このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 4 | 2022年2月1日 10:52 | |
| 38 | 3 | 2022年1月23日 12:37 | |
| 57 | 14 | 2022年1月17日 06:02 | |
| 29 | 3 | 2022年1月15日 07:50 | |
| 18 | 3 | 2022年1月14日 21:40 | |
| 31 | 13 | 2022年1月14日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AS-R22D-Wのコンプレッサーが7年で壊れた、寝る時だけの使用だけなのに。
気になるにはサービスマンが、即座に基盤を入れ替えて動けば無償と言って試しましたが
ダメでした。基盤不良のクレームがあるようです。(リコールしろと言いたい)
基盤とコンプレッサーの壊れは関係無いと言い張っていましたが???
2度と富士通ゼネラルは買いません。
12点
>基盤とコンプレッサーの壊れは関係無いと言い張っていましたが???
基板に異常が無ければコンプレッサーでしょう。
或いは途中の信号回線または動力線。コンプレッサーそのものも。原因は多岐に考えられる。
>即座に基盤を入れ替えて動けば無償と言って
基板の交換だけが”無償の対象”なれば仕方ないですね。
運転時間だけの保障って無いですしね。
悔しいかも知れませんが、割り切りましょう。
(^_^;)
書込番号:24547120
2点
壊れる時はどこのでも壊れます。それは仕方ない。
書込番号:24548205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じく7年で故障しました。幸い保証対象の基盤交換だったので費用はかかりませんでしたが、メーカーのサービスマンがくるだけでお金がかかるので、原因を調べるだけでも賭けですね。
うちでは、エアコンは日立やダイキンや三菱も使っていますが、壊れる時は壊れますし、いろんな壊れ方します。
結局壊れるので、どこのメーカーであっても、お掃除機能がついていないシンプルなエアコンが買うときも維持費も安くて良いなとおもいます。個人的にはダイキンがオススメです。
書込番号:24574314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2010年7月にケーズデンキで10年間無料保証付きのエアコンを購入した。
1)ところが2014.8、2018.8、2021.7の3回に亘り水漏れが発生、ケーズデンキ経由でエアコンメーカーがチェックしたところ排水ホースの横引きが長いためスライムが堆積したことによるものとのこと。メーカーがケーズデンキに排水ホースの勾配の手直しを指示するが無視され、また、メーカー出張修理費用は、ケーズデンキは長期保証対象外とのことでしたが、私から「長期無料保証書にそのような記載はない。」と支払いを拒否した。負担は多分エアコンメーカー?
2)2021.8 ケーズデンキが排水パイプの勾配の修理をしないので、消費生活センターに対応を相談した。
3)2021.10水戸のケーズ本社が消費生活センターからの連絡?に基づき近隣の店長に配管ホースのやり直しを指示し、ケーズデンキの施工担当者が我が家に来てチェックしたところ、排水パイプの勾配のみならず、エアコンから排水パイプへの出口のパイプが斜め上に施工されていたため、ここでもスライムが溜っていたことが判明、それぞれ直してもらった。
4)2021.12ケーズに対し、これまでの怠慢に対し謝罪、補償を要求していたところ、ケーズから下記内容の回答があった。
@3回の水漏れに対しては、エアコンメーカーがスライム除去等を行った。
A2021.10に排水パイプ、エアコンから排水パイプに出るパイプの傾斜は手直しした。
B従って、ケーズは謝罪、補償はしない。
Cケースの店長の無責任な対応については、電話等での対応は証拠になりがたく、処罰できない。
D10年間の無料保証については本年で期限が切れたので、今後の対応は有償対応となるケースがある。
5)以上が10年に亘るケーズデンキとの対応ですが、よくこれで家電販売業界大手になれたのかと寒心するのみです。
6点
結果、ちゃんと処置されていますね。
なにがご不満で?
怠慢だから謝罪を請求?
保証の内容は知りませんが、最初に払わなかった主さんにも原因があるのでは?
相手が『怠慢』なら主さんは『傲慢』ですか。
書込番号:24558437 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
この辺りを10年間手厚くサポートする優良な店舗だという印象を受けます。
だからこそサポート厚いケーズデンキとして定評があります。一定額払っておけば良いだけですから。
書込番号:24558447
6点
ケーズデンキ経由でエアコンメーカーがチェックしたところ排水ホースの横引きが長いためスライムが堆積したことによるものとのこと。メーカーがケーズデンキに排水ホースの勾配の手直しを指示するが無視され
これがいつの時点のことかで印象が違いますね。
どこの量販でも設置不備による保証は設置から5年を線引きにされてるはず
5年過ぎてれば設置不備であろうと手直しは使用者負担でしょうね。
長期保証はエアコン本体の保証なので水漏れの原因が詰まりなら対象外は当たり前
書込番号:24558521
7点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71XTRXP-W [ホワイト]
エアコン3台を入れ替えました。うるさらXとATE28XSE8(2台)です。
処分するエアコンですが、ポンプダウンせずに、3台ともガスを放出(1台は故障していたので仕方ないかも)しました。
真空引きを見たいのでとお願いしていました。その時になったら呼びますと言われましたが、呼ばれませんでした。2台は見ることができませんでした。
様子を見に行くと真空引きはしましたと、簡易で小さい青か黒の正方形で青色のホースがついた機器を見せてくれました。
室外機につないだ様子はありません。
それから、電動ドライバーやモンキーレンチ、六角レンチで作業をしていました。
シューシューとガスを抜く大きい音?がしていました。
これは、真空引きしていないんでしょうか?
室内のコンセントにアース線をつけるところがありますが、アース線がついていません。
室外機のところにも、ついていません。
化粧カバーを付けましたが、シーリングしていません。うるさらXは、買った時に化粧カバーは付いていました
ATE28XSE8(2台)も新しくしてくださいと頼みましたが、まだ新しいのでもったいないと話され付け替えていません。
付いていたのを再利用しています。
あしながバチの巣が3か所あったそうです。もう1台のほうは、こうもりの糞が出てきたそうです。
化粧カバーに、ジョイントがないので隙間があいているとのことでした。
室外機の後ろのホースがとても長いです。ガスが漏れないよう後ろで回していますと話されていました。
前回買った時は、きちんとしていました。
3点
”3台ともガスを放出
シューシューとガスを抜く大きい音?がしていました。
室外機の後ろのホースがとても長いです。
ガスが漏れないよう後ろで回していますと話されていました。”
この4項目、残念ながら 最低の工事、業者だと思います。
今時ポンプダウンしない、真空引きは多分していない、余分なホース処理。工事のみの依頼ならダメですが、即、販売店に申し出た方が良いでしょうね。
特に余分なホース処理は有り得ないレベル・・・
書込番号:23694437
6点
駆け出しの素人さん以下レベル?
どの様な設置条件でしたか?
今時は消費者さんも目が肥えていますからね。
情報に長けています。
変な取り繕いをしても綻びを指摘されるだけなのに。
購入店に連絡しましょう。
本体取り替えと他業者さんで再施工ですね。
損失は前取付業者さんかな?
材料費をケチるも技術不足で大赤字…
書込番号:23694509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
2階の設置が2台、うるさらが1階です。
お一人で3台設置しました。時間にして5時間弱です。
動画で真空引きを見ましたが、機器が違います。
ポンプ、メーターは付いていないし、てのひらサイズでした。これは、ランプが付いたら、すぐ終わると話されていました。
簡易な機器なんでしょうか?
量販店での購入です。昨日、設置してすぐにお店に行ったんですが、ベテランなので真空引きはするはずです。
後ろが長いのは、動かすのに便利だからですと言われました。動かす予定はないんですが。
ポンプダウンはすみませんと、話していました。
工事担当者に確認すると言ってましたが、連絡はありません。
お店に話に行きます。
エアコンは1台真空引きをしていないとしたら、残りの2台もしていないですよね。
そのまま使うのは嫌ですし、大変なことです。
あと、うるさらの室外機が大きく、設置場所も気になっています。前と後ろ壁があります。
少しずらしたほうがいいですよね。
書込番号:23694632
4点
室外機はショートサーキットを起こしそうだお
光熱費が高くなるかもしれないお
アースは室内機か室外機のどちらかに付いていれば漏電は銅管で流れていくから大丈夫だけど
アースを付けて近くに雷が落ちるとエアコンが壊れちゃうんだお
感電が恐いか故障が恐いか付けるべきか付けざるべきか悩むんだおσ(´・д・`)
とりあえず室外機や室内機や銅管をさわらなければ漏電してても感電しないお
書込番号:23694895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込みからは明らかにエアパージをしてますね
昔のクセが抜けない年配者?
いずれにしても室外機は新品交換&再施工ですね、業者変えて
あと一番重要な情報を書いてください>販売店名
書込番号:23695777
5点
まあ撤去品は故障してても
ガス回収機で施工すれば問題なし。
ガスの大気放出はいけませんよ。
新しく設置したエアコンにしろ
シュ-シュ-と音がしてたみたいだし
その分のガスを減らした、ってことで
冷、暖運転に影響があると思いますね
施工説明書を見るべきだったと思います。
書込番号:23695778
9点
ありがとうございます。
エディオンで購入しました。
据付説明書は、もらっていないのでダウンロードしました。
音は5〜6秒くらいでした。
2年前にエアコンをつけてもらった時は、丁寧で真空引きもされてたし、アース線、化粧カバーのシーリングもされています。
今回の方は、30代くらいで、ベテランで指名されると自分でお話しされてました。
エディオンの店員さんもベテランなのできちんとされていると思いますよと言われていました。
今日の夕方、店長に話に行くことになっています。
書込番号:23696298
3点
”後ろが長いのは、動かすのに便利だからです” ”ガスが漏れないよう後ろで回しています”
こんな話も聞いた事が無いです。ただ単に商品に付属の4mの配管のカットが面倒だったのでしょう。
また、設置場所も壁や塀、敷地の関係でこうしたのでしょうが、赤の矢印の間隔が狭すぎますね。
邪神ちゃんさん も書かれていますが、室外機が窒息気味です。冷暖房の効率が悪くなる、室外機に負担がかかる、等々心配です。最低でも前面は30〜40cmは余裕が無いと・・・ これしか設置方法は無かったですか ?
”今日の夕方、店長に話に行くことになっています。”
言葉を選びながらも、最善の方法は真空引きをしなかった物は、室内機、室外機共に新品に交換を要求してみて下さい。または延長保証をバッチリ (10年程度) 付けるように話して下さい。
私は近所の K'sデンキですが、高額機種だとエアコンは最長10年の保証。これで数回助かったことがあります。
書込番号:23696341
3点
自分は何年もこの仕事をやっている。
自分は腕がいいんだ!任せてくれればいい!
自分の仕事は皆、褒めてくれる。
>ベテランで指名されると自分でお話しされてました。
自分で自分を褒める職人には注意が必要です。
逆に褒める言葉は赤の他人から客観的に聴いた方が良いです。
最近特に自分を褒める人が増えた気がする。
悪気は無かっただろうが、有森裕子も罪作りなことをしたな〜
(^_^)
書込番号:23696377
5点
いろいろとありがとうございました。
前回工事をした方は、ガスの放出はしていない、真空引きをしたと話されたそうです。
工事中息子がほかの部屋でいましたが、室外機から大きいシューて音が長時間していたよと今日になって話しました。
今日、新しいエアコンと交換していただきました。
工事された方はきちんと丁寧にされていました。安心してまかせられました。
協力工事会社によって、当たりはずれが大きいと思いました。
工事責任者、店長も来られました。
いろいろとありスムーズにはいきませんでしたが、エディオンには、よくしていただきました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:23706159
4点
>まるままちゃんさん
理想的な対応となりおめでとうございます
店舗も当初は門前払いしようとしたところを、このような結果に導いたのは主さんの交渉力の賜物と思います
書込番号:23706827
4点
以前自分でガス補充したことがありますがガス以外にもオイルなどが入っています、大気開放したとなるとオイルも外部に大量に出ていますが、工事人の方はうまく作業されたのではないですか?
書込番号:24548612
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40WRP-W [ホワイト]
給気換気用の配管の中にカビが発生した場合、加湿や換気によって、カビが部屋の中に入って来る可能性がありますよね?
この点をメーカーに問い合わせると、換気の配管にカビが繁殖するのを抑える制御をエアコンがしていて、また、給気出口には給気フィルターがあり、カビやホコリを除去しているとのことでした。
しかし、ある電気屋さんによると、10年くらいたった給気換気用配管を取り外すと、やはり、中にカビが発生していたそうです。
これもメーカーに伝えると、施工上の不備、設定の不備、加湿ホース等の経年劣化による可能性もあるとのことでしたが、そういうことが原因だとしても、結局、配管内にカビが発生する可能性はあるわけです。
また、給気フィルターにストリーマ照射はしていないとのことで、配管内にカビが発生した場合、部屋にカビが入る可能性はあるとのことでした。
15点
こんにちは。
給気換気用だけでなく、排気換気機能のあるエアコンや
フィルターのゴミを直接外に出す仕様のパナソニックとかも含め
給排気パイプにはすべてゴミが付きカビが発生しやすいと思います。
例えば単純に壁の給気口(ガラリ)を一年に一回清掃していますが
かなり汚れていますよね。
家電でいえばカビは洗濯機にはほぼ発生するもんです。
エアコンのカビだけををそこまで気になさるのであれば
給気換気や加湿機能があるダイキンや
ゴミ外だし機能のパナソニックなどの
室外と室内機がつながった機構を採用しているメーカーは
やめておいたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:22362208
6点
ご意見ありがとうございます。
問題はカビの「量」や「濃度」です。少しくらいなら問題ありませんが、カビの濃度が高いと健康に深刻な問題が起こる場合があります。壁の給気口(ガラリ)や洗濯機のカビは掃除が可能ですが、エアコンの給気換気用配管は掃除ができず、カビがたまる一方であるという点に問題があるわけです。給気によって部屋に入って来るカビの量がどの程度で、どの程度健康に影響があるかが問題です。
パナソニックのエアコンについては、ゴミを外に出す配管内にカビが発生する可能性についてメーカーに問い合わせたところ、排気ホースは、内部を乾燥させるための内部おそうじ運転時のにおい成分を外へ排気する事にも利用されるので、運転中に発生した結露水を含んだ空気が排気ホース内を通って外へ排出されるため、利用環境や条件によっては排気ホースにカビが発生する可能性があるとのことでした。排気ホースにカビが発生する可能性があるということは、部屋の中にカビが入って来る可能性もあるということかと尋ねると、排気ホースは、おそうじ運転時の排気のみを行っていて、排気ホースを通って外気を吸気することはないが、排気の際にファンを一時的に逆転させるため、わずかながら外気を取り込むことがあり、その際にホース内のカビがわずかながら部屋に入り込む可能性はあるが、エアコン室内機に発生するカビの量と比較するとごくわずかとのことです。また、ファンの逆転は施工業者に相談すれば停止させることが可能とのことです。
パナソニックの説明が正しいなら、パナソニックのエアコンに関しては、カビの侵入はあまり気にする必要はないかもしれません。
しかし、富士通ゼネラルのエアコンnocriaの熱交換器加熱除菌に関するスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005354/#22279237
にもあるように、メーカーの責任感は当てになりませんので、消費者がしっかり目を光らせている必要があります。メーカーがカビの問題をどの程度しっかり考え、どの程度しっかり検証したかが問題です。それを問題視する姿勢を消費者が持っていないと、健康を守ることはできません。
書込番号:22362504
8点
吸気排気についてお尋ねしたいのですが10年以上前各メーカーからこういう排気機能の機種が販売していましたが、機能の割に効果がうすく廃れてしまい販売しなくなりました、現在のダイキンに装備されている排気機能は心やすめ程度な効果及び機能でしょうか、それともそれなりに効果があるのでしょうか。
書込番号:24545043
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]
今まで1番低グレードばかりでしたが、省エネ含めて初めてセンサー自動お掃除付きにしました。
ですが、冬寒いです。
暖房時になぜに冷たい風が出てくるんでしょうか?
外気温5度に対して室内設定温度は20度、実測は18度です。
風の設定してもあまり変わりません。
省エネで勧められたのに、残念です。
書込番号:23898358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
それは、熱源が空気熱源だからです。
ヒートポンプの名前の通り片一方で熱を取り込んで、もう一方に放熱します(夏は室内で吸熱、室外で放熱)
暖房時は熱交換器の温度が外気温より下がります、湿度が高いと霜が付きそのままだと氷の塊になってしまいます。
そこで冷房運転モード(室内機の送風停止)に切り替えて、室外機の熱交換器の温度を上げて氷を溶かします。
これをデアイサー運転といいます、熱交換器がセンサーで0度以上になると、暖房運転モードに戻ります。
パナソニックなどは、蓄熱装置が装備されていて、デアイサー運転を頻繁にしないようになっているそうです。
室外機にあるコンプレッサーで冷媒で圧縮すると、冷媒が熱くなります。
書込番号:23898387
4点
原理的には
>NSR750Rさん
の説明の通りだと思うんですけど、この機種にはその現象を改善する機能として室温キープシステム(霜取り動作の前に少し室温を上げておいて霜取り動作から抜けるときに急速Wヒートして急速に室温に戻す)が付いているとカタログには書いてあるんだけど、そのような動きはしていないですか?
書込番号:23900216
5点
MSZ-ZW4020での話です。
冬場は初利用なのですが、同じ様な印象があります。(冬場なのに冷風地獄)
私の場合「霧ヶ峰リモート」アプリでの温度確認なので、
温度の計る位置は、エアコンの高さと考えて下さい。
我が家の場合の経験値だと、
設定温度20度で外気が5度位のとき、
室内温度が21.5度位になると、
冷風が出てくる印象です。
フラップは「自動」にしているため、
冷風のときは水平に向きますが、
冷風が循環してきて、肌寒いです。
(多分、送風なのでしょうけど、
体感的には冷風です。)
AI運転だとこの(冷風になる)傾向が強い、
と感じます。
「暖房」ボタンを押した運転にした方が
良い感じです。
(三菱のAI運転モードは、
冷房も暖房も使えない。。
AI運転は使ってません。。)
以下、勝手な想像ですが、
恐らくエアコンのセンサーの位置では
20度を超えているのかな、と思います。
なので、エアコンの温度設定を上げるか、
部屋の空気をかき混ぜて天井と床の温度差を
無くす必要があるかなと思います。
(まぁ正直、分からんですけど。。)
取り敢えず、冷風で困ってる人が他にもいると知り、冬でもダメダメエアコン、
と分かりましたので、
有難うございます。m(_ _)m
書込番号:24544555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28TY
今年の6月に8畳ほどのキッチンに設置しました。
夏は冷房が効きすぎて頭が痛くなり、クーラー病になりました。
初めは10畳のエアコンを設置したから効きすぎたのかと思っておりました。
ところが、冬に暖房を入れて驚きました。室温が20度以上に上がりません。
まったく温まりません。朝方は15度くらいしか温まっておりません。
こんなひどいエアコンは初めてでです。
量販店にも苦情を入れました。メーカーの人間が来て吸い込みと吐き出し温度を測り、
室外機のチェックをして、異常がないといいました。吸い込みと吐き出しの温度差は30度
以上です。吸い込みが20度、掃き出しが54度。
なんのためのエアコンんなんでしょうか?吐き出し口の温度が温まっていれば正常なのでしょうか?
カタログにもそんなことは書いておりません。
販売時にもそんな説明はありません。
社会通念上、部屋を暖めたり、冷やしたりするために購入すると思うのですが。。。。。
説明責任も果たさずに異常はありませんという。こちらの質問には答えない。
ほんとうに2度と三菱は買わない。
最後の手段は、裁判しかない。
0点
ちなみに外気温はどれくらいなんでしょうか?
エアコンは外気を取り込みますから、外気温が低すぎるとなかなか暖まらないかもしれません。
冬場は屋外機を寒さから守るような対策が必要かもしれませんね。
書込番号:24543308
1点
>リチャードrさん
最後の手段の裁判。どこを相手に裁判をするつもりなのか分かりませんが頑張ってください。
書込番号:24543352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>KIMONOSTEREOさん
私は都内に住んでおりますので、外気温は天気予報と変わらないです。
問題なのはメーカーの回答です。
他の方も評価しておりますように、設計上の問題があるように推測できます。
メーカーが自分達が計測したから不良ではないと言う主張がおかしいんですよ。
この国は平然と公文書偽造がまかり通る国ですよ。
燃費の改ざんや産地偽装など世の中には偽装偽造が蔓延しております。
書込番号:24543387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイワンコさん
書き込みありがとうございます。メーカーが説明責任を果たさない場合には、販売店と裁判所での話し合いになると思います。
私は事実を主張してメーカーや販売店に説明責任をしていただくだけです。
書込番号:24543391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
吐き出し口の温風が充分なら正常でしょう。
部屋が暖まるかは別として。
あと、他のメーカーが偽装していない保証は無いんですよ。
つまり、主さんが使えるメーカーはありませんね。
書込番号:24543404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S_DDSさん
吐き出し口の温風が充分なら正常でしょう。
正常である根拠にはなっていない。
部屋が暖まるかは別として。
部屋を温める目的で購入しているのだから目的を達成出来ない物である。
あと、他のメーカーが偽装していない保証は無いんですよ。
つまり、主さんが使えるメーカーはありませんね。
私が使えるメーカーはないと言う理由にはならない。
つまりの使い方が…(笑)
書込番号:24543415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>吸い込みと吐き出しの温度差は30度以上です。
>吸い込みが20度、掃き出しが54度。
これだけの温度差を作り出しているのなら、暖房としては十分でしょう。
問題はこの温度差を持続できているのかになります。
最初だけなら(徐々に掃き出し温度が低下するなら)温まらないのも当然かも知れませんね!!そこら辺はどうなんでしょう?
作業員は検証したのかな?
私は医者の能力で判断が違うと主張します。結果に満足できなければ医者を変えてみることを主張します!!
学校出立ての経験不足の医者もあれば、何年やっててもヤブの医者もいます。
逆に経験豊富で診断が鋭い医者も居るし、学校出たてでも優秀な医者もいます。
本件は温度感知部の不具合か制御部分の不具合と推察するな〜!!!
【掃き出しが54度】ず〜っと出てたら熱くて部屋に居れんわ!
逆に【掃き出しが54度】ず〜っと出てて部屋が20度だったら、外気温がどんだけなんじゃ!?マイナス20度か!
こんなもん中学生の温度平衡問題じゃろが!(最近の学習内容知らんけど)
点検作業員の能力が低いだけ!
またソコを指摘しないスレ主もスレ主だな〜!
頑張って訴訟してください。
(^_^)v
書込番号:24543507
1点
>入院中のヒマ人さん
入院中のヒマ人さんがおっしゃっているとおりにメーカーと販売店に指摘しております。
指摘しているのですが、言い訳を繰り返し、説明しないわけです。こちらの質問にも答えません。
本当にひどいメーカーと販売店ですよ。
書込番号:24543584
1点
”夏は冷房が効きすぎて頭が痛くなり、クーラー病になりました。”
”冬に暖房を入れて驚きました。室温が20度以上に上がりません。”
先ずは設定温度等の使い方、間違ってませんか ? また、冬になって2か月ほど経つのに何故に今頃書き込むのか・・・
”ほんとうに2度と三菱は買わない。”
三菱ではなくて、三菱重工と書かないと。でも今時重工製 ビーバーエアコンを買うのは珍しい。
”吸い込みと吐き出しの温度差は30度以上です。吸い込みが20度、掃き出しが54度。”
エアコン修理の際は、先ずは吸込み温度と吹き出し温度を専用の器具で測ってメーカー規定値の差があれば正常という判断をするでしょうし、”吸い込みが20度”であれば、ある程度室内は暖まっている状態でしょう。
再度普通の温度計で
https://www.andokeiki.co.jp/garasusei/15akaeki.html
朝一番室内が寒い時の室温と、電源 ON してしばらく経って十分に温風が出てきた時の吹き出し温度を計ってみて比べてみてはいかがでしょうか。
室内が冷え切っている時から、設定温度を MAX にしても本当に20℃以上にはならないのでしょうか ? また、室内機の温度センサー辺りは大丈夫ですかね ? その部分の説明や点検は有りましたか ?
裁判ぶつ前に再度確認を。
書込番号:24543586
3点
>リチャードrさん
知ってておっしゃっているのか分かりませんが、重工をみくびらないほうが良いですよ。とてつもなく大きな会社ですから。
大企業でも些細な不正で傾いたりする時代ですけど個人で戦うなら私財を全て投げ打って戦うくらいの勢いじゃないと勝ないような気がします。そこまでやっても勝てないでしょうかね?
是非頑張ってください。
書込番号:24544197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レイワンコさん
裁判は弁護士など雇わなくても問題ありません。
たいした訴額ではありませんから、
白黒つけるだけです。
書込番号:24544324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リチャードrさん
そうですか。
頑張ってください。
書込番号:24544381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リチャードrさん
裁判って、言う程簡単ではないという事を承知で弁護士も立てず大企業に立ち向かう!
法的にも技術的にも、相手に何を言われようが全て返せる知識の持ち主だと感服いたします。
あなたなら勝てるかもしれません!
口だけならなんとでも言えますが、大企業に個人で立ち向かえるのはあなたしか居ないと思います。
是非、白黒はっきりさせてください!
カッコいいです!
書込番号:24544459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)










