このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年2月23日 21:27 | |
| 23 | 2 | 2025年2月18日 09:56 | |
| 10 | 6 | 2025年2月17日 18:27 | |
| 13 | 7 | 2025年1月28日 07:05 | |
| 8 | 4 | 2025年1月17日 11:54 | |
| 4 | 3 | 2025年1月6日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3回目の冬になりますが、室外機の騒音が近所迷惑になるくらいうるさくなりました。
去年までは、大丈夫だったのでポンプがダメなんだろうと思う。
つきあいで買ったから自己責任(T^T)
ダイキンか三菱にしたかった
書込番号:26079666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
急激に室外機のコンプレッサーが五月蝿くなったのなら
延長保証とか入っているならメーカーサービスに観てもらうのがよいです。
書込番号:26079905
0点
コンプレッサーなどの冷媒回路は5年のメーカー保証がありますよ。
メーカー点検受ければとうですか?(原因が冷媒回路じゃなかったら出張費など取られるでしょうが)
書込番号:26080080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hrs8888さん
>ダイキンか三菱にしたかった
ダイキンや三菱でも故障するときはしますので、あまり悔やみませんように。。。笑
書込番号:26080996
1点
>hrs8888さん
保証期間内ならサービスを呼んでもらって点検で、買い替えるならば室外機の静音性だと三菱重工のエアコンが静かでけっこう冷暖しっかり効いていいですよ。
書込番号:26086472
0点
2020/6/1近所の家電量販店で日立のエアコン白くま君RAS-G22Jを購入施工しました。
室外機の音がとてもとてもうるさく、振動もとても大きいです。部屋で床に座っていると室外機の振動が伝わってきます。ブーンという音がずっと聞こえて耳障りです。隣の部屋に10年以上使っている東芝のエアコンがありますが、それと比べても異次元の五月蠅さです・
これはきっと初期不良だ不良品だと思ったので6/3家電量販店に報告したら、日立のメーカーのサービススタッフが来るように手配してくれました。『こんなもんですと言い張られるとこちらとしても困ってしまうので騒音計で音を計ってください』とお願いしました。
6/5に日立のサービススタッフが来たのですが騒音を計ってはくれませんでした。騒音計を持っていない。会社に帰っても騒音計はありません。という事でした。(は?ふざけんな!)そして、予想どおり
『これくらいな、許容範囲内です』と言い出しました。
とにかく五月蠅過ぎるので返品することにしました。
取付工事台15000円帰ってきません。
日立のエアコンは二度と買いません。
9点
>ハーモニカようちゃんさん
ご愁傷様です。
Gシリーズは日本製ではないから、多分 中国製? 品質管理がまともじゃない?
今後、他メーカーのエアコンを買うときは日本製にしてください。
日本製の場合はカタログに書いてあると思います。
まともなエアコンはそれなりの出費をしないと買えないようです。
書込番号:23454078
9点
日立のXシリーズ7.1KW、Wシリーズ2.5KW、Gシリーズ2.5KWを2024年冬に同時購入しましたが、騒音がひどかったです。
特に高級機のXシリーズは、コンプレッサーの振動が激しく、高気密・高断熱住宅の室内まで鳴り響きます。
室内機もファンの風切音だけでなく回転する機械音が大きい。
Wシリーズは、室内機から低い周波数の連続音が出ます。
Gシリーズは、室内機の風切音が非常に大きく、室外機のコンプレッサー音は隣家迷惑レベルです。
サービスは騒音測定はしません。測定すると「こんなもんです」で済ませられなくなります。
私は自分で測定器を準備して測定して交渉しましたが、専門知識がないと「こんなもんです」で押し切られます。
結局、パナに買い替えました。
添付は、日立とパナの上級シリーズの騒音の質の実測データーです。自動設定のものです。
カタログの騒音(音響パワー)は最大風量最高温度に設定した時で、このグラフよりずっと大きなレベルになります。
暖房能力はパナの方が少し大きいモデル(日立と逆転)で、測定時の外気温はパナの方が寒くて厳しい条件です。
騒音規格はパナが69デシベル、日立が71デシベルと2デシベル大きいです。
しかし、実測では日立の機械音が圧倒的に大きいことが判ります。連続音なので、グラフがクッキリしてます。
パナは機械音がグッと低く、またランダム音なので気になりにくいです。
日立は設計が「音」についての感性を持っていないと感じます。「こんなもの」としか考えていないのでは?
運転音だけでなく、暖房による本体の温度変化でパキパキッと云うキシミ音も盛んに出ます。
書込番号:26079728
5点
白くまくんプレミアムクラスの7.1KWを購入し、20年弱前に建てた高断熱住宅23畳一階リビングに取付けました。
ところが初日から19℃自動風量設定で余りの騒音の激しさに驚き、サービスに来てもらいました。しかし「こんなものです。」と取り合ってもらえず。
エアコンのJIS規格なども調べた上で騒音計と周波数アナライザーで分析したら、カタログ数値を6〜10dBもオーバーしていました。
(※音響パワーは特殊設備が要るので、騒音計値から簡易換算。)
室外機は地面置きですが、振動が激しく、パイプを伝って壁まで響きます。
実用上も室内まで響いてくる振動音で頭痛がしてくるので、エアコンを殆ど使えない状態になりました。
日立にデーターを示して質問しましたが「社外秘」として回答を拒否される一方で、サービスが実態を再確認し、エアコンを分解してモーター交換や防音材・制振材を追加してくれました。しかし改善効果は僅かでした。
(サービスマンは大変です。ご苦労様。)
結局、販売店にも入ってもらい、2ヶ月も経たずにP製のエアコンに買い替えました。
P社製のカタログ上の騒音レベルは日立と大差ないのですが、室外機の振動音や室内機の機械的な音はせず静かです。また、暖房の効きも日立よりずっと早いです。
同時に、2.5KWの機種違い2台も買ったのですが、寝室に付けた機種は自動ではうるさすぎて眠れず微風の「みはっておやすみ」モードでしか使えませんでした。騒音レベルの測定値も大幅に規格オ−バー。
3台とも買換えてしまいました。
日立のカタログ上の騒音レベルは、実力に見合う公表値なのか疑問です。
ちなみにJISで騒音の実際値は公表値の2dBオーバー以内となっています。
6点
>アパカバーさん
大変でしたね。。。
参考までにお伺いしたいのですが、騒音というのは、風切り音ではなくて、振動ということですか?
うちも他社製ですが、リビングは23畳用で大きい方だと思いますが、フルパワーで動いたときには風の音はそこそこするのですが、振動はしません。
”振動”ということであれば、明らかに不具合ですよね〜
交換できて良かったですね♪
書込番号:26076664
0点
>朝倉徹也さん
もっとも五月蠅いのはコンプレッサーの振動音、これが壁や室内機まで伝わっているようです。
配管を触るとブルブルと振動していて、手で配管を抑え込むと室内の振動音が下がります。
次に五月蠅いのが、室外機の騒音です。これは防音材追加で若干音がマイルドになりました。でも室内に共振する。
三番目に五月蠅いのは、室内機の送風機の機械音です。パタパタと云う音で、風切り音ではありません。
ちなみにエアコンのJIS規格では、室内機だけを無響室に設置して、配管はコンクリートなどで完全に振動を遮断し、かつ室内機の100Hz以下の騒音は評価対象外とされています。
書込番号:26076704
0点
メーカーとしてはサービスが異常とは言えないと
言った物を自ら保温材追加等の「改造」を施した
あげくに返品という事で店との間のトラブルが
発生した可能性があります。
普通であれば改造した物は初期不良でも引き取り
ませんし、もし改善されて使っていた場合も冷媒
回路故障等5年以内の故障の場合でも規定では
無償対応はしません。
スレ主さんもこの内容の質問で答えてもらえなかっ
たという事はメーカーと直接話が出来る再販先や
サブコンではないでしょうから返品された製品は
店で泣く事になったでしょう。
あくまでもメーカー側の対応ですけど真似される
方がいたらその点を十分理解する必要がありますね。
そんな事はどうでもいいと考える人も多い世の中
なんですが
書込番号:26078402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CR7000さん
CR7000さんの憶測でご指摘が理解しにくいのですが・・・、私の対応に常識不足が有ったのでしょうか?
騒音の感じ方は個人差があるでしょうが、私には耐えられないレベルでした。
しかし交渉は、実測データー等で客観的・具体的に「騒音が製品仕様を大幅に外れている」と、冷静に主張したつもりです。
相手先は販売店を通じての日立直轄サービスです。
1) 騒音対策は、メーカー直轄のサービスによるものです。
・サービス責任者は「私もこの騒音に違和感がある。」として、対策の「提案と実施」をしてくれました。
2) サービス・販売店と、最初から情報を三者間で共有しています。
・最初は「引取りはお客様が販売店と相談してください。」と云われましたが、製品の問題なので筋違いとして断りました。
・サービスと直接やり取りの内容は、サービスから販売店へ必ず報告して貰いました。 私も販売店へ連絡しています。
3) 買い替えの条件は書きませんが、メーカー了解で販売店に負担はなかったと聞いています。
・買い替えは、販売店がメーカー営業と交渉してくれて決まりました。
・私は、計測器購入や資料作成と家具移動の労力と約2ヶ月の我慢を強いられ、買い替えで一部追加出費を負担しています。
書込番号:26078553
1点
>アパカバーさん
失礼しました。
作業の写真を載せている事からまさかメーカーの
サービスマンによる施工を撮っているとは思い
ませんでした。
単に真似しようとする人への警鐘で載せました。
もちろんメーカーサービスと販社が認めている
不良であればモメる事はありません。
(ちなみに私はメーカー勤務です)
流し読みの早とちりお詫びします。
書込番号:26078865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CR7000さん
最初のスレで
日立にデーターを示して質問しましたが「社外秘」として回答を拒否される一方で、
サービスが実態を再確認し、エアコンを分解してモーター交換や防音材・制振材を
追加してくれました。(サービスマンは大変です。ご苦労様。)
・・・と書いてます。
写真撮影は、メーカーがやっても「改造」なので、後日の保証のための証拠です。
書込番号:26079084
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH254R [ホワイト]
間取りワンルーム6畳
賃貸のエアコンが壊れて交換してもらいましたがリモコンMAX30度 風量最大にしないと部屋が温まらない。30度自動だと部屋の温度が上がらず朝方に寒くて起きてしまう。風向き、スイングしても効果無し!本体に対して正面にいる分には問題はないです。前のエイコンと比べるとパワーが全然足りない。
1点
>TAKASHI×AMDさん
>エアコンが壊れて交換したが
室外機のエアーフローには問題ありませんか。
書込番号:26048702
1点
>TAKASHI×AMDさん
こんにちは、この機種の仕様を見ると暖房能力2.8KWとなっていますから、4.5畳分ですね。
https://kakaku.com/item/K0001623062/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
もっと能力の高いものが以前には付いていたかと思われます。
書込番号:26048738
4点
>TAKASHI×AMDさん
風向は当然下向きですよね。。。
>本体に対して正面にいる分には問題はないです。
このコメントが少々ひっかかりますが、
エアコンの風があたっている場合は問題なくて、少しずれると寒いということですよね。
ちなみに、お住いの地域は寒冷地ではないですか?
30度設定で、お部屋にある温度計を吹き出し口付近にかざすと何度くらいになるでしょうか?
書込番号:26048744
0点
>TAKASHI×AMDさん
>風向き、スイングしても効果無し!
暖かい空気は上にあがります最初の内は下向きにした方がいいです
徐々に部屋が温まってきたらスイングさせて空気を対流させればよいでしょう
書込番号:26048760
3点
暖気を攪拌するように軽く扇風機を回すと部屋がまんべんなく温まりますし効率も良いですよ。
書込番号:26048932
3点
暖房設定温度30度 風量自動
夜中0時から11時まで稼働しましたが25度までしか上がりませんでした。(扇風機稼働も含む)
風量マックスだと電気代掛かるしハイパワーは数分で通常に戻るので使い勝手が悪いですね。
まぁー賃貸アパートだから仕方ないですね。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:26052447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは、
大阪市、で他社製エアコンだけど
6畳の居間で電気こたつ併用で
温度設定は19.5度以下にしてます。
書込番号:26052887
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
24年度のこの機種から、縦幅は小さくなりそれはそれで良いのですが、横幅が80cm程に拡がり在来木造の910mmモジュールの場合だと、片面壁と窓の間に設置しようとすると、カーテンレールにあたって設置できません。無理にカーテンレールを反対側に寄せて移動すれば設置できなくはないですが、今度はエアコンクリーニング時の防水カバーが付けられなくて困ってしまいます。23年度までの機種が良かったな。
書込番号:26038149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tamon.yamaguchiさん
縦幅を250o以下を維持するために、横幅が伸びたんですかね。
縦幅250o以内で横幅で700oちょいというと、ノクリアのCシリーズくらいですか。。。
最近は、縦幅250o以内のエアコンは横幅約800oくらいがほとんどですし。
あまり選択肢がないですね。
うちも子供部屋はカーテンレール上に設置なので、縦幅250oの機種必須ですが、横幅の制約はないので助かっています。
うまくいくことを祈念しております。
書込番号:26038903
1点
>朝倉徹也さん
パナのエオリアが780mmなので、同クラスならこの機種位が横幅の限界みたいです。
ダイキンが良いけど入らなければ無理なので、パナを検討します。
書込番号:26038977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamon.yamaguchiさん
ノクリア AS-C224R(6畳用)
https://kakaku.com/item/K0001617188/spec/#tab
幅728x高さ250x奥行285mm
富士通ゼネラルもそう悪くないですよん笑
書込番号:26039007
1点
横幅780o未満で、ノクリア以外にもシャープやコロナなどいくつかありましたね。
ここに、780oちょうどの機種を含めるとエオリアが入ってきます。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec106=2&pdf_Spec107=6&pdf_Spec110=7,8&pdf_Spec320=-780
で、その中でも、ダイキンの寒冷地用エアコン、スゴ暖KXシリーズは横幅がなんと770o!!
寒冷地用なので価格は高いのですが、暖房の暖かさと安定感は通常エアコンの比ではありません笑
参考まで。
書込番号:26040142
1点
我が家では全て四台共にダイキンです
しかし昨年新しくダイキンのエアコンにまた入れ換えました。暖房時いつの間にか冷風に変わり寒いおもいをします。【風ないす】に設定してもやはり冷たい風が来ます。工夫をして夜中でも設定温度を上げてみたり、止めてみたりしてますがとても面倒です。
冷房の時も、途中暖かい風に変わり夏は涼しくありません。これでも故障ては無いのなら他社に買い換えて行くしか無いと思っています。
書込番号:26026431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>神社巡りさん
リモコンの設定温度は何度ですか?
暖かくなるまで設定温度を上げてください。
書込番号:26026472
0点
>神社巡りさん
まず、運転モードを「AI快適自動」とかにしている場合はやめましょう。
自動モードはうまく動いてくれないことがあるので、冬は暖房、夏は冷房にしましょう。
それと、以前からエアコン暖房をお使いのようですが、お住いの地域は寒冷地ではないですよね?
お住いの地域が東北以北や長野県などの寒冷地の場合、本機のような通常タイプのエアコンの暖房は霜取運転が頻発するなどして役に立ちません。
あと、本機をどのくらいの大きさのお部屋でお使いかわかりませんが、室温が設定温度付近になると室温調整のために送風になるのは普通の挙動です。
しかし、エアコンの設置している上部の方だけが暖かくて、人間のいる下の方は寒いこともあり、その場合は送風が寒く感じることがあると思います。
月並みですが、設定温度を少々高くした上で、風向は一番下、サーキュレーターを使うなどしてお部屋の温度を均一にした方が良いかと思います。
冷房のときのぬるい風も同様で、設定温度付近になると、冷風を止めて送風にして冷え過ぎを防ぎますので、ぬるく感じることがあると思います。
風ないス運転は、風が人に直接あたらないようにする運転ですので、風があたって寒いと感じる場合は、使っていいでしょう。
それから、最後に故障という可能性もありますが、エアコンの設定温度を室温より思いっきり高くして、吹き出し口付近の温度が40度以上とかになっていれば正常かと思いますし、そうでない場合は故障を疑って販売店に相談して良いかと思います。
参考まで。
書込番号:26026557
1点
>我が家では全て四台共にダイキンです
>しかし昨年新しくダイキンのエアコンにまた入れ換えました。
現状説明が分かりにくいです。
四台一気に交換されたのでしょうか?それとも内一台とか二台とかでしょうか?
また交換したエアコン全て同じ症状でしょうか?
そういった事柄が書かれてないと製品として悪いのかどうか、初期不良かどうかが何とも言えませんね。
(#^.^#)
書込番号:26026614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









