エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

圧縮機不良にてメーカー修理も

2024/07/30 14:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:1件

明細

取り付けてすぐ、冷えなくなり、ガス漏れ。
配管交換して、再充填しても、数日するとまたガスが無くなり、メーカー保証で修理依頼するも、メーカーから来た作業員の対応が悪く最悪だった。
原因は圧縮機の不良。
取り付けた友達の電気屋にも謝罪なし。
もう2度と三菱のは買いません。

書込番号:25831300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/30 14:11(1年以上前)

貴重な日本国内製造なんだが運が悪いのか受入検査が甘いのか。
不具合はユーザーが見つけてくれるという満足な検査をしないのが主流の物作りかな。

書込番号:25831307

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/30 15:44(1年以上前)

配管交換と再充填されたのは誰ですか?
取り付けたお友達さんですか?

漏れ箇所を確認しないで配管交換は漏洩検知器を持たない素人さんですよ。

確かに普通は漏れ難い箇所でしょうけどね。
懐かしのメードインジャパンクオリティーは手が出ません。

書込番号:25831366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/30 15:46(1年以上前)

>peekaboo787さん
室外機本体から 冷媒漏れが有ったと言う事でしょうか

圧縮機は密閉型で 鉄の容器に収まっているのでその取り出し配管の

室内外の接続ポートのバルブよりも 室外機側で漏れていたのでしょう

バルブが 悪い可能性もありますが

取り付けて直ぐとの事ですがそれほどの漏れ量なら取付時 既に冷媒が不足していた可能性もありますね

据付後 試運転確認したときはどうだったんでしょうか あまり冷えない等症状は無かったのでしょうかね?

出荷状態で 冷媒が充填されてないことはよくありましたが 

流石に冷媒充填前に 機密検査 真空引きは行うはずなので。


書込番号:25831369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/30 16:35(1年以上前)

>peekaboo787さん

>ガス漏れ。配管交換して、再充填しても、数日するとまたガスが無くなり、メーカー保証で修理依頼

取り付けてすぐ、冷えなくなり、ガス漏れ。
この時点では通常工事不良を考えます。
不具合が多いのは雪像区部の工事不良(フレアー加工)が多いので、検知用のコンプレサオイルで
もれ箇所を確認するのが作業手順だと思います。
この時点でわかるはずなのですが・・・・

書込番号:25831413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/30 16:55(1年以上前)

>神戸みなとさん
>検知用のコンプレサオイルで
>もれ箇所を確認

最新の漏洩検査法なのでしょうか

蛍光剤をサイクル内に封入する方法ですか

具体的にはどのような方法でしょう?

ルームエアコンの据付で そこまでの漏洩検査は無いと思いますが・・・・

出来たとしても 吸引式のリークテスターか 石鹸水 真空引きで気密確認までかと。

書込番号:25831431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/30 17:00(1年以上前)

>神戸みなとさん

申し訳ありません
アンカー打ち間違えです

>湘南MOONさんへでした

すみません。

書込番号:25831437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/30 18:45(1年以上前)

診断がはちゃめちゃかと思いましたが、施工不良によるガス漏れとコンプ不良が重なった感じがします。
気休めですが、私は必ず配管接続部をギュポで確認します。

書込番号:25831535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/31 04:28(1年以上前)

>真空ポンプさん

>最新の漏洩検査法

昔からありますよ蛍光発光をコンプレッサーオイルに混入させて
紫外線で認する方法です。
簡易型の試験です。
ヘリウム試験みたいに微小漏れとは違いますが確実です。

書込番号:25832061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2024/07/31 04:42(1年以上前)

>peekaboo787さん
こんにちは

ガス漏れは、だいたいフレア部の加工不良か締め付け不良だと思われますが、

三菱は300件以上取り付けしてますが、本体異常で、ガス漏れがあったのは

一件もありません。通常ガスは、室外機に収容されており、それを施工時に

真空引き後、充填するという 手法なのですが、

施工業者に問題があるとしか、私には思えないのですが、三菱の造りは、業務で使用していても

故障の少ないメーカーですので、ちょっと腑におちないところではあります。

書込番号:25832066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/31 06:18(1年以上前)

>湘南MOONさん
>」昔からありますよ蛍光発光をコンプレッサーオイルに混入させて
>紫外線で認する方法です。

手法としてはありますが 

漏洩個所も限定的な家庭用エアコン新設設置で行いますかね?

ジャック・スバロウさんのおっしゃる ギュポや 吸引式リークテスターが一般的だと思われますが・・・・

書込番号:25832111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/31 09:54(1年以上前)

>真空ポンプさん

もれている箇所が不明な時は、リークテスターより発見が速いですよ。
業務で密閉試験では、ヘリウムリークテスターも使用しましたが、
手間とお金がかかります。

書込番号:25832326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/31 11:07(1年以上前)

ヘリウムリークテスター!!?

どこの誰が家庭用エアコンで使うか!!
話にならん!!
(-_-メ)

書込番号:25832404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/31 12:30(1年以上前)

>湘南MOONさん
アッ いや

家庭用エアコン新設で 施工上リークする場所と言えば

もうフレア接続しか無い訳で

大規模業務用エアコンでも 窒素などの不活性ガスによる
加圧気密試験ですかね。

既存の冷凍機などのテストになら使用する事も有るかも知れませんが

ただでさえ工賃の安価な家庭用エアコン取付で

そんなチェックする人居ますかね?

書込番号:25832486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/31 13:22(1年以上前)

>真空ポンプさん

業務で密閉試験といいました。
あくまでも密閉試験方法のことです。
エアコンとは関係ないことです。
この辺で故障とは関係ないことはやめませんか。

書込番号:25832571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/31 13:28(1年以上前)

メーカーの施工要領書に書いてありとおり、真空引いて確認すれば そんな漏れ分からないはずがないよ。

メーカーの指示を見たこともない人のアドバイスなんて意味がないし、 そんな大層なことをして、漏れている箇所がわかったことで意味がない。


書込番号:25832579

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/02 22:58(1年以上前)

銅管のフレア加工がいい加減じゃないですか。

それは棚にあげてコンプレッサーのせいにしてるとか。

書込番号:25835575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

最悪

2024/07/28 06:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-R22F-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:1件

プラズマクラスター機能も期待して、寝室にとりつけたのですがなかなか辛い思いをしました。
まず、おやすみモードや無風などのモードがないため、エアコンの風により自分も赤ちゃんも喉を2回も痛めてしまい治るのに2週間以上かかりました。風除けのカバーを買いましたがそれも効果なく、風の逃げ場をつくるために夜は扉を開けないとだめでしな。吟味して購入したつもりでしたが、本当に買ったことをかなりかなり後悔してます。期待していたプラズマクラスターモードは音や風が強すぎて、つけたら寝られません。最新の機能は色々ついてますが、肝心なエアコンのモードは分かりづらいものも多く、もっとシンプルなエアコンを変えばよかったです。2度とこちらのメーカーのエアコンは買わないと思います。本当に買い替えたいです。あくまで私個人の感想なのですが、後悔しかありませんし、買うのはほんとにお勧めしません。

書込番号:25827982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/28 09:10(1年以上前)

扇風機の風を受け続けてると死亡することもあるからな。
設置場所やベッドの位置などで避けることはできるが、なんでもエアコンのせいにするとは。
どんなエアコンでも風量や風向きは可変できるしタイマーも付いてる。

機能がシンプルな廉価機を選びたいというのは賛同できます。

書込番号:25828115

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

可動音が騒音レベルです。

2022/02/04 10:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ7121S

クチコミ投稿数:8件 霧ヶ峰 MSZ-FZ7121Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-FZ7121Sの満足度1

2021年4月に購入しました。リビングだけFZシリーズ。その他の居室はZシリーズです。
合計4台購入したのですが、リビングのFZシリーズだけ可動音がやたら大きいです。ゴーと風の出る音やガシャコン、ガシャガシャといった内部機器が動く音がします。
A.I.自動より手動の方が音が大きく、冷房より暖房の方がうるさく感じます。リビングのTVの音量を3つ4つ上げないと聞き取れないくらいうるさいです(夫婦ともに健康診断の聴力はA)
我が家はFZシリーズが1台しかなく比較できないため、ご利用されている方の状況をお聞きしたいです。

書込番号:24579595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/04 10:32(1年以上前)

>ステレオ(´∀`)さん こんにちは

冷房より暖房の音が大きいのは霧ヶ峰にかかわらず共通しています。
この機種は容量が大きいので尚更でしょう。
他のお使いの機種はこれより小さいのではないでしょうか。

尚、可動音より稼働音がピッタリします。

書込番号:24579624

ナイスクチコミ!4


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/04 12:32(1年以上前)

この機種を使っている訳では無いけど、高機能で高価な機種に限って不快な音を出す印象だね。

寝室だと小さなジーって音だけでも気になるのに…

あと指定の室温に達すると、ウーンと小さく唸ったり。

家電量販店でも運転音がよく分からなかったりするので厄介です。

あと室外機が暖房だとうるさい機種もあって、こちらはもっと使ってみるまで分からない。

僕もどこのエアコンか静かなのか?知りたいので、誰か教えて下さい。

書込番号:24579796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/04 15:17(1年以上前)

>ステレオ(´∀`)さん

設定温度に達すると、室外機の霜取りに切り替わる音かと思います。

書込番号:24580081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/04 17:02(1年以上前)

一度メーカーの方に見て頂いてはいかがでしょうか?
風量を弱くする、フィルターを掃除するなどを行ってもダメなのであれば、何かしら故障している可能性もあります。
個人的な感じ方の違いはありますが、生活に支障のあるほどの音は普通エアコンからは出ません。

あと暖房時は、冷房時より多くの運転を必要とするため、おのずと音は大きくなります。
霜取り運転になった時などは特にですね、、

書込番号:24580243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件 霧ヶ峰 MSZ-FZ7121Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-FZ7121Sの満足度1

2022/02/26 22:47(1年以上前)

一度見てもらったのですが「異常なし」と言われました。
「新しい機種で点検するのは初めてなので」と担当者が前置きした上で回答しており、自信なさそうでした。エアコン内部にエラーは発生していないけど、担当者も不安になるくらい音が大きい機種なのかもしれません。

書込番号:24622665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件 霧ヶ峰 MSZ-FZ7121Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-FZ7121Sの満足度1

2022/02/26 22:48(1年以上前)

稼働音ですね。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24622667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/26 01:57(1年以上前)

FZ8020ですが、あまりの煩さとフィルター目詰まり多発で風が頻繁に弱くなり、2年で買い替えました。
同じくテレビの音が聞こえません。
冷房時に水漏れも起きました。
延長保証が8年も残っていましたが、耐えられませんでした。

シャープのXシリーズの4キロにしましたが、暖房の効きが良くなり何もかも快適です。

書込番号:25560489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rody.tomさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/23 21:46(1年以上前)

>ステレオ(´∀`)さん
分かります、分かります。
発売から数年経ってましたので、いろいろ改良されていると期待して我が家も2022年にFZを購入しました。

フルパワー時のプロペラファンの騒音は、本当に騒音レベルでテレビの音が聞こえないくらいですね。従来型のクロスフローファンではこんな酷い音聞いた事ありません。選んで大失敗でした。

加えてW型の熱交換器の真上からプロペラファンの風が下に向かって吹き付ける構造でしたので、熱交換器からの結露水の滴下も心配してました。購入から数ヶ月は問題無かったのですが、ある時から床に軽い水溜りが出来るくらいの結露水の滴下が発生し、排水パイプの詰まりも無かったので三菱電機システムサービスさんに来て頂いたら、いわゆるクレーム対策部品と受け止めましたが、結露を抑えるコーティング仕様の熱交換器を持ち込んで交換してくださり、今は結露水の滴下も治っています。新商品は仕方ないなと諦めながらも、FZを選んだ事を今でも後悔しています。

書込番号:25822745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

エラー47やサイドファン対策されてない

2024/07/22 20:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X634R2

クチコミ投稿数:6件

別の用事があって量販店行ったらこちらの今年の新型はエラー47やサイドファン対策品ではないようです。
今売ってるものは問題ないのか販売員に聞いたがメーカーから何も連絡がないと言ってました。
売るものは対策しないで何回も発生したら交換する会社のようです。
不具合はユーザーが見つけてくれるという事象の典型的なものです。

書込番号:25821385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

湿度戻り

2024/07/19 01:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ハイセンス > HA-S28D

スレ主 motoka2さん
クチコミ投稿数:3件

購入して2年目の夏
毎年なんか稼働が変だな変だなと思いつつ
今年は湿度戻り大爆発で地獄モード
除湿してるのに部屋が75%でジメジメベトベトとか
ふざけてんだろ
加湿器かよ!
メーカーに相談すると販売会社に相談しろと
謎の責任転換
そして販売元のエディオンも有償修理の一点張り

やすかろう悪かろう
安物買いの銭失い
もーこれ以外の言葉は見当たらん
コレで生涯ハイセンスは買わないと誓った
もちろんエディオンでも一生買わない
所詮脱◯企業の取扱商品だわ


書込番号:25816743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/07/19 05:47(1年以上前)

構造上加湿機能は付いてないので
単純にガス抜けかなにかで冷房機能が低下してるんでしょ。
どっちかっつぅと製品不良というより施工不良のような気がするけれど。

書込番号:25816790

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/07/19 06:44(1年以上前)

どこのエアコン買っても同じですよ(再熱除湿以外)

ここのエアコン板で、どのメーカーも、同じ様な質問、不満がいっぱいあります

エアコンでの除湿は諦めてください

書込番号:25816825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/19 07:16(1年以上前)

色々設定は?
風量は少なく風向は下向き。
温度設定は26度ぐらいで冷房で運転してみて下さい。

除湿や自動はダメですね。

書込番号:25816853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motoka2さん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/19 11:55(1年以上前)

故障して買い替える前の35年間ほど使い続けた古いエアコンは
湿度戻りなんて妙な現象は一切なかったけどね
除湿して湿度がガンガン上がってくことなんて経験は
これが初めてだったので
この現象が湿度戻りだとわかるまで
除湿で湿度計がガンガン上がるんで
不思議でしかたがなかった
加湿機能なんかないとか(そんなもんあるわけないわ)
今のエアコンはそんなもんとか
カカクコムは書き込むと
よく読まない、いつもテキトーな
(文字数


書込番号:25817104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

サイドファン故障の対策品あり

2024/07/10 10:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X562M2

クチコミ投稿数:7件

以前取付のASX56kが度重なるサイドファン故障とお知らせ点滅のため、2年前にこちらのASX562Mに無償交換。
しかしサイドファン故障は続き昨年アプリに異常表示が発生。サービスコード64。
以前と同様に左ファンを交換したが、当日再発しサイドファン左右とプラズマユニットを交換。
プラズマからの放電が溜まり故障すると説明された。プラズマのお手入れしないと発生するとも言われ定期的にお手入れ実施。
定期的にお手入れしているのにお知らせランプも点滅してうんざり。
1年経過し先月冷房ガンガン動かしたら、また64エラー再発、もういい加減にして欲しいとサポートに言ったが、結局アルバイトみたいな業者で左ファン交換で終わり。
案の定、当日再発して本部と連絡して対応すると回答あり。
数日後アース強化した対策品を準備してのでそちらを試してもらいたいと、左右にアース対策を強化したファン取り付けて様子を見ているところです。お知らせランプも頻繁に出ることから空気清浄ユニットも交換してくれました。
今のところはいいようだがここまで言わないと対策品を取り付けてくれないなんて酷いサポートと思ってます。そもそも普通に使っていて何回も同じことが起きることが異常と思っています。

書込番号:25804933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2024/07/10 10:20(1年以上前)

災難でしたね
否定するわけではありませんので悪しからず。
私は車業界ですが、原因が分かるまでは交換対応しかしようがないかと思います。
車なんて、原因が分かっても、対策品が出て無かったりで壊れやすいのを付けるのも度々ある事です。
特にその件数が少ないと、対応も後手に回り、ひどい扱いを受けるでしょう
とっしーでさんのように、言ってくれる人が多いほど対策品が出やすく、対応も良くなるんですよねぇ
なので、何回も言わなきゃ対応されないのは件数が少ない可能性もありますので、何回も対応してもらいましょう
また、対応された履歴も残しておきましょう。

書込番号:25804962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 12:24(1年以上前)

>テキトーが一番さん
レスありがとうございます。
本当にこの対策品が問題ないのかもわからないのでこのまま様子をみるしかないようですね。
車業界も同じようなものなのですね。
この会社も現場の人は様々なクレーム言われて、本部にあげても全然対応が遅いようです。

書込番号:25808973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/07/19 06:42(1年以上前)

他のスレにも多数対策品に交換して問題ないと書かれているので、メーカーもわかっているようですね。
なぜ何回か発生しないと対策品にしないのか疑問です。プラズマユニットが自分で放電して中に電気がたまりファンを壊すなんて、自分で自分を壊しているのですから。
何もわからず対応させられている末端の業者がかわいそうですよ。
以前のタイプはエラー65、現在のタイプはエラー64なので何か仕組みが違うようです。

書込番号:25816822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング