
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2024年7月15日 23:36 |
![]() |
7 | 4 | 2024年7月14日 11:38 |
![]() |
11 | 1 | 2024年7月12日 22:28 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月11日 21:07 |
![]() |
331 | 16 | 2024年7月11日 20:19 |
![]() |
22 | 16 | 2024年7月11日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-WY403N2 [ホワイト]
富士通ゼネラルはマイナーなメーカーだけど、エアコンのノクリアという商品名はよく聞くので他のメーカーと同等だろうと思って購入しましたが、違ってました。
我が家には、エアコンが計4台ありますが、エアコンはリモコンで「冷房」を選び、温度を設定して風量を「自動」にしておけば、よほどのことがない限り、快適に運転してくれると思ったし、事実、他の東芝、パナソニック、三菱のエアコンは期待どおりです。
ところが、このエアコン、とにかくうるさいのです。理由は明白です。風量が4段階(強風、弱風、微風、静音)あるのに、風量を自動にすると、一番静かな静音モードにならず、微風モードでどこまでも運転を続けるのです。
微風モードは名前とは違って、ガッバって冷房しているなと感じる音量で、テレビを見ているとき等この音量はかなりイライラします。
静音にしたいときは、毎回リモコンのところに行って、手動でセットしなければなりません。
さすがにこれは初期不良だろうとメーカーの技術スタッフを呼んだところ、これが標準仕様とのこと。今時、昭和のような性能が標準仕様だなんて、これから10年以上使っていくことを考えると憂鬱を通り越して悲しいです。
このことはカタログでも、電気店の展示品でも確認できないので、購入を検討している人は要注意です。
それと、冷房能力も評価は1です。
14畳のリビングに設置しましたが、設定温度まで下がるのが遅く、ようやく設定温度になったと思うと今度は寒いぐらいまで冷やし続けます。
めりはりがない感じです。
2点

機種によるかもしれませんが、「省エネファン」というのが
あって、設定温度に達すると自動でファンが停止するそうです。
これをオンにすれば解決するかも・・・
書込番号:25795432
3点

2bokkoshisさん ありがとうございます。
「省エネファン」は承知しています。というより、メーカーの技術スタッフを呼んだ時に説明を受け、設定をオンにして帰りました。
けれど、この機能は我が家では使えないことが判り、すぐに設定を戻しました。
理由は、うるさい運転音を我慢して、やっと涼しくなった(設定温度に達した)と思ったら、いきなりオフですよ。
すぐに室温は急上昇です。そしてまた音量大で運転開始するくり返し。
タイトルを昭和製?としたのは、オンとオフしかないような古めかしい制御をなぜ取り入れているのか不思議だったからです。
自分が知るエアコンはすべて、このオフするタイミングで一番静かな「静音」モードになり、室温を維持しながら運転を続けてくれます。
更に不思議なのは、除湿(切替)ボタンを押すと、なんと「静音モード」を含めて自動運転するのです。(ほとんど静音モードで運転)
この制御ができるのになぜ、冷房では・・と思ってしまいます。
一方的にこの製品だけの欠点のような書き方をしましたが、現在、販売されている他社製のエアコンで、同様の仕様の製品はあるのでしょうか?
書込番号:25795938
2点

友達大事さん
我が家も最近、WY384R を購入しました。そちらは40型と出力が
大きいので比較にならないかもしれませんが、我が家のは「うるさい」
と思うことはありません。TVの真上にエアコンがありますが、TVの
音はよく聞こえます。
「風量自動」で運転しています。確かに設定温度に達したら「静音モード」
ではなく「微風モード」のようですね。更に室温が高いときは一層頑張って
いるのでしょうが、その時も「うるさい」とは感じません。
「省エネファン」も設定しました。こいつは日中は たまに停まりますが、
すぐに動き出し、夜になって外気温が下がり、室外機が停まると連動して停まり、
しばらく停まったままでいます。それでも暑いとは感じません。
なんですかね? 部屋の広さ? 年式? よく分かりませんね。
書込番号:25803894
0点

2bokkoshiさん ありがとうございます。
wyシリーズのユーザーだったんですね。
「うるさい」という感覚は人によってまちまちだと思います。自分は、従来機種を10年ぶりの買い替えで購入しましたが、その機種(同容量)と比較してうるさいと感じ、つい投稿した次第です。
ところで、2bokkoshiさんの購入された型式名がwy384rとありますが、これは正しいでしょうか?
通常、数字の最初の2桁は容量をあらわし、28⇒36⇒40⇒‥‥ となる気がしますが(各社共通だと思います)
手元の取説の「仕様(比較)表によれば、運転音(騒音)がwy28・・との比較で、我が家のwy40・・が約1.12倍高い数値になっています。
2bokkoshiさんの言われる通り、wy28・・なら、「微風モード」でもうるさく感じないのかもしれませんね。
それにしても、なぜ自動送風にすると「微風モード」⇒「静音モード」に移行しないかが今でも疑問です。
書込番号:25810312
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-DT22N(W) [スターホワイト] ジャパネットたかた限定
まぁー最悪も最悪!
受付と工事の連携が皆無!
エアコン工事当日、職人が一言「あぁーエアコン取付無理っす!違うタイプのエアコンじゃないと付かないッス!」と言われ違うタイプの高いエアコンを注文しました。
工事当日にはエアコン自体を持って来なくて、舌打ちしながら黙って居なくなり、どこかへエアコンを取りに行く始末!2時間待ちぼうけ!
工事もフロンガス回収をせずに大気に放出!
電気の資格も持っているか心配になりました。
結局注文から工事完了まで1ヶ月!
商品は良いものなのだろうが、直接お客様と接する受付と工事が最悪だとジャパネットたかたの体制に難ありと思われます。
CMばかりに力を入れるのではなく、違う所にも目を向けてください!
書込番号:25808130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やがれさん
工事屋が大きな勘違いをしていて、自分の顧客は設置先でなく、
「ジャパネットたかた」だと思い込んでるんですね。
そして、それをきちんと教育出来ずに、売ったら売りっぱなしの「ジャパネットたかた」も最低ですね。
書込番号:25808330
5点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
昨年お知らせランプがプラズマユニット初期不良と言われたのですが、今年もまた発生しました。
昨年と同じで、エアコンが高い位置にあり息子にお手入れしてもらっても3時間で発生し治りません。
今回も富士通のサービスの方に来てもらいましたが無料でプラズマユニットと高圧電源という部品を交換してもらいました。
メンテナンス改善をお願いしましたが、他のお客様からも同じことを言われるようです。
本部に要望しても開発にはいかされてなく、今の機種は点滅ではなくエラー表示になるようです。
新品への交換対応も考えると言ってくれましたが、頻繁にエラー表示されても困るところです。
よく調べるとやはり昨年の機種ではエラー47が多発しているようなので、プラズマ空気清浄は考えものですね。
書込番号:25806912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ダイキンのエアコンを購入時、別売りの無線LANアダプター BRP072A41を一緒に購入し、エアコン取り付け工事の時に業者の方に設置もお願いしました。
取り付けは簡単らしいのですが、エアコン本体の蓋を開けて簡単な配線をしたりしなければならないようでしたので、取り付け費用別途2000円でお願いしました。
ちなみに、BRP072A41本体は、11,400(税別)でした。
家電量販店で購入する際、ダイキンの営業マンがいたので、その人に「これで外出先からスマホで操作できるんですよね?」と確認しましたところ、「はい、出来ます。」と即答が来ましたし、今までのエアコンは、エアコンメーカー問わずのIRkitという外出先からリモコン操作出来る機器を使用してずっと問題無かったので、メーカー純正品だし、細かい温度管理も出来るようなので、何の疑問も持たず購入した次第です。
さて、実際エアコン取り付け工事が完了し通電したので、iphone7plusにダイキン純正アプリをインストールして設定をしようとしたところ、iphone本体自体は「DAIKIN」を認識するようですが、アプリを設定しようとしても「機器が見つかりません」となってしまうばかり。
しばらく格闘しましたが、疑問に思って色々ネットで検索したところ、、、
出るわ出るわ、同じ「機器がみつかりません」という状態に陥った人の数々。
APPストアのレビューも酷評ばかり。 「しょっちゅう接続が切れる」 「毎日設定しなおしている」 「外出先からの操作に反応しない」
つまり、
全 く ツ カ エ ナ イ !!!
こんなもの、さも便利なようにカタログに載せ、問題ないと販売し続けているダイキンは、これは犯罪ではないでしょうか?
しかも、酷評は2015年以前からずっと続いていて、改善されていないようなのです。
ダイキンはエアコン本体の評判が良いだけに、このような事が表に出にくくなっているのでは?
購入前によく調べなかった私も悪いのですが、今後同じように騙される方が出ないように、こちらに書かせていただきます。
113点

部屋というか 家に無線ルーターはあるんですよね?
検討違いの回答だったら ごめんなさい。
書込番号:21857708
27点

>_ぽ ちさん
はい、もちろんあります。
他の無線LAN使用機器(ネットワークカメラ、プリンター、スマホetc)全て問題なく動いております。
旧エアコンと部屋の照明を外出先からリモコン操作するための、IRkitという機器も問題無く使えていました。
※IRkitは現在販売終了となっているようです。
書込番号:21858204
17点

設定が難しいとか、判りにくいのは どうかと思いますが、、、、
以下は確認しましたか? 今あるルーターに有線
で初期化した無線LAN親機を繋げて 専用に動作させたらどうでしょう?
※室内機1台につき無線LAN接続アダプターが1台ずつ必要です。
個人的には 外でエアコンとか照明の管理の必要性が感じられないので、実際に工事はしたことありますが、居宅で使用はしておりませんので、あしからず。。
書込番号:21858900
18点

>_ぽ ちさん
無線LANアダプターは、既にエアコンに取り付けられてしまい、両面テープで貼付もされてしまっています。
取り外す事は出来ますが、「使えない」というレビューをたくさん見てしまったので、もはやそんな労力をかける事すら無駄に思えます。
それに、仮に有線で繋がったとしても、エアコンとルーターの場所は遠いので、そこまで配線を伸ばすのも大変です。
書込番号:21859246
20点

ちょっと間違ったことを書いていたかも知れません。
相対するルーター(無線LANアクセスポイント)を近くにおいてくださいって書いてありますね、電波が弱いのかもしれませんね。。。
無線LANアクセスポイントにエアコンアダプター専用のものを用意して原因を探るしかなさそうですね。。。
ホテル用の無線アクセスポイントはamazonで1000円台なので 試してみるのもいいですね。
いまからでも販売店に相談するといいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RUNランプが点滅する。
→ 簡単設定または詳細設定をもう1度行ってください。
→ 本製品に使用するSSID、パスワードに入力間違いがないか確認してください。
→ 使用するルーター(無線LANアクセスポイント)を本製品の近くに移動してください。
→ 対応外のスマートフォン、ルーター(無線LANアクセスポイント)をご使用になっている
可能性があります。詳細はホームページを参照してください。
書込番号:21859366
13点

Wifiの電波が弱いか、設定が間違っているのではないでしょうか。
私は3台のエアコンに、自分で取り付けて使っていますが、LAN内からでも外出先からでも操作できていますし、繋がらなかったことは一度もありません。
エアコンがついていなくても、室内温度を表示してくれるので、猫が留守番している時など本当に便利です。
海外出張先から自宅のエアコンを操作した時は、軽く感動しました(笑)
書込番号:22391183
45点

今更ですが自宅のネットワークはグローバルIPで設定されているでしょうか?
当方、マンションのネットワークがグローバルIPを使えないため、別途グローバルIPを提供しているMVNOのサービスを利用しています。
WIFIの電波が極端に弱いとは感じないので、そちらの設定も確認された方が良いと思います。
ダイキンに限らず、多くのエアコンがグローバルIPが必要なケースが多いと思います。
既に確認されていたら申し訳ありません。
書込番号:22618116 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

わたしも同じ症状です。
今も繋がったり繋がらなくなったりを繰り返してます。個人的にはルーターとの相性かも?と思っています。以前は足回りにピカラを利用し、無線ルーターを借りていたのですが4年間全く問題なく使用出来ていました。今回乗り換えの為、他社製ルーターにしました。設定も上手くいき使用出来ていたのですが突然使えなくなる現象が多発し始めました。上で書かれている方の仰る設定、設置に問題はありません。
書込番号:22684060 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ピピキョウさん
遅レスですみません。
私は既にこのダイキンの製品は諦めて、こちらの商品を使っていますが、問題無く
エアコンや部屋の照明のON OFFが出来ています。
ラトックシステム スマート家電コントローラ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076Q99TT7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ご参考までに。
書込番号:22697478
18点

私も最初設定した時には自宅から操作、しかうまくいかず困ったので
「ダイキン 外から操作」で検索したら、こちらのクチコミにたどり着きあきらめていましたが
1時間くらい、いろいろやっていたらうまくいきました。
確かに取説とか今一つ説明不足感はありますが、記憶に残るポイントは
・最初エアコンのWi-Fiに繋いで、エアコン側のファームウエアをアップデートする
・CLUB DAIKINに会員登録(ID&パスワードをメモ。@は半角で)
・「外から設定」をONにする
うまくいったら必要なくなった携帯に設定されたエアコンのWi-Fiを削除する。
という感じでしょうか?
せっかく使えるのに使えなく困っておりましたらやってみて下さい。
書込番号:23369956
11点

皆様、この機種には苦労されてますよね。
諸々不安定なのは確かです。
自宅でも、直接アクセスが出来ず、なぜかダイキンのserver経由で操作になったリ
色々詰めが甘いと思います。
ダイキンのエアコンは、良いと聞いていたので
家の中全部ダイキンにしましたが、次壊れたエアコンから徐々に他社製に
切り替えて行く予定です。故障も多いですし、いまいちですね。
書込番号:23838287
5点

ダイキンのエアコン用無線LANアダプターはDAIKIN BRP051A41という型番の機種を購入し、取り付けてもらいました。
設定に苦労した記憶はありますが、設定後は問題無く外から操作が出来ています。
書込番号:23838487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
こちらのエアコン操作は1台のエアコンに対して、スマホアプリは何台使用可能ですか?
エアコン1台に対して、スマホ2-4台で使用を想定してます。
ご教示お願いします。
書込番号:25794548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンのリモコンは投稿の通り使えなかったので、ラトックシステム スマート家電コントローラというのを使用しております。
なので、スマホ複数で使用出来るかどうかはわかりません。
書込番号:25794566
0点

ダイキンのwifiアダプターですが、自分で取り付けて問題なく使えてます。
google homeなどとも連携でき便利ですよ。
使えないという方は取説をよく読まれたほうがいいですね。口コミは所詮素人の戯言ですから
なお、WiFi操作はダイキンのプラットフォームが仲介します。アプリはエアコンを直接操作するわけではです。
ということで複数台(無限?)の端末から同時操作可能です。私も3台から操作してます。
書込番号:25806850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

IRkitやスマート家電コントローラーで問題なかったとの書き込みがありましたが、どちらもリモコンの赤外線信号を偽装します。
もちろんこちらでもリモコン操作と同じ様なことは出来ますが、動作モードが予想と違うことになることもありえます。
さらにIRkit等とエアコン本体の受信部分の間に障害物(猫等)があると動作しないです。
その点WiFiアダプタは現在の状態や室内温度もみれますので便利ですよ
書込番号:25806871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40E2
こちらと同等のケーズデンキオリジナルAS-S40KS2を使用していますが、、室内機の熱交換機から少しづつガスが漏れていてガスが無くなると動作しなくなる不具合が続いていて、既に室内機の熱交換機を2回取り替えていて、最初からだと3個目になりますが、ガス漏れは止まらず、完全な欠陥品としか考えられません。
交換の度に、ここからガスが漏れていたとガス漏れの跡を見せられ、今回は改良されているので大丈夫と言われましたが、全く改善されておらず同じ事の繰り返しになっています。
そしてまた同じことが起きエアコンは動かなくなっりましたが、対応はまた部品交換しか出来ないと言われています。
交換しても、また同じことが起きるとしか思えません。
これでは延長保証期間中、熱交換器の交換とガスの補充をを繰り返して、保証が切れたら使い捨てになるのは明らかだし、ガスが少なくなってくると室外機は爆音を出すようになるし困っています。
他にも同じ不具合で困っておられる方はいませんか、また、ケーズデンキオリジナルのエアコンは品質が劣っているのでしょうか。
5点

>ヤサールさん
単に、施工業者の施工不良なだけじゃないの?
書込番号:25038011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガス漏れの跡が配管接続部なら施工工事ミスですね。
指摘の熱交換器部ならメーカーですね。
書込番号:25038020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに”同じ事の繰り返し”と書かれてますが、漏洩箇所が書かれていないので、状況の判断ができないですね。
3度も漏洩するとは、アタリすぎです。
(^_^)v
書込番号:25038070
1点

>ヤサールさん
見せてくれたのは熱交換部のUベントの溶接部
ですかね。
今回は改良されてると言われても人の手で火を
当てて繋ぐ箇所ですから毎回同じ所だとしたら
残念ですが製造技術面でのハズレに当たって
しまったんでしょうね。
ロットというか作業した人というか・・・
あるいは穴が開きやすい銅管も実際問題として
あるのでそちらの問題であればついてないとしか
かける言葉が見当たりませんが。
ただケーズデンキ専用機だからというのは
まったくの別問題であってケーズにとっては
とんだとばっちりでしかありません。
書込番号:25038101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

漏洩部分は、フィンとパイプの接触部分で数か所変色している箇所があり、そこから少しづつ漏れていたようです。
交換しても同じことが起きるのは、設計か材質か加工に重大な欠陥があることは明らかです。
しかも今回は、室外機のコンプレッサーの軸まで折れていることも判明し交換しなければなりませんが、交換しても同じことの繰り返しになるとしか思えないし、富士通はコンプレッサーの軸が折れたこととガスが抜け続けていたことは無関係と言い張ってますが、ガスが少ない状態で長期間運転していたので負荷がかかりすぎて折れたとしか思えません。
ガスが減ると効率が悪くくなり効きが悪くなって、電気代も高くついてしまうし、とんでもないエアコンを買ってしまいました。
書込番号:25040342
2点

>ヤサールさん
>フィンとパイプの接触部分
やはりUベント辺りのようですね。色が変色して
いるのは溶接部なので正常です。ここは自動化
ラインで繋げるのは無理なので各社人の手で火を
使って接合していくのでその時の作業者の調子が
悪かったとか技術が完全に身についていなかった
んでしょうね。
残念ながら人のやる事ですから他の会社でも絶対
ない話ではないですよ。
富士通はルームエアコン用の圧縮機は内製して
いないと思うのでこれもまた運の無い事です。
複数の要因が重なっているうえ気分も悪いで
しょうからスパッと買い替えることをお勧め
します。
書込番号:25040637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンができるまで
https://www.corona.co.jp/monodukuri/aircon.html
メーカにもよるのでしょうけれど
概ね 似たような行程なのだと思われますね、
>フィンに銅管を差し込み、銅管接合部にロー材をセットし、火が吹き出るバーナーの列を通過させることで、
>自動ロー付け※を行います。ロー付け後は漏れ検査を行います。
>ロー付け※部品と部品の間に溶かしたロー材(一種の接着剤)を流し込み接合させる方法
同じ個所で同じトラブルを繰り返す 製造工程で何らかの不具合があるのでしようかね?
工場で 冷媒封入する前の段階で機密検査や耐圧検査はしていると思われ
多くの製品ではその様なトラブルはなく寿命を迎えるのが一般的で
使用中の振動や特定の環境でロウ付け部分にストレスが掛かる等で起こってしまうレアケース
と言えるのかもわかりませんね。
書込番号:25040807
2点

温度湿度でくっ付き具合が変わるからメーカーには必ず熟練工みたいなベテランが火の具合を調整していますね
書込番号:25041100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに誰に聞いても、交換しても同じ用に熱交換器からガス漏れが発生するような話は聞かないですね。
だからレアな機種なんでしょうね
因みにガス漏れ箇所はロウ付け部分でなくパイプとフィンの接触ヶ所で、最初の交換の時に暖房は使っているかとししきりに聴いていたので、暖房の熱でパイプが膨張すると、フィンに締め付けられるようになって亀裂やピンホールが発生するのかもしれません。
ただ交換を繰り返しても同じことの繰り返しになるのは、明らかに欠陥品だし、、コンプレッサーにしてもオイル切れで焼き付いたとかならわかるが、軸が完全に折れていしまうのは強度の劣る材質の粗悪品としか考えられません。
オリジナル仕様は少し安くなっていて、室外機などの耐久性を良くしているというので購入したが、熱交換器はガス漏れする、コンプレッサーは軸が折れてしまう粗悪品だし、心臓部の重要部品は欠陥だらけの粗悪品でとんでもないです。
材質や加工などの品質はカタログなどのスペックでは分からない部分なのでコストカットの対象になっているのでしょうが、、保証期間は心臓部の部品交換を繰り返し保証が切れたら使い捨てにしなくてはならず、まともに動かず効率が悪い分、電気代も過大にかかってしまうし、大変なものを買っちゃいました。
書込番号:25042374
2点

>ヤサールさん
偶然こちらを拝見して当方も同じような症状なので書き込みします。
同じ時期のM40Eが度重なるガス漏れで富士通に調査したところアリの巣腐食により配管が腐食のようです。
ただしサポートはしっかりしている会社でM401Lに無料で交換してくれました。
しかしそちらも配管からガス漏れして調査したら孔食腐食というもので、排気ガス等に含まれる塩素や硫黄成分、また芳香剤や消臭剤・建築材等に含まれる有機酸・ホルムアルデヒド類等の影響が要因らしい。この要因はなく実際のところわからない状態です。元々富士通の配管が弱いのか溶接が悪いものと思ってます。
書込番号:25801507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koikoi6832さん
富士通というよりエアコンメーカーは自分のところ
では配管作ってないから材料そのものが悪いと言わ
れても責任は鋼管メーカーが大半負うべきだと思い
ます。蟻の巣腐食は一時ほとんどの鋼管メーカーで
問題あったはずですから。今は対策品に変えてるの
が普通です。
溶接はたしかにメーカー間で実力差はあります。
書込番号:25801538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
それが強化品と言われる配管なのですね。
それでも発生するのは強化品も良くないものなのか、配管の溶接が良くないものかよくわからないですね。
やはり熱交換器の不良が多いみたいで業者の車には熱交換器が10箱以上積載されてました。
一日6件以上まわるようなのでその人だけでも1ヶ月100台以上交換するのでしょう。
書込番号:25802227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造工程で U字ベンド溶接時に 窒素等不活性ガス置換でおこなっているのかな?
工数削減等の理由等で酸化被膜防止剤等で溶接作業していることは無いのかな
一時期酸化被膜防止剤に使われている溶剤等で アリの巣状腐食の発生報告が有ったので、
まぁ どこのメーカーも同じような工程で生産していると思われるのですが 最近の四方弁のトラブルといい
資材納入しているメーカーで何らかの問題が起きているのかも知れませんね。
書込番号:25802272
1点

koikoi6832 さん
心中お察しします、うちの場合、ガス漏れ箇所は溶接部分ではなく、熱交換機補交換しても同じ現象が続いていました。
ガスが無い状態での無理な運転が長時間続いていたので、機器が異常な状態になっていたのか電気代が極端にかかっていて月に大体2万円以上も余計に電気代がかかっていてトータルでは、このエアコンが2台以上買えるくらいの莫大な損害を被っています。
製品の設計や材質、製造などの基本部分がずさんなんだとしか考えられません。
熱交換器は何度も交換されましたが、2年以上間隔があいていた時もあり、一時期だけの問題とも考えられません。
コンプレッサーも軸が折れてしまってましたが、とにかく粗悪な欠陥品です。
書込番号:25802495
0点

>ヤサールさん こんにちは
はずれ満載のゼネラルですか。私は三菱霧ヶ峰ですが5年で熱交換機故障がありました。
ガスがもれたのでしょうか吹き出し口が黒くなって汚れていました。最近の機種は故障が多いのでしょうか?
ケーズデンキもよく利用しますがケーズブランドは価格を安くするためどこか手抜きがあると思います。
他にはかなり古い2台の東芝製品ですが故障知らずです。
頻繁に故障なら消費者センターに言うとか裁判の一歩手前の損害賠償請求もありえますでしょう。心が疲れるし頭から離れないでしょう。いずれにしても記録を整理しておくことは必要ですが。
書込番号:25802717
0点

>cantakeさん
>裁判の一歩手前の損害賠償請求もありえますでしょう。
実はそれも検討していました、コンプレッサーの軸が折れた時は、実は2日前に目の手術をしてたのですが、経過は順調だったのに、エアコンが動かなくなり、暖房無しの生活を強いられたため安静を保つことが出来ず、眼の状態が悪化して手術の効果はでず、手術は無駄に終わってしまいました。
医師からは絶対安静にしていてくださいと、きつく言われていて、安静にしていないと効果が出ないし、悪化することも多いと言われていたのですが、数日間エアコンなしの生活を強いられ悪化してしまいました。
ただ損害賠償を求めるとなれば弁護士さんにお願いしなければならず、かなりの費用が掛かるので、賠償金が取れたとしても、弁護士さんの経費や報酬を差し引くと、赤字になる可能性もあり、なかなか裁判には踏み切れませんでした。
書込番号:25806860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





