エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信34

お気に入りに追加

標準

最悪のエアコン

2025/08/13 14:46


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-ZJ56M2

スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

評価は星一つもつけたくありません。
購入2年目で、冷えが悪くなり室内に水が落ちる事象発生
内容は冷媒の故障ということで、無料交換できた
その2ヶ月後、滝のように水が室内に流れ落ち、冷えも悪くなった。
修理来てと言っても、次は2週間後とのこと。それまで水が流れるのを我慢するか、冷房を止めろと?
水の影響で室内備品設備がだめになったが、日立から補償は無し。何を言っても「補償の対象外です」という言葉のみ。
へえ、日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?すごい企業でふねえ。しかも自社の製品で迷惑をかけているにもかかわらず、「お客様に対応いただきます」って。
本当に素晴らしい企業ですね、二度と日立製は買いません。

書込番号:26262356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/13 16:31

吹き出し口からの水が飛んでくるのは、日立に限らず多湿時にはある話。

”滝のように水が室内に流れ落ち、”

ドレン管の詰り、虫の侵入では無いんでしょうか ?

書込番号:26262420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/13 18:17

滝のようにって、エアコンに水道管でも繋いだのでしょうか?w

まあ、高温多湿で強冷房すればポタポタと垂れるレベルの結露水が発生することはあるかもしれませんが、室内備品設備が何かわかりませんが、それがダメになるほどの水量が発生するとは考えにくいですね。
具体的に何が壊れたんですか?
そのびしょびしょになった状況は当然写真に撮ってるんですよね?

書込番号:26262502

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/13 19:18

コメントありがとうございます。
ドレン配管からは排水されていることを確認済みで、なおかつ虫の侵入を防ぐためのネットも敷設してます。

書込番号:26262551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/13 19:24

エアコン下に設置したゴミ袋に数分で水がたまる現象でしたが、重箱の隅をつつくのが好きなのですか?
家の壁紙、棚、棚内の置物、テレビチューナー等ですね。
当然撮影済みですが、こちらで見せたところでメリット無いので展開はしません。

書込番号:26262557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/13 19:41

まあ、別に日立の肩を持つ必要もないのですが、個人的にお気に入りのメーカーで、エアコンは3台、冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも日立を使ってますが、特に何の問題もないんですよ。
なので滝のように水が流れ落ちるなんて考えられないものですから…
我が家の日立エアコンは酷暑の今夏も何の問題もなく快適冷房です。(^^)v

書込番号:26262568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/13 19:48

日立の室外機は騒音機なので二度と買いませんが、日立は家電から撤退するならどーでもいいかw

書込番号:26262578

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/13 21:54

気のせいか

最近、ここの板でも、「しろくま君」の話題が増えているような気も。。。(^^ゞ

書込番号:26262706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2025/08/14 05:27

>日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?

絶対に2年で壊れない工業製品を出しているメーカーがあるのですか?

書込番号:26262860

ナイスクチコミ!1


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 06:41

私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。日立関係者は議論のすり替えが得意なのですか?

書込番号:26262876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 06:56

というか一回修理してこれなのですよ?
10年経っても壊れないなんてものは意識してないですが、2年で壊れて修理して、またすぐ壊れて、という事実そのものがおかしいといっているのです。品質検査?機構設計?何が悪いか分かりませんが、日立はそのレベルの企業ということです。

書込番号:26262886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/14 07:20

エアコンから水が出るのは、空気中に含まれる水蒸気が熱交換器(アルミフィン)で冷やされて凝結し、結露水として排出されるものです。
なのでまず第一に、空気中に含まれている水蒸気以上の水は出ません。(滝のように流れたりしない)

結露水はエアコン内部のドレンパンにしたたり、ドレンパイプを通って屋外へ排出されます。
室内に水滴として飛ぶとすれば、ドレンパンに溜まった水が排出されずにオーバーフーローしてこぼれ落ちているのでしょう。

ドレンパンがオーバーフローする原因は一つしかありません。排水経路が詰まっているからです。
その原因は、
1.施工不良
2.汚れが一定以上溜まって、詰まってしまった
のいずれかでしょう。
施工不良でなければ、部屋の空気が異様にホコリっぽくて設計規定外のレベルだったか、フィルターの掃除を怠っていたか、等の原因が考えられます。
またはそのエアコンがそもそも設計不良で排水経路が詰まりやすい構造だったか?でしょうか。
しかし我が家の例では日立製は3台とも全く問題ありませんから、考えにくいかなぁ?と思います。

原因を考えれば簡単な話です。

書込番号:26262903

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 07:40

ご丁寧にありがとうございます。
施工不良は可能性ありますが、排水自体はできているのです。見極める方法などありますか?
フィルターは前回2ヶ月前の修理時に掃除しました。

書込番号:26262915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/14 08:09

”見極める方法などありますか?”

前面パネル、フィルターを外して、ダンニャバードさんが上げたイラストのドレンパンにこのような器具から ”チューっ” と水を流してみれば良いんです。

そうすれば水がちゃんと流れるのか、何処から漏れて来るのか判ります。

書込番号:26262937

ナイスクチコミ!1


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/14 08:19

ありがとうございます。
修理来るまでなにもできないため、試してみます

書込番号:26262944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/14 16:55

似たような話なので参考になればと記載します。

2年くらい前にノクリアですけど、水が飛びまくったことがありました。

※滝のように流れ出るというよりは、風にのって飛びまくるという感じでしたので少々違うかもしれませんが。

最初はドレンパイプの詰まりかと思ったので、サクションポンプで吸い込んでみたのですが詰まっておらず。

普通に熱交換器の水滴がドレンパンにあまり落ちずに飛んできている感じでした。

サポートを呼んで、その日のうちにすぐ来て状況をみてもらったところ

「基盤交換します!」

ということで、翌日届くように隣県の営業所に手配し、基盤交換となりました。

※サポートの対応はかなり良かったです。

結果、すっかり治って2年経過しており全然問題ないのですが、今でも基盤交換でどうして治ったのか、良くわかりません笑

蛇足ですが、子供部屋のベットの上にあるエアコンだったのですが、すぐに気づいて、レジャーシートをベットに被せたおかげで布団などに実害がなかったのが不幸中の幸いでした。

書込番号:26263247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2025/08/14 17:15

>私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。

エアコンは工業製品なので書いたまでですが、それでは絶対に2年で壊れないエアコンを出しているメーカーはあるのですか?

書込番号:26263276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2025/08/14 22:13

>tora12345さん
こんばんは、当たり外れ有りがちです
自分は日立全滅なので、、
洗濯機ビートウォッシュ8k→2台が5年以内
LEDシーリング→1年3ケ月
扇風機→1年ちょっと
掃除機→1年6ヶ月
SONYタイマーは知ってましたが、、
自分トコは日立製品には方向が悪いみたいです、、

書込番号:26263528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/15 09:56

>朝倉徹也さん
コメントありがとうございます。

風に乗って飛びまくる…生活に影響が大きな事象ですね。
すぐに気づかれて、対策をされたのは素晴らしい一時対応でしたね。
基板交換で治ったのも、サポートの対応が良かったのも羨ましく思います。
うちの場合は、最初に水垂れと冷えの悪さが発生した時に呼んで、冷媒の初期不良(品質検査は合格しているものの)ということで冷媒交換してもらいました。熱交換して出た水滴をドレンに落とせない状態とのこと。
交換後は冷えも良くなり水垂れもなくなりましたが、2ヶ月後に今回のような状態になりました。

書込番号:26263794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/15 10:03

>エメマルさん
いいえ、おおよそ2年以内の故障率はおおよそ2-3%程度発生します。(日立はその中でも3%程度と認識してます)
初期不良がある程度発生するのはやむを得ないのは頭では理解しておりますが、さすがに1年の保証切れた後すぐの故障は頭にきます(ここは感情論です)。
またメーカーとしては、不良が発生してもそれを迅速に対応する責務があります。先程のノクリアさんのお話でも少しありましたが、じゃあこの日立の対応はどうかという話でもあるのです。
品質検査も怪しそうだし、まともに対応できないのであればそれはメーカーではありません。
まあ、まともな対応も技術も能力もないから、このブランドを他社に渡したのでしょうね。

書込番号:26263799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora12345さん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/15 10:05

>issei@ぷららっちさん
コメントありがとうございます。

やはり他の家電も駄目でしたか…

今回のエアコン故障1回目の対応時のサービスマンの言葉から、全社的に品質検査の怪しさを薄々感じてました。
他のメーカーと一定の初期不良はあるにしても、日立は対応含めひどいと感じております。

書込番号:26263801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信61

お気に入りに追加

標準

困り果てています。。。

2024/07/10 20:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S

昨年11月に購入し、17畳くらいの部屋にMSZ-ZW5623Sを、6畳弱の部屋2部屋にMSZ-ZXV2223をそれぞれ1台設置しました。

この機種を選んだのは湿度の高いのがあまりよくないウサギを飼っていて、
とにかく除湿機能がいいものと思い、いろいろと調べたところ、
再熱除湿は温度を下げずに除湿ができるということを謳っていたこの機種を選びました。

結果として、本当に全く除湿してくれません。。むしろ外気の湿度よりも上がることがしばしばです。
どれくらい除湿しないかというと、天気予報で気温28度、湿度78%、室内は気温26.5度、湿度54%という条件下で
設定は25.5℃湿度40%、ミスト切で室温は24.1℃、湿度64%となります。

マンションの6階で角部屋でもなく、窓は二か所、内窓も付けているので、密閉性は高いと思います。
付け始めは多少下がり湿度51%くらいになりますが、30分もすると湿度が上がり始めます。
除湿運転40%設定に切り替えても同じばかりかむしろ上がり66%等となります。
外の湿度が高い時など70%を超えることもあります。

致し方なく、前に使っていた除湿器を付けると朝空だったものが、
3.5リットルの水が満杯になって17時頃には止まってしまい、
止まった瞬間から湿度が上がり、19時頃帰宅した際は69%に上がっていました。
(除湿器が稼働している状況では50%台です)
密閉度の高い空間で除湿機の水が溜まり、止まった瞬間から上がるということは
エアコンが湿度を吐き出していると考える他ないように思います。

一度三菱電機のメンテナンス会社の方に見てもらいましたが、
「性能としては稼働しており、故障ではありません。」とまさか回答でした。
実際下がっていないではないかともちろん言い、点検の報告書にも
「湿度は下がりませんでした。」と報告してもらい、後日電話をいただき、
最初はエアコンの性能としての手立てがなく、返金を検討しますとの回答でほっとしていたのですが、
翌週になり、やっぱり返金に応じることはできませんと覆りました。

除湿機能を主眼に安くない買い物をしたにも関わらず、むしろ加湿しているこの状況に本当に困っています。
どのような対応がよいか、みなさまにお知恵をいただけると本当に助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25805655

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/10 21:13(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん

こんにちは、エアコンでの除湿は温度を下げることで空気中の湿度を結露させてドレンから流れ出すと考えると
温度を下げずに除湿は原理にそぐわないと思うのですが、、、
設定温度を1〜2度下げたら除湿されると思うのですが、、、
残るは環境の問題ですかね。

書込番号:25805712

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/10 21:17(1年以上前)

うちも、かなり前モデルのZWシリーズを使っていますが、再熱除湿機なのに除湿に関しては、がっかりな性能ですね
省エネ制御が強すぎて、極力再熱除湿をしないといった印象があります

メーカが返金を認めない以上、除湿器併用を続けるしかないんじゃないですかね

うちには別に他メーカーの再熱除湿エアコンありますが、正直言って、除湿器併用のほうが効果が高いと感じてます

書込番号:25805722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの満足度1

2024/07/10 23:04(1年以上前)

>里いもさん

ご助言ありがとうございます。
既に三菱電機技術系の担当から電話で話した際に
冷房運転で設定温度を3〜4度下げた後に除湿に切り替えてみたりもしましたが、
一時的に下がるだけで、やはりすぐに湿度が上がってしまします。。
ちなみにドレインからは全く水が出ない、もしくは出ても極めて少量です。
このあたりもメンテナンス会社の方には伝えましたが、やはり異常なしとのことでした。
(どう考えても異常のように思えてなりませんが、、、)
環境の影響と考えるしかないのかもしれません。。。

>mokochinさん
やはり同じようなことは起きているんですね。
せっかくの省エネ性能が除湿器を使うと省エネ以上に電気を浪費するので、
何とも皮肉な結果ですね。。。
泣きたい気分です。。

書込番号:25805847

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/10 23:37(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん

もともとルームエアコンの除湿というのはそう
いう物です。設備用パッケージエアコンの様に
本格的な電気ヒータを組み込めれば温湿度の
コントロールは精度上がりますがとんでもなく
消費電力上がりますし、また今でさえ目一杯
中身が詰まったルームエアコンの室内機の中に
それを組み込めというのは設計者は最初から
考える気も起きないはずです。

高級ゾーンといえどもルームエアコン単独での
湿度管理は一年を通しては無理です。他の方が
いう様に除湿機との併用が一番効果高いですよ。

書込番号:25805868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 04:24(1年以上前)

再熱除湿が優秀なのは日立のXシリーズです。
三菱のZシリーズで湿度が下がらないという書き込みは何度も見たけど、
日立のXシリーズで湿度が下がらないという書き込みは記憶に無いです。
(三菱のZシリーズで湿度が下がらなくて、日立のXシリーズに交換してもらったら湿度が下がったという書き込みみも過去に見たことあります)

書込番号:25805966

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/11 09:16(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん

>冷房運転で設定温度を3〜4度下げた後に除湿に切り替えてみたりもしましたが、一時的に下がるだけで、やはりすぐに…

その後除湿にきりかえてはいけません、連続運転でやるのです。
最初に書きました除湿の原理をもう一度ご理解ください。使い方の問題でエアコンは正常と思われます。

当方除湿に切り替えるのは就寝時だけです。しかもタイマーで。

書込番号:25806156

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/11 12:27(1年以上前)

>里いもさん
>最初に書きました除湿の原理をもう一度ご理解ください。

貴方はこのエアコン使っているのですか?
このエアコンは再熱除湿のエアコンですよ。本来「除湿モード」を使えば部屋の温度を下げずに湿度を下げる事が可能です。スレ主さんはその機能について相談しているんですよ

貴方の方が、再熱除湿の原理を理解してないように思えます

書込番号:25806366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/11 17:20(1年以上前)

>mokochinさん

お書きの意味分かります。
この機種のユーザーではありませんが、スレ主さんに切らないでやって欲しいと思ったから書きましたが、、、
間違ってたら無視してください。

書込番号:25806667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/11 23:41(1年以上前)

もなさんの飼い主さん、今晩は
>17畳くらいの部屋にMSZ-ZW5623Sを、6畳弱の部屋2部屋にMSZ-ZXV2223をそれぞれ1台設置しました。
除湿が弱く困っておられるのは17畳の56型あるいは6畳弱の22型、それとも両方共でしょうか?

書込番号:25807076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの満足度1

2024/07/12 08:16(1年以上前)

>CR7000さん
そういうものということを今回実感しました。。
「さらっと除湿」等と謳ってほしくないですね。
現状では「じめっと加湿」です。。
高いお金を払って、電気代も手間もかかる除湿器との併用とは悲しいです。

>notonotoさん
日立がよかったのですね。
メーカーによって差があるということは構造上の問題があるような気がしました。。
何年後になるか分かりませんが、次回は日立を検討したいと思います。

>里いもさん
冷房のままでも除湿に変えても、最初から除湿でも何をやっても
一時的に下がるだけで、その後は加湿してしまうのです。。

>奈良のZXさん
3台とも全て同じ結果なのですが、MSZ-ZW5623Sの方がまだましな感じです。
3台同じなので、これは環境が適していないということなのだと思います。
何となくですが、部屋の気密性が高過ぎるのがこの機種には合っていないように思います。
(とは言え、どのような環境であっても機能してもらいたいですが、、、)

書込番号:25807283

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 09:41(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん
>何となくですが、部屋の気密性が高過ぎるのがこの機種には合っていないように思います。

私は逆じゃないかと想定します
最近の家なら24時間換気として、空気交換がしっかり行われます。また断熱性能が良いので、エアコンがあまり働かず湿度を下げれないんだと思います。

居室に吸気口シャッターとかが付いていると思うので、閉じればマシになると思います

書込番号:25807355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/12 10:47(1年以上前)

どのメーカーでも不満はあるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001530811/#25799345

上記モデルは日立の再燃除湿ではないタイプですが不満が出ているようです
再燃除湿ではない旧来の方式ですから良好な除湿を得られそうなんですが。

思うに最近のエアコンは性能が良くなり昔のエアコンのように常時頑張るような運転ではなくなています
それゆえ湿度戻りが多いのかも知れません
    湿度戻り設定温度になるまで冷やしその後設定温度に到達する鼻風速で低音保持、
    この時冷やしていた時に熱交換器に付着していた水滴が再度室内に方支出されてしまう。
昔の機器のように能力不足で常時熱交換器が冷やされている場合はこの湿度戻りは発生しない。

熱交換器の温度変化を大きくしないほうが良いのかも急冷しないようにピークカットをONにするのも良いのかも知れません。
今は外出中で試せませんが買えたら試してみようと思います。
ちなみに私はZW4022SとZW2822を使用中です、
湿度の不快(時々室温が温度が上がったかのような)はリビングの4022Sの方がより感じます

書込番号:25807434

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/12 11:04(1年以上前)

>冷房のままでも除湿に変えても、最初から除湿でも何をやっても一時的に下がるだけで、その後は加湿してしまうのです。

環境が考えられます。

書込番号:25807457

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/12 11:24(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん
>現状では「じめっと加湿」です。。

それは違います。冷房で室温を下げている以上は
必ず除湿はされています。絶対湿度は下がって
いますが湿度計の示す相対湿度表示が上がって
いるだけの事です。

ルームエアコンの再熱除湿は電気ヒーターを積んだ
パッケージエアコンのようにどうしても温湿度を
精度高く制御出来ないのでもともとの室温と設定
温度が近い状態の時に強く除湿しろというのは
機械として動かないんですよ。

再熱除湿搭載機種であるだけ弱冷房除湿機種より
はるかにマシです。すべての住宅で一年中温湿度
コントロールを完全に出来る訳では無いという事
ですから理解して下さい。

書込番号:25807485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 12:33(1年以上前)

今日は暑くは無いですが雨でジトジトするので、弱冷除湿エアコンに除湿機併用してみました。
期間は朝9-11時 除湿機付けて5分もすると空気が変わります
夜はエアコンだけ付けっぱなしでしたがずっとジトジトしてました

除湿機は定格200w エアコンは低負荷運転ですので、合わせてもそんなに電気は消費していないと思います
諦めも肝心かと思います

書込番号:25807580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/12 13:59(1年以上前)

釈迦へ説法かも知れませんが、ウサギ飼育の適する湿度は30-70%, 温度は16-21度とかかれてるのもあります。
https://www.ferret-link.com/usagitimes/column-no-moisture/#:~:text=%E6%B9%BF%E5%BA%A670%EF%BC%85%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88,%E6%80%A7%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
自然界で日本の梅雨時は70%を超すこともまれではありませんが、生き延びているようです。
70%以下なら除湿器なしで行けるのでは。

書込番号:25807695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/12 19:15(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん

うちは、MSZ-R使用していますが、除湿機能は悪くないですよ。
冷房での除湿効果はほぼありませんが、除湿に切り替えれば15分ほどで60%を切る位まで一気に下がりますので、十分すぎる位だと思います。
冷房モードで、除湿効果を期待しているのではありませんか?

書込番号:25808093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/12 20:14(1年以上前)

MSZ-Rは再燃除湿機能を搭載しない従来の弱冷除湿エアコンですね、
その方式に関係なくエアコンは冷房モードで現在の室温より設定温度が低ければ冷房と同時に除湿も行います。
問題は設定温度に到達してからの除湿機能がうまく働かない、が本スレの問題です。
設定温度後に除湿を行うとなると寒くなりますが、
ZWは寒くせずに除湿を可能とする再燃除湿を搭載しており非搭載機セオリー的に正しいのですが、
この機能を頻繁に作動させると電気代が高くなるので程々になるよう制御されてるとは思いますが
まだまだ未完成な部分があるのかも知れません。

除湿能力を高めたいなら常に熱交換器を冷やすようすれば良いので、風量を強制的に微風にするとか
設定温度を少し下げるとか、究極はその部屋に対して冷房能力が不足するエアコンを使うのが良いのかも。
どんどん冷房能力を落とすとエアコンではなくそれこそシンプルな除湿機になりますから。

書込番号:25808157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの満足度1

2024/07/12 21:34(1年以上前)

>mokochinさん
ご提案ありがとうございます。
吸気口シャッターを閉めることも試したことがありますが、結果として変わりません。。
住居は築年数は40年超ですが、昨年11月にフルリノベーションしているのマンション6階西側、
向かいに遮るものは一切なく、湿度が溜まるような環境ではありません。
やはりご指摘のように諦めて除湿器併用しかないように思えてきました。

>奈良のZXさん
なるほど。
日立でも機種によるみたいですね。
省エネ性能競争も激しいように思いますので、
ご意見いただいたように頑張らないから湿度戻りも起こるというのは分かるように思いました。
お試しの結果が分かりましたら、ご共有いただけますと幸いです。
また、「冷房能力が不足するエアコンを使うのが良いのかも。」とのご提案はそうかもしれません。
17畳の部屋のMSZ-ZW5623Sを入れて、6畳弱の部屋2部屋(合計11畳くらい)のドアを開けて
28畳くらいにすると除湿器を入れずに湿度が50%台に下がりました。

>CR7000さん
絶対湿度も測れる湿度計ですが、絶対湿度も上がっています。。。
除湿器が止まったとたんに絶対湿度も上がり、
半日で気密性の高い部屋で3.5リットルも水が溜まるということが、
どこからそんな水分が来るのか、考えられるのはエアコンくらいなのです。。

>里いもさん
情報のご共有をいただきありがとうございます。
幸いうさぎは元気ですので、そこまで気にする必要はないのかもしれません。
とは言え、除湿器を入れないと70%超になるので、できれば避けたいです。。

書込番号:25808249

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/12 23:00(1年以上前)

>もなさんの飼い主さん
>絶対湿度も測れる湿度計ですが、絶対湿度も上がっています。。。
除湿器が止まったとたんに絶対湿度も上がり、
半日で気密性の高い部屋で3.5リットルも水が溜まるということが、どこからそんな水分が来るのか、考えられるのはエアコンくらいなのです。


空気の勉強というものをされた事がありますか。
(空気線図を使った空気と熱の関係の事)

エアコンだけを運転している場合どうやっても
絶対湿度は上がらないんです。上げるには加湿
が必要となりますが今回言われるエアコンで
しかも最初にミスト切と言われている以上機器
の仕組みでは100パーセントなりません。
まあミストといってもこの製品のミストは水道管
直結ではなく空気中の水分利用となっているので
絶対湿度は上がりようが元々無いですけどね。
何故なら簡単にいえば冷房も除湿も熱交換器と
部屋の吸い込んだ空気が触れ合う事で水分を
含んだ熱を奪う仕組みは変わらないからです。
(だからドレン水が出ます)
逆に暖房で暖かい空気を出しても加湿しない限り
室温は上がっても絶対湿度は上がる事はあり
ません。それが空気の性質なのです。
(私の意見でもなんでもなくこれが真実です)
何度も言いますが相対湿度は上がるのは何も
おかしな状態では無くエアコン冷房あるいは
除湿が正常に動けば普通にある事です。

除湿機が止まり相対湿度は上がっても絶対湿度
は加湿するか湿った生外気を大量に部屋に入れ
ない限りは上がる事はそうは無いので絶対湿度
が本当に上がっているので有れば部屋の気密性が
実際は低く湿った外気流入が極端に多い事ぐらい
しか考えにくいですね。
あとは人の身体や建物の躯体から発生する水分か。
(そんなのはたかが知れてる様な気がしますが
狭い部屋の方はもしかするとかもしれません)
除湿機の溜まったドレン水もそのままにせずマメ
に捨てて少しでも工夫が必要です。

書込番号:25808375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2825-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:892件

(同じ内容をレビューの方に投稿してしまいました。編集の方、レビューの方を削除してください。)


以前は日立のエアコンを寝室に使っていました。特に問題なく利用していましたが、11年使ったのでこちらの機種(MSZ-ZW2825)に入れ替えました。最初の夜から、ゴーという冷媒通過音が気になりだし、寝不足になりました(目が覚めてしまう)。気温が下がってエアコンがOFFになると機能が停止し、とても静かになります。ここで最弱運転してくれればいいんですが(冷媒が回るので)、完全に止まったあと室温が上がって起動するとき、結構大きな冷媒通過音が出ます。初期不良かと思いましたが、女房の寝室にも同じMSZ-ZW2825Gが入っており、同じ大きな冷媒通過音がして、寝不足になっています。なので、このシリーズ/機種の特性ではないでしょうか?多少の騒音があっても毎日ぐっすり寝ることができる人には問題がないとおもいますが、中途覚醒してしまう人には相当問題だと思います。
マニュアルを熟読して機能をあれこれ試してみましたが、どうすることもできません。解決策は、買い換えるしかないと思っています。

このほかの三菱エアコンのスレでも同じような話が展開していますので、今後新規に購入される方はご注意ください。

ちなみにMSZ-ZW5625Sも居間に設置していますが、なぜかこちらはそのような冷媒通過音はでず、静寂です。もちろん弱い冷媒通過音はでますが、MSZ-ZW2825Gほどではなく、睡眠に影響はありません。

書込番号:26261135

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/12 20:27

再熱除湿運転は室外機からは暖かくした冷媒が室内機に送られ室内機の膨張弁で
冷たい冷媒を作ることで熱交換器に暖と冷の部分が作作られます、
通常の冷房運転では室外機の膨張弁で冷たい冷媒が作られ室内機に送られます。
従って再熱除湿運転時は室内機の膨張弁の開く音や冷媒が膨張し冷媒が流れる音が
通常冷房運転より大きくなると言われています。

家は3年前のモデルZW2822を寝室で別室でZW4022Sを別室で使ってますが
どちらも眠りや昼寝を邪魔するほどの大きな音はしません。

スレ主さんのZW5625Sも再熱除湿を搭載しているので同様の音がすると思いますが、
ZW5625Sはしないということで不思議ですね。

書込番号:26261739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/08/12 21:41

>さとし1232さん
こんばんは、自分も5月にZW2818
(2019設置)が故障した為(四方弁不良)
更新してZW2824にしました、確かに
前の機種よりも冷媒の流れ始めで出る、
しゅぅーぼぼぼって言う音が大きいです
ので、夜間は快眠にして温度を若干低めに設定
(24度)して使うと音出ません、多分ゆるゆると
コンプレッサ動いて冷媒もゆるゆるなのでわ
とか、勝手に納得しています、、昼間は
この暑さなので、28度設定でもまずサーモ
オフすること無く動いているらしく意外と
音は出ません、AI自動でも、冷房のムラ無し
運転(体感は入れています)でも同じです、、
部屋の環境悪すぎ、集合住宅2階で角部屋
上は屋上、南は全面テラス窓壁は西向き西日で
壁が蓄熱、築年数経っているので断熱なんて
なきが如しの10畳です(一応鉄筋4階建て)、、

書込番号:26261796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2025/08/15 07:12

>奈良のZXさん

>スレ主さんのZW5625Sも再熱除湿を搭載しているので同様の音がすると思いますが、
>ZW5625Sはしないということで不思議ですね。

そうなんですよ。ZW5625Sは、快適に利用しています。28の方も同じように利用できたら
本当に良かったです。

書込番号:26263699

ナイスクチコミ!0


ふわ105さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/17 20:40

風速は自動に設定されているでしょうか?

2025年モデルから、新湿度制御(湿度戻り対策)で
風速自動で設定温度になると運転停止(→温度が
上がると再開)するようになりましたが、風速を手動
で設定すると、旧モデルのように連続運転になります。

風速手動(例:静)でも、改善されないでしょうか?

夜寝る時は、冷房連続運転だと湿度戻りしやすいので、
うち(旧Zシリーズ)では除湿連続運転にしています。

私も来年、Zシリーズ新モデルに買替え検討中なので、
上記試行結果を教えていただけると大変助かります。

書込番号:26266096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ふわ105さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/17 23:12

>さとし1232さん

上記コメントに追記で、既にされているかもですが、
もし内部クリーンのオンオフ等、各種設定でも未改善の
ようでしたら、メーカーに報告していただき、回答・
対応を報告していただけると、多くの方にとって
参考になると思います。

価格コムのパナソニックのエアコンのクチコミで、
メーカーに轟音・異音の報告後、返品(全額ではないが
パナソニック買取り)になったケースもあるようです。

私の方でも、昨年・今年のモデルで、冷媒音・異音の
報告が多くて、買い替えを躊躇している旨、のちほど
問い合わせてみようと思います。

多くの報告で、原因究明・改善に繋がるといいのですが…

書込番号:26266219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2025/08/18 07:52

>ふわ105さん
>風速は自動に設定されているでしょうか?

自動でも手動でも同じ症状です。

風速を手動で 静か に設定しても連続運転になりません。

同じ三菱の同機種(ただし56)では特に問題が無いので
28のロット不良だと思っています。

>もし内部クリーンのオンオフ等、各種設定でも未改善の
>ようでしたら、

やってみましたが、改善なしです。

詳細は、避けますが ダイキンのエアコンに交換してもらいました(問題なしになった)。
三菱の同じ機種に交換しても、結局同じだと思ったからです。現に
交換しても同じ症状だったという書き込みも
ホーム > 家電 > エアコン・クーラー > 三菱電機(MITSUBISHI)
あります。

>価格コムのパナソニックのエアコンのクチコミで、
>メーカーに轟音・異音の報告後、返品(全額ではないが
>パナソニック買取り)になったケースもあるようです。

エアコンの取り付け業者に聞いたのですが、交換や返品は
パナソニックが一番渋いとのことでした。
よく買い取ってもらえましたね。


>多くの報告で、原因究明・改善に繋がるといいのですが…

定評のあるダイキンを買えばいいと思います。ダイキンの口コミを
丹念に見ましたが、そのような問題は報告されていません。
三菱は満載です。ユーザーサイドでは
原因究明など限界があります。

書込番号:26266363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信19

お気に入りに追加

標準

3年で水漏れ

2022/09/01 15:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S

スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

購入して3年で水がぽたぽた落ち修理するか、買い替えるか迷ってます。
24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
排水口は掃除機かけるなどしましたが、変わらず。
修理しても3年で同じようになるなら壊れない機種に買い替えた方が良いかと。
メーカーの設計不良じゃないんでしょうか?

書込番号:24903176

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/01 16:03(1年以上前)

水落ちを故障と言われるのなら、故障箇所は何処か分かっているのでしょうか?
ドレン水の排出ができてない、ドレン管の詰まりだけではないのですか?

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/26965/#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8C,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
凄いな〜!!24時間365日フル活用って!!
私ら梅雨時と夏ぐらいだし、その時だって丸一日使用することも無いです。
(^o^)

書込番号:24903200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/01 16:06(1年以上前)

ドレンホースの内部は外からサクションポンプなどで掃除してみましたか?
もし、ドレンホースに逆止弁があれば問題ないのですが、付いていないならば
小鳥や虫がゴミを詰め込んでしまっている可能性もあります。

ドレンホースが問題なければ本体のドレンパンの汚れかもしれません。
もしくは本体がドレンホースと逆に傾いているか。

書込番号:24903203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/01 16:20(1年以上前)

>gnh-500さん

3年目で あふれるのは
ドレンホースの取り廻しが悪く
排水がスムースに流れないのが原因でしょうね
水の滞留時間が長く ほこりなどを流しきれずにホースやドレンパンを詰まらせてしまう

簡単なのはホース自体取り替えてしまうかですが

販売店に相談するか ご自分で室外のホースの取り廻し確認するか・・・

書込番号:24903215

ナイスクチコミ!4


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 16:25(1年以上前)

本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
同じ状況で20年買い替えてきましたが、東芝は3年位で室外機暴走で買い替え。
次の重工の機種は10年位問題なし。
東芝のころは室内で喫煙などしていましたが水漏れはなかった。
三菱は問い合わせも電話ではできなくて修理受付だけと不信感があります。(エアコンでは一番信頼していた)

書込番号:24903222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/01 16:34(1年以上前)

>gnh-500さん

>本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。

そこが詰まる原因はその先のホースの取り廻しに問題がある可能性が高い

少しでも不陸やのぼり勾配があると

排水量が多いときはそれなりに押し流してくれますが 結露水が少量の場合フィルターなどから

ドレンパンに落下したほこりなどが上手く流れず滞留してしまい 乾燥して固まる これを繰り返すうちに

ドレンパンから流れにくくなり越流してあふれ出す。

ドレンパンと取り出しようの補助配管は取り外す事が出来ますし 補助配管とドレンホースも

外すことができるので 外部から化粧カバーなどを外してアクセスできれば比較的簡単につまりを除去することが

出来るでしょうね。

書込番号:24903227

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/01 18:05(1年以上前)

取り敢えず、この類を試してみる。

書込番号:24903341

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 18:23(1年以上前)

ツベで昨日見てたのですが、2Mのホースに効果あるのか?と掃除機で吸い込めば大して変わらないのではと思い
掃除機で吸い込んでみました。
室外機の設置場所は3階ベランダでドレンの先をのぞいてみても埃一つないし、虫の侵入も考えにくい。
水漏れしだしたのが2〜3日前で、6月から冷房フルに使っていて問題はなかった。
エアコンのダクトが右で左側からしか落ちないのもわからない

書込番号:24903372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/01 18:38(1年以上前)

ダクトが右で左から落ちるのなら左に本体が傾いているのでは無いですか?
水平器が有ればはっきり分かりやすいですが。

書込番号:24903397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/01 21:41(1年以上前)

>gnh-500さん

24時間365日フル稼働との事ですがフィルター
清掃はどれぐらいのスパンで実施してますか?

書込番号:24903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/01 23:25(1年以上前)

そうなんだよな〜!
私の提示した先も見てないみたいだし、365日運転でメンテナンスをしているかも怪しい!
ソコの所を何も書いてない。
(-_-)

書込番号:24903872

ナイスクチコミ!1


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 23:37(1年以上前)

フィルターは2ヶ月に一回くらいはしてます
このエアコンを買ってから運気が爆下げしたので買い替えようと思ってます。
工事やが真空引きして無かったみたいだし、室内機を外すときに後ろに落下させ
テレビのブースターを破壊され、取り外したエアコンを階段でおろすときに
壁に掛けてある絵画を落下させ破損させられました。
水平とかもあてにならないし、最悪の工事やが取り付けたエアコンなどさっさと捨てたい

書込番号:24903890

ナイスクチコミ!6


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/01 23:52(1年以上前)

>gnh-500さん

ノンストップで稼働させていて2ヶ月毎の清掃
では内部への埃侵入は相当なものだと思います。

ドレンパンの真ん中辺りに埃が溜まって排出口
までスムーズに流れなくなってるんでしょうね。

施工業者の不手際を製品に責任転嫁するのは
考え方としては未熟の極みですよ。
どこのメーカーでもそういう姿勢ならお断り
したいと思います。

書込番号:24903909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/02 00:26(1年以上前)

10年一度も故障しなかった三菱重工のエアコンはフル稼働で1シーズンに1回フィルター
掃除するか程度だったことを考慮すると、重工が優秀で三菱が普通という考えで合っているのでしょうか?

書込番号:24903941

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/02 06:47(1年以上前)

>gnh-500さん

世間ではそういう考え方を「屁理屈」と言います。

機械製品は単純な構造の方がリスクは少ないとは
いえあまりに考え方が短絡過ぎて話になりません。

ただひとつ昔から変わらないのは使い方によって
機械の良し悪しは左右される事があるという事。
今回の貴方の使い方は普通の使用環境では無く
機械の良さが消されたのは間違いないでしょうね。

書込番号:24904075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/06 10:25(1年以上前)

修理屋さんに見てもらったら背面のドレンパンの詰まりということで15分くらいで直りました。
第二のドレンパンとのことでプロ中のプロは違うなと思いました。

書込番号:24910689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/11/22 05:12(1年以上前)

良かった良かった
しかしエアコン屋は信用出来ないね

書込番号:25019874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2023/11/02 11:26(1年以上前)

再発したので、前回習ったように、第二のドレンパンの入り口から観賞魚用のチューブを限界まで
差し込んで思いっきり吸い込んだらゴミが出てきて治りました。
これはようつべとかで出てくる素人の知らない方法なのでお試しあれ

書込番号:25488218

ナイスクチコミ!3


ぼうしさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 18:33

我が家も機種が違いますが第二のドレンパンから水漏れしてそうです。
修理の仕方がわからず困っています。

こちらに自分で修理された口コミがあったので
ここにたどり着きました。

自分で修理するにはどうしたらいいですかね
アドバイスをいただきたく

書込番号:26265117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2025/08/16 19:38

うちは壁から窓にかかるように(畳数に対して太陽光をあたる時間が多いため十畳に16畳向けくらいのエアコンつけてます)設置してあるため窓を開ければ室内機の背面が見えるため、たまたま自分でやってますが、普通は壁にべったりつけるので外して吸い込むとかは難しいと
思いますし、修理屋さんの食い扶持でもあるため、ある程度は仕方ないものかと

書込番号:26265167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの画面部分の汚れ?が取れない

2025/08/09 02:23(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV4025S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:2件

光の反射で目立つ

買って1週間経っていませんが、リモコンに斑点のような汚れ?があり拭いても取れません。
何かこぼしたわけでもなく。
何なのかわかりません。

霧ヶ峰リモコンで同じような事象あるのでしょうか。

安い買い物ではないので、ささいなことですが悲しい気持ちになります。

書込番号:26258609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/08/09 08:36(1ヶ月以上前)

保護シートが貼ってありませんかね?

書込番号:26258721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/09 10:36(1ヶ月以上前)

保護シートに関しては貼ってあるのかと思いテープなどで剥がそうとしても何も取れませんでした。

書込番号:26258815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/11 06:11

もって無いので断言できませんが
フィルムが貼ってあって気泡のように思えます
まち針みたいなので剥がせないでしょうか?
そうで無ければメーカーに連絡してみてください

書込番号:26260288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

横柄な工事業者

2025/07/22 09:05(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-225DJR-W [クリスタルホワイト]

スレ主 JrJrさん
クチコミ投稿数:1件

ヨドバシカメラだからと安心してエアコンを再購入しましたが、とても横柄な態度の工事業者が来ました。標準工事費込みで購入しましたが、全ての工事に追加料金がかかると口頭で料金を伝え、その合計金額は4万円ほどにのぼります。工事費の妥当性を確かめるために、料金表を提示してくださいと伝えると、逆ギレし、「そのような言われ方をするのは心外だ。通販サイトで買っているのだからウェブサイトを見ろ。この金額は安い方だ」と工事中ずっと文句を言い続けました。追加料金を徴収するのであれば、工程料金表を提示するのは当然のことです。ましてや、客に「自分でウェブサイトで調べろ」と命令するのはどうでしょうか? 外部業者だと存じますが、このような横柄で一方的な業者を斡旋していると、ヨドバシの看板に傷がつくと思います…

書込番号:26244144

ナイスクチコミ!11


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/22 10:51(1ヶ月以上前)

ここで文句を垂れていないで、その場でヨドバシに確認すれば良かったのではないですかね ? !

ヨドバシ直に電話なら、そのような態度はとらないでしょうし、詳しい説明はあったと思いますが、設置場所はどの様な場所でしょうか ?
標準工事で済むか否か注文時に状況説明なりしなかったんでしょうか。そこまで書かないと、追加の内容も誰も判りません。

ま、どうせ暑くなるんだから、そもそもこの時期にエアコン工事は頼まない方がいいんですけどね (-_-メ)

書込番号:26244204

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/07/22 11:00(1ヶ月以上前)

随分酷い対応の業者ですね。
もう取り付けた後であればしょうがないですが。
そう言うケースの場合は取り付ける前なら
その時点で中止してヨドバシにクレーム入れるべきでしたね。

家電量販店の場合は下請けの工事業者が複数居て
ピンキリでこちらでは業者を選べない事が問題ですよね。
良い業者が来れば良いが、悪い業者がくると最悪なのが
落とし穴ですね。
それと次買う時は町の電気屋さんみたいな所で取り付けて
貰うとかですよね。個人の家電店だからそこのお店の人
が直に取り付けに来る可能性が高いのでどんな人が
取り付けに来るか解る点は良いと思います。

それともう一つは既に冷房使って居て壊れたなら
しょうがないですが。そうでは無い時は毎年のシーズン前の
3月、4月頃に冷房の試運転して壊れてないか確認するのも
良いと思います。そうする事で次は今回の様な繁忙期での
エアコン工事や修理をできるだけ避けるのが良いです。
この時期多いのが工事件数が多いので次から次へと
工事でイライラして居たり、やっつけ仕事になり
工事が雑になったりあるあるなので避ける事で
リスクを減らすのも良いと思います。

書込番号:26244211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/22 17:32(1ヶ月以上前)

>JrJrさん

お気持ちはお察ししますが 繁忙期なので何分 量販店も業者手配のやりくりに四苦八苦しているはずなので

シーズン真っ只中にエアコン工事を頼むと多かれ少なかれ何らかのトラブルが高確率で発生します・・・・

量販店も顧客からの情報だけで追加工事の発生の有無の判断はかなり難しく ある程度の追加発生のアナウンス

くらいは店頭で有っても良かったと思うのですが、

業者は業者で 一日に何件も掛け持ちで回るので標準工事と聞いて訪問すると 電源が届かない 配管が届かない等など

ダメだと解っていても 時間に追われ つい 横柄な態度に成ったのかも知れません、

金を払ってるから当然と思うのは当たり前ですが 量販で周る業者は かなりキツキツの単価で請け負うのが殆どだと

思うので量販店で買う以上は ある程度リスクを覚悟で買う必要も有るのかもしれんなせんね。

何方かというと 工事の中身の方が心配ですね・・・・


書込番号:26244467

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/22 19:40(1ヶ月以上前)

この手の怒りに任せた一方的な書き込みは、だいたいスレ主さんからのその後の書き込みは無いですね・・・

書込番号:26244563

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/22 22:52(1ヶ月以上前)

猛暑前倒しでエアコン特需 4月〜6月出荷額、2000年以降で最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC189PS0Y5A710C2000000/

設置業者も忙しいはずですな〜(^^ゞ

書込番号:26244741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/07/27 13:53(1ヶ月以上前)

ヨドバシでも店頭じゃないみたいですよね、
自分は6年使ったZW2818が四方弁故障で、
旅立ってしまい、前と同じくヤマダ店舗で
前回工事の業者さん指定でお願いしました
が、工事に来たおじさんが爆弾発言、、
名刺は指定のトコになってるけど
もうほとんど解散しちゃって人間残って
居ないから今度は指定しないほうが良いっよ
って、、栄華衰勢、、来たおじさん話好きで
何でも役員が持ち逃げしたんだって、とか
口も動くけど手もらしっかり動かして貰い
無事に完了、店舗なので工事費用に齟齬は
無し、工事も5月って言う事で良かった
かもです、、

書込番号:26248636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/10 17:22(1ヶ月以上前)

丁度本日この製品をネットで取付け・取外し・家電リサイクルありで「ヤマダウェブコム」で注文したところです。
これから設置するわが身にとっては工事費4万円の内訳が非常に気になりますので共有してもらえると参考になり助かります。
標準工事の費用や内容は数件のショップやくらしのマーケットなども見ておおよそ違いは無い様に感じてました。
細かく言えば、ここはこの費用請求するんだー、とか外カバー流用時の費用が明確であったりリサイクル費用が無料であったりと
若干の差異はありましたがマクロに見れば数千円単位の増減程度と認識して購入先を探しておりました。
特に、2023年10月以降から、「2006年8月31日以前に建築の家で穴あけが必要の場合はアスベスト確認費用が発生」は驚きでしたね。
自分は既設からの交換なので穴あけ不要で対象外だと勝手に思い込んでますが当日何か言われるかもと心の準備だけはしています。
ショップにより、工事費込みを選択した際のチェック項目が粗い所は確かにありました。「ヤマダウェブコム」は細かい方だと思いました。
これだけのチェック項目があれば恐らく実際の工事とのブレは無いと思いました。
あと余談ですが、本日「ヤマダウェブコム」を選んだ理由は、価格コムランキングでは安く見えてませんが実はセール中なのか?カートに入れると11,000円の値引きが顔を出します。さらにポイントもおよそ5000ポイント付くので実質価格コムの価格よりも16,000円安くなります。
楽天ペイやpaypay払いもできるのでさらにポイントが付きます。
なので、最初は最安のところで本体だけ購入してくらしのマーケットで取付・取外し・リサイクル(トータルで2.5万ぐらい)で攻めようかと思いましたが、一回で全てが完了すること、大手ネット量販店のネームバリュー、から「ヤマダウェブコム」を選定した次第です。
大手だから工事も安心!ではない・・・がこのスレを見て気になりましたね。因みに今まで外れ業者に遭遇した経験はないです。。。

書込番号:26259913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング