温度になると送風に切り替わり、湿度がめっちゃ上がって不快です。
販売経路の限られている製品ということで価格.comにも当該機種の項目はありませんが、もし店で見かけてもスルーしたほうがいいでしょう。

以前使ってたエアコン(SRK22ZI, 2007)ではそのようなことはなかったので、まさかこんなことがあるとは、と言う感じです。
SRK22ZIの宣伝みたいになりますが、こいつは冷房運転だけで室温22度、湿度40%前後をキープし続けてくれるエアコンでした。
まぁ、強弱はともかく常に冷房しっ放しで電気を食いまくっていた、とも考えられますが。

ダイキンマンにも来て頂き、色々確認してもらいましたが異常なし、結論は「仕様、どうにもならない」でした。
冷房運転を行ったら湿度が上がる前に、手動でドライ運転に切り替えればいいのですが、寝る前に冷房!すると寝てる間に湿度80%とかになっててすげぇ寝苦しいです。ダイキン幹部の家に投げつけたいこのエアコン。

まぁ、湿度戻りは他のメーカーさんのエアコンでも発生しているようなので、「冷房設定温度到達後は送風にして湿度を上げる」という運転方法が流行ってるのかも知れませんね。やめてほしいものです。

書込番号:22051904

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/23 20:36(1年以上前)

湿度が高いというのは困りますね、エアコンを入れた価値が無いような。
乾燥嫌いの方には良いというエアコン。

先日取り付けてもらったビーバーエアコン SRK22TW、これは単純なエアコンのようです。ただサーミスタの位置が悪い。
調節の上限の30℃設定でも室温26℃弱と冷えすぎるのでメーカーに来てもらったが対策なしでした。
サーミスタも念のため交換してくれたので位置がわかった、よってちょっと工夫してみました。

現在20時です、28℃設定で室温27℃、湿度は63%付近で快適です。湿度戻りで高くなるなんてないようです。
ただ室温調節はデタラメで冷えすぎです、吹き出す冷風を本体右上部のサーミスタ付近に当てるようにしないといけません。
使ってみないとわからないので機種選びは難しいです、私は段ボール1枚で冷風の一部を右上に当たるようにしたので設定温度と室温がほぼ同じになってます。見栄えは非常に悪くなってしまった。

室温調節に湿度も適正かなどの情報交換もできればいいですね。

書込番号:22052257

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

2年未満で故障

2018/08/16 17:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 Style MSZ-FL5616S-W [パウダースノウ]

スレ主 kemenさん
クチコミ投稿数:15件

今年の夏で2シーズン目、夏しか使用してないのに
室外機故障だって、この過酷な暑さの中クーラーなしで
過ごしてます

メーカー手配で修理に5日待ち、来ていただいたら
部品なしということで部品調達後再修理になりました

商品自体はハズレだったけれど、このお盆の時期
こっちの事情を聞き入れてくれ迅速に動いていただいている
三菱さんには感謝しています



書込番号:22035931

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kemenさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/19 17:40(1年以上前)

金曜日に三菱の修理の方がみえて修理して
もらいました、部品在庫センターより室外機の
基盤を取り寄せて取替え修理で復活しました。
故障当日に修理依頼して1週間かかりましたので
迅速に連絡してよかったです、そして10年保証も入っておいて正解でした、今回は保証で直してもらいました !
皮肉にも修理当日からエアコン不要の陽気です(^^;


書込番号:22042716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kemenさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/23 16:04(1年以上前)

その後、暑い日が続き霧ヶ峰ちゃんが活躍中です
暑がりさんと寒がりさんが売りですが我が家も同じ境遇です

エアコンの温度設定は夫婦の暗黙の了解で
メーカー推奨の28℃設定にしてあり、スキあらば上げようと
する妻と下げたがりの自分でいつも夫婦喧嘩の元になって
います

妻の温度設定に妥協してしまうとそれがデフォルテ
になってしまう恐れがあるので絶対認めません !

書込番号:22051531

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機からの排水で白いシミ

2018/07/29 17:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

クチコミ投稿数:10件

凍結洗浄が気に入り、7月に購入して快適に過ごしていたのですが、数日経ってベランダを見ると室外機の下に白いシミが広がっていました。
よく見るとドレンホース以外にも室外機右下からもポタポタ水が落ちていて、その周りが特に白くなっています。
室外機もしくはドレンホースから白い液体が出てくるのは普通なのでしょうか?

エアコン自体はよく冷えるので、正常に動いているようです。
ベランダがダークブラウンなのでかなり目立つ上、デッキブラシで擦っても取れず、困っています。(漂白されて色落ちしている?)

書込番号:21996372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/07/29 19:48(1年以上前)

全くの素人の想像です。
ドレンホースや排水経路には接着剤や製造時に付いた薬品類が残っている可能性があります。(清潔が求められる訳ではないので)
それらが結露水と共に流れ出し、ベランダの防水塗装を変色させたのではないでしょうか?

すでに白くなってしまった部分については、あまりこすり洗いなどをしない方が良いような気がします。
それよりも現状より悪化しないよう、ドレンホース端部から延長するようにホースを接続し、排水溝まで導水してやるのが良い気がします。

書込番号:21996611

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2018/07/29 21:08(1年以上前)

白いシミ

ありがとうございます。
排水に含まれる成分がシミの原因かとは思いますが、他の部屋のエアコンは問題ないので、何故この機種だけシミが??と不可解です。画像のように室外機から落ちる排水から放射状にシミができています。
ひとまず、手元にあるもので排水レールを作って、応急処置しました。

書込番号:21996753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/30 11:15(1年以上前)

水道水に含まれるカルキ成分が原因でガラス製品に発生する同じ様な現象にもみえますね。
ホームセンターでドレンホースを切り売りして貰った方が安心じゃないでしょうか?
展示してある切り売り品を見た事がありますが50cm間隔で接合部がありますよ。
ただ、スレ主さんのドレンホースの末端部分は蛇腹部分だからきちんと接合できないでしょうから
ビニールテープで補強するか径の太いホースを利用して差し込む方がいいかもしれないですね。

書込番号:21997724

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2018/07/30 18:05(1年以上前)

そうですね。これ以上シミが広がらないようにドレンホースを延長してみます。

書込番号:21998352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/07/30 18:16(1年以上前)

せっかくの綺麗なベランダが悲しいですね...
私なら、ですが、とりあえず設置工事した電気屋に連絡して見に来させます。
汚してしまった床までどうにかしろ、とまでは言いませんが、少なくとももうこれ以上は汚れないように対処してもらいます。それと原因の特定と。

書込番号:21998385

ナイスクチコミ!9


tsukinetさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/23 16:00(1年以上前)

自分でエアコン設置したのでわかります。
日立の一部機種は室外機そのものからも排水があり、室外機用にドレンホースを繋ぐ部品が付属しています。
据付説明書にも小さくしか書いておらず、最初は「この部品なんだろう?」と思いました。
どのような水なのかは書いてませんが、「室外凝縮水処理」と書かれています。

書込番号:22051521

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

絶対に買ってはいけない!

2018/08/22 19:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN40VAP

スレ主 FeelGodsさん
クチコミ投稿数:3件

ダイキンからダイキンに買い替えをした。
前のモデルはうるさらの再熱除熱モデル。湿度が下がりすぎて、耳鼻科に通って11年で買い替え。
他者にしようと思ったが、あまりにも安かったのでこのモデルに買い替えた。

結論:
「しつど」の制御がこの機種では出来ません。

(1)「設定温度が室内温度相当か以下になると除湿を止めてしまう」
(2)「故に湿度が異様に上がってしまう」
(3)「除湿するためには寒いのを我慢して温度を下げ続けるしかない」

そういう仕様だそうです。

設定温度を低くして外出し、2時間経って戻って来たらば湿度が70%でした。
「湿度を下げたい → 設定温度下げる → 湿度を下げたい → 設定温度下げる → 」
の無限ループにハマります。

人間が手動で設定温度を下げないと湿度はあがります(大抵の場合)。
要するに全自動ではないわけです。

ハッキリ言って、他社のエアコンではあり得ません。
他の機種でも被害者がでていますが、これ以上増やさないように警告の意味を含めての
クチコミとさせていただきます。

絶対に安くても買わないでください!

書込番号:22049645

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/22 19:41(1年以上前)

おつかれさまでした。

書込番号:22049659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/08/22 19:47(1年以上前)

ご苦労様でした。

でも、所詮民生品ですから、企業や大学の研究室レベルの湿度管理は所詮無理でしょう・・・。 過度の期待はしない方がよろしいかと。

書込番号:22049670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2018/08/23 10:09(1年以上前)

こんにちは。
新し目(昨年モデル)な機種なのに期待したほど快適でなくご不満なのはお察ししますが。。。
他社ではあり得ない、は言い過ぎかもしれませんよ。

メーカー・機種問わずにエアコンの掲示板カテゴリーを覗いてみると、似たような苦情に近い「蒸し暑い」投稿が、ここ最近は複数のメーカーや機種で出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8F%9C%8E%BC&bbstabno=2&topcategorycd=18&categorycd=2150&act=input

ざっと見、パナ・ダイキン・シャープ製あたりが目立ちますね。

原理上、エアコンって少々冷し過ぎることで初めて副次的に「除湿」効果が出るものゆえ、
きめ細かに定温制御し能力を絞ってしまう、今時な(且つ再熱機能のない)エアコンには除湿効果は期待できないでしょう。
内部で冷し過ぎることで除湿しつつ、吹き出す前に冷し過ぎた分を暖め直す=以前同様な「再熱除湿」付きの機種にすべきでしたね。残念ながら。


今更ですがご参考、
「再熱除湿」装備のある機種一覧です↓。
http://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1&pdf_so=e2

現行機種ではパナ・ダイキン・シャープや東芝あたりは敬遠した方がいい感じですね。「再熱除湿」な機種を作ってないので。
同じメーカーでも装備の有無は機種によるので、個々にスペック確認は必要ながら。

書込番号:22050862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FeelGodsさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/23 12:09(1年以上前)

>みーくん5963さん

除湿の仕組みについては書かれている通りと存じています。
しかしながら、仕事部屋や寝室のエアコンで「湿度70%」ってもはやあり得ません。

空気に温度差を作り、出て来た水分を拾って捨ててやるのが除湿です。
ただ、その差分を作るために冷やしてやる必要があるので、「除湿する=寒い」になるわけです。
そういった問題を解決するべく登場したのが「再熱除湿」。
冷ました空気をもう1度温めて放出する(=電気を食う)。
しかしながら、エコとかわけのわからんゴタクのおかげですみに追いやられて今日を迎える。

再熱除湿を捨てた段階で理論的には「ムリ」と考えれば妥当だったのですが、
価格の安さに加えて、「ハイブリッド加湿」に見事に騙されて買ってしまいました。

去年から5台ばかりエアコンを買いましたが、再熱を行わないシャープなんかよく動きます。
三菱電機のGEは再熱かどうかわかりませんが、これも良い。
富士通は再熱なので文句言うまでもなく良い。
ダイキンだけなんです、ここまでヒドいの。
全て2017-2018モデルです。

まぁ、交換か廃棄ですね。使えませんよ(笑)。
メーカーも直せないって断言しているし(そりゃ、当たり前か)。

書込番号:22051067

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

冷媒流れ音が大きい

2018/07/24 09:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22SW

クチコミ投稿数:301件 ビーバーエアコン SRK22SWのオーナービーバーエアコン SRK22SWの満足度1

この機種は、冷媒の流れる音が「ブツブツ」とうるさいです。

基本的に冷媒音がこのように鳴るのは、ビーバーエアコンだけのような気がします。

シュルシュルとかいう音なら普通かと思いますが。

書込番号:21984485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:301件 ビーバーエアコン SRK22SWのオーナービーバーエアコン SRK22SWの満足度1

2018/08/17 08:46(1年以上前)

すごくうるさいので夜も起きてしまいます。

この製品はお薦めできません。

LEDの青いランプもものすごく明るいです。夜は眩しすぎます。

書込番号:22037413

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

室内機の騒音が大きい。

2018/08/12 15:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-G28X

シャープブランドが好きで今回エアコン「AY−G28X」を購入しました。
以前のエアコンに比べて、室内機の送風音が大きい。
エアコン送風音が大きいので、テレビ音量を大きくしないといけない時がある。
以前エアコンではこんなことはなかった。
エアコンは、パ・日・富・・・。シャープは間違いだった。

まあ、ご近所に迷惑をかけないから我慢しよう。

書込番号:22026209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/12 17:05(1年以上前)

仕様では室内騒音67dBなのでうるさい方ですね。
3dB数値が違うと音量は2倍と言われているのです。
静かなのは62dBていどのものでしょうか。

我慢あるのみ。
私が買ったビーバーエアコンの6畳用は62dBなので小型なのにうるさいほうです。60dB以下の方が欲しかったが予算と納期で我慢となった。
明日取り付けに来てくれます、扇風機の音より静かだといいのですが。

書込番号:22026384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/08/14 00:10(1年以上前)

昔のエアコンに比べると省エネのためか部屋全体の温度斑を減らすためか風の吹き出し力が
何処のメーカーも強くなっているみたいですよ。
なので風量設定で自動から手動で風量を弱めに切り替えれば静音性は上がると思いますよ。

書込番号:22029898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング