このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2023年7月30日 14:59 | |
| 14 | 7 | 2023年7月30日 13:34 | |
| 28 | 4 | 2023年7月30日 08:23 | |
| 12 | 1 | 2023年7月29日 13:57 | |
| 37 | 11 | 2023年7月29日 05:09 | |
| 9 | 12 | 2023年7月24日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S36WTAXS-W [ホワイト]
最近本機ベースの量販店エディオン向けモデルを付けてもらいました。軽量鉄骨10畳(木造と断熱性大差なし)で最上階、3面外窓ありなので、多少余裕がある本機にしました。ところが制御、室温把握がおかしいようです。
制御がおかしい
エアコン設定29℃、エアコン認識室温29℃で、今室内温度計が27.5℃くらいですが、スマホアプリから確認すると0.2KWで運転継続中で、温度は下がっていきます。設定温度より冷えることが多いので、冷房の温度補正を+2℃にしています。また冷えすぎないよう自動除湿切り替えは無効にしています。
前の古いナショナルのエアコンなら、この状況なら冷えすぎないよう運転を停止していました。
エアコン把握室内温度がおかしい
今朝のことですが、比較的涼しかったので夜半にエアコンを停止し、そのまま窓は締め切って寝ました。朝室温計が29℃位になり暑いのでエアコンを付けたら、エアコンは室温を25℃と把握して運転が始まりません。空気が淀んでいるのかと思いしばらく送風しましたが変わらずでした。エアコンの把握外気温は27℃なので、締め切っているのに、室温のほうが低い?外気温は概ね正しく把握されますが、とにかく室温はばらつきが大きいです。
このような問題を経験されていませんか?
7点
本機右側数十センチのところに鉄骨柱に伴うでっぱりがありました。このため、右コーナーに設置の設定に変えたところかなりマシになりました。ダイキンのこのモデルは温度センサーが両側面にありますが、上記設定で身側のセンサーはつくぁれなくなるようです。
書込番号:25364794
2点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]
購入してから1ヶ月経って、「パキッ」「ピシッ」の伸び縮み音がひどくなってきました。
特に夜明けの時間帯で2、3秒1回の頻度で発生していて眠れません。
メーカーに見てもらいましたが故障じゃないと言うだけでした。
同じような音で困っている人はいらっしゃいませんか?
7点
探してみましたが、2020年のCS-GX289C機種も同じ現象でした。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122746/SortID=23220836/#tab
パナソニックの担当者は、「パナソニックのすべての機種が伸び縮み音がするよ、不具合ではない」と言い渡されて対応してくれませんでした。
1時間1回音がでるのは問題ありませんが、2〜3秒1回で本当に問題ないでしょうか?納得できません。
書込番号:25364363
3点
1日1回ぐらいはある事だと思いますが、2〜3秒1回ってプラの伸縮じゃ無いと思いますよ
出来れば音声あげてもらえませんか?
書込番号:25364560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mokochinさん
ご返事ありがとうございます。
22時半頃の録音です。
01、06、09、12、13、18、23、27、30、34、36、37、39、41秒のところ、音が大きくなったり小さくなったり聞こえます。
夜明けの時間帯でしたら、もっと高い頻度で聞こえます。
書込番号:25364593
0点
>森須さん
ファイルが添付されてませんよ
この掲示板の良くある失敗なのですが、ファイルを選択しただけではアップされません。
ファイル選択後、アップロードボタンを押してください
よろしくお願いします
書込番号:25364609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
失礼いたしました。
MP3ファイルはアップロードできないみたいです。
大変お手数をおかけしますが、下記サイトに公開しおりますので、ご確認いただければ幸いです。
https://drive.google.com/file/d/18-vTqKf2qsagiDHBbuep_qc3XKh6CCj8/view?usp=drive_link
書込番号:25364632
1点
>森須さん
音声聞かせてもらいましたが、樹脂の収縮音じゃ無いですね、機械音です
ルーバーの駆動音ですかね、引っかかっている感じがします。
ルーバーの動きにおかしいところが無いか、また向きを変えて音がするか、確認してみてください
書込番号:25364653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokochinさん
ご返事ありがとうございます。
実は「風向上下」、「風向左右」を固定で設定しております。ルーバーの向きはずっと変わりませんでした。
メーカーさんに再度確認してもらいます。
アドバイスいただき、ありがとうございました!
書込番号:25364676
0点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-J281DT
一戸建ての2Fの8帖洋室のエアコンが壊れたため、コスパが良かった東芝大清快を購入しました。室外機の音(低いこもるような感じ)がかなり気になりました。暖房でスイッチオンすると上空でジェット機が飛んでいる様な音が7−8分続いたのちに、ブーンという音が1Fまで響いてしまいます。家電量販店経由でメーカーに修理依頼しましたが、家に来た担当者は「これなら普通の範疇ですよ!」との回答。今回14帖用も新規で同機種を購入したが、そちらは特に問題ないため「この音は異常ですよ」と説明したら、取り敢えず防振ゴムを張り付ける応急処置はしてもらいました。ただ1Fにまで響く様な音が出ているのに「これは普通で問題ありません」と言われるとこれから5−10年使用するユーザーはたまったものではありません。東芝エアコンの購入を考えている方は、やめた方がいいかも・・・・。
22点
コスパがよいから買ったのにやめたほうがいい
とは・・・
使ってない内はコスパなんて絶対わからないはず
ですけどね。
書込番号:25064670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11月からRAS-J402DTを使用していますが、室外機でそこまでの音はしませんけどね。
10年前のRAS-402NDR1からの買い替えですが、オンオフの週間設定なんかもリモコンからでは出来ず、ちょっとびっくりです。
書込番号:25065818
4点
スマホと連動すればスマホから設定出来ますよ。
外出先からエアコンの操作出来て便利です。
書込番号:25325406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設置に問題があるか家自体に問題があると思いますよ。
書込番号:25364357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2020年8月に白くまくん RAS-X56J2を購入。当初は新品ということもあり満足度は高かったのですが、
慣れてくると室外機の音が大き過ぎることに、やや不満。 まるでベランダの室外機が飛行機のエンジン音のように感じ始め、
ネットで「白くまくん 室外機 音」で調べると意外に多いことに気付き、うちだけじゃないんだ。と少し放置してました。
購入から2年10ヵ月、夏を迎える前に試運転をしたところ、冷風が出ず、送風が生ぬるくあったかい感じでした。
補償期間内だったのでメーカー直のサービスセンターに連絡しました。対応は早く連絡から5日でサービスマンが到着。
「コンプレッサー異常」の説明を受け、パーツを無償交換しました。
このまま保証期間の5年を経過してたらと思うとゾッとしました。
室外機が空港の飛行機のごとく音をたてたら、即、メーカー修理依頼をしましょう。
10点
>ぶ〜助さん
>室外機の音が大き過ぎる。 まるでベランダの室外機が飛行機のエンジン音のよう
>「白くまくん 室外機 音」で調べると意外に多いことに気付き、うちだけじゃないんだ
結構あったんですね
>対応は早く連絡から5日でサービスマンが到着
早くないです
連絡から対応まで他社と比べて遅いと思います
>「コンプレッサー異常」の説明を受け、パーツを無償交換しました
コンプレッサーの交換て普通あり得ないです
状況からして初期不良の可能性もあると思います
冷却系統を切断して、コンプレッサーをロウ付けします
>保証期間の5年を経過してたらと思うと
ホント日立は困りますね
参考になりました
書込番号:25363410
2点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J221D
2021年6月当該機種をヤマダ電機で購入しました。初年度は引越しでバタバタしていて、対応できませんでしたが、2年目の夏、何かおかしいと思って、温湿度計を購入して、ログをとりました。
7階建マンションの中部屋2階、北向き6畳寝室の条件で、25度設定で冷房運転すると、室温22度湿度80%でした。
先日、パナソニックの修理を依頼したところ、上記の現象は仕様で解決しません。とのことでした。パナソニック公式に問い合わせをしたところ、室温を下げてくださいとの回答がありました。
とにかく湿度戻りがひどくて寝ているとベタベタして目が覚めます(または寒くて目が覚めます)。最近は、除湿機をレンタルして、エアコンはつけていません。
まもなく除湿機を返却するので、このあと除湿機を購入するか、別のエアコンを購入するか悩んでいます。
書込番号:25359160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私は除湿機購入をお勧めしますね
エアコンもまだ新しいし買い替えはもったいないです
このあたりどうですか、寝室で使うだけなら大容量は必要ありません。
https://s.kakaku.com/item/K0001430616/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
今レンタル中のものがデシカント式ならこれはコンプレッサー式なのでうるさく感じるかもしれません
書込番号:25359170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
22度…
設定温度は?
下げ過ぎですよ、身体に悪いです。
温度は26とか27度設定
風向は最下向き。
風量は最低。
これで様子見て
暑けりゃ下げる
寒けりゃ上る
それでダメなら除湿機ですね
書込番号:25359186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず、リモコン設定メニューで「においカット」を動作あり(初期設定動作なし)にしてみる。
動作ありにすることで、設定温度に達したら送風を止めるので、多少は湿度の上昇を防げるかも?
すでに実施済みでしたらスルーしてください
書込番号:25359196
4点
>mokochinさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
いまレンタルしている下記の機種の後継機は7万円くらいするので、かなり迷っていました。
ちなみcs-j251dエアコン本体は約8万円でした。
https://s.kakaku.com/item/K0001430613/
レンタルしているシャープの除湿機は、仕事はしっかりしてくれているので機能に問題はありません。
せっかくエアコンがあるのにエアコンを使わずに新たに除湿機を購入するという矛盾と、除湿機が高額なので悩んでいました。教えていただいた機種はお手頃価格なので、除湿機購入を前向きに考えられそうです。
書込番号:25359247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
そうなんです、具合が悪くなるくらい寒くてベタベタになります。
エアコンの設定温度はだいたい25度にしていましたが、温湿度計では室温22度湿度80%くらいが多かったです。
パナソニックの修理の人からは、センサーがシビアで省エネ仕様なので間欠運転するため湿気が室内に戻るとのことでした。
購入する前に知りたかった情報です。
書込番号:25359295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25359297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湿度戻りなんて言葉は価格コムしかの中でしか無いんです。投稿者ほぼ全員が初心者スレなのと関係が大きいのがはっきりしてきていますね。
書込番号:25359336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も別機種で同じ思いをしていますが、もうちょっと温度高めです。
22℃でも不快ですかね????
と、それはさておき、
温度設定と実温度の差が大きいのは、室内の空気の撹拌ができていないだけかもしれませんよ。
サーキュレーターなどで空気を回してください。
部屋の温度ムラが小さくなれば、エアコンの動作がより適切になってくれるはずです。
室内機の右端ぐらいに温度センサーが入ってます。
高級機はわかりませんが、普及モデルならここだけで温度を判断してると思います。
このセンサー周辺とベッド付近を均一にさせてあげるとよいです。
湿度が戻るのは結露後のカビ防止の機能のせいだと思いますが、
ゆる〜く小さな電力でちょっとだけひんやり運転させることでエアコンに余計な動作をさせないようにするのがこつなんですけど、うちのRIAIRではなかなかいい感じに設定できませ〜ん。
一般的には「除湿」運転で対処できるはずなので、サーキュレーターとセットで試してみてください。
書込番号:25362336
1点
>7階建マンションの中部屋2階、北向き6畳寝室の条件で、25度設定で冷房運転すると、室温22度湿度80%でした。
確かに、室温22度は随分と低いですし、80%も随分と高湿度ですね。
うちではパナエアコンは各サイズ別に5台ほど使っていますが、いずれも湿度が低過ぎると思ったことは有りませんし、
日にもよりますが、概ね27〜28度設定で使用し、簡易湿度計では概ね50〜60%位を示しています。
そう言えば、先日テレビ放映で「除湿器は手放せません」みたいなのをやっていましたが
やはり使用環境によっては、それが必須なのでしょうかね?
いずれにしましても、今般は異常な(?)暑さ振りですから、なお更かも知れません・・・。
以上、全然参考にならないレスですみません。(汗
書込番号:25362634
1点
上で、肝心なことをお聞きするのを忘れていましたので、追伸失礼いたします。
うちの場合、排水管から随分と水がしたたり出ていますが、スレ主様のエアコンはどうですか?
もし、どんどん水が排出されている様なら、それなりに除湿していると思われますが・・・。
書込番号:25362645
0点
>渚の丘さん
>浪費家ぼよんさん
>sky✖さん
いろいろご指摘ありがとうございます。
「元々室内に存在している水蒸気量は変化していない」という書込みが別のスレッドであったので、試しに通風口を全て閉じて換気をとめて、外気ができるだけ入らないようにしてみたところ、エアコンが間欠運転になっても室温26度台湿度60%台になりました。
また、アドバイスの通り、新しく除湿機を購入したので、除湿機が届き次第、室内の換気は再開しようと思っています。
納得できる結果ではありませんでしたが、6畳程度の狭い寝室や子供部屋にはスタンダードモデルではなく、再熱除湿機能のあるエアコンがベストなのかもしれません。
書込番号:25363003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-569CGX2
びっくりしました。今まで、室外機の故障や、室内機の汚れ、カビの付着などには慣れていましたが、室内にポタポタと水が滴り落ちて、床に畳半分ぐらい濡れてしまいました。
メーカーの設計ミスか組み立てラインでのミスかはわかりませんが、日本製にすべきです。
熱中症予防に必要なものですから、海外生産品は使うのが怖いです。
生産ラインの再チェックと原因が知りたいのですが、方法がありません。仕方なく、他社のものに変えました。有機ELテレビの技術はそこそこ気に入っています。
エアコン市場にまで参入しなくてもいい、と思いました。
こういう致命的な不具合が起こると、他社のものに変えたくなります。
0点
ん?LGかどこかのメーカーと間違えてる?
それはともかく、製品の品質に生産国は関係ありませんよ。
関係が大きいのはメーカー(国別ではなく各メーカーの良否)の違い。それと同じメーカーでも高級ラインか普及ラインか廉価ラインかでぜんぜん違う。
日本メーカーの廉価ラインを買うなら、中国メーカーの普及ラインのほうがずっとマシだと感じます。
ちなみに室内に漏水したのは施工不良なんじゃないですか?
もしくはあまりにも埃っぽい部屋でフィルター清掃せずに使い続けた、とか?
書込番号:25312756
1点
>S_DDSさん
ルームエアコンでいえば三菱電機とコロナは国内産です。この2社は熱交換器とか同じところで製造していますね。ダイキンやパナソニック、日立も高級ゾーンは国産ですよ。どこもリモコンは中国製ですけど。
書込番号:25312899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ユキンコ5247さん
室内機の汚れ、カビの付着などには慣れていましたが
とありますが、
要するにフィルター清掃を怠ったり、
配管をつまらしたことが原因の自爆ということですか?
書込番号:25313047
0点
ドレンの目詰まりの可能性が高そうですね。今や白物の量産品はどこで作っても大した品質差はありませんよ。ハズレだった可能性もありますが。
書込番号:25313243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お手入れランプの点滅や点灯を見て、ホコリの除去はマメにしていました。
が、ドレン受けやパイプの水たまり警告ランプはありませんよね。
なんか、いちばん大事なお知らせランプがないなんて、以外でした。
下に、パソコンや高額な電化製品は置けませんね。
修理屋さんは、かなり高額なメンテナンス料をとりますし、買い替えました。
全機種、なんとか改善できないものでしょうか?
書込番号:25316023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドレン受けやパイプの水たまり警告ランプ
そんなもの付いてる機種があるのですか?業務用のドレンポンプ付きならまだしも、家庭用は普通に勾配を取れば良いだけなので、要らない機能では?
書込番号:25316087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理キャンセルしても5千円ぐらいかかるけど、メーカーに修理額の見積もりはしておいたもらった方がよかったと思います。
冷媒漏れで樹脂が割れて水漏れした場合、高価な熱交換器の修理費はメーカー保証期間なので無料で、ドレンパンなどの修理費だけでしょうし。
ドレンパイプが詰まってるだけなら修理費は1万円しないでしょうし。
あとエアコンは5年保証・10年保証が付けられるところで買う方がいいです。
(地域によっては電力会社で月々数百円でエアコンにいつでも10年保証が付けられるサービスもあります)
書込番号:25316600
0点
施工不良は、考えたくありません。私よりはプロですから。
施工業者の人のプライドもあるし。想像ではなんとも。
購入当時は順調に稼働していましたし。
水漏れ警告灯は、メーカー側がつける気は全くないような感じなので、あきらめます。
日本の技術をしても無理なのは、とても残念( ノД`)。
クルマの各種センサー機能は、年々向上しているのに........。
まあ、これからは初期不良は別として、毎日稼働させる部屋のものは、5年以内には何かしら大きな不具合が起こると想定して、保証期間をつけるとかしてエアコンを購入したほうがよさそうです。
だいたい5年おきに、廉価版で買い替え。
長期使用はなしで。
大きな部屋でも、100V対応、18畳向けの小型・シンプル構造のもので、扇風機併用が、コスパ的に理想。
電気代は刻々と上昇しているし。
話は変わるけど、有機ELだけはパナのビエラは信頼性は高く、気に入っている。今後もパナ製でいくつもり。
この分野は、価格高だが、パナの天下のような気がする。
こういう時には、やはり価格ドットコムですね。
書込番号:25317666
0点
>話は変わるけど、有機ELだけはパナのビエラは信頼性は高く、気に入っている。今後もパナ製でいくつもり。
>この分野は、価格高だが、パナの天下のような気がする。
テレビ用有機ELパネルは全部LG製ってのは一般常識ですが、それはご存知の上での発言ですよね?
書込番号:25317781
0点
そういえば最初の発言で、
>エアコン市場にまで参入しなくてもいい、と思いました。
と書かれていたので、他のメーカーと間違ってると思いましたが、やはりパナソニックのことを言ってるんですね?(^^ゞ
Nationalブランド時代から、エアコン(クーラー)製造は何十年もやってきてますよ。下手すりゃ100年以上?
と思いましたが、さすがにそこまで古くはなくて、1957年だそうです。66年前ですね。
https://panasonic.jp/aircon/air_letter/chronicle.html
書込番号:25317808
1点
>ユキンコ5247さん
そもそも水滴落下の可能性があるのでエアコンの下に家具や家電を置くのはダメなんですけどね。
書込番号:25323026
0点
家具やパソコンは置かなくても、床のフローリングが濡れるのは確かなんで、改良の検討をすべきでしょう。日本はそうやって、本気で改善に努力し、世界からのモノ作りに対する信頼を得てきたのですから。
書込番号:25358078
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




