このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2022年9月3日 13:19 | |
| 7 | 3 | 2022年9月1日 23:32 | |
| 15 | 9 | 2022年9月1日 06:48 | |
| 15 | 2 | 2022年8月28日 18:33 | |
| 0 | 0 | 2022年8月26日 14:52 | |
| 45 | 13 | 2022年8月25日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
2シーズン目で内部がカビだらけになりました。フィルターはマメに掃除しておりましたが、内部からカビの粒のような物が噴き出してきて内部がひどい状態になっていることに気がつきました。業者を呼んで掃除する予定ですが、こんなエアコン初めてです。これから購入を検討している方は絶対に日立のエアコンは買わないことを強くお勧めします。毎年エアコン業者に掃除してもらう必要のあるエアコンなんて最低です。
15点
過去スレにも書いて共有してますが、、
日立エアコンあるあるだと思います。
メカも弱いです。
書込番号:24905863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷房運転終了後に内部乾燥運転しても
そのような状況なんですかね?
書込番号:24905873
2点
たまに業者に掃除を頼むのはどこのエアコンでも必要ですよ。
頻度は若干変わるみたいですがね。
掃除しないで壊れたとかよく聞く話です。珍しくもないですな。
書込番号:24905997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KESDKSさん
取説P28の「ファン加熱」設定が初期設定のOFFのままだったのかな?
もしそうなら、業者掃除後にファン加熱設定をONにすれば多少はカビ付着軽減になると思います。
書込番号:24906073
0点
ありがとうございます。
ただ、こんなひどいことになるのであれば、デフォルトの設定にして欲しかったです😢
書込番号:24906090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R562M2
本日AS-R402Mの取付工事に来ていただいたのですが、もともとの電源が100Vではなく200Vだったため、
AS-R562M2に機種変更してもらうことになりました。
よく調べてみたら、壊れた東芝製エアコンは、平成元年に購入したものであったことが判明。
33年も経っており、当時の購入価格はなんと30万円以上でした。
平成元年に200Vの電源で、何キロワットの出力なのかは未だに不明ですが、相当電気代を食っていたことでしょう。
外壁ホースケースは取付不能のいうことで、5,000円値引きにはなりましたが、機種変更で\15,541の追加出費となってしまいました。
追加工事費用も¥11,550かかるとのことで、安くはありませんでした。
2点
>ぶらっびあさん
ん? 200Vを100vに電圧切替した方が安上がりだったのでは?
書込番号:24903645
2点
>ぶらっびあさん
よく持ちましたね。平成元年だとルームエアコン
の最大能力は5000kcalの時代なので一番大きな
物を使われていたら今回入替された現在の5.6kw
に近い能力です。
下がそれ程下げられないので消費電力はそれなり
に高かったでしょう。インバータでない機種も
多かった時代ですからそうだとすると更に電気を
食っていた事になります。
当時でも内外連絡電線は日立が4芯ぐらいであと
は東芝がパイオニアとなった3芯で今と同じです
が冷媒配管が2分4分でR32冷媒対応していない
肉薄管を使っていた可能性が高いので交換がベター
です。
東芝の空調も今般すべて純粋なキャリヤ傘下と
なり名前以外は完全に縁が切れたので一番良き
時代の製品を使われていたのではないかとしみ
じみ考えさせられますね。
書込番号:24903666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真空ポンプさん の電圧変更案で良かったのでは!!
何か問題でも?
(^_^;)
書込番号:24903882
2点
昨年の5月2日にTOSHIBAのエアコンRAS-G402DTを購入。
7月頃から使い始めて、今年の8月の始めにクーラーをかけても冷えなくなり、室外機も動かなくなりました。
東芝さんのアフターサービスに電話したところ、
購入から一年を過ぎたので、機械の不良など、どのような状況であれ、出張費から部品代、作業料金までお客様負担で直していただきますとの対応でした。
金額も15万ほど支払い、大きな買い物でしたが
購入からたったの一年三ヶ月ぐらいで壊れてしまい、おそらく修理も数万円かかると言われました。
アフターサービスの対応も不誠実でこの調子でこれから毎年のように壊れて修理をしないといけないのか、そうなると維持費も高額になると今後が心配です。
いっそのこと毎回嫌な思いをして修理するぐらいなら買い替えようかととも思いますが高額な物ですので仕方なく修理をするか悩んでます。
今まで何台もエアコンや電荷製品を買っておりますがこのような対応はなく東芝さんの対応にがっかりしております。私はもう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:24902038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それってどこのメーカーでも同じですよ。
なので私は5年とか10年保証に入ることにしています。
書込番号:24902048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まきたろうさん
返信ありがとうございます。
当方は今までエアコンは10年以上壊れたことがなく、今回TOSHIBA製が初めてたったの一年ちょっとで壊れてしまい納得ができませんでした。
口コミを調べてもリサイクル業者さんなども東芝のエアコンは壊れやすいとの口コミもありました。
過去に日立さんなどは保証期間を少し過ぎてましたが
状況を聞いてお困りだろうからと直ぐに訪問いただき、機械の不具合によるものでしたので無償で直していただきました。
機械物なので当たり外れもあるかと思いますが、東芝さんの一年過ぎたら一切メーカーに責任がないというアフターの対応にも不満です。
書込番号:24902072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョギング大好きさん
保証書に書いてあるまでも無くどのメーカーでも
当然の事ですが冷媒回路が不具合の要因だった
場合は購入後1年では無く5年等の保障となって
います。
この製品の取説にもはっきり書かれてますよ。
メーカーサービスがそんな事を踏まえてどのよう
な状況でも有償と言い切るからには業務用途と
して厳しい環境下で使用しているとか製造番号が
なんらかの理由で剥がされている、購入年月日が
証明出来ないところで買った等それなりの(余程
の)訳ありと断定出来ます。
何故購入したところに言わずメーカーサービスに
連絡したかは関係あるんでしょうか。
どちらにしてもそのまま鵜呑みには出来ない内容
ですけどね。
書込番号:24902132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何のための保証期間でしょうか?
他のメーカが直した?それは保証契約を無視した単なる好意もしくは実は保証対象だった。それを当然と思わない方が良いです。
どのメーカーも保証期間には厳密なはずなのですが、、
日立の場合は保証範囲部品の故障だった、東芝は違った 等というオチは無いですよね?
日立の場合
本体:お買い上げ日より1年間
冷媒回路*:お買い上げ日より5年間
*冷媒回路とは、圧縮機、冷却器、凝縮器、本体配管などを示します。
東芝の場合
東芝ルームエアコン・ハウジングエアコンをより安心してご使用いただくため、エアコンの冷媒回路部品に限り、無償修理期間を延長いたします。
3年間(従来)→5年間('95年10月1日据付分より)
書込番号:24902146
2点
東芝に不信感で日立に好感持ってるなら修理なんてしないでスパッと白くまくんに買い替えなさいな。
書込番号:24902154
3点
今って商品売ってガッツリ利益出せるようになってないので昔みたいなサービスは無いと思った方がいいよ
TVやレコーダーなんかまさにそうだけど、昔だと大型TVは普通に20〜30万してたのに今じゃ10万ちょいで65インチとか買えたりする、レコーダーだと10万とかしてたのが今だと3〜4万でもそこそこやつが買えてしまう
壊れたと思って修理依頼して来てもらったけど、実は壊れてなくて操作とか設定ミスの問題でしたなんてのも珍しくないと思うけど、昔だと「壊れてませんでしたね良かったですねありがとうございました」で済んでたのが今だと「壊れてないので修理はしませんが出張費5000円お願いします」とか普通だし(メーカーに原因がない場合保証期間でも費用発生)、レコーダーの修理だと昔はどれでも訪問修理だったのが今じゃメーカー送りが普通になってる
日立のエアコンで保証期間を過ぎてても無料で修理してくれたっていうのがいつの話なのか知らないけど、昔やってくれたから日立はそれが当たり前なんてことは思わない方がよく、今回の東芝と同じ対応になる(保証期間外なので修理できません、保証期間外なので有償修理です)と思っておいた方がいいだろうね(どこのメーカーの製品であっても)
書込番号:24902195
1点
またこの手のテンプレみたいな書き込みですね。
何度も見ましたよ。同じ方ですかね?
そもそも延長保証に入るのは当たり前。保証が切れたら有料なのは当然。
そして、10年前と今の製品が同じわけないでしょう。
進歩してるんですよ。代わりに壊れやすいようですがね。
それはどこのメーカーの製品も同じ。
昔の家電と同じと思うからそんなことになるんですよ。
もう少し現代の家電を学ばれてはいかがです?ご老人ではないのでしょう?
書込番号:24902268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CR7000さん
返答ありがとうございます。
サポートセンターの方の対応は全ての修理に関して一年超えたら一切責任持たないとの事で、おっしゃるような冷媒回路は5年と他の部品と保証期間が違うという事は教えていただけませんでした。
直接メーカーに問い合わせたのは、販売店の保証期間が過ぎてるので直接製造メーカーに問い合わせました。
貴重な情報ありがとうございます。
やはり東芝さんの対応は不誠実ですね。
書込番号:24902424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョギング大好きさん
>販売店の保証期間が過ぎてるので
販売店の保証期間とは普通メーカーの保証期間
よりも長いのでは?でなければ意味有りません。
エアコンの場合は施工による不具合が多いので
まず最初に購入(施工)店に申し出ないとこう
いう普通でない対応されても無駄な労力を使う
だけですよ。
最初に店に言っていればもしかすると正反対の
印象になっていた可能性もあります。
書込番号:24902577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IRR-2821C
ペットとかいると致命的な商品です。エラーが頻繁に出ます。これが出るとエアコンは停止し、一旦電源を切って入れ直さないと運転しません。時期によっては毎日確実に出ます。修理の方を呼んだところ、外気温が設定温度に近づくと出るエラーとのこと。例えば、冷房をつけていて夜に外気温が涼しくなって設定温度と同じくらいになると勝手に止まり、たとえ昼になって暑くなってもエアコンは止まったままということです。今のところうちではエラー出て止まったらまた電源を入れ直していますが、ペットや要介護のご老人がいてひと晩留守にする時とかは命取りです。修理の方に部品を変えてもらいましたが改善しませんでした。そのエラーが取扱説明書に記載が無いところも不満です。このエアコンが東芝製とあとから知って妙に納得&深く落胆してしまいました。関係ないですがアイリスオーヤマの加湿器も買ったら数日後に壊れ返品しました。(勝手に止まって動かなくなる)。。。エアコンも加湿器もワンシーズンで壊れるかね?普通。粗悪品を販売している悪質なメーカーです。
書込番号:24897443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そうなんですか。
うちのは、他社メーカー製ですが、外気温の影響で止まったりはしませんね。
まあ、その仕様で考えられるのは、機器が「そこまで気温が下がったので、もう、稼働の必要がありませんよ」・・・と。
でも、仰せの通り再び気温が上がると超不便ですね。
大変に参考になりましたが、説明書にその記載が無いとなると事前に調べようもなく困りますね。
なので、差当りスレ主さんが挙げられたメーカーを避けるしかないのかな?・・・と。
書込番号:24897520
0点
>もぐもぐまんさん
購入時期はわかりませんが
販売店は 何も対応してくれないのでしょうかね?
書込番号:24897615
3点
導入から3年超過。
使い勝手としては最高の製品でした。
無線LAN対応しており、スマホアプリから細かく制御でき、アプリ上で電気代や消費電力状況もとても見やすかったです。
寝ている最中に、冷房効き過ぎで寒ければ、スマホを操作すれば細かく温度設定でもできて本当の便利でした。
おかげで、リモコンを使うことはほとんどなかったですね。
電源の消し忘れなども、外出先から対応可能。
また、外出先から帰宅時にも、事前に部屋の温度湿度がわかることで、覚悟して部屋に入れます。
お気に入りでしたが、コロナで在宅勤務が増え、猛暑の中連続運転を続けたせいか、直射日光をもろに受ける西側設置の室外機が壊れ、3年経過したため長期保証の対象外となり、修理費用と見比べて買い替えとなりました。
この製品が悪かった、というよりも、室外機にも「日除け」をした方がよさそうです。
買い替えした製品は、Amazonで安く購入できるアルミの反射版を天板にセットして様子見中です。
たしかに冷却性能は上がっている印象です。
皆さんも壊れる前に、直射日光対策をお気をつけて。
書込番号:24894272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S80UTAXP-W [ホワイト]
3年前に二世帯住宅を新築した際に新しく取り付けたエアコン数台のうち2台がダイキン製。ダイキンより随分と安価だった他社製品のエアコンは問題なく快適に使えているのに、3年経過した今夏、ダイキン製は2台とも冷風が出なくなった。
ウェブ上から修理依頼をするも、当日まで来宅時間が分からないとのこと。当日の朝、ダイキンのカスタマーサービスに電話して「せめて午前に来るのか午後に来るのか知りたい」と言ったが分からないと言われた。
結局、修理当日の朝9:40に「本日の11-13時に伺う予定です」というショートメッセージが届き、その5分後に「いまから5分後に着きます」と電話があって、実際に5分後に修理担当者2名が来た。
購入してまだ3年なのに「ガス欠が原因で、また別の日にガスの補填にきます」と言われ、また修理担当者が来るのかと思うと非常に気が重い。レビューを見ると、ダイキン・エアコンはガス欠が多いようなのに、なぜすぐに補填できる準備をしてから来ないのか?
もっと計画的に工事予定を組み、せめて前日には来宅予定時間を連絡できないものか。また、どんな検査や修理を行うのかが当方には知らされていないため、エアコン下の物をどけておいたほうがいいのか等が分からずに困った。ダイキンの対応が頭悪すぎて、購入したことを後悔している。
書込番号:23684005 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
バ●ではなく顧客を峻別しているだけではないですかね
ダイキンは法人取引の多い会社ですから、それなりに太い取引のある法人に対してサービスの力点も置かれがちと言う話は聞きます
実際、うちの社のエアコンが不調になったりしたらすっ飛んでサービス来ますしね
個人はゴミ客とまでは言いませんが、優先順位底辺なんじゃないですか
それにしても二台ともガス抜け?
取付工事の施工不良じゃないんですかね
補充してもまた抜けるんじゃない
書込番号:23684072
7点
コメントありがとうございます。たしかに、個人より法人優先なのかもしれないですね。今回はハウスメーカーの提携先がダイキンで、2台分については選択肢がなく仕方ありませんでした。
有名メーカーなので大丈夫だろうと思っていましたが、ダイキンのカスタマーサービスや地元サービスステーションの電話対応も気が利かなくて、会社のランクが垣間見れた感じでした。
書込番号:23684303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一つ気になる点が
>3年前に二世帯住宅を新築した際に新しく取り付けたエアコン数台のうち2台がダイキン製。ダイキンより随分と安価だった他社製品のエアコンは問題なく快適に使えているのに、3年経過した今夏、ダイキン製は2台とも冷風が出なくなった。
>ガス欠が原因
ダイキンだけがガス抜けとは?他社製品の工事業者とは別だったのでしょうか?
同じ工事業者では無かったのですか?
>今回はハウスメーカーの提携先がダイキンで、2台分については選択肢がなく仕方ありませんでした。
新築なのに2台だけがダイキンって!
ハウスメーカーにクレームは入れました?
書込番号:23684439
1点
>入院中のヒマ人さん
コメントをありがとうございます。広さのあるLDKと親世代のリビングだけ、施工時にダイキンのエアコンを1台ずつ取り付けました。LDKは吹き抜けもあるので、パワーの強い商品として勧められた記憶があります。
自宅の施工中はたびたび作業の様子を見に行っていましたが、ダイキン・エアコンは気付いたら取り付けられていたので、誰が取り付けたかは分かりません。でも状況から考えて、ダイキン関係者だろうと推察しています。
ほかの部屋は、家の引き渡し後にヤマダ電機実店舗で購入した別メーカーのエアコンを取り付けてもらいました。そういう訳でメーカーが違います。
ハウスメーカーへの報告は、すべきかどうか悩んでいました。やっぱり報告すべきですよね。明日にも連絡しようと思います。アドバイス、ありがとうございます。
現在もご入院中でいらっしゃいますか?それとも単なるニックネームでしょうか。くれぐれもお体を大切になさってくださいませ。m(_ _)m
書込番号:23685017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハウスメーカーへのクレームは感情的にならず「こういうことが有った」程度に伝えられるとよろしいかと存じます。
まぁ、文面から激高される方とは見えませんが。私はダメです。カッとなっちゃいます。
(。-`ω-)
話をうまく持っていけばハウスメーカー側で保証期間(住宅設備関係)内となりませんか?
ハウスメーカーと住宅の引き渡し時に水回りは何年、屋根は何年、壁は何年、お風呂は何年・・・と保証期間を書いた証書のようなものを受け取ってませんか?その中に空調設備として入ってたらそれで無償修理となるかもしれません。
>現在もご入院中でいらっしゃいますか?
いや〜、随分昔に入院中に付けたHNでして!まだ、たまに同じことを言われます。
(^_^;)
書込番号:23685071
2点
>入院中のヒマ人さん
ニックネームは昔のものということで、ご健康で何よりです。ハウスメーカーへの報告、大丈夫だと思います。(^O^)
今回の修理内容は部品交換とガス補充なのですが、無償で行って頂けるそうです。ダイキンの修理の口コミを見ていると、ダイキンはなかなか無償修理や交換などに応じないようですので、無償修理ということは初期不良か取付不良を自認しているということなんですかね?(疑問形にしてしまいましたが、返信ご不要です)
書込番号:23685108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイキンの銅管は固くて取り付けしづらいって昔聞いたことがあるんだお
今はどうか知らないけどもしかしたら他のメーカーより取り付け難易度が高いために取り付け工事をした人の熟練度が足りないと漏れちゃうんじゃないのかお?
書込番号:23685392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>邪神ちゃんさん
コメントありがとうございました。なるほど、ダイキンの銅管は他社のより固いと言われているんですね。情報ありがとうございます。(^^)
書込番号:23687500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工事ミスだと思う
エアコン取り付け屋さんなんて、そんなもん
信用できないなら、自分でやるしかない
書込番号:23689776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
部品交換ってのは怪しい
書込番号:23689785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ララァスンさん
やっぱり怪しいですよね?今回は無償修理なので様子を見るつもりです。コメントありがとうございます。(^^)
書込番号:23690023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかし、3年目で不良が判明する、時限爆弾のような施工不良によるガス抜けって・・・
ある意味神業か・・
書込番号:23690332
3点
エアコン取り付けはエアコン付属にせず、くらしのマーケットで入賞していたり、施工後の無料保証をつけている所にしています。
その方が安上がりかつ、入賞の有無や保証に加えて口コミも見られていいです。
エアコンの掃除も利用しています。
書込番号:24892507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




