
このページのスレッド一覧(全790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2025年6月18日 08:25 |
![]() |
16 | 2 | 2025年6月16日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2025年6月9日 21:23 |
![]() |
3 | 0 | 2025年6月6日 22:36 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年6月3日 13:30 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年5月20日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IRA-2206R [ホワイト]
備蓄米の対応で良い会社かと思って、
アイリスプラザ(ネット注文)でクーラー2台購入した。ホームページには設置日が選べる感じで載ってるが、実際には購入してから設置業者から電話かかってきて日を決める。しかも設置日の前日にならないと設置する時間がわからないという。忙しい人には設置日や時間を相手に合わせないといけなくて不便である。ホームページの表示に問題あると思う。二度とアイリスオーヤマでは注文しない。関わりたくない。
書込番号:26212605 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>東の大阪人さん
ジェネリック家電だから、壊れるのも早いと思うよ
窓口の対応も良い話を聞かないし
キャンセルできるなら、キャンセルをお勧めしますがね
書込番号:26212643
4点

取り付け工事の最盛期を迎える今頃、初期不良、施工ミス、想定外の追加料金発生で何かと揉めやすいネットでの購入、しかもアイリスオーヤマ製。
最悪な買い物です・・・。
アドレスV125.横浜さん も書かれていますが止めた方が良いですね。
ネット上で注文主の住所も設置場所や新規取付なのか取り外しの有無等判らない状態で、希望通りの設置日なんてできる訳が無い。
エアコンは、実店舗で事前にその辺りをキチンと打ち合わせて購入しましょう。
書込番号:26212716
2点

>購入してから設置業者から電話かかってきて日を決める。しかも設置日の前日にならないと設置する時間がわからないという。
まぁ〜、時期的にも忙しい時なんでしょうね。
アイリスオーヤマ直の社員作業員もいるかも知れませんが、大概外注だと思いますよ。
その外注作業員も、アイリスオーヤマだけを担当しているとも考えずらいし、仕方ないんじゃないですか!
>ホームページには設置日が選べる感じで載ってるが、
釣りですよ、釣り。引っかかりましたね。
結局は最終業者と話さなければ物事は決まらない見本です。
(-_-)
書込番号:26212717
2点

その日最初に取り付ける設置先なら時間通りに工事を始めますが、それ以降の取付けについては時間通りにいかないのが普通。
全て初めて行く設置先なので、すんなり取付けできない家にあたると時間がズレていきます。
書込番号:26212760
2点

日付はともかく時間は大手家電店でも同じような運用では?
アイリスオーヤマは所詮安かろうなんとかなのはそうだけど
書込番号:26213054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに設置日が7月半ばの平日希望なのに前日にしか時間帯がわからないと言われるのは、バカにし過ぎではないかと思います。せめて午前中や午後、夕方になるなど大体の時間帯を教えて欲しいとお願いしても、約1ヶ月先なのに前日にならないとわからないとしか言わないからキャンセルしました。キャンセル勧めて頂いた方ありがとうございました。
書込番号:26213234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンセルできて良かったですね。
ジャック・スバロウさん も書かれていますが、普通は購入時に工事可能日を提案されて、先ずは日を決定。
その後は、前日に電話で明日の確認と、おおよその時間の連絡が来て、その時間に来訪でしょう。
でもその日の一番目の取り付けなら時間通りには来るでしょうが、それ以降は前のお宅の進み具合で遅れる事はありがち。
要はエアコンを買うのにはこの季節は NG 。忙しくなればなるほど業者のレベルも下がります。
エアコン買うなら、寒くなってから。またはせいぜい4月頃までが良いと思いますね。どうせ暑い夏は必ずやってきますから。
書込番号:26213383
3点



ケーズデンキで買ってちょうど2年くらいです。
昨夜突然室内機の壁側と吹き出し口の間、左隅より結構な勢いで水が出てきました。
30分で300ccくらい貯まりました。
ドレンからも水は出てます。
10年保証機種なので今朝ケーズデンキに電話して修理依頼頼みました。
書込番号:23565680 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


私も同シリーズを使っています。
同じ症状が最近出ているのですが、原因は何だったか教えていただけますか?
書込番号:26211590
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W [ピュアホワイト]
このシリーズにはA.I.自動運転モードがあるのですが、基本的に冷房と暖房は自動的には切り替わりません。
A.I.自動運転では、このボタンを押して運転を開始すると、48時間前までに動作していた直近のモードで運転を開始します。
例えば、朝寒かったので暖房運転していて、昼に暑くなったのでA.I.自動運転させると、温度設定をどれだけ下げても暖房運転するため、部屋の温度は下がりません。A.I.自動運転中に暖房モードと冷房モードが切り替わらないためです。
エアコンの主目的は部屋の温度を一定に保つことだと思っていたのですが、この機種のA.I.自動運転ではそれができません。
10年前に購入したパナソニックのエアコンの自動運転は設定温度を指定すれば、寒ければ暖房、暑ければ冷房に切り替わったのですが。
他のメーカーの自動運転モードでも、運転開始時や運転中に暖房と冷房が適切に切り替わらない機種があるのでしょか?
0点

>pin3さん
はじめまして。
うちのダイキンやノクリアだと
室温が
27度以上 冷房
24度以上27度未満 除湿
22度以上24度未満 監視運転(弱い送風か停止)
22度未満 暖房
という感じになっていますが、うちのような寒冷地でも1日の間で暖房と冷房を切り替えないといけない場面はほとんどないので、AI自動的な機能はほとんど使っていません。
※だいぶ前に使ってみたときは一応、暖房と冷房がそれなりにタイミングで切り替わっていたかとは思いますが。
当地のような寒冷地で自動運転にすると、冬場によく聞く話が、上記の監視運転中に冷たい風を感じるというようなお話です。
エアコンは高所から暖かい風を吹き付けますが、エアコン設置位置の温度と足下の温度が違うので、高齢者などは特に足腰に冷えを感じるようです。
そうなると、サーキュレーターよりも、こたつやホットカーペットが必要になる場合も多いとか。
まあ、自動運転が1番良い的なお話はよく聞きますが、なかなか快適にはいかないので、冷房でも暖房でも我が家は常に手動で設定しています。
参考まで。
書込番号:26203948
0点

返信いただいた内容ですと、自動運転モードでは温度設定が固定で任意には設定できないのでしょうか。
でも、常識的な範囲で室温に応じて冷房と暖房を適切に切り替えているようですね。
霧ヶ峰のZXVの場合は、A.I.自動運転モードで温度設定が可能ですが、室温や設定温度とは無関係に冷房または暖房運転するため、使い方がイメージできません。
10年ほど前に購入したPanasonicのCS-806CXR2の快適おまかせ運転だと屋外・室内・設定の各温度に応じて、冷房・暖房・冷房除湿のいずれかが自動的に選択され、さらに30分ごとに選びなおしていたので、ほとんど手間いらずでその名の通り快適でした。
書込番号:26205297
1点

ダイキンはAI快適自動、ノクリアはおまかせノクリア
と言う名称になっていますが
自動運転中はエアコンが設定した温度に対して、好みでプラスマイナス5度などの温度設定はできます。
とりあえず自動で動かしておいて、環境によって
どうも暑いなと思えば設定温度を下げる、
寒いなと思えば設定温度を上げる
ということになろうかと思います。
で、しばらく使っているとユーザーの好みをAIが学習して、
設定温度を最初から調整してくれるということかと。
まあ、住環境も千差万別ですし、気密性、遮熱性、断熱性なども違いますので、さすがのAIと言えどもなかなか難しそうですけどね。。
書込番号:26205453
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W25N(W) [スターホワイト]
初めて日立を購入しましたが、高速回転で、異音、トルルルルという音がして、とても使えないので、返品対応をしてもらいました。日立エアコンはちょっと今後使えないです。
書込番号:26202349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W [ピュアホワイト]
木造2階建ての2階11畳の部屋に設置して使用しています。
28℃設定で風量自動だと、外気温34℃で部屋が23℃まで下がります。その後、夜には室温が20℃まで下がり、寒すぎる状態です。
28℃設定のまま風量を1に設定しても、夜間の室温23℃です。
かと思えば同じ設定(28℃風量自動)で夜間に室温27℃まで上がることもあり、湿度も上がるので寝苦しくなってしまいます。
25℃程度を維持して欲しいのですが、難しいのでしょうか。
書込番号:25863824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間温度が下がる時間帯は湿気戻りが生じやすいです。
湿気戻りの対策手段は外気を遮断することと設定温度を下げることです。可能であれば、温度が上がるまでオフにするのが無難です。
通常時の温度ムラはサーキュレーターの併用で緩和できると思います。
書込番号:25863909
0点

>みつづりニックさん
こんにちは
外気との関係があるので、この時期は難しいかもしれませんね。
ルーバーを水平にして、拡散fanで、均等にするくらいしかないかもしれませんが、
これから、外気が下がり、昼間のこもった熱が、下がってくるので、冷え込みが多くなる
可能性もあります。掛け布団なので、調整するのもいいかもしれませんね。
書込番号:25863918
0点

>みつづりニックさん
>部屋の温度が維持できない
部屋の温度を均一にするためにサーキュレータ等の併用をしては。
書込番号:25863948
1点

この機種六畳用ですね、11畳で使用してなかなかの断熱なお部屋でしようね。
お部屋のどの部分でも同じ温度をお望みなら風量を多目で風向は上向き、そして補助的に扇風機等を使いましょう。
昼間で十分下がっているのに直射光的に有利な夜間で冷えないのは理解できないですね。
換気扇とか使っていませんか?
書込番号:25864072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
まずはサーキュレーターで様子見、湿度は除湿機で対応してみようと思います。
一応、一種換気なので排気はキッチントイレ浴室のみです。
夜に涼しい風が通るなら窓を開けるのですが、外気が25℃湿度96%では開ける気にもなりません。
書込番号:25865182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷えないのも困るが冷えすぎも困りますね。
本体のセンサー部分の周囲温度が高いのが原因ですね、扇風機使用で本体回りの空気を循環させれば効果ありだと思う。
我がエアコンは6畳用でプレハブ2階建ての1階の6畳間に設置してます。
設定温度28℃で居場所の温度は25℃で寒い。
設定温度上限の30℃にしても同じで寒い。
購入店のコジマを通してメーカーサービスに来てもらった。
各部の温度設定と本体内の室温センサーも点検してもらった、センサーには問題が無く室温センサー付近の温度が30℃ほどある。
設置場所の問題だと指摘されたが移設は無理。扇風機で室内機に風を当てて本体冷却してみると効果ありだがなんだかね。
業務用機には延長センサーが用意されていて延長線の長さの範囲でセンサーの場所が決められると。
我が機種もちょっとした改造で延長センサーを取り付けられると言って帰って行った。
段ボールで吹き出し口の一部から室内機本体のセンサー部に当たるように冷気を送って室温を測定、設定温度に近い制御をするのを確認。
後日メーカーサポートに段ボールでのテスト結果とサービスマンから聞いた延長センサーの取り付け希望を申し入れた。
数日後前にきてくれたサービスマンが延長センサーを携えて改造作業をしてくれて、居場所付近にセンサーを設置で室温は快適に制御されるようになった。
6年前のことです。
メーカーのテストで使われる部屋と実際に設置する部屋との違いが快適かどうかの分かれ道ですね。
我がエアコンは日本ではスレ主さんのと似た名前だが違う、有名な重工会社のエアコンなんですが量販店でも扱っている店は少ないですね。
書込番号:25865521
0点

>みつづりニックさん
相当前のスレなので、まだ視ておられるか解りませんが…
エアコンは、設定温度を何処で判定するかがメーカーで異なります。
昔のパナなんかは室外機側の気温を測定し目安にするようで、外が涼しいと部屋の中を頑張って冷やしてはくれません。
室内機側で測定してくれる方が良いのですが…
これがまた、どちらだと明記してないのが大半です。
28℃設定は一番ビミョーな温度設定でして…
一番カビる温度帯域でもあります。
28℃は省エネ温度!とか政府が言い出し常識化しましたが…
実際は全く関係無いどころか、電源入ってるだけ無駄も無駄!
真面目にコンプレッサー回らないので、これ設定になってるオフィスなんか32℃オーバー!とかありました。
25℃位に設定し、部屋内での体感温度の寒暖にそれから合わせて上下すると上手く行くと思います。
また良くあるのが「エアコン効くと寒い!」と言う話。
エアコンで冷やすと、当然季節的には晩秋位の温度帯域になります。
晩秋に半袖Tシャツで、しかも短パンな人はあんまり居ないと思います…
特に加齢すると真皮が減り、皮下脂肪は増える人がいます笑
真皮は毛布みたいなもんで、無くなると外気の影響を受けます。
しかし皮下脂肪は、良く冷えます…
適宜な服装をすれば、快適な暮らしになります。
ちなみに私は真夏にエアコン点け、肌掛け羽毛布団着て寝ます。
もう快適も快適で、ぐっすりです笑
長くなりましたが、一度ご検討されてみてください。
書込番号:26199025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-220DFR
エアコンが約4年で2回壊れました。
有償修理を払うのとわざわざ来てもらうのがダルいので
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
どんな情報でも構いません。
全て自己責任で行いますので何かアドバイスもらえると嬉しいです。
Panasonic CS-220DFL
価格コムで購入、設置
不具合状況
・エアコン本体に電源が入らない
・強制モードも動作しない
・リモコンは問題なし
壁コンセントには100Vがちゃんときてる、テスター確認済み
プラグもちゃんと刺さってる
2021年6月 購入
2022年 冬 1回目壊れた
2023年 夏 耐えきれずメーカー有償修理
2024年 冬 2回目壊れた
また有償修理依頼予定
書込番号:26185121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hero666666さん
電源プラグを抜いて2分後差し込んでみては?
書込番号:26185217
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!!!
電源が立ち上がりました!
長期使ってないと電源が立ち上がらないんですかね?
さっき、数回プラグの抜き差しはしてたんですが、数分待つことはしておりませんでした。
書込番号:26185300
0点

>hero666666さん
エアコンのマイコンが何処かでループしてリモコンの信号受け付け処理をしなかったのでしょう。
2分後差し込むことでマイコンがリセットされます。
書込番号:26185331
2点

>Minerva2000さん
マイコンのリセットでリモコンが受信できるように?
パナソニックだけの現象ですかね?
三菱など他メーカーでトラブったことがなかったので。
約2年前もどのような修理をしたかうろ覚えなのですが
有償修理でスタッフはエアコンを取り外しただけで特に何もしなかったんですよね・・・・何を直したんだろう・・・
数日様子を見ながら使い続けてみます。
本当にありがとうございました。助かりました!
書込番号:26185341
0点

>hero666666さん
どのメーカーでも起こる可能性があります。
電磁ノイズの影響が考えられますが、どのメーカーもEMC規格に準拠しているはずなので頻度は少ないです。
書込番号:26185352
0点

大型トラックが走る道や線路に近くないですか?
書込番号:26185355
0点

>Minerva2000さん
EMCによる影響だったんですかね?
幹線道路は比較的近くに走っていますが、トラックはそれほど多くない道です。
プラグを2分抜いておくことで電源が入るようになったので
今後も同様の症状が発生したら試してみようと思います
書込番号:26185375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





