
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2024年6月5日 07:32 |
![]() |
10 | 0 | 2024年6月4日 08:53 |
![]() |
24 | 0 | 2024年6月2日 13:07 |
![]() |
16 | 1 | 2024年5月28日 21:25 |
![]() |
32 | 4 | 2024年5月27日 22:06 |
![]() |
332 | 71 | 2024年5月21日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH363N [ホワイト]
昨年秋に工務店より取り付けてもらい暖房シーズンは問題なく、今回冷房運転を行ったところ、エラー74発生。
工務店経由でサービスマンを手配してもらったところ、四方弁という暖房と冷房を切り替える部品が動作しないためエラーが出たと説明されました。このエラーはサーミスタエラーらしいのだが、冷房運転で暖房になるので温度検知が異常になるようです。他の機種でも発生しているようなのですが、全般的に同じものなのでしょうか。本当かどうかわかりませんがこの業者は中国の部品が悪くて本部は何もやらないとか言ってました。ガスを回収して溶接などを行いかなり大変そうでした。
書込番号:25761080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くどひさん
>四方弁という暖房と冷房を切り替える部品が動作しないためエラー
四方弁不良は。 富士通ゼネラルは多いようです部品のロット不良かもしれませんね。
書込番号:25761104
6点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
暖房時、27度設定で運転するとかなりうるさかった。他の日立は静かです。モーター、軸受け、ファンを交換してもらったが改善しなかった。ファンの回転数が高いと大きな音がする。冷房時はあまり気にならない。
10点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S563ATRP-W [ホワイト]
両親宅のエアコンが壊れたのでプレゼントで購入を
計画しましたが、結果的には設置しませんでした。
このタイプ(換気ができる)は配管が通常と比べ太くなり、
既存のエアコンとの入れ替えでは、配管の穴を太くする
加工が必要となる場合があるそうです。
さらに築年数の古い家の壁に穴を開ける際は、
アスベスト有無の事前確認をする必要があり
穴を数箇所開けなければならず、
追加の料金と穴埋めが必要になるとの事でした。
換気ができないタイプであれば、通常の配管穴で良い
との事で、既存のエアコンの配管を使用できるようでした
ので、別のエアコンにしました。
上の件も、設置工事の当日現場でわかった事で
再度機種と日程変更をしなければならなくなったので
事前に条件を購入する側が考えなければならないようです。
書込番号:25757642 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-R22H-W [ホワイト系]
アプリの指示で設定していけばスマホでWiFi設定が出来る仕様だと思いますが。。。
接続するWiFiは2.4Gでなくてはなりません。たぶん、多くの人が今どきメインで使ってる5G帯には接続出来ません。アプリにはそれが書いてないので何度もトライしてしまいました。取り扱い説明書には2.4G帯の対応のルーターをご使用くださいとは書いてありましたが。。。不親切だと思います。
あと、ヤマダの店頭やチラシに書いてあったと思いますがアレクサ対応ではありません。オンオフくらいしかできません。
書込番号:25750593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCやスマホ以外は2.4Gを使うのが一般的です。特別速度に期待したいもの、アクセスポイントから離れないもの、2.4Gの干渉(電子レンジやBluetoothなど)を受けたくないものが5Gを使用しますので、一般的な仕様です。
またアレクサ対応ではないとのことですが、SwitchBotなど赤外線のツールがあり、赤外線とエアコンが操作出来る範囲(同じ部屋やリモコンの赤外線があたる場所)でればアレクサでも操作は可能です。
あくまでもエアコンとWi-Fiで操作出来ないという意味ではアレクサ対応ではありませんが。
もし赤外線からエアコンが操作できるのであれば、普通のエアコンでも「外出先から帰宅前に部屋の冷房を付ける。」ということも可能ですので、リビングと寝室には付けても良いと思います。
寝室にもアレクサを置いたら、「アレクサ、電気消して」「アレクサ、寝室の冷房を26℃にして」「アレクサ、午前8時でエアコンを消して」「アレクサ、リビングを呼び出して」ということも可能ですね。
もちろん2.4Gしか対応しないので設定に注意という意味では有益な情報提供で、皆さんの役に立つはずです。
書込番号:25751902
11点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
今回4台目の発注でした。
日曜日に発注して翌日月曜日に到着。ここまではいつもどおり大満足でした。
土曜日に工事業者さんが到着し、室内機の梱包を開封すると緩衝材の発泡スチロールが破損していると業者さんから報告がありました。今まで色んなものを購入しましたが発泡スチロールが割れている商品を 見たのは60年近く生きて来て初めて見ました。また、室外機も裏面の金網部分が2箇所以上破損してました。ダンボールでカバーされている部分ですので、開封するまで全くわかりませんでしたが、どれだけ大きな衝撃を与えたのでしょうか?ベテランの取付業者さんによると室内機の影響はわからないが、室外機は大丈夫とのことで、エアコンがないと耐えられない猛暑日が続いているので、そのまま取付してもらいました。取付後とりあえず冷房は効いていますが、今後長持ちするか不安です。出荷時の検品はされていると信じていますので、配送業者が今回よほど乱暴に扱ったと思いますが、今回は本当に残念でした。
書込番号:25389624 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ラグロッキーさん
気苦労が残る結果になりお気の毒です。
・エアコンは例えば一般客からするとRAS-AJ22N(W) という型番ですが、仕入れ時には室内機・室外機それぞれ別の商品として仕入れて組み合わせています。なので同時に室内機・室外機に問題があるのが稀である事。
怪しい部分満載なんですよね。
エアコン室内機のその部分の硬質発砲をダンボールの上から割るのは難しそうですし、室外機はたぶんビニール袋をかぶせ、上下ダンボール+発砲でサンドしてPPバンドのみだと思うので、再梱包偽装可能。
倉庫や車両内で落下させている可能性もありそうですね。
(室外機はたぶん純海外生産でしょうから、品質が悪いだけの可能性あり。)
実店舗なら今からでも(いったん承諾したがやはりおかしいと)連絡を取るべきだと思います。
何かあった時の交渉材料になります。
書込番号:25389747
7点

貴重なアドバイスありがとうございました。これまで多くの商品をネットで購入しましたが、過去苦情を入れたのは1回だけで、その際もきちんと返品に応じていただきました。今回は苦情入れる方法を見つけられないまま、価格ドットコムさんからレビューを求めるメールを頂いたので投稿させていただきました。
私のレビューはきっと削除されているのではと思っていたところ、まさかの、このような心温まるアドバイスをいただき本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
ありがとうございました!!
書込番号:25393340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

拝見しました
すでに遅いかもしれませんが
ご参考までにリアル店舗また量販店サイトで購入でしたらお客様窓口が設置してあると思うのでそちらに相談をあおぐ
ネット通販で大手量販店とかでなく
郵送だけなら伝票に書いてある運送会社と
販売店の何かしらの連絡先に相談するのが一つかとはおもわれます
書込番号:25706497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大分日にちが経っていますが、
日立の室内機の発泡割れは過去に五回くらいあります。
お施主様支給品のみです。
弊社販売分ではないので
運送会社さんが落下させたのだと思います。
ただ、そんなに簡単には壊れるものではないので、気持ちはスッキリしないと思いますが
次回からネットでエアコンなどを購入するときは打痕がないか?確認してください。
日立の室外機は上下段ボールで真ん中はビニールだけしかないので、捲りあげると打痕がすぐ確認できます。
書込番号:25750660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]
暑くて、湿度の高い日がつづいています。除湿能が高いこちらの機種を設置しましたが、冷房から除湿(吸気換気)へ設定を変更すると、風量が多くなり、室内の湿度がみるみる上がっていきます。
具体的には冷房吸気換気で室温24度湿度65%を除湿吸気換気設定にすると、5分後に室温26℃湿度75%になります。
温度はそのままで、湿度を50%程度に下げたいのですが、どのように設定すればよいのでしょう。
冷房設定のままだと少し寒いので、除湿設定を上手に使いたいです。
17点

暑い夏に人間がいる部屋で 50%無理
コンプレッサー式の除湿機を併用するか、窓を開けて換気するしかない。
室温が下がると湿度は上がるのは 水の性質上どうしようもない。
書込番号:25340693
6点

エアコンに除湿モードがあるから湿度だけ下がると思う人が結構いて、この掲示板でも湿度が欠陥だと文句言っている人いますが、再熱除湿機能のないエアコンでは思い通りの除湿は出来ません
上の人のアドバイスの他に
カーテンを開けて日差しを入れて、外の熱を入れて冷房すれば少しは湿度が下がりますよ
それが、冷えずに除湿する、再熱除湿の原理です
書込番号:25340795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cap2007さん
同じ温度では湿度が上がるのは普通です
除湿で使うなら冷房より2度くらい低い設定でないと湿度が下がりません
(他メーカーを使用しています)
書込番号:25340849
3点

皆さまコメントありがとうございました。除湿能が高いと思っておりましたが、そうではなさそうですね。
今後は除湿を辞めて冷房を中心に使うことを考えたいと思いました。
>アドレスV125S横浜さん
質問のエアコンは1.8L/hのパワフル除湿機能があるため、温度が高くても強力に除湿をしてもらえると思いましたが、そうではなさそうですね。
書込番号:25341183
4点

>アドレスV125S横浜さん
>mokochinさん
コメントありがとうございました。質問に誤字がありました。「誤:吸気⇒正:給気」、失礼しました。
晴れた日は冷房で湿度が50%近くになります。冷房から除湿に変更すると給気換気が強く働き、室温と湿度が急に上がります。
晴れの日は湿度もそこまで気になりませんが、雨の日が困っています。窓もあけられないため、エアコンで給気または排気を行っています。パワフル除湿で1.8L/hとのカタログスペックを見て期待しましたが、冷房の方が除湿能が高いなら仕方ないです。
書込番号:25341202
1点

>cap2007さん
宣伝通り、パワフル除湿で1.8L/hも能力あるのなら、単独の除湿機よりかなり高性能で、とても快適になるはずなんですけどね。
それだけの能力が有りながら、再熱除湿ではありませんと注意書きがあるのも謎なんですよね
加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか
書込番号:25341406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mokochinさん
コメントありがとうございました。
>加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか
おっしゃる通りに感じます。
本日は昼から冷房をいれており、リビングの室温25度で湿度は55%程度でした。
夕方に夕立が降り、リビングの湿度が62%まで上がったので、パワフル除湿に設定し給気換気を切ったところ、湿度が70%ちかくまで一気に上がってしまいました。
ダイキンのサービスセンターへ相談しようと思います。
書込番号:25341424
7点

25℃75%だったら、
暖房に切り替えて 28度(以上)にすれば、50%にはなると思うけど。。。
コンプレッサー式の除湿機を併用すると効果的だと思うけど。。。
50%にする 目的や意味がわからない、 快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、人間以外にためってことはないですよね?
書込番号:25342048
4点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
コメントありがとうございました。質問を読み間違えられておられます。
>室温が下がると湿度は上がる
私は、除湿設定にすることで室温も湿度も両方とも上がっているため困っています。エアコンの換気設定などに間違いがないか心配しています。除湿給気設定にすることで、外気の湿気が大量に室内に入ってくるように感じています。
>快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、
冷房で室温24度湿度65%で快適であったものが、除湿にすることで室温26℃湿度75%と、室温と湿度が上がり私は不快です。室温が上がっても湿度が下がるなら問題ありません。室温を28度まで上げたとしても、外の湿度が高いような場合は、更に部屋の湿度も上がります。ちなみにエアコン以外で外気が大きく入る個所は無い状態です。
また、除湿能が高く換気の出来るエアコンを設置したつもりです。
カタログスペックでは1.8L/hの除湿能があるエアコンのため、もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。除湿能の高い除湿器は本体も大きくなり五月蠅いので、出来ることなら設置を避けたいです。
書込番号:25343174
8点

>cap2007さん
>もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。
別に高性能な除湿機は必要ないですよ、湿度を落とすのって、そんなに能力必要としません
試しに先程とった6畳の部屋の温湿度のログを上げます
除湿機は10L/日の能力のもの
10:00に24℃59%の時にエアコンを26℃設定にして
除湿機かけました。15分位で26℃52%となりました。出かけるので10:30にエアコン、除湿機を切りました
除湿機ちょっと入れただけで、冷やっとしてジトっとした空気から、ほのかに温かくサラッとした空気に変わりました
エアコンだけで除湿がコントロール出来ればそれに越したことありませんが、除湿機の併用だと確実に効果が出るのは事実です
書込番号:25343485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mokochinさん
せっかくコメントいただいたのにすみません。他の方からもご提言をいただきましたが、基本的には他の機器との併用はないようにしたいです。
エアコンを除湿設定にすることで、外気を取り込み部屋の温度と湿度が上がるため、このようなエアコンであれば、除湿機能を使わないのが良いと考えます。
書込番号:25344438
3点

>cap2007さん
FUJITSUの下位グレード使ってます。
この口コミみて気にして、除湿26.5度設定で28.8度、52%で安定してます。
扇風機、サーキュレーター併用ですが快適です。
書込番号:25347863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

除湿ではなくて、人が生活している部屋の湿度管理をしたいってことで。。。。。
25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。
快適度計を買うといいかもね。。
そもそも人間のために湿度管理をしたいわけじゃないと 思うのは おいらだけなのかな?
書込番号:25348007
3点

>koutontonさん
コメントありがとうございます。
昨年は、パナソニックの10年前のエアコンを使っており、除湿設定26度で室温28度程度ありましたが、湿度が60%未満で安定しており、不快感はなかったです。
エアコンの買い替えで、除湿能の高いものを購入したつもりでしたが、部屋の湿度がなぜか上がることが分かったため、私の設定に間違いがないかを皆さんに伺いたく、質問をしておりました。
具体的に記載すると、冷房26度に設定で部屋の温度が24度程度まですぐに冷えるため、冷房機能はかなり優れていると感じています。少し寒いため除湿または除湿冷房設定に変えると室温は若干上がるのですが、湿度が80%程度まで急に上がり不快です。エアコンが部屋の加湿を行っているように感じます。上下に動くサーキュレーターを併用しており、部屋は気密性も高いです。
他の機器を使って部屋を快適にすることも大事ですが、もし購入いたばかりのエアコンが壊れているなら修理を相談しようと思いました。そのため、エアコンの設定について、コメントを頂けることを期待しておりました。
書込番号:25348812
8点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
頂いたコメントが少し気になりましたので返答します。
>25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。
冷房が強いため、除湿に変更しました。部屋がいつも不快な環境になるため温湿度計を確認し、状況に気が付きました。
その後は状況の確認の為に調べただけです。私のエアコンの設定が間違っていないかを質問しております。
私の最初の質問のお答えをいまだにいただけないので、少し困っています。
あと、快適時計は存じませんが、温湿度計はSwitchBotを持っています。
書込番号:25348852
5点

失礼します。先週までPanasonicのCS-560CSX2というエアコンを使用してたのですがダイキンに買い替え1週間、除湿に悩んでいたところです。2010年に付けたのですがこれが再燃除湿だったかわかりますか?取説見てもわかりませんでした。とにかくすぐ湿度が下がったので、エアコンの除湿って下がるのが当たり前だと思ってました。その前の2000年購入ダイキンのうるさら初期も機種忘れましたが除湿が素晴らしかったのですが。
書込番号:25348853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cap2007さん
同様な感じで困っている話を聞きますので制御系に関する事なのか分かりませんが
信憑性は高いですね。ですので、規定通りの設置で問題が無く、また、自宅内に熱帯魚の飼育等、
常時湿気が発生しているような環境下でも無い前提であれば、ダイキンはメーカーあげてアフターをうりにしている
メーカーですね。この際状況をしっかりと説明された上でとことん相談されてはどうでしょうか?
まず同じような声が上がらないとメーカー側も動けないと思いますよ。
書込番号:25348913
6点

https://enechange.jp/articles/temperature-humidity#:~:text=空気の温度が高いと湿度も高く感じる,-空気の温度&text=空気は温度が低い,のほうが多くなります%E3%80%82
温度と湿度の関係を勉強しましょう
また温度を下げるのに外気を入れるのは非効率です
本当にそうしてるのですか?
書込番号:25348978
1点

>cap2007さん
>温湿度計はSwitchBotを持っています
ハブがあればログが取れますが持っていますか?
温湿度のグラフを見てみたいです
書込番号:25349106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cap2007さん
それぞれで設置環境が違うのもあり一概には言えませんが
一応給気モードでも効率良く除湿されるような感じで謳われてはいますが……
排気換気ならまだしも、多湿時でも常時給気モードであれば手動でOFFにされた方が良い思います。
基本的に冷房除湿効率を最優先するのであれば排気給気換気は当然ながら全オフですね。
私の場合、家の24時間換気(第一種換気/熱交換型)ですら雨降り天気、多湿時には湿気を取り込むのでOFFります。
可能性としては温湿度センサーの個体不良も0ではないとは思いますが、そう言った使用環境も考慮した上で
メーカーに相談するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:25349510
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





