
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 5 | 2018年6月26日 23:59 |
![]() |
10 | 3 | 2018年6月19日 23:55 |
![]() ![]() |
70 | 4 | 2018年6月19日 13:56 |
![]() |
29 | 2 | 2018年6月18日 20:49 |
![]() |
62 | 3 | 2018年6月18日 10:16 |
![]() |
6 | 4 | 2018年6月11日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
本日、取り付けが終わり取扱説明書を見ていると、空清ユニットが帯電ミクロフィルターでした。
プラズマWクリーンユニットではなかったので残念です。
三菱さんに問い合わせましたら、型番AHはプライベートブランドの型番のようで
空清ユニットは帯電ミクロフィルターなるそうです。
三菱さんの正規品のLから始まる型番は、プラズマWクリーンユニットだそうです。
空清能力は、プラズマWクリーンユニットの方が上だと言われて、益々ショックが大きくなりました。
フィルター買い替えによるコストと性能が落ちる空清能力と、満足のいく買い物となりませんでした。
このモデルを購入される方は、お気を付けください。
11点

ジャパネットモデルとこのモデルは型番が全然違うんだから機能が異なるのは当たり前だと思いますけど。
もしジャパネットがこのモデルと中身が同じだと宣伝して売ってたのならジャパネットが悪。
そうじゃないなら勝手に思い込んだスレ主が悪。
なぜこのモデルが悪なのかな。
さっぱり理由がわからない。
書込番号:21821982
7点

量販店用のオリジナルモデルは現行品と違う商品と考えたいいでしょうね。
多機能化されたりしてますが消費電力や能力の項目なんかをみると同一製品でない事が
判明する事が多いです。
書込番号:21823495
4点

以前量販店の店員にオリジナルブランドで性能は一緒との説明を受けた事あります。店員レベルでもこう勘違いしてる事ですからね。同じように勘違いしてる人にとってはとても良い情報だと思います。
書込番号:21834820 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MSZ-AHの型番のやつを、「ジャパネットたかたオリジナルモデル」という表現をせずに、ジャパネットたかたではいまだに販売していますよね。
あれはやはり誤解を招く人がいるから、是正したほうがいいと思う。
書込番号:21890242
2点

私も4月にこのモデルを購入しました。購入するにあたりいろいろ調べましたら、ジャパネットたかたモデルはジャパネット専用モデルでこのモデルの廉価版だと、どこかのサイトに書いてありました。性能は似てますけどね。
書込番号:21924343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-C406DR
前機種B-406DR(私が今使用中)と型番がかわっただけで性能、デザインが全く同じです。一体どこが違うのかメーカーに答えて欲しいですね。型番が違うだけで価格が数万円も高いのです。何か消費者を馬鹿にしていませんか?一番の売りの空気清浄能力は最大20畳と同じ。
メーカーに新たな製品開発能力のない証だと思わざるをえませんね。
中国企業に買収されてからはメーカーがエアコンを売っていこうという姿勢が失せてしまったんですかね。ただし商品そのものはなかなかいい商品だと思います。
書込番号:21901743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良くあることです。
書込番号:21901997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型というか翌年度型の方が値段が高いのは何処のメーカーも同じ傾向だと思いますよ。
去年の型番も発売直後は値段が高かった筈です。
毎年何%か省エネになり続けるとすれば何時かは消費電力が1ワットまで行く事になります。
デザインも余程の不評や不都合がなければどんな製品でも数年は使いまわされる傾向では?
書込番号:21903183
5点

>あもいけごーごーさん
初めまして。
ツールを使って、ダウンロードした取扱説明書を比べようとしましたが、pdfに保護がかかっていて、挫折しました(苦笑)
とにかくそっくりです。ページ数も目次も、一字一句全く一緒に見えました。
唯一発見できたのが、室内機の寸法です。
C406DRは高さがB406DRより2mm小さい293mmです。現行のE406DRと一緒です。
2mmでも違いは違いです。機能に影響しない部品仕様かなにかに見直しが図られたということでしょうか。
この間に東芝エアコンに何が起こっていたのか。
内部の人のみぞ知る。ですね。
書込番号:21908396
2点



5月にエアコンを設置して、外の配管?カバープラスチックのやつを前についてたやつを再利用しました。
業者と中は確認しましたが、外はそのとき確認しなくて帰ったあとに見たらカバーの厚い部分がひび割れていました。
たぶん無理にネジをしめてしまいプラスチックが割れたのだと思います。
割ってしまったときに言ってくれればいいのですが、何も言われなく、私も最初はまぁいいかなとも思い連絡はしませんでした。
でも洗濯物をほすときに目についてやっぱり言おうと思い時間が少したってしまいましたがジャパネットに連絡、ジャパネットが業者に連絡をしたら、設置したときは割れてない!とのことを言ったそうです。
帰ってすぐ見たら割れてたんですけど…
まぁ直ぐに言わないのも悪いし、まぁ今回はいいかと思いました。
昔もクーラー設置で三回くらい頼みましたが、どの業者も設置が、雑談、態度もあまりよくない、取り付けが下手、でした。
ジャパネットは金利手数料無料だから頼んでいますが、それがなかったら絶対頼みたくないです。
書込番号:21894850 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ミカンみかん31さん へ
今回のケースは『ジャパネットたかた』さんの選定業者の応答が「まずかった」事であり、
たまたま最悪のケースにあってしまわれたスレッド主様に同情いたします。。。
>私も最初はまぁいいかなとも思い連絡はしませんでした。
>でも洗濯物をほすときに目についてやっぱり言おうと思い時間が少したってしまいましたが・・・
クレームは取り付け直後に、即言わなければ“水掛け論”になってしまいます。
書込番号:21894910
16点

こんにちは。
化粧カバーを業者が壊してないって言うのも、あながちウソではないのかもしれませんよ。
そもそも配管カバーの再利用ってこと自体が、工事として難易度が高いんです。
それまで何年使われたものかにもよりますが、
外の雨風や寒暖や直射日光に長年晒されたプラスチック素材は、新品当時の柔軟性も無くなり、脆くなっているからです。
それゆえ、そもそも嵌め込みで組まれているのを外すって時点で壊れてもおかしくないし、仮に無傷で再組み付けできたにしても、その工事の際の曲げ伸ばしやネジ締めで生じた微細な亀裂がその後拡大して顕在化する(破損に至る)、ってこともあり得ます。
まぁ、部材を使い回してくれって客に言われた時点で業者側から客に、「工事の際もそれ以降にも破損リスク/長持ちしないリスクが(新品使用に比べて)高い」ってことを説明し了解を得てなかったのなら、それ自体は業者側の落ち度と言えなくもないですが。
ともあれ、次回は使い回さずに一新されることをお勧めします。
書込番号:21895041 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

お互いに、その場限りの関係ですからね…。
単価安いしどうでもいいんでしょう多分。
その点!まちのでんきやなら、毎回顔見知りの同じ人がやってくれるから、丁寧なお仕事です◎
まぁ最近は高齢化でなかなか近所に頼れる店がないかもですけどね。
↓コンクリートの穴あけや、持ち込みのエアコンでも完璧な設置例
https://ameblo.jp/saidenkanhiruta/entry-12310051624.html
https://ameblo.jp/saidenkanhiruta/entry-12228225142.html
書込番号:21895047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.asaoさん
お知り合いなのかもしれませんが。。。
貫通スリーブを使わないのは 大手では(どこでも)通用しません。
たった100円をケチるひとは 他にも手を抜きます。
書込番号:21907181
4点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56G2
昨日設置して頂き、取説を読んでいたところ「くらしカメラ AI」カメラの認識範囲が下方向45度と書いてありました。
今回吹き抜け部に付けたため取り付け位置は高さ約3mでそこから45度ではエアコン下4mちょっとの半径が範囲から外れます。
これでは部屋の大部分がセンサー外です。カタログでは高さ2mの例が書いてありましたが、どんな家設定でしょうか?
広いリビングで高さ2mにエアコンを付ける用って訳がわかりません。結構カメラから圏外の部屋あるのでは?
間違って解釈してるのかなー?どなたか教えて下さい。
4点

普通の家でしたら、天井高2m45cm前後かと思います。天井とエアコンの間を少し空間を空けて設置し
なおかつセンサーはエアコンの下部にあるため、おおよそセンサーから床面まで2mくらいです。
なぜ、訳が分からないのか私にはわからないです。
書込番号:21901254
18点

エアコン直下2m範囲が圏外って10畳ぐらいの部屋ならかなりの部分が圏外になるってことですよね?吹抜け部で高所に付けるとほぼ全部範囲外になることも多いはず。顔位置を認識すれば足は範囲外でも予測するのかな?
でももう少しセンサーを動かせるようにするとかいろんな住宅事情に合わせて欲しいと言う意味です。
書込番号:21905747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



5月14日購入、カビとダニ対策を目的として、除湿とプラズマクラスターNEXT重視で購入。
購入後、室内の湿度61%、室温23度の環境下、直ぐに50%設定で除湿を使用するが、全く除湿せず。
外のドレーンには1滴の水も出ず、室内の湿度は逆に上昇???する始末。直ぐにメーカーに問い合わせを行う。
メーカー来宅1回目、機器確認、センサー不良と判断
メーカー来宅2回目、センサー交換するが、状態変わらず、屋内機を交換する方向となる。
メーカー来宅3回目、屋内機交換するが、状態変わらず。工事担当と別の担当が入れ替わり説明に来るが、道理の立たない説明しかしない。
例えば、メーカー:「現在の室内にある湿度計は62%を指しているが、エアコンの周りは乾燥しているためセンサーが感知しないのだ。湿度計にしても10%以上の誤差はある。」
これに対し、私:「室内は送風されているのだから風の対流で混ざり合い、短時間であればその理屈は通るかもしれないが、1時間以上運転していて、その理屈は通らないのではないのか?もしセンサーが感知しないのであれば、メーカーとしてセンサーが不良である事を認めて改修すべきだ。これは不良品だ。」
メーカー:「そうかもしれないが、屋内機を交換したのだから、屋内機の周囲は乾燥していてセンサーが感知しないのだ。」
私:「????全く道理が通らない。理解できない。あなたが言っているのは屁理屈だ。」
メーカー:「とりあえず、もっと湿度の高い時に使用してみて、様子見て下さい。」
と、行ったように使用者側の理解を得ないまま帰り去って行きました。
シャープさん、これを見てどう思いますか。
17点

>hunter61さんh
初めまして。
この投稿を読み、初めて除湿運転してみました。(パナCS-407CX2)
室内23度、室外17度、湿度61%で除湿標準運転開始。
なんと吹き出し温度は8度!まで下がり1時間もせずに無事50%をきりました。
ですが、風があたったらめちゃくちゃ寒。室温は21℃になりました。
そこまでしてカビ、ダニ対策に拘っても、
この間の除湿量は計算上たったの60ccくらいです。
そこでですが、計算すると11度以下に熱交換器がならない限り23度湿度50%にはできません。
ということで冷房で、風量を最弱風にして設定温度は20度より下げて試してみてもらえないでしょうか?
(室温より10度以上低い温度の吹き出し温度=室内機熱交換器は11度以下になる筈だからです)
それで湿度50%になれば、除湿機能の制御不良か仕様限界。
変わらなければ、エアコン全体の機能不具合と切り分けられます
予想は前者の仕様限界。
取説に「室温が下がった場合、停止することがあります。」とあります。
23度という低温で室外はそれ以下だったのでしょう?。
この機種では湿度をとるために外気22度以下で目標温度を+0.5度あげる運転仕様と記載されています。
延々送風だけしていたというのが実態ではないでしょうか?
結論として、不良ではなく、仕様通りと私は予想しました。
低温で湿度を下げるにはそれ以上に温度を下げる以外、原理的に除湿は不可能です。
あまり温度を下げずに湿度を下げたいのなら、日立、富士通ゼネラルの再熱除湿機を選ぶべきだったと思います。
今更ですが、、
書込番号:21899475
27点

仕様だと思いますが。。。
室内に電気ストーブなどの熱源をおくと動くと思いますけど。。。。。 ただ室温が上がればなにもしなくても湿度は下がります。
それにしても 購入すぐに メーカーに修理依頼って どうなんでしょ。。。
まず販売店でしょ、、、、 気温が低いときに室内の除湿を目的にしてたのなら、 どういった機種を勧めればいいか わかりそうだけど。。。
まずは試運転、強制運転で 室外に排水がでるかどうかでしょ。。。
書込番号:21904612
13点

結露やカビ対策なら 以下を勧めると思うけど。。。。まともな販売店なら。。。。。
https://www.daikin.co.jp/press/2002/020129/index.html
ただこれだけでは人間は快適ではないし、目にわかる変化を実感できるほど急激な変化はありません。
人間の快適性を考えたら ロスナイ+エアコンでしょうか。。。
書込番号:21904629
5点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281NR(W) [ムーンホワイト]
何年前からか掃除してくれない。
10分以上運転したら掃除機能が働くはずなのに。
リモコンで停止を押しても完全にルーバーが閉まらずローターがわずかに回っている。
掃除はしてくれない。
もう一度リモコン押すと運転が始まる、再度リモコンを押すと(3回目)やっと止まる。
毎回停止させるのにリモコン3回押しはやはりどこかおかしいのか?。
やっかいな製品だな。
1点

最初のオフ操作でのルーバー半開きのローター?(ドラム式回転ファン)の動作なら内部乾燥機能が
搭載されている製品なら普通では?
書込番号:21883463
1点

ほこりが溜るケースの取り付けの爪オレンジ色(右側)がしっかり入っていなく、よって掃除が出来ないことがわかりそれは直りました。
掃除完了後、やはりいつまで経ってもルーバーが開いたままでルーバーが低速回転(赤色ランプ点灯)。
換装のため動いているのか、その後ちゃんと終了するのか、もう少し時間かけて見てみます。
説明書を大事に置いていたのに、大事にし過ぎて今どこにあるのか探しています。
書込番号:21886251
1点

配線クネクネさんがおっしゃる通りでした。
乾燥にかなり時間が掛かるのですね。
最近になってエアコンを気にしだして何故と思っていましたが、乾燥に3時間以上かかりました。
故障かなと思って根気よく見ていたら3時間半ぐらいでルーバーが閉まって赤ランプも消えました。
故障でなく良かったです。勉強不足でした。
後は臭いがもう少しましなったらと思います。
書込番号:21888865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





