このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 14 | 2023年7月13日 21:08 | |
| 66 | 15 | 2023年7月12日 13:01 | |
| 40 | 14 | 2023年7月11日 20:54 | |
| 11 | 3 | 2023年7月11日 06:55 | |
| 38 | 5 | 2023年7月9日 09:26 | |
| 79 | 7 | 2023年7月9日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-633CX2-W [クリスタルホワイト]
新築の時に買ったエアコン。
フラップの故障・修理2度
ガス漏れ水漏れで熱交換器、今度で2度目・・・・有償8万前後(泣)
あたりが悪かったのでしょうか?こんなこと初めての経験です(◎_◎;)
3年前に熱交換機 交換でまた 同じ個所・・・故障
リコールに等しい・・・
さよならPanasonic
10点
CS633…?
何処かで聞いた機番…
私んちのキッチンのです。
何にも壊れないですよ。
2日前冷房使いました、暖房ではほぼ使わないです。
なんら変わりなく良く冷えました。
個体差ですよね。
修理より取り替えてくれていれば良かったんだと思いますけどね、今となっては…
お気に入りは三菱電機かな
温度制御?が設定値より低い様に感じます。
よく冷えてる感じます。
温度設定が28なのに実際は26とかですからね。
壊れてる…も有りですが。
書込番号:23464119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
何にも壊れないですよ。
普通こんなに故障しませんよね(汗
エアコンって故障するもんだなぁと
痛感させらせる一台になりました😰
けど、高額だっただけに修理か買い替えか?
私も買い替えだったら 霧ヶ峰ですね‼
麻呂犬さんでしたら どうします?
書込番号:23464158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再三の修理は願い下げですね。
ユニット交換なら歓迎ですが…
やはり先立つは予算ですよね。
予算と機種とクラスと能力?
楽しいですが…
何とかの10万で少し潤い感は有りますがね。
書込番号:23466783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっし〜1210さん
>ガス漏れ水漏れで熱交換器、今度で2度目
あり得ないですね。
こういうのは、大抵製品自体の問題では無く、施工上の問題では無いですか?
工事に詳しい人に見て頂いたらどうでしょう?
そこいらにいる40代さん の書き込みの写真見たら酷いのなんの
書込番号:23465551
書込番号:23467440
2点
2012年購入
2017年夏、効きが悪いので、サービスマンに見てもらうと、熱交換器交換が必要との事で交換しました。その後ルーバー等の動きが悪くなり半年後再度修理。
2020年の夏は 風が吹き出す時に水滴が出てきはじめました。また熱交換器を交換する必要があるとの事。
同じ様な金額を言われました。修理するか?悩んでいます。
ルーバーがまた、カクカクとなっています。
ちょっと故障が多いなあ。
書込番号:23542308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KouchanNo1さん
そんなに故障するはずないですよ!
別の販売店、別の工事屋で交換推奨!!!
書込番号:23543200
0点
>KouchanNo1さん
同じ様な故障履歴ですね(汗
故障の度に出張料取られ
このような所に儲けに走ったかと思ってします。
アンケートの方にはリコール対応すべきと
記載しました。
書込番号:23545078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CLUB Panasonicに商品登録しているので、毎回それを通じて修理を依頼しています。パナソニックのサービス子会社から派遣されているので大丈夫なのだと思います。今回の人は以前の人と違うので期待しています。
書込番号:23556805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちもです。一昨年の5月購入、去年の6月に冷房冷えずガス漏れで修理、今年の1月暖房ガス漏れで使えず修理、今日また冷房が冷えません。夏、冬のたびに壊れて困ってます
書込番号:24760943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秘密の家電さん
半年ごとに故障って、本当に有り得ません。
修理担当の人は同じ人ですかね
私は同じ人に修理してもらいました。
書込番号:24762451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とっし〜1210さん
修理は毎回違う人ですね。
今日またガス漏れで冷えません。
2年で4回目の修理依頼、さすがに許せない感情が出てきましたね。
書込番号:24809850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その頃のパナソニックのエアコンは部品の質がよくなかったみたいです。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/05/29/post-16942/
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/06/05/post-17069/
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2020/01/07/post-27065/
書込番号:24811156
0点
熱交換器の修理交換、おいくら位かかりましたか?
2012年に購入したパナソニックのエアコン、
熱交換器の裏辺りからシューシュー常に空気?ガスが漏れているような音がするようになったのでメーカーに修理依頼を検討してます。
ちょうど10年過ぎてしまい無理かもしれませんが…。
書込番号:25342756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豚足好きさん
初回出張料で¥3,850 修理代金で¥71,720でした。
>ちょうど10年が過ぎてしまい無理でしょうが
保証期間外って事でしょうか?
最後の修理から丸3年経ちますが
交換部材を密かに新しい物にでもしたのでしょうね
今ではちゃんと動いてくれます。
パナソニック製は変色しますね
書込番号:25342821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-368CF2
2021.8に購入し地元電気業者に設置していただきました。冷房も200Vでよく冷えますし満足していますが、室外機のコンプレッサー音がうるさいです。5メートル以上離れていても「カタカタ音」聞こえ、本体に触れると振動もあります。水を張ったコップを置くと、振動波が立っています。
最初故障かと思いサービスの方に見ていただきましたが、エオリアのコンプレッサーの仕様だそうで、対策の方法がないそうです。当方固有のものではなく、他の機種も同様に出るそうです。他社、ダイキン、東芝も設置していますが、コンプレッサーの音などほとんど聞こえません。
あまりにこのような問い合わせが多いのか、パナのサイトで「これは故障ではありませんと」弁解しています。以下サイト。
今時、うるさすぎで、タイキン2台設置していますが、ファンの風切り音のみで、コンプレッサーの音などしません。残念です。対策していただきたいものです。
https://www.youtube.com/watch?v=nz4291lwNqU
17点
notonotoさん、アドバイスありがとうございます。映像拝見しました、すごいですね音、絶対故障しているかのような音ですね。重しで収まるとは、かなり本体の振動もあったように推測できますが、近々にやってみようと思います。でも天板は薄くビデオのように間に何か敷かないとへこみますね。
でも、購入2週間まもない新品に、こんな対策をしなくてはと思うと、パナさん、設計段階でまともなものを設計してください。
書込番号:24293319
8点
>ドドンパおやじさん
最近の室外機も軽くなってますからね。設置には都合が良いのでしょうが、軽いのでふれやすくなった気がします。土台をガッチリ固定するか、重くしたり工夫するしかないのでしょう。Xシリーズとかは物凄く重く運ぶのに苦労しますが、音は静かと思います。(自分の場合)
書込番号:24294167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ピナ_プリさん、コメントありがとうございます。確かに最近の室外機は軽くなっています。フレームとか部品コストを下げているのでしょうね。当方12畳200Vの廉価版でしたので、仕方ないですね。ただ5メートル離れたダイキンも廉価版でしたがコトコト音はしません。なんか貧乏くじ引いたような感じです。
書込番号:24294459
5点
>ドドンパおやじさん
コンプレッサーや取り付け方が違うんでしょうかね。残念ですが、客相にクレーム入れればメーカーに上がるかもしれません。今後の開発に生かしてもらうためにクレーム入れましょう。
書込番号:24294744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドドンパおやじさん
100V 10畳用ですが、 パナソニックスタンダードエアコンから家中に鳴り響く【単気筒エンジンのような騒音】で、パナソニックサービスマンの方に静音になる保証はないですよ、と、伝えられ、作動する部品【コンプレッサー、ファン、ファンモーター】を2年前交換して頂いたのですが、コンプレッサーを外す時にガスバーナー使用し接合部を溶かしてましたが、その熱が周りの部品に影響して寿命が短くなったような感じがします。
ですが、今現在の30度以上の気温で家中に響く【単気筒エンジンのような騒音】は一切無くなりました。
静音とまでは、いきませんが交換の意味はありました。
室外機の底部鉄板のビビリ音はあいかわずです。
設置状態は壁掛けです。
自分的にコンプレッサーの当たり外れが原因かなぁと…
室外機から騒音があまりにも酷い場合は室外機ごと交換が望ましいですが新品を設置して2.3ヶ月後に対応してもらえるのかですね。
パナソニックさんは、サポートとサービスマン対応が非常に素晴らしいのですが、室外機の騒音だけでパナソニックエアコンのイメージがダウンしてしまいます。
個人電気店では、三菱霧ヶ峰が安全パイらしいですが…
書込番号:24295207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PONTA 20さん、ご教授ありがとうござます。
あまりにダイキンと東芝製の室外機が静かなため、来ていただいたサービスマンに言うのも、かわいそうになりました。
サービスマンいわく、今年になってすでに室外機の音で、その方だけでも、3件のクレームが入っているとのことでした。
内1件は強い要請で、コンプレッサーを交換したものの、まったく好転しなかったようです。
最近のエオリアは、全般に室外機のコンプレッサーは「コトコト」と音がするとも言っていました。
だからあのビデオで説明したのだと思います。
ただ、さすがに上位機種は、コンプレッサーの周りに吸収材を多く入れ、高級車のボンネット裏のように吸音しているとも言っていました。
4,5年前までのコンプレッサーは静かであったのに、システム変更か、コストダウンしたのか、他国生産にしたのか、発生し出だしたとも言っていました。仕方ないですね。
書込番号:24295273
4点
>ドドンパおやじさん
大阪金属 ダイキンエアコンは自室に備え付けてあります。寝具のある真横で壁掛けですが、作動音が聞こえる程度で耳障りのないリラックスできる音です。
カタログ値では室外機は、ダイキンよりパナソニックの方が静音なのですが・・・
目をつぶる所はつぶらないといけない時代ですかね…
コンプレッサーなどの部品製造をする人たちの技術レベルが低下してる可能性もありますね…中国でも期間工が多いのかなと…熟練した人達が少なくなってるような感じもします。日本でも…
あと、室内機で暖房運転の時に行き良いよく暖かい風が出て治まったり、また行き良いよく風がでたりする症状が稀にあるそうですが室内機制御基板交換で治るらしいです!?
冷房運転も風量が下がったり一定になったりを繰り返す症状みたいです。
書込番号:24296643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドドンパおやじさん
追記
素人の書き込みですみません。
>あと、室内機で暖房運転の時に行き良いよく暖かい風が出て治まったり、また行き良いよく風がでたりする症状が稀にあるそうですが室内機制御基板交換で治るらしいです!?
冷房運転も風量が下がったり一定になったりを繰り返す症状みたいです。
リモコンで運転ボタンを押しエアコン運転開始時
リモコンの風量設定自動以外の風量設定時
書込番号:24296810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PONTA 20さん コメントありがとうございます。
基盤の不具合も工業製品ですからコンマ数パーセントで発生しますが、不具合も特に安全性に問題なければ「故障でありません」と言いながら特にうるさく指摘する客にはランニングチェンジするのでしょう。
どのような製品でも使用上、安全性でも問題なければ、音・振動など数値化しにくいものは、そのままなんでしょうね。量販店でも、展示は室内機のみで、室外機は見たことも音・振動も分かりませんから、なかなか厄介です。
書込番号:24296842
3点
うちも、パナソニック製が何台かあり、そのうちの比較的酷使している1台が、3年目辺りから相当の音がするようになりました。
なので、サービスでも見て貰い、一部部品を交換し、またあれこれ調整していきましたが、結局殆ど直りませんでした。
ただ、上でも出ていますが上から抑えるとほぼ不快な音が消えることに気が付きましたので、やはり重しを置いています。
それで、気になる音は殆どしなくなりましたが、まあ、そんなこんなで「次はパナ以外にしようかな?」とは、思っていますが・・・。
書込番号:24299845
8点
映像を見ました、この位ならまだよろしいのではないでしょうか、室外機プロペラとユニットが干渉するようだと、騒音になると思います、買ってはいけませんと警告されているので、どんなひどい音なのかと思いましたが。
書込番号:24393352
2点
タタラ12さん、コメントありがとうございます。確かに「買ってはいけません」は危険を伴うほどのひどいもののようで、誤解を招くかもしれませんね、ネガティブな表現でした。
小生宅では3種類のエアコンが設置されていますが、他の2機種はとても静かで、天下の松下がなぜこのレベルで商品化したのか、それを言い訳するように、あのビデオだったもので、血圧が上がったのかもしれません。
パナソニックのドアフォンでも指定通りの設置をしたにもかかわらずカメラ感度が悪く、訪問者の男女区別がつかないほどの仕様でした。この点でも他社製品に比べ感度が悪く、商品説明パンフと違うと指摘しましたが、コールセンターでも、これが仕様ですとの説明でした。修理サービス担当の方が気の毒で、製品開発者は言い訳をしないといけないようなものは商品化するなと言いたかったのです。
書込番号:24393499
3点
隣の家が大型のエオリアエアコンを購入したらしくかなり大きな爆風音を出していました、数年で故障したらしく以前のようにフルパワーが出ていません異常は機器の音で判断するといいますがその後購入者は販売店を自宅に呼び(爆)クレームを言ったみたいです、でも保証切れでガス補充だけ行ってもらい交換返品には応じなかったらしいです、その後真夏のへばるような暑さの中でもちょろちょろと室外機が動いているだけです、2人いる息子も堪忍袋の緒が切れて全寮制の学校に行きました、心の中で親のことをケチと思っていたのでしょうね(笑)コンプレッサー音の大きいのは初期不良かもしれませんね。
書込番号:25338076
0点
「スレ主様」
上で、「重しを置いたら静かになりました」と、書き込んだ者ですが、その後どうなりましたか?
なお書き忘れましたが、うちではパナ製エアコン5台のうち、室外機の騒音が激しいのは1台だけで、他のは全く静かです。
上でも出ていますが、スレ主様が「買ってはいけない」と、タイトルで銘打っていますので、敢えて捕捉申し上げます。
書込番号:25340984
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF
>にしのちゃんさん
どういう状況の部屋で使っているか書かないと分かりませんよ。
部屋の広さ
断熱
等
書込番号:23616440
3点
>にしのちゃんさん
エアコン暖房時に暖かい風が出ていて正常とするならば。。
扇風機でかき混ぜてあげないとダメかもです。
底冷えが酷いと聞こえます。床に断熱材なしの家だと厳しいのかもしれません。
書込番号:23617109
2点
>にしのちゃんさん
・サーキュレーターで空気を回す
・加湿器で加湿する
・ホットカーペットを併用する
以上の全てを実施すれば確実に快適になりますが、一つでもやるだけでも快適性は上がります
書込番号:23617157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障の可能性もあると思いますよ。
約10年前にパナソニックのFシリーズ2.8キロ機を購入しましたが1時間たっても風速が
最大にならず冷媒漏れの疑いで配管交換+冷媒充填しても駄目でした。
結果的にはコンプレッサーの不良みたいで圧力が上がらないのが原因といってました。
書込番号:23617301
2点
リモコンの裏メニューで設定を変えて試してみてください。
裏メニューの出し方はクチコミ一覧の
「 冷房をつける湿度がすごく上がるんですが・・・」のところに書いてあります。
暖房 +3 にしてみてください。
暑すぎる場合は+2くらいに。
書込番号:23618623
3点
全然分かりませんが
A5 は出ません
匂いオン
LO
にしてあります
もしかしたら南房総市なので風に負けている可能性もあるかと思います
書込番号:23619193
1点
Loって、もしかして室外機のパワーを静音モードに
しているって意味ですか?
だったら、あまり暖まらないでしょうふつう、
Sdにしてみてください。
書込番号:23620065
2点
グループホーム入所者で3月からいますが30度設定にしてもあまり効かずがっかりしています
HAだったのか分かりませんがLOから変えてあります
暖房の性能はセラミックヒーターとどっこいなので暖房の性能が必要な方はレビュー通り買わない方が良いと思います
社長に苦情をいれたのでもしかしたら石油ファンヒターを使える様になるかもです
書込番号:23621450
4点
リモコンで初期設定を変更してください。
メニューボタンを約10秒〜15秒くらい長押しすると(押したまま!)裏メニューが出ます。
そこで 暖房 の所を +3 にして決定ボタンを押してください。
書込番号:23627090
4点
>スマイルdkさん
やりましたが
この機種にはあまり暖房の性能に期待しない方がいいと思います
書込番号:23631050
4点
冷房夜は効かない
8時につけると寒すぎ
書込番号:25340164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J225C-W [クリスタルホワイト]
今更、ここを読む人はいないと思いますが、、、、
店舗補償が切れる5年で暖房が出なくなり、仕方なく冬場はファンヒーターを導入。
8年目に入り、今度は冷房が15分ほどで勝手に切れるという事態になりました。
二度とパナのエアコンは買わないと心に誓い、昨日、ダイキンのエアコンを導入しました。
4点
8年で短命はないかと。
ヘタすればもっと短い可能性もあるし。
今の製品は大昔の製品とは違いますから。
書込番号:25338824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レスが来たのに驚いています。
>8年で短命はないかと。
5年で暖房が壊れるのも普通ですか? 8年で冷房が壊れるのが普通ですか?
ネット検索すると多くのエアコンの製造メーカーは、家庭用エアコンの耐用年数を10年としていますが。
我が家には他に4台のエアコンがありますが、もっと古いですが、現役で働いてくれてます。(東芝、三菱、富士通)
書込番号:25338983
1点
>たかやん216さん
5年で暖房が壊れたときに修理で完治させたか
どうかが重要です。暖房が異常出たら冷房も
影響は出ますよ。
そのときに直しきっていないのであれば使い方
が悪かったのであって8年で寿命が来たのも何
の不思議もありません。
短命の要因は使い方です。
20年以上壊れず動くものがあれば1年以内に
おかしくなる物があるのが加工製品ですから
たまにそういう物にあたっても運命でしょう。
どこかは言いませんが今でも存在する国内の
メーカーで出す製品の半分くらいが4、5年で
壊れ続ける事態を引き起こしていた時期が
ありました。そこの系列店主は超優良顧客には
他のメーカーの商品を売ってましたが数十年
たった今でもその会社が製品を出し続けている
のをみるとよく持ち直したなと思います。
書込番号:25339342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40M2
2014年モデルで三年前からいくら温度を下げてもゆるい冷風しか出てきません。自動洗浄なので掃除もできずに毎年カビ臭さから逃げられません。
一度見てもらったのですが、ガス抜けもないし、室外機も問題なし。ダイキン、パナ、シャープ、富士通と使ってきましたが、もう日立のエアコンは絶対やめときます。
書込番号:25334494 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
やめといてくださいねぇ
書込番号:25334503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三菱でも1年でダメになった人はいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24148096/#tab
昨日はダイキンのスレッドに過去最悪と書かれていたし、当たり外れもありますよ。
書込番号:25334507
2点
>一度見てもらったのですが、ガス抜けもないし、室外機も問題なし。
コレの意味が不明ですね。
要するに点検して問題が無い(見つからない)と云う事ですよね。
おかしいでしょ!少なくとも3年前までは問題なく使えていたのでしょ。
という事は【問題が有る】んだ!
スレ主に問題を見つけられないのは重々承知しています。
しかし、問題ないわけ無いと、点検した人に指摘しなかったのですか?
問題が無ければ冷風が出てこないわけが無い。正しく機能をしなければ、問題有りという事だからです。
点検した人の能力が無かった、と言うだけの噺というだけですね。
私なら、別の人に再点検して貰うことを考えますね。機種が古いとかでの買い換えとかは別の話。
(^o^)
書込番号:25334599
16点
ガスが抜けてないのなら、熱交換器にほこりが詰まってるのかも。
お掃除機能付きは3万5千円ぐらいかかるけど、メーカーでエアコンクリーニングやってます。
書込番号:25334661
0点
エアコンに問題が無くエアコンのクリーニングをされていないのであれば、クリーニングをオススメします。
私もクリーニングをしていないエアコンを使用していた時に冷房の効きがすごく悪かった経験があります。原因としては、クロスフローファンに埃が溜まり風を送り出す力がかなり低下しており結果として冷えが悪くなっていました。
メーカーに点検してもらいましたがクリーニングしてくださいということでしたので、クリーニングをすると嘘みたいに冷えるようになったので、クリーニングの必要性を痛感させられました。
当方のエアコンは2010年に購入しましたが、それ以来定期的にクリーニングすることにより現在も問題なく冷房が効いております。
エアコンの点検をしてもらった際に、エアコンに問題が無いのならクリーニングを勧められませんでしたか?
書込番号:25336391
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]
2019年に購入したが、直後から異常だらけで非常に使いづらい。
温度センサーがおかしいのか、室外温度実際28度程度であっても34度とか、室内温度24度まで冷えていても室内温度28度とか、逆に室温33度超えてるのに27度とかめちゃくちゃな温度と感知しており、その結果部屋は暑いのにまったく冷えなかったり、逆に冷えすぎたり、快適な温度にすることが非常に難しい。
アプリのリモコンもすぐに全くつかえなくなり、こんなにひどいものは初めて。奮発してダイキンを初めて買ったが、高いだけで低品質ということを強く認識した。
52点
それはそれは大変でしたね!
書込番号:25331931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gourmet332さん
異常動作や不具合に対してのメーカーの言い分はどうでしたか?
書込番号:25331946
4点
高いだけで低品質?初期不良とか故障の可能性はないのですか?購入店とメーカーに連絡は?まず相談すべきでしょう
ここに書き込む前に。
2019年に購入ということですが、今更の書き込みにどのような意味が?
書込番号:25332163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そんなにダイキンはダメですか?
5社くらいに聞いたのですが
取付業者(空調屋さん、電気屋さん)
どこのエアコンいいのって聞いたら
ダイキンって言いますよ
書込番号:25332173
7点
老舗ですしね
私は前に、抗菌で問合せしましたが、抗菌剤等は使われていないらしく、送風で乾かしてくださいと言われました。(今はどうか知りません)
その他数社聞いたり調べたりしましたが、ステンレスで〜 だったり、抗菌コートして〜で抗菌対策されている+送風で・・なのにと思ったのをきっかけにダイキンはなるべく避けるようになりました。
私みたいにずぼらだとカビが生えそうで・・・・
調子が悪いのならどこのメーカーでも保証のうちにサポートに連絡しましょう。
書込番号:25332351
2点
購入4年。。。 なんで今になって。。。
5シーズン目にはいる。
いまさらだけど。。。
、延長保証入っていれば、ここでぶーたれないですんだのに。。
書込番号:25332787
2点
>gourmet332さん
2023年度版 うるさらX機種(RXグレード)使用者です。不本意ながら使っています。
まぁ確率論ですからね。はずれを引いたのかもしれません。
>2019年に購入したが、直後から異常だらけで非常に使いづらい。
他の方も書かれていますが、今更感がありますね。
何か不具合を感じたら、保証期間内ならすぐに販売店、保証切れていたらメーカーに連絡し、解決を図るべきです。
その方がgourmet332さんにとっても有意義です。
ダイキンの評判ですが、はっきりとした統計がある訳ではありませんが、故障率・製品寿命が長いと取り付け業者、エアコンクリーニング業の方がよく言われます。
私も一応 元業界関係者でそれをよく耳にし、実際に今年3台のダイキン製を買っています。
不本意と書いたのは大型・高効率機はニーズに合わせ、余分な機能(特にお掃除ロボ)がつくからで、基本性能は評価しています。
あくまで機械ですから、故障はあります。多くの人はある程度メーカーの信頼度も考慮して購入しています。
その為ダイキンは人気があり、価格にも反映されています。
故障・不具合はあくまで確率。今からでも販売店なりメーカーなりにコンタクトしてみるべきでは?
安い買い物じゃないですし、ダイキンのサポートは質が高く早いのは間違いないですよ。
(圧倒的ですので嘘だと思われたら検索してみて下さい)
書込番号:25336379
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




