
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2018年7月15日 14:29 |
![]() |
40 | 3 | 2018年7月13日 00:40 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年7月12日 11:45 |
![]() |
42 | 2 | 2018年7月12日 10:33 |
![]() |
33 | 5 | 2018年7月10日 08:10 |
![]() |
86 | 4 | 2018年7月9日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX227C-W [クリスタルホワイト]
5月にエオリア CS-EX227C-Wを購入して、最近、本格的に冷房を使うようになりました
木造6畳
設定温度28度
エコナビオフ
においオフ
風向自動
風量自動
冷房の場合、室温が30度になったぐらいで室内機も室外機も止まり、しばらくしてから弱冷房で1時間ぐらいかけて28度になり設定温度を維持します
パワフルモードでも最初の風量が強い以外は同じで弱冷房のときは逆に風量が弱いぐらいです
冷房除湿では冷房を維持し続けますが設定温度の28度になっても止まらずに少しずつ室温が下がっていきます
快適除湿は調整は温度を下げることしかできず、標準でも寒すぎて使えません
おそらく冷房は省エネ優先のプログラムで、除湿は湿度優先のプログラムなのだと思います
まだ納得いく設定は見つかってませんが、除湿は寒くなるので冷房28度の設定で風量を手動で調整して暑さをごまかしてます
こんな冷房プログラムはEXシリーズだけかも知れませんが、10年前のエアコンは冷房では設定温度まですばやく冷やしてくれ、除湿も設定温度以下になるようなことはなかったので正直使いづらいです
書込番号:21960965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぬへ さん こんばんは。。
別のスレットでもお伝えさせているのですが
どうもデフォルト設定では省エネに振りすぎる傾向にあり
そのままの設定では体感的にも思わしくないようです。
そこで、サービスマンをお呼びしなければならないのですが
冷房補正をかけられてはいかがでしょう
おそらく補正は−1℃でいいと思います。
>冷房の場合、室温が30度になったぐらいで室内機も室外機も止まり、
>しばらくしてから弱冷房で1時間ぐらいかけて28度になり設定温度を維持します
デフォルト設定では省エネプログラムが優先され
そんな感じで制御されます。
一気に設定温度まで到達させるためには
パワフル運転させなければなりません。。
言わば、省エネ解除がパワフル設定ということでしょうね
書込番号:21961052
2点

>wenge-iroさん
お返事ありがとうございます
やはり省エネ優先でしたか
デフォルトを温度優先プログラムとかに書き換えてもらえるなら迷わずサービスを依頼するところですが難しいでしょうね…
冷房では最終的に室温はほぼ設定温度になり、冷房補正をしなくても部屋にある温度計つきの掛時計と目覚まし時計を見ればわかるので大丈夫です
パワフル運転に関しては本文にも書いてあるとおり設定温度28度では室温が30度ぐらいまでは一気に冷やしてくれますが、それ以降はなぜか通常運転よりも風量が落ちてしまう傾向があるので微妙な感じです
書込番号:21961123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬへさん こんにちは。。
また、お邪魔させて頂きますね
>パワフル運転に関しては本文にも書いてあるとおり
>設定温度28度では室温が30度ぐらいまでは一気に冷やしてくれますが、
>それ以降はなぜか通常運転よりも風量が落ちてしまう傾向があるので微妙な感じです
この制御は全て仕様ですよ。
設定温度に到達しても、引き続きパワフル設定を外さず、そのままですと
風量を弱めたりするなどして制御します。
もし、安定時でも風量を落とさず
ご自身の納得の行く風量にする為には
お好みの風量設定にすると風量は持続します。
しかも、停止ボタンを押すまで
お好みの風量でずっと持続させるためには
「においカット」を「無し」の設定にしてください。
ただし、この場合、サーモオフ時でも
ファンを回し続けるため、この間、湿度戻りを起こしてしまい
日立や三菱電機などと同じ現象となります。
サーモオフの間だけでも送風を止め
湿度戻りを引き起こさないためには
「においカット」を「有り」の設定へ変更しなくてはならないです。
>冷房除湿では冷房を維持し続けますが設定温度の28度になっても
>止まらずに少しずつ室温が下がっていきます
弱冷房除湿の場合は、どのメーカのどのモデルにおいても
共通して言えることなのですが(取説にも注意喚起しているくらい)
風量を下げ、冷たい冷風温度にて除湿を最優先にする運転なので
設定した適温より低下しまう場合もあります。
よって、このモデルに限ったことではありません。。
>デフォルトを温度優先プログラムとかに書き換えてもらえるなら
>迷わずサービスを依頼するところですが難しいでしょうね…
一から制御プログラム作るよう依頼するのは難しいとは思われますが
予めプリセットされた制御プログラムへ変更することは可能です。
それが前述お伝えさせていただきました
「冷房補正」であり「暖房補正」です。
デフォルトの設定=省エネプログラム/ Aプログラム(仮)から
「冷房補正」/ −1℃ = 標準制御のプログラム / Bプログラム(仮)へ
変更するみたいな
プログラムの書き換えなどのような大げさなものではなく
感覚的には、設定温度の変更や「ニオイカット」を「無し」から「有り」へ変更するのと
同じだと受け止めてもいいと思います。
で、「冷房補正」は、ただ単に−1℃室温を下げるものでもなく
同時に出力制御も強化されます。
まあ、元々が省エネ制御となっているのですから
標準の制御へ変わったに過ぎないのでしょうが
実際、冷房補正を加えると
体感的にも変わったなーと感じられます。
書込番号:21964584
2点

>wenge-iroさん
そうだったんですね
ありがとうございます
風量は自動が好きなのですが、暑いのも困るので部屋が冷えるまでは手動でやってみます
においカットは様子をみながら考えてみます
冷房補正は単純に設定温度を1度ずらして表示させるものだと思ってました
自分で設定ができればよいのですが、出力制御の強化と聞くとこんどは冷えすぎになりそうな不安もあるのでサービスにお願いするのはもうすこし考えてみます
書込番号:21964678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2218-T [ブラウン]
三菱の二台のエアコンで同じような不具合が出ていますので
こちらにも書き込みをさせていただきます
設定温度にまで冷やす冷風のコントロールができていません。
設定温度を下げた時に本来ならすぐに冷風が出て部屋の温度を下げるのですが
何時間も暖かい風が出て設定温度にまで室温が下がりません。
故障ではなくプログラムにバグがあるとのことです。
三菱のサービスマンに修理をしてもらい
いろいろな部品を交換しましたが直らず
合計三回来てもらってもう手をつけるところが無いと言われ
結局、マイコンの冷風コントロールのプログラムにバグがあるとしか考えようが無いとの結果です。
三菱ではエアコンを丸ごと取り替えてみるやり方はしないとのことで
もうこれ以上修理のしようがないと言われました。
手続きも修理完了のサインをしないまま終わっています。
この症状は時々出たり連続的に出たりいろいろですが
症状の出る頻度は高いです。
どのような不具合であれメーカーの責任として
なんらかの保証をしないのが理解できません。
24点

>どらさんだよさん
購入したのがいつか解らないのが難点ですが、新製品ですので最近なのでしょう。
普通は販売店に相談します。
冷えないエアコンなら即交換でしょう。。
書込番号:21897335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ASUSのスマホですが、購入して保証期間1ヶ月、3ヶ月後に不具合で申し立てたのですが、メーカーに連絡してくれと、連絡するとosの不具合だからグーグルへデバイスプロティクションの問題だからメーカーへ連絡してくれとたらい回しになり使わずじまいです、こんな高額なエアコンにトラブルがでるとこまりますね、三菱は車の方もトラブルが多くリコールの通知がたくさん来ます、三菱の製品は買いません!
書込番号:21958650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シルビアターボさん
ASUSなど台湾ブランドのサポートは総じて良くないので、特にパソコンなどは日本メーカーをお薦めします。
そういえば、三菱の加湿器が3年目で故障しましたが、修理代が購入価格より高かったので見捨てました。
その製品より7、8年前に購入した同じ三菱の加湿器は未だ現役ですから、最近の製品がmaid in Chinaだからでしょうかね。
何れにしても、スレ主さんの三菱エアコンがその後どうなったのかが気になるところです。
書込番号:21959156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22G
エアコン新しくしてもらったのに低価格モデルつけてるし。
一定の間隔で音もうるさいし
窓ガラスにものすごい振動が..
ガタガタ........
部屋の床も振動が伝わってきて具合悪い。
停車中の車のエンジン音みたいなかんじ?
オトナシートを室外機の上に乗せてみたけど変化なし。
冷気も黴臭い感じがするし。
ひどい物件に住んでしまった。
4点

よりによって壁付けですか、あんまりよくないよね。普通に地面とかせめてベランダ置きにならなかったのかな。
どんな物件かわからんけど、これは本体の評価としては適切じゃないような気がするなぁ。
たぶん物件の作りがヤワなんでしょう。
書込番号:21956710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sakchanさん
室外機の足に付ける振動吸収パッキンのようなものがあるはずですので、大家さんに言えば付けてもらえるかも。
ちなみに中国のマンションでは室外機は皆、外壁に付けています。
書込番号:21957695
3点



ハイアールの製品2台目、1代目は3年くらいで冷えがすごく弱まり廃棄、このタイプはオゾンの追加注入ができないみたいなので。
2台目は1年未満でファンの軸がずれ轟音、保証で無料修理、修理後1年で再度同じ部分が、修理保証は3ヶ月なのでまた廃棄。
もうこのメーカーのエアコンは買いません。
同じような方が多いみたいですね。
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-2174.html
17点

この冷蔵こ冷媒じゃなくてオゾンが入ってるの?
書込番号:21956345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

冷媒回路のメーカー保証は5年だったと思うけど。。。 駄目もとで相談してみたら?
冷媒回路の修理は現場ではしないので、本体交換で 新品になることが多いです。
エアコンは製造年の記載があるので、保証書がなくても対応可能ですよ。。。
ただ このメーカー、サービスは日本のメーカーでは考えられないくらい夏休みが長いので一週間以上修理にかかった記憶があるから、どんなに安くても性能がよくても検討もしないけどね。。。
書込番号:21957607
13点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-407CEX2-W [クリスタルホワイト]
ファンの回転音がうるさいんです。
高音の回転音と低音の回転音が耳障りで、パナソニックのサービスの人に初期不良かみてもらいました。
ファンが回っているので、このくらいの音は仕方ないですね、正常に動いています。とのこと。
どうしても気になるようなら、販売店の方に言ってくださいって、駄々こねて新しいのと交換してもらうように遠回しに勧められたのでしょうか?
この音が気になって頭痛がします。
書込番号:21550101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分の所有しているパナ機も吹き出し音が他メーカーより煩く感じてます。
スレ主さんのいうファンの回転音というよりは一般的な強風時の風切り音の様な
ヒューという系統の音なので感覚的な違いかもしれませんね。
書込番号:21552525
4点

返信ありがとうございます。
そうですね、ヒューという感覚音的なものとも言えますし、コロコロ?表現が難しいですが回っているような音もします。
この音に慣れれば良いのでしょうが、うるさいのは諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:21553204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏場なら風量を落とす事で緩和されるんですが暖房時に風量を落とした状態での
使用は温度差が層状になり自分は諦めて暖房はガスに切り替えました。
書込番号:21554238
5点

1月の取り付け時より音の不具合が出てから、やっと室内機の交換となりました。
本日試運転しました。
カラカラ、コロコロしていた音は出てません。
パナソニックは音を聞きにきても、正常の範囲と言っててましたが、やはり不良品だったのでしょう。
書込番号:21748282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内機を交換してもらってから半年、またカラカラと音が鳴り出しました。
音を観察してみて、原因はいわゆるビビリ音だと思い、壁とエアコンの間に2ミリ程度のプラスチックの板を差し込んでみたら、カラカラ音が無くなりました!
工事ミスなのでしょうか?
とにかく、静かになって良かったです。
書込番号:21953266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4017S
カードOKの最安値店舗で購入。
商品はいたってシンプル。この暑いさなかでもよく効きます。
ただ、商品も良く、工事してくださった方も親切、たいへん有難かったのですが
外部配管が思っていたより短かった((´;ω;`)
申し込んだのは標準工事の最大4m。施工は3mか3m強くらい。
販売店さんにメールで相談、工事修正を頼んでみました。
まあ、長めにと言わなかった私も悪いのですが確認もなくほぼピッタリの配管長さ、後ろで斜めになってガラス越しに見えてます。
修理や掃除のときも移動しずらい。(移動はするなと工事店に言われました。どうやって掃除するんでしょう)
そして、工事会社からTEL連絡があり、配管はピッタリするのが普通です、勝ち誇ったように修正には15000円とほぼ満額を言われ・・・
いや、満額どころか修正なのに支払い済の標準工事費より高い。
まあ、泣き寝入りさせようというやつですね。
私は客の要望聞かないような今回の工事会社には2度と頼みません。修正にほぼ満額言っといて「お安くなってます」って何が???????
これまで別のエアコン工事では配管長さは確認してもらってたのでそれが普通と思ってましたが
こちらの委託工事会社はちがうようです。
配管、長めにしたい方は前もって言わないとピッタリいかれちゃいますよ。
15000円もあの電話対応の工事会社に追加で支払うなんてばかばかしい(-_-メ)
あーあ、これから次買替までずっとあの状態と思うとせっかく良かった商品も残念な気持ちでいっぱいです。
販売店もしまいには工事会社に丸投げ。何ら誠意は感じられませんでした。
販売店のレビューは、いい感想しかのせないようです。私の様な不満のあった感想は商品ページに上がってきません。
ご注意を。
35点

私は逆に配管を適正な長さにカットせず室外機横でトグロを巻く施工をされたら見栄えが悪いと苦情言うかも?
やっぱり最初に工事会社へ自分の希望を伝えておくべきでしたね。
書込番号:21121716
20点

家電王国さん、コメントありがとうございます。
そう、言いわすれた私もアホでした。
でも、施工するとき長さ確認はしてくれるものではないんでしょうか?
私の希望はトグロ状態でしたが、現在ガラス越しに斜めになった配管を毎日見ながら溜息をついてます。
書込番号:21123565
12点

今時は設置工事時に冷媒を充填しないので、冷媒配管は可能な限り最短で曲げも少ないのが理想です。
下手に曲げを希望し過ぎると、銅管なんでクラックが入るとガス漏れの原因にもなります。
冷媒は室外機に規定量充填された状態で輸送されます。
冷媒配管の長さはエアコンにも依りますが10m〜20m以内で、それ以上だと冷媒を追加充填となります。
冷媒に依っては補充が効かないので、全量入れ直し。
エアコン配管は出来る限り、曲げず最短で。
市販の出来合い冷媒配管は長い物で7m
2m〜4mが多いですね。
施工業者もフレア加工せずに何種か用意して1番近い
長さのものを使ったりしますね。
きっちり合わせさせると追加費用だったり。
見た目は化粧カバーをするのが、断熱性と配管保護の観点からいいと思いますね。
書込番号:21123601 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

4mなら 足りたのか? 足りないのか 判りませんが、、、 4m以上で追加工事を説明してくれていたら親切だったとは思いますね。。
ここら辺がポイントというか 分かれ道なんじゃないのかな?
次回からは どんな理由でも工事を含めて返品できるお店で買うといいよ。
>カードOKの最安値店舗で購入。
書込番号:21951331
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





