
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 17 | 2018年8月12日 17:29 |
![]() |
196 | 5 | 2018年8月8日 15:06 |
![]() |
32 | 6 | 2018年8月5日 07:12 |
![]() |
97 | 11 | 2018年8月4日 08:50 |
![]() |
203 | 8 | 2018年7月31日 21:24 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月29日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープのエアコンが壊れました。
全然冷えなくなり
メーカーに問い合わせして修理内容を聞くと
買い直しした方がいいくらい修理代が高く
ちょっと買い直すには早すぎるし
残念な買物になりました。
富士通やダイキンのクーラーは
かなり長く使用していますが未だに快適使用です。
シャープはもう二度と買いません。
書込番号:22016806 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>naoco3さん こんにちは
この機種は今年5月の発売なので、機種を間違えたと思えますが、すでにここのレビューを見る限り高い評価ではないようですが。
お求めになる前に是非レビューを参考にされてください。
書込番号:22016897
13点

>naoco3さん
取り付け業者の方が冷媒ガスを入れ忘れたか、ガス漏れでは?
https://www.eakon-koshou-shuuri.com/eakonn-reibai-gasu-hozyuu-tya-zi/
書込番号:22016934
8点

冷媒ガスは室外機に封入されていますから、入れ忘れは無いです。
冷えなくなった…
つまり最初は冷えていたですよね?
ガス漏れが濃厚ですがその他も有ります。
五月発売…
メーカー保障が有りますから再度連絡ですが、その前に購入店や取付屋さんに連絡ですね。
書込番号:22017054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種なのかわからんけど、延長保証期間残ってないのかしら?
フツーの、消費者にはわからないかもだけど、工事の仕方が悪いと、トルクレンチ使わないでナットの締めすぎでナット割れてガス漏れして冷えなくなることがあるのよ、だからメーカーばかり叩いたら、どのメーカーからも買えなくなるわよっ!
書込番号:22017301 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなことないよ。
>フツーの、消費者にはわからないかもだけど、工事の仕方が悪いと、トルクレンチ使わないでナットの締めすぎでナット割れてガス漏れして冷えなくなることがあるのよ、だからメーカーばかり叩いたら、どのメーカーからも買えなくなるわよっ!
書込番号:22018120
11点

メーカーに連絡して有償と言われたのなら記載した製品番号が間違っているんでしょうね。
もし品番が間違いないなら無償修理対応が当たり前です。
保証期間が無視される可能性があるとすればネット購入でスレ主さんが業者に依頼せず
自分で設置した時だけでしょうね。
書込番号:22019214
11点

テスラん家は昔、三菱の霧ヶ峰を使ってたんだけどメーカー保証がちょっと切れた頃に一度故障したことがあったんだけど
なんと無料で直してくれたんだお
またすぐに壊れてどうせ使わないから放置してたけど三菱は良いメーカーだとつい最近まで思ってたんだお
ところがネットで三菱が本当ならリコールしないといけない欠陥エアコンを放置して
修理依頼があったエアコンだけ無料で直してたとかゆう匿名の書き込みを見たんだお
テスラん家とぴったり当てはまるんだお(つ_;)
メーカーに落ち度がなければ出張費とかかかるのに無料で直すとかよく考えたらあり得ないんだお
もう家電メーカーなんて信じないんだお(;_;)
書込番号:22020479
13点

この機種なら今年の製品で当然保証修理になるはず。
新規アカウントだし、目立つ最新機種に書き込んだだけでしょう。
ちなみにうちに20年前のシャープのエアコンがあるけどいまでも冷えてますよ。
書込番号:22021401
7点

拝見しました
延長保証入ってなければヤマダのザ安心経由で
修理する方法もありますが
これなら修理費用おとせます
では
書込番号:22022067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、コメントありがとうございます。
2016年購入のシャープのエアコンですが
延長保証はつけてません。
保証期間は過ぎてますが早い故障にハズレの家電を
引いたのだと諦めてます。
型番AYは同じですがこちらの機種ではないので
投稿する欄を間違えましたので退出します。
申し訳ありませんでした。
私が言いたい事はメーカーを信じて購入する消費者に
対してメーカーのアフターケアが大切だということです。
保証期間は過ぎてますが、まさかこんなに早く故障してメーカーに相談した際に、出張費と点検費で
必ず4,500円かかり
そこから修理代が発生して15000〜30,000と
説明をされ修理費が高い場合は買い替えの選択になる
仕方ないのですががっくりきました。
とはいえこちらの機種ではありませんので
口コミ削除できればする所存です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22022973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうしわけないけど、販売店 すっとばして、メーカーとやり取りするのは なぜなんでしょう。
メーカーとしては 施工付の商品は 施工不良も考えられるので、ユーザー直の修理依頼なら、保証期間中でも費用がかかることの説明をするのは 親切なくらいだと思いますけど。。。
書込番号:22023064
2点

1番はじめ販売店に連絡しました。
延長保証はついてないからと
保証期間1年過ぎてるから取扱説明書に記載のメーカー対応と説明されました。
販売店から結局はメーカーに連絡するから
自分から連絡した方が早いと言われました。
書込番号:22023700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

施工不良なら 話しは違いますが、 冷媒回路は5年保証となっている場合が多いです。
2016年製造なら 買い替えほどは掛かりませんよ。。。。
施工不良なら 販売店は補償しないといわれたら どうしようもありません。
書込番号:22023714
2点

>naoco3さん
機種違いとのこと、若し削除依頼されるならこちらから
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:22024097
1点

気になったのが
五年保証の件です。
取扱説明書の保証内容にも
冷媒回路は五年保証と記載がありましたが
メーカーからは五年保証の話は一切なかったので
冷えなくなった場合は
冷媒回路の保証とは関係ない部分の
故障なのかなとあきらめました。
メーカーから
五年保証の話があれば嬉しかったのです。
書込番号:22024235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝見しました
お気持ちお察しします
不安な場合はやはり延長保証に次回は入られる事をおすすめします
現状故障している物をまだお持ちでしたら
ヤマダ電機のザ安心か価格コム+に加入した上で修理出した方が安く済みますのでご検討下さい
それでは
書込番号:22024751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで購入されたのですか?>naoco3さん
メーカーの保証期間は、ほとんど1年です。
エアコンや洗濯機、冷蔵庫などの大型家電は家電量販店で購入して、プラス4年、合計で最低5年の保証期間を付けておいた方が良いと思いますよ。
今日、ケーズデンキの洗濯機売り場で聞いた話ですが、10年保証の洗濯機の基盤等が故障し、その取替部品が製造中止になっており、在庫ももう無い場合、新しい洗濯機と交換してくれると言ってましたよ。
書込番号:22026457
1点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IRA-4002A
普段は少々商品に不満があってもレビューなどしないのですが、
この商品はあまりに不満だったのでIDをとって初めてレビューします。
不満な点は「送風口から出る冷風がぬるい!」です。
あまりにも残念な冷房能力でした。メーカーのクレーム対応も不満。
商品代、設置と破棄も含めて約10万円でしたが無駄になったという印象です。
(使用状況)
・18度&パワフルで使用
・室外機はベランダの日陰。室内機から3.5m(業者による設置工事)
・送風口0cmで、温度22度の風が出ている(クレーム後メーカーから点検に来た担当者談)
・(参考)同じ部屋に設置してあるもう一つのエアコン(※約20年前の三菱製16型)は冷たい風がでる。
・パワフル設定のため風量は強い。(冷風温度はぬるい)
(不満内容)
エアコン独特のヒヤッとした風が出ない。(体感でぬるい)
(※部屋が広いため部屋全体を冷やす能力は求めていません。)
過去に何台かエアコンを買ったがこんな事象は初めて。
主観ではエアコンと言うより冷風扇レベルの冷房能力。
そもそも18度設定で22度の風しかでないってことがおかしい。
(メーカーの対応)
クレーム連絡後、現地確認には混雑のせいで約1週間かかった。
メーカー(アイリスオオヤマ)は仕様の誤差範囲内であるとの見解。
昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。
異常気象で温度が高すぎるからでは?という。(→20年前の16型は冷たい風が出るのにおかしな弁解)
63点

RIKUchanGOさん。
お邪魔します。
>メーカー(アイリスオオヤマ)は仕様の誤差範囲内であるとの見解。
昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。
消費者を、バカにした回答ですね。
普通に考えて、そんな答えで消費者が納得する訳はありませんよね。
製品カタログなどに、定格能力 4.0(0.9〜4.3)kW と明記されていますよね。
こちらの意味を、消費者が理解出来ないと甘く考えているのでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キロワット時
「 昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。」は、通じません。
定格能力 4.0(0.9〜4.3)kW は同じです。
これは、立派な詐欺商売と言えるでしょう!
例えが、悪いかもしれませんが!
材料が、異なっても重量は変化しません。
鉄 1kg
アルミ 1s
それぞれを、天秤に乗せてどちらかに傾く事はありません。
素人ですが、冷風が出るまでの時間の違いなら冷媒によって影響が出るかも知れませんが!
冷房能力そのものが、低い事は許されません。
メーカのサービスセンターへ、この事を話してもダメならば
消費者センター、校正取り締まり委員会、消費者庁などに相談するぞ!
と伝えてみてはいかがでしょうか?
不良品が、存在するのですから役所の人立ち合いのもと検証も可能です。
泣き寝入りする必要は、全くありません。
書込番号:22008844
21点

お返事ありがとうございます。
20年前に設置した三菱の16型霧ヶ峰の方が涼しい風がでるって、素人がどう考えてもおかしな話なんです。
設置後も室温は当然暑いままなので18度強風設定にして裸で寝てますが風邪ひとつひきません。
生まれて初めて消費者センターにも問い合わせてみました。
サポートの説明や対応で不満なら、代表者宛に簡易書留で不満を訴えてくださいとの回答を頂きました。
初めてで知らなかったのですが、特にセンターが間に入ってなんらかのアクションをしてくれるわけではないようです。
販売店も間に入ってメーカーに連絡はしてくれるもののメーカーの見解に従うだけで、伝言係のようなものでした。
冷風が出ないというクレームに対し、メーカーからは調査の担当者が来ましたが、結局調査したのはメーカー側だけということになります。
販売店には第三者として調査だけでもしてもらえないか?と依頼をしましたがサポート外だという回答。
「メーカー調査を全面的に信頼するだけだと、仮に温風が出ていてもメーカーに不具合ではないと言われたら正常ということになりますね」と販売店に訴えましたが、「おっしゃることはわかりますが直接調査に伺うサポートはできません」とのこと。
結局、販売店の対応もメーカーの見解通り初期不良ではないということで返品交換に応じられないということでした。
追加料金を払うので、別メーカーの機種に変えてほしいと言う依頼も無理でした。
商品代だけではなく、設置、廃棄にも費用がかかるエアコン購入でこのような結果にはやるせない気持ちで一杯です。
せめて、この口コミを見られた方のご参考になれば幸いです。
書込番号:22009707
51点

RIKUchanGOさん。
個人的な対応策ですが!
温度計を、使用して具体的なデータを示せる様にしてはいかがでしょうか?
>設置後も室温は当然暑いままなので18度強風設定にして裸で寝てますが風邪ひとつひきません。
この状態で、エアコンの吹き出し口付近で送風されている温度を測定し18度c以上であれば故障、不良と考えられますよね。
何故ならば、室内温度を18度c以下にするためにはエアコン吹き出し口からは設定温度以下の冷気が出てこなければ不可能です。
温度計の誤差だ!
と言われるかも知れませんが、他も測定してデータを提示するとある程度信頼性が向上します。
例えば、冷蔵室、冷凍室などにそれぞれ入れ測定結果をデジカメに記録して提示する事も出来ます。
メーカー側が、測定データを信用しないのであればメーカに測定してもらえば済むことです。
当然の事として、メーカは18度c設定の時に何度の冷気が送風されるのかきっちりと計算され設計しているはずです。
その数値を、提示してもらう事も重要になります。
>メーカー(アイリスオオヤマ)は仕様の誤差範囲内であるとの見解。
昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。
18度c以下の、冷風が出ないのであれば仕様、誤差で許されるものではありません。
参考に、答えてくれる保証はありませんが!
他メーカ(例えばダイキン)などに、18度c設定の時に何度の冷気が送風されるのか?聞いてみるのも手だと思います。
身近な、公共交通(電車、バス)の新車の冷房が以前と比較して弱くなっているのでしょうか?
JR東日本では、山手線の電車を新車に入れ替えているそうです。
今年の猛暑で、山手線の新車の冷房が効かないなど聞いたことはありません。
消費者が、しっかりとメーカーに対して厳しい対応をすれば誤魔化す事は出来ません。
自動車関連でも、スバルの滅茶苦茶さが有名でしたが自動車校正取り締まり委員会へ連絡して適切に対応させました。
ミシュランタイヤも、10年以上に渡り 冬用タイヤ 顧客満足度1 と宣伝を続けていました。
実際は、実用域にすら達しない低グリップタイヤでした。
NHKに、連絡して実態調査をしてもらおうと呼びかけました。
翌年から、カタログに 冬用タイヤ 顧客満足度1 の記載がなくなりました。
だらしない企業に対して、消費者が厳しい目、態度で向き合えば改善せざるおえなくなります。
大変かもしれませんが、頑張って涼しい夏を過ごせるようにしてください。
応援しています。
書込番号:22010883
13点

エアコンは18度設定にしたからといっていきなり18度以下の風が出るというものではなくて、
入ってきた空気の温度を○度下げて吹き出すのを繰り返して、目的の温度に近づけてく仕組みです。
なので、もし元の部屋の温度が30度を超えているようなら基本的には正常の範囲と考えられます。
(エアコンの入り口と出口の温度の差=吹き出し温度差が8度〜10度以上程度)
もし30度以下だったら異常と思われるので、調べるなら入り口と出口の温度を測ってください。
※昔のエアコンは確かににもっと冷えた空気が出ていましたが、その分消費電力も大幅に消費していました。
現代のエアコンは消費電力を減らした分温度差を減らしているので、おそらくどのメーカーを買っても20年前のものと同じ感覚は得にくいと思います。
書込番号:22010957 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>ラフ・スノーローダーさん
色々と考えました末、これ以上のアクションを起こすことはやめました。
親身に相談にのって頂き誠にありがとうございました。
来年に、買い替えをまた考えたいと思います。
>煮イカさん
レスありがとうございます。
3年前に8畳の部屋のエアコンをHITACHI製に取り替えたのですが、
その時はヒヤッとした冷気がすぐに出ました。
室内の温度が徐々に下がってから18度になる説明はわかりますが、
室温と送風口からの噴出冷気の差がIRISOOHYAMA製は狭いのかもしれません。
仮に他社製が室温-10度であればこの機種は-5度程度?という意味です。(いずれも体感です)
書込番号:22016672
10点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CGX
冷房を止めてしばらくすると内部クリーン機能が働き出しますが、我慢できないほど部屋の温度が上がります。吹き出し口に手をやると暖かい風がでています。
せっかく冷えた部屋も台無しです。
故障ではないかと色々調べたのですが仕様の
ようです。エアコンを止めて少しの間外出して帰ってきたら部屋は暖房がかかっているかのように
暑くてたまりません。
せっかく有る機能が使えないのは悲しいです。
書込番号:21981639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

内部クリーンは出かける前に使ってね
書込番号:21981836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャスダックさん
こんにちは。
CXの方を使っていますが、40分から最長90分だか途中弱暖房を混ぜて内部乾燥します。
やらなければ、内部がカビだらけになる。
やれば、部屋が暑くかつ湿気る。
究極の選択ですね。
私は、1時間以内の外出なら止めないことにしました。ほとんど電気代は変わりませんから大丈夫ですよ。
それ以上の外出の場合は家を出る直前に止めることにしています。
なんとか、運用でやりくりするしかないんですね。
書込番号:21981946
4点

内部を弱暖房運転で乾燥させる機能を搭載している製品では仕方がないというか諦めるしかないのでは?
何を考えているのか解らないけど最近富士通ゼネラルがカビ対策としての弱暖房運転による内部乾燥機能を
宣伝しているけど既に20年くらい前から他メーカーだと搭載されている様な気もするんだけど・・・
書込番号:21982129
2点

現在運転停止後に動作するなら、カビ発生の条件が整っているってことで、 送風か設定温度を上げた自動運転にして出かけるほうがいいと思いますけど。。。
お掃除タイマーで設定すれば よかったと思いますよ。。。
書込番号:21982947
4点

>ハ○太郎さん
ありがとうございます。
カビ抑制効果が高い運転停止直後に
自動で動かしたかったですが
運用で対応するしか無いですね。
付いている機能なんで常に自動で動かしてカビを抑制したい気持ちはあるんですがしょうがないですね。
手動でこまめにするしか無いですね。
残念です。
寝室だと外出はできないですね。
シャープ製も使ってるんですが
こんなことはないです。
書込番号:21983971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テスラん家のエオリアはたいして涼しくならないくせにお掃除で部屋がジャングルみたいに蒸し暑くなって
夏に暖房器具をつけてるのかお?みたいな状態になっちゃったから送風しか使わないことにしたんだお┐('〜`;)┌
こんなのなら20年前に買ってまだ動いてるうるさい東芝のポンコツエアコンの方が涼しくなるぶんマシなんだお
書込番号:22009270
5点



はじめまして。ご相談させてください。
PCボンバーでエアコン2台を取付設置込みで購入した者です。
内訳は、
商品代金: 92,060円
送料: 3,000円
手数料: 0円
合計金額: 95,060円
取付設置業者から連絡があり、専用コンセントを設置しない場合はキャンセルしてくれ、と一方的に言われてキャンセルすることになりました。
専用コンセントのことは分かりませんでしたし、普段使っているエアコンは、普通のコンセント差しているので、専用コンセントが必要だとは思いませんでした。
>今回、エアコン室内機、室外機 往復2台分の送料でキャンセル手数料は「8,600円」でございます。
と、PCボンバーからメールが届いたのですが、キャンセル手数料を支払うことは納得できません。
そもそもエアコンを取付設置できないのであれば、全額返金するべきではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
18点

>ny8887さん こんにちは
相手があることで、難しい問題です。
エアコンは1台が2台梱包となってることもあって、返送料もかさむことでしょう。
しかも取付業者を変更することも出来ないと考えると、
その業者が電気工事の有資格者なら、返送料の8600円の範囲内でコンセントの取付が出来ないか相談してみる。
業者が電気工事出来ない場合、とりあえず15A流せる延長コードも市販されてることから、後で電気工事をやることで
誓約書を書いて取付してもらう。
書込番号:20989836
6点

>ny8887さん
設置工事のみキャンセルして、工事費のみ返金してもらうように交渉してみてはいかがでしょうか?
設置工事は別の業者に依頼すれば良いかと思います。取り付けのみで対応してもらえる業者はあります。
これから繁忙期なので複数の業者に声掛けは必要でしょうけど・・・
エリアはまだ限られていますが、私は下記サービスで1台8000円(基本工事のみ)で取り付けてもらえましたよ。
https://curama.jp/aircon-install/
書込番号:20989850
8点

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/event/event.aspx?event=10000345
ここのPCボンバー「付随工事料金表はコチラ(PDFファイル)」に専用回路増設工事として分電盤から10mまで税別12500円(モール別)って書いてありますよ。
特に高くもない工事料金ですから、そのまま頼めばよかったと思うけど?
出来ない(頼まなかった?)理由はなんでしょうね。
今時どこの家電メーカーでも火災・感電防止目的でエアコン据付工事説明書には必ず「専用回路コンセント」使用を謳っていますよ。
書込番号:20989897
11点

>専用コンセントを設置しない場合はキャンセルしてくれ、と一方的に言われてキャンセルすることになりました
常識的には 専用回路を設けるのが普通なので
電源工事をしない または 受電方法からできない場合 エアコン工事を断る例は 少なく有りません。
今回のエアコンは2.2kwクラスと小さいですが 不確実な一般コンセントからの送電は
工事をする側にとっても どこで接続しているかもはっきりわからずリスクが高いので
真っ当な判断と言えるでしょう。
エアコンを送った以上 キャンセル料は仕方ないのでは・・・・・
何なら 電源工事をお願いして 最後まで施工してもらうのが良いのでは?
時期が時期なので どんな業者が来るか 心配ではありますが
工事を伴う家電をネットで買う以上 こういったトラブルは有りますね。
書込番号:20990243
13点

今時のエアコン工事は専用コンセントがないと、基本どこも簡単には請け負ってくれません。
”専用コンセントのことは分かりませんでしたし、普段使っているエアコンは、普通のコンセント差しているので、専用コンセントが必要だとは思いませんでした。”
それは認識不足です。他の機器類と併用して万が一不具合が起きないとも限りませんから、ネット販売業者は尚更嫌がるでしょう。この手の工事を伴う商品の購入はネットは避けるべきです。
しかもPCボンバーだし (-_-メ)
書込番号:20990278
9点

みなさんご返信ありがとうございます。
>その業者が電気工事の有資格者なら、返送料の8600円の範囲内でコンセントの取付が出来ないか相談してみる。
PCボンバーへ問い合わせたところ、
「最低でも専用コンセントの設置に27,000円以上は追加の料金が発生いたしますとのことでした。」
と、ご回答いただきました。
27,000円以上、と言われますと後で高額な料金を請求されてしまわないか怖いです。
>業者が電気工事出来ない場合、とりあえず15A流せる延長コードも市販されてることから、後で電気工事をやることで誓約書を書いて取付してもらう。
PCボンバーへ問い合わせたところ、
「本日工事会社よりお話させていただきました通り、エアコン専用コンセントがない場合、工事を承ることができかねます。」
と、ご回答いただきました。
専用コンセントについて調べたら、法的な規制はありませんでした。
>設置工事のみキャンセルして、工事費のみ返金してもらうように交渉してみてはいかがでしょうか?
なるほど。そういう方法もありますね。
ただ、エアコンは届きませんでしたので…
>エリアはまだ限られていますが、私は下記サービスで1台8000円(基本工事のみ)で取り付けてもらえましたよ。
1台8000円ですか!!安いですね。良いお取引をされましたね。
>ここのPCボンバー「付随工事料金表はコチラ(PDFファイル)」に専用回路増設工事として分電盤から10mまで税別12500円(モール別)って書いてありますよ。
恥ずかしながら、読んでませんでした。
>出来ない(頼まなかった?)理由はなんでしょうね。
今時どこの家電メーカーでも火災・感電防止目的でエアコン据付工事説明書には必ず「専用回路コンセント」使用を謳っていますよ。
記述しました通り、必要ないと判断してしまいました。
専用回路コンセントについては、全くの無知でした。
>エアコンを送った以上 キャンセル料は仕方ないのでは・・・・・
何なら 電源工事をお願いして 最後まで施工してもらうのが良いのでは?
時期が時期なので どんな業者が来るか 心配ではありますが
工事を伴う家電をネットで買う以上 こういったトラブルは有りますね。
高いキャンセル料を支払わされるのも嫌ですし、不誠実な設置業者に工事を頼むのも不安ですし、袋小路に陥りました。
>この手の工事を伴う商品の購入はネットは避けるべきです。
しかもPCボンバーだし (-_-メ)
お金をかけたくないという考えだけで選んでしまいました。
浅はかだったと反省しております。
まだ、どうしたらいいのか判断ができません。
PCボンバーへ取付業者について問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20991797
2点

こんにちは。私も以前、他店舗で同じ様なことがありました。どうしても払いたくない場合は、こちらの言い分を言って払わなければよいです。文句があるのであれば裁判にしてと言ってください。
書込番号:21009390 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kakaku.com口コミさん
正直、そのような気持ちにもなりました。
その後、取付業者の変更を問い合わせたところ、業者の変更は不可能とのこと。
やもえず工事のみキャンセルして、工事料金は返金してもらいました。
別の業者に依頼してエアコン取付完了。
エアコン設置まで右往左往してしまい、けっこう大変でした。
最後に、今回の経験から初心者なりに考えをまとめてみました。
・取付業者に家に来てもらいお見積りを出してもらうのが望ましいです。最初にお見積りを出しておけば安心です。
・専用コンセントは必須。古い家はお気をつけください。
・取付工事付きでは、取付業者変更不可能なことがございます。不誠実な業者もありますので、ご注意ください。
・エアコンと取付工事セット購入の場合、代金は後払いの方がいいでしょう。前払いだと業者の対応がよくないときやキャンセル料を請求されたときに、手も足も出せなくなってしまいます。
以上です。
何らかのご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:21018621
17点

専用コンセントの定義が不明です。
既設のコンセントから分岐するのか、それとも分電盤にブレーカーを増設し、VVF電源線を延線するのか?
のいずれかですね。
27000円は後者でしょうか?
建物全体の電流容量が確保されれば、専用コンセントは不要です。
極端に言えば電源延長オードでも動きます。
量販店も同様ですが1台当たりの標準工事費は12000円程度ですので、電源工事や化粧カバーの取付など
標準外の作業による収入増を作業する側は目論見ます。
というわけで、ネットで依頼する工事は金額が如何様にでもなります。
私は昨日エアコンのみをネットで購入し、取り付けは近所の電気屋さんに頼みました。
結局そのほうが安上がりです。
量販店が契約している業者は標準外工事が狙いではないでしょうか?
室外機設置の基礎を100円ショップで販売しているブロックモドキのプラスティックを使用する業者もいます。
#結局自分が使わないものには魂が入らないのです。結局は人のものだと・・・
以上、戯言すみません。
書込番号:21912154
2点

”建物全体の電流容量が確保されれば、専用コンセントは不要です。
極端に言えば電源延長オードでも動きます。”
”オード”はコードの間違いだと思いますが、上記の内容は今時間違った考えでしょうね。
書込番号:21913312
2点

個人的には 安全が確保されていれば 専用コンセントや回路は不要だと思いますが、、、
メーカーは 専用コンセントがあることが必要と施工要領書に記載しています。
2.8kw機なら当然だと思います。 2.8KW機で コロナのV2817ではない 冷暖の機種なら延長コードは規格内でも怖いです。
書込番号:22007306
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V22G
小楯を建て替えた際に標準で付いてきました。他のメーカーにしてほしいと言いましたが、全く相手に去れず、案の定1年以内に室外機が急に動かなくなり、メーカーのサービスが部品交換に来ましたが、電話しながら、室内で充電ドライバーを使うは、交換後も全く動かず、どうしましょうとこちらに伺いを立てる始末。事前に2台あること電話をしてきた方に伝えているにもかかわらず、1台しか聞いていないといううばかり、電話をかけてきた修理の受付センターに苦情を言っても受付後、適当なことを言うだけ、結局ハウスメーカーに苦情を入れて2台とも新品に入れ替えてもらうよう段取りしてもらいましたが、メーカーまでは、他社のものには出来ないとの事でした。入れ替えも催促平日の午後との事でしたが、晩しか都合が付かない為、19:00以降の対応でにしてもらいましたが、作業員が帰る際、運転しながら、電話をしていて、もう少しで、向かいの電柱に当たりそうになりました。電話受付センターからは最終どうするか連絡していただけるとの事でしたが、いまだに電話はありません。全く信用できないメーカーを使わされて非常に不愉快でした。
18点

出だしの「小盾」から始まって漢字変換が間違いだらけだし、一切改行しないし・・・
公の場に載せる文なんだから、投稿前に少しは見直ししましょうよ。
書込番号:21951062 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

充電ドライバーって 室内使ったら駄目なんですか?
トルク設定できる工具でないと、 製品壊れるよ。
それ以前に 必要な情報が多すぎ。
2台同時って 他の原因じゃないのかな?
メーカーに他社に交換を無料でする交渉をする 消費者がいることにびっくり。
書込番号:21951278
21点

まあ普通に考えて製造メーカーのサービス部門に他社に変更しろと言っても理解して貰えないでしょうね。
もし修理に来たのが外注のサービスなら尚更だと思いますよ。
どちらかといえば保証期間内を盾に返金に応じて欲しいと話を持って行った方が良かったのでは?
書込番号:21951535
19点

拝見しました
設置したハウスメーカー←購入設置した店舗に問題があるなら他社に出来ないかなど交渉するしかないですね
エアコンメーカー(富士通)に問題があるなら
根気よく対応してもらうしかないですね
今後もご不安が合って延長保証などなければ
ヤマダ電機のざ安心や価格.com+などもありますので必要なら参考までに
よっぽどお困りなら消費者センターとかになりますがとりあえず上手く行きます様に
それでは
書込番号:21954518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>復讐のGUさん
小楯→戸建てですね。変換おかしくてすみません。
>_ぽ ちさん
エアコン本体をバラスのでしたらいいのですが、サービスマンがながら作業でスリムダクトをバラすものでしたので、
もう少しで壁壊されそうになりました。最後もその方ながら運転でもう少しで、電柱にぶつかりそうになっていました。
>配線クネクネさん
自分で購入したものではなく、昨年家を立てる際にハウスメーカーが機器のメーカーも言わず取り付けたものです。
結局、1年以内の保障で2台共入れ替えにしてもらいました。
>suica ペンギン さん
ハウスメーカーには違うメーカーを要望しましたが、7/10時点で猛暑日なのと高齢の母の寝室でしたので、ハウスメーカーが設置した2台共に交換で、交換日から1年間の保障付きで渋々了承しました。
書込番号:21954702
4点

まあ機械ものだから当たりはずれはどこのメーカーでもあるよね?
ちなみに富士通は日本メーカーの世界シェアではダイキンに次いで2位
地域別では結構世界シェア1位もあるメーカーですけどねえ
そんな信用できないメーカーでしたら世界ではここまで売れてませんけどね?
以前は確かに安物メーカーのイメージがあったけど
少し前からは同価格帯では高機能、高品質でお勧めメーカーですけどねえ
まあ名前だけで選ぶ世間知らずの人ですと、はなから受け入れがたい人が多いのも事実ですけど
ああそれは人それぞれですから構いませんがね
書込番号:21954858
18点

製品じゃなくて単にハウスメーカーが使えないだけの話
書込番号:21954936 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんにちは。
家も新築した際に、
ヤマダ電機の知り合いの店長さんが
性能等から富士通ゼネラルがおすすめです。
という事で8台買いましたが、特に不具合は有りません。
会社の同じ職場の人で不具合があって
修理した人が居ましたが、新型の新品に
入れ替えてくれたそうです。
どのメーカーにしても
アフターサービスを請け負ってる会社や、作業員に
よると思います。
といっても、嫌な思いするとそのメーカー全て嫌だとなる気持ちも分からなくないですが(^_^;
書込番号:22000642 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71VRP-W [ホワイト]
日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、
予定日になってもエアコンがとどかず、予定日以降にこちらから問い合わせたところ手配ミスで
未だ手配できておらず、さらに1週間納品がおくれるとのことでした。
こちらとしては予め案内された納品日に余裕をもたせて工事業者を手配していたのですが
キャンセルせざるを得ない状況です。
こういったケースだと、ユーザ泣き寝入りしかないものでしょうか。
2点

工事業者の方でキャンセル料が発生しているならその費用くらいは請求できるのでは?
書込番号:21952170
1点

返信ありがとうございます。工事業者には理由を伝えて、延伸について、了解もらうことができました。
書込番号:21952310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KOZY7997さん
>>>日本最大級のデジタル家電通販で
購入先も、どこそこって記載ないのでその程度なのでは。
おいらも4台購入してますがフツーの家電量販店では、そんな事ありませんでした。
>>>価格も最安だったので購入したのですが、
へぇ、おいらの購入価格26万JPYよか安価だったのでしょうか。
書込番号:21953487
3点

工事のキャンセル料を請求する権利はあるだろうが、それに応じるかな?
通販だろうが、たぶん その手の賠償に応じないと記載されていると思います。 だから安いんじゃないの?
>日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、
書込番号:21995118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





