このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 166 | 13 | 2022年7月21日 09:30 | |
| 40 | 5 | 2022年7月11日 19:50 | |
| 42 | 6 | 2022年7月9日 11:51 | |
| 29 | 5 | 2022年7月5日 14:06 | |
| 42 | 0 | 2022年6月30日 21:08 | |
| 68 | 8 | 2022年6月30日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X80L2
機種は、RAS-XJ80L2です。
4月の下旬に取り付けて、取付当時は、温暖な気温なので使用していなく、5月中旬あたりから徐々に冷房、除湿を使うようになりました。
除湿(再熱除湿)を使用して、冷房等に切り替えると、ホコリ?カビ?なんともいえない臭いが発生します。
冷房だけだと臭いが発生しません。
また、使用しはじめて、2ケ月ぐらいしかたっていないのに、本当に困っています。
凍結洗浄を数回しても効き目がなく、ホームセンターで売っているエアコン洗浄スプレーを使用しても効果はなかったです・・・・
52点
購入して間もないみたいですが、熱交に市販の洗浄スプレーをしては親水性コーティング取れませんか?
ドレンで流してくれますよね?
書込番号:24261718
5点
市販のスプレーでコーティングが取れるか?は、不明ですが、少し不安はありました。
ただ、今のところ自分でできる事がどのようなことがあるかと考えたら、熱交換器を洗浄?するって事しか思いうかばなかったです。
外側の見える部分しか、液が当たっていない?ので、匂いはとれませんでした。
ただ、これは、再熱除湿中は、匂いはわからず、冷房に切り替えたり、除湿をして、いったん切ってしばらくしてから
再度、除湿や冷房にすると匂いが出てきます・・・・・・・・
エアコンは、フィルターの上に100円ショップとかで販売しているフィルターをさらに張っていて、週1間隔でフィルターを掃除しています。
凍結洗浄付き、ドレンパンも銅で匂いがつきづらいのが日立のエアコンだと思っていましたが・・・・・
今回の上のクラスの現行モデルを思い切って購入したのですが、かなりがっかりです。
この匂いですが、本当にどうにかならないかな・・・・・・
書込番号:24261912
19点
>加熱さん
リビングで使用するとカビの可能性も。キッチンからの油が飛散します。シロッコファンの状態は綺麗ですか?
私も富士通のエアコン買って初めての夏でシロッコファンがカビました。
なので凍結洗浄は効果があると思いますが、シロッコファン、ドレンパンは疑う余地はあります。
書込番号:24262645
3点
設置は、リビングなのですが、現在、一人で暮らしていて料理は、ほぼしないです 笑
週末ぐらいにお湯をあっためる程度しかキッチンは使用しませんので
油汚れは、限りなくないと思います。
ファンは、ぱっとみは、汚れていませんね・・・・・・・
書込番号:24262971
4点
>加熱さん
凍結洗浄も運転条件が合わないと動作しないようなので凍結洗浄が動作しない間にカビが繁殖する可能性は高いですね。
運転停止後毎回凍結洗浄を動作させてくれるなら2ヶ月で臭いが出ることもなかったでしょうに。
カビが繁殖したら自動クリーン運転は意味がないので内部清掃を依頼するか、ご自身で洗浄スプレー等で洗浄するかしないと解決しません。
ファンとファンの裏にある結露水をドレンパンに伝える板に黒カビが繁殖しやすいので停止中に指でなぞってみてください。
書込番号:24263239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
凍結洗浄ですが、冷房or除湿後に自分で停止ボタンを押したら、48時間?稼働している、温度と湿度の条件が整ったら
起動するのは、調べてしっています。
この場合、1時間の間、人を検知すると自動で止まるのも調べました。
また、2ケ月の中で数回は、人を検知して止まったかもしれない事はあるかもしれませんが
リモコンで凍結洗浄のボタンを教えて起動したら、冷房稼働時間や人の検知の条件はなくなり起動します。
最近は、起動したら、熱交換機が凍っているか確認しています。
ファンとファンの裏のドレンパンに伝わるところは、指でなぞって確認すていませんが、吹き出し口の奥は、なんとか確認できる
かもしれませんが、後ろ側のドレンパンは、確認できるかな・・・・・指とどかないかも・・・
書込番号:24263399
5点
>加熱さん
>冷房だけだと臭いが発生しません。
本当にどこかがカビてたら冷房オンリーでも匂っても良さそう。
購入店に連絡し、その旨お伝えしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、保証内で出張費は出してくれるのですよねと念を押して。
書込番号:24263521
1点
>加熱さん
「内部カビ抑制」機能は設定されていますか?
既に発生しているカビには効果がありませんが、
今後のカビ発生抑制効果はあります。
(設定方法は、取説、27・30ページ)
なお、エアコンは、部屋の臭いを吸着して
拡散しますので、気づいていない部屋の臭いが
あるかもしれませんね。
書込番号:24268564
1点
なんか冷房だけだと匂いがしないのは、違っていたかもしれません。
除湿の時のほうが、匂いますが、冷房の起動時に少し匂いがする感じでした。
「内部カビ抑制」ですが、指定はしています。
リモコンでほぼ、ONできるオプションをつけています。
微細?なほこりとか汚れを付着して、凍結洗浄とかや自分するクリーニングでは完璧に落とせないのかもしれませんね?
サービスの人に聞いたのですが、熱交換j機のフィンですが、子供の水鉄砲ぐらいの水の勢いだと
フィンを貫通して、ファンまで水は到達しないとといっていました。
缶スプレーぐらいの液の勢いだと、フィンの奥まで到達しないので、もしかしたら、匂いの原因?汚れがフィンの奥について
いるのかな?
ネットで毛先の長い、ステンレス製のフィン等のクリーニングするブラシを見つけたのでそれで、クリーニングしてみます。
書込番号:24269195
4点
それは、「再熱方式除湿」のせいだと思われます。
他社のエアコンで複数台購入したのですが、同様の症状があり、私も散々苦しめられました。
「3モード除湿」タイプのエアコンは、そのような症状はありません。
書込番号:24616113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
わかります
そのくさ〜い臭い
我が家はリビングと寝室に2台購入しましたが、新品当時から2台とも臭いです
外気と内気の温度差があまりない時に特に臭いが強いような・・・
そして除湿の後に冷房に切り替えたりすると、また臭ったりします
今、エアコン洗浄の方が完全分解してクリーニングしてくれていますが・・・
その方の自宅にあるエアコンも白くまくんで、我が家と同じ臭いがすると言っています
多数のお客様の家にクリーニングに行くけど、やはり白くまくんが臭いというお客さんが多いと言っています
何なんでしょうね〜本当に嫌な臭いです
リビングのエアコンは購入時に吹き出し口から霧吹きで水を撒くように水滴が飛び散って、初期不良で新品に交換してもらいました。
その時に交換で持ってきたエアコンも不具合があり(停止した後に前面パネルがバリバリ音がして完全に閉じない)と、散々な経験をしました。
2回も交換してやっと普通に使えるようになったのに、リビングと寝室で悪臭に悩まされるようになるとは・・・
二度と日立は買いません(怒)
書込番号:24789996
35点
私も同じ症状に悩まされています。
ras-x63m2で別のモデルですが、同じく除湿後に冷房にすると30分ほどホコリとカビのキツイ臭いが漂います。今年の6月に購入し、1ヶ月程しか経っていないので、内部にカビが生えているとは考えにくく、白くまくん特有の症状なのでしょうか...
なかなか高い買い物だったので残念です。
書込番号:24843093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ここでの少しの書き込みで、数件トラブルが発生しているって事は、日立にもっと
クレーム?なのか問い合わせは、そこそこ行っているのでしょうね
日立は、この件については、放置しているのでしょうね
凍結洗浄、再熱除湿で、買いましたが、その他に凍結洗浄が動作しないや
他にコンピュータのバグなのか不具合で、返品しました。
今は、買い換えて今年のパナのLXを使っています。
再熱除湿でないので、除湿は、寒いですね・・・・
ただ、同じ使い方をしていますが、日立のようにあの臭いにおいは、ありません。
書込番号:24843158
9点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]
最近のエアコンが自動フィルター掃除や、AI、加湿など多機能なのは分かるけど、
何のために使用頻度の高い風向や風量ボタンをリモコンのふたの裏に配置するんだろう?
各メーカー上位機種は全部それ。
各メーカーエアコンのリモコンを開発者達は車のエアコンパネルも風量と風向はフタの裏にあった方が便利と思ってるんだろうか?
今使ってる物の後継でコレを検討したけど、ここの不便さが理由でHITACHIの中堅グレードにします。
8点
そりゃ上位機種のユーザーであればあるほど「ボタン1つで快適設定調整いらず」を望んでるからでしょ。
全部フルオートでやってくれるから高い上位機種買うんであって
なんで高いカネ払ってんのに自分でちまちま調整せにゃならんのさ…ってな。
メーカーだってカタログや広告で「手間なし快適」を前面に押し出して展開してんじゃん。
ゆえにどのメーカーも、上位機種になるほどリモコンの液晶画面は大きく情報量豊富にして
表面に配置されるボタンの数は少なくなってるわけで。
自動車だって、上位グレードはフルオートエアコンで下位グレードがマニュアルエアコンってのも多いし。
書込番号:24804869
23点
メーカーが利用者側の事を考えた製品がどれほどあるのか・・・
書込番号:24804911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>消費者太郎さん
おっしゃりたい旨分かります。
ボタンを格納されて使用者が操作する手間面倒が増えることよりも、
タッチパネルでもなくて表示される情報量が少ないのに、
ムダに液晶部分が広く取られているので、
そのあたりをメーカーには工夫して欲しいと心の中では思います。
書込番号:24805013
5点
風向きは一度設定したら変更しない人が多いという判断があるように思えます。私もそのような使い方をしています。
それよりも、間違って押されてしまい「風が当たる!最悪です!★1つ」のような事態になるのを恐れているのかも知れません。
風向きより困ったことが、暖房ボタンが設定温度ボタンのすぐ上にあることです。
このせいで設定温度を上げるつもりで間違って暖房ボタンを押していたことが今シーズンだけで何度もありました。
高齢者が冷房のつもりで誤って暖房を動かして熱中症になるという事故があるようですが、これと似たようなことを高齢者でもないのにやってしまうボタンの配置はまずいと思います。
書込番号:24829195
0点
日立エアコンのリモコンとダイキンうるさらリモコンでは、説明書読まなくても直感で分かりやすいのはダイキン。
会社のエアコンはみんな日立製。
羽が上下2段、左右真ん中と3つに分かれているタイプ。
説明書ないのでいつも向きが安定していないですよ。
書込番号:24830695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リビングさいずの4.0kwを2021年6月に購入しましたが、
温度調整があうとです。
インバータになる以前の大昔のクーラーのように熱くなったり寒くなったりします。
暑くなって汗をかいてきたところに冷えだして寒くなるまで止まりません。
1年を過ぎてしまい保証も効かず、やっぱり他の部屋で使用しているDKキンのエアコンにすれば良かったと・・・・・、
後悔の毎日です。
ウソだと思われる方は、お試しを。
15点
>まさやん2022さん
こんにちは
うちのエアコンも 26度設定だと26度に室温がなるのですが
25度にすると22度まで下がります。
まあ暑がりなので、私にはいいんですが・・
書込番号:24827216
5点
そうですか・・・!?ご愁傷様です。
書き込みを見ていると、2年で壊れたという方が居られましたが、
いっその事もう壊れてくれたら買い換えられるのに‼
書込番号:24827230
4点
初めからですか?最近になってからですか?
その辺りも書いてもらわないと、なんで保証が効くうちに修理なり相談なりしなかったのか、ということになります。
たまにいるんですよね、「初めからです」て、それならなんで早めに対処しなかったのか、って人が。
書込番号:24827344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最初からそんな感じだったと思います。
暖房は使わないので暑くなってきて
やはり変だと感じた時は、
すでに時遅し!
書込番号:24827355
3点
どの製品なのかわかりませんが、製品によって調整性能に差があるんじゃないですかね?
うちもリビングは日立ですが、特に困ることはないです。冷房で冷えないとかじゃなければ、自分で調整すればいいだけですし、、、
特にこだわりがあるわけではないですが寝室用はダイキンです。
どっちの選択もすぐに取付できるモデルがたまたま日立だったりダイキンだったりしただけです。
機能的には最低限あれば十分なモデルを選んでいます。私も嫁様も複雑な機能のモデルは好みません。
多機能は故障しやすい印象が強いです。これはエアコンに限らない話です。
書込番号:24827449
3点
現在ダイキン製は4台使用しています。
全て良好です。
白くまは、リビングサイズの低機能ですが、
温度調整にこまめな反応が無いと言うことです。
なお、風量設定を自動にするとより酷くなります。
日立製の当たりの場合は羨ましい限りです。
書込番号:24827473
3点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25L
初期不良で冷房が初めから効きませんでした。
エコーセンターの対応はよかったのですが、その先の地域センター&修理担当者に非常に疑問を持つ対応でした。
初期不良はやむを得ないとしても、アフターサービスがここまで酷いと、今後は日立製品の購入を躊躇してしまうほどでした。
実際、修理日程は1週間先しか空いておらず、さらに修理自体に3日間を要する始末。
故障個所の切り分けをしやすいよう情報提供すべく、地域センターに連絡をよこすようにエコーセンターに連絡をしても、電話をしてこない。
再三督促をして、地域センターからやっと電話がくるという怠慢さ。
その担当に、冷風がでないだけではなく、室外機のファンが動かない、ランプやエラーメッセージが出ないなど、詳しく連絡をしたにも関わらず、実際に来た現場の修理者は冷風が出ない程度しか把握しておらず、結局部品不足で翌日に持ち越し。
ところが、翌日はその部品を持ってきたにも関わらず、故障個所が別だったということで、また部品不足で翌日に持ち越し。。。
こんな要領の悪いことをしていたら、そりゃ修理日程も遅くなるわな・・・と思ってしまった。
日立というメーカーに対して一気に信頼がなくなってしまったエアコンだった。
16点
>初期不良で冷房が初めから効きませんでした。
此処が判らない。
設置後2,3日してから不具合が起こったと云うなら解かるが、普通設置後は試運転するでしょ。
(・_・;)
書込番号:24815241
9点
随分不具合が多いですが、初めからなら設置した時わかるでしょ。
しかもこの時期では混んでいるので遅れるのは当たり前。
書込番号:24815514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設置時の試運転で分かるはずというのは、ごもっともなのですよ。
賃貸のため、その時の設置業者の対応にも疑問はあります。
が、初期不良というのは、現場作業員に確認したものであり、想像で話しているものではないのです。
また、この混雑時に修理に時間が要することは理解しており、日程調整に無理を言っているわけではないのですよ。
日程確定の連絡をもらえない、症状の把握における情報伝達がなされていない、当日の訪問時間の連絡をしてこない、現場確認をしたうえでの更なる診断ミス・・・
エコーセンター(サポセン)は迅速でしたが、その後のアフターサービス対応の問題と思います。
書込番号:24817374
1点
>ポリコォさん
ご自分でメーカーサービスに連絡してるみたいだすが
購入は量販店ですか?
量販店なら販売店からの手配のはずですが?
初期不良なら 室外機動力の機械の新品交換対応だと思います
書込番号:24817411
1点
涼しい時期に設置すると、エアコンが効いているかどうかわかりにくいですね。
うちは、移動したときに、不具合が発覚しました。前の据え付け業者の配線が間違っていたそうで、さんざん調査して治りました。
日立のエアコンは捨てがたいです。配管が長いと対応できないエアコンが多いです。日立は、モーターが強いので、配管が多少長くても大丈夫なのだそうです。そもそもカタログ上に、長い配管は無理と記載してあるエアコンが多いので、聞いた話ではないです。
ユーザーは、設置業者を選べないので、困ったものですね。日立は地味ですが、故障しないので好きです。少々高くても、信頼できる店で買ったほうがいいですね。
書込番号:24822748
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-CH251L
冷房中いきなり冷たい風が出なくなり、運転とタイマーの点滅が発生。
販売店へ連絡したら、富士通さんへ直接連絡してもらったほうが早いと言われ富士通のサポートセンターに連絡。
サービスの方が当日すぐきてくれて、エラーコードが74で室外機の温度検知が不良らしくサーミスタを交換して改善。
その後2日目の朝に運転開始したところ、全く冷たい風が出ず温度設定を18度にしたら温風がでてきたのですぐに停止し、再度富士通さんへ連絡。
今回は点滅の発生は無い。
なんとか無理を言って当日来てくれたが、前回と違う年配の人で、いまいち説明がわからない。
結局は冷房と暖房を切り替えるシホウベンという部品の不良で、現在部品が不足しているため交換できない。
応急処置として暖房に切り替わらないように、このシホウベンのコイルを抜いて暖房には切り替わらに用にしていってくれた。
暖房に切り替わらないので加熱除菌や内部クリーンは使えないようです。
最初はこのような不良は珍しいと言っていたが、珍しいのにどうして部品がないのか聞いたら、昨年のモデルはまだないが古いモデルはかなり出てるらしい。
意味不明な早めに症状出たので対策できるとか言ってました。
昨年、加熱除菌で殆ど臭いもなく効果がすごいと感心していたのに残念。
最悪、臭いやカビが出てきたら今年の機種に交換してくれる約束をしてくれました。これから同じような問題が出ることもありそうなので情報提供です。
書込番号:24816694 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
今月初めにランプが点滅して故障したので取付業者が来て、ガス漏れしているらしいが、原因がわからずガスを入れることができないといい、翌日富士通から業者がきて点検してガスを入れていった。エラー74でガス不足の症状らしい。
その後1週間ぐらいは涼しかったのでエアコン使わず、再度運転したら冷房なのに暖かい風が出てきてカーンと大きい音がして同じエラー発生。
治っていないのかまたガス漏れなのか再度富士通から業者が来てシホウベンという部品と基盤を交換。
暖かい風が出るのはこの部品が悪いらしい。原因を聞いてみたが部品を詳しく見ないとわからないらしく様子を見ることにした。
部品がまだあってよかったといって、かなり部品の需要があるようです。
おばさんだからか詳しく説明もしてくれず伝票を置いていっただけ。業者の車を見たが同じような部品や蒸発器?、基盤など沢山積んでたのでこんなに不良が多いのかと驚き。
書込番号:24813055 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Mimiみーちゃんさん
四方弁(ダイキンは四切と呼ぶ)は通電時冷房なので四方弁コイル不良なら暖房になってても不思議ではありません。
基板まで交換したのはコイル不良か断定出来なかったからでしょう。
電磁弁不良はほぼ9割以上コイル不良です。
書込番号:24813184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>レイワンコさん
富士通の四方弁は冷暖房切り替え時だけ通電で常時通電じゃないですよ。
昔の機種では暖房時常時通電とかありましたけど。
書込番号:24813337
9点
>Mimiみーちゃんさん
それは災難でしたね。実は私は自力で設置したので、この件に大変関心があります。
ぜひお聞きしたいのですが、取付日からエラーが表示されるまでにどのくらいの期間だったのでしょうか。
参考にお聞かせ願います。私は設置からまだ2ヶ月弱で、今のところ問題なく稼働しています。
書込番号:24813761
7点
>サラエゴさん
ダブルノッチコイルですか?
別々のコイルに別々に通電しないと切り替わりませんね。
切り替わったあと自己保持もしないと戻っちゃいますね。
結局は電磁コイルなので通電してないと磁力が無くなりますからね。
書込番号:24813773 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>一毛猫さん
実は昨年11月に挙動不審な動きがあり新品交換してもらいました。取り付けして5ヶ月ぐらいでしょうか。
その時は暖房なのに冷房のような冷たい風が出てきて水の流れる音が発生です。エラー発生なかったです。
新品交換してから半年で今回エラー発生です。
考えてみたら前回は暖房から冷房に変わった時、今回は暖房から冷房に変わった時なので切り替えが上手くいかないのでしょうかね。
書込番号:24815386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Mimiみーちゃんさん
コメントありがとうございます。参考にさせて頂きます。ただ、コメントで気になったのですが、最初に取り付けた業者と交換した業者は同一人物ではないですよね?もし同一人物ならその担当者の施工レベルに問題があるような気がしましたので......
書込番号:24815551
5点
>Mimiみーちゃんさん
>実は昨年11月に挙動不審な動きがあり新品交換してもらいました。
四方弁トラブル連発の室外機を 一旦新品交換してもらって
また同じ 四方弁トラブルが起きてるということでしょうか?
四方弁自体は単純な構造で 弁体の中で穴の開いた棒状のものがスライドするだけですが
同じ現象が続くのでは 弁体納入メーカーの問題かな?
書込番号:24815679
7点
>一毛猫さん
取付はおそらく販売店の業者と思います。前回と今回の対応してくれたのは富士通の作業員の方です。
取付方法の問題でこのような現象が出るのですかね。
>真空ポンプさん
言われてみるとそうです。新品交換したのにこの部品が悪いなら昨年の暖房の時に冷房になって、今回冷房の時に暖房なるのでしょうね。部品があって良かったです。
書込番号:24816629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




