このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 13 | 2021年8月5日 23:54 | |
| 11 | 2 | 2021年8月5日 09:05 | |
| 10 | 2 | 2021年8月5日 07:53 | |
| 61 | 11 | 2021年8月4日 21:06 | |
| 43 | 3 | 2021年7月27日 23:10 | |
| 3 | 8 | 2021年7月27日 05:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IPC-221N
6畳のフローリング(2階)設定温度24度の冷風で運転すると、10分程で勝手に送風に切り替わり、また10分ほどすると冷風に切り替わります。暑いので常時冷風にしておきたいのですが、これでは困ります…。フィルターは掃除していますし、周辺に障害物などもないのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?
書込番号:23603385 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
インバーター方式じゃないクーラーは連続で冷やし続けられないから
冷房と送風を交互に繰り返すって誰かがゆってたの最近ドットコムで見たんだお
本当なのかお( ・◇・)?
書込番号:23603430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>邪神ちゃんさん
ほー、そうなのですか!そうだとしても不思議ではないですね。
流石です。
>zero_nullさん
私持ってないですが、説明に
>本体内部で結露した水を蒸発させるノンドレン方式のため、水捨ての手間が省けます。
とあるのでこれが原因ではないでしょうか。
メーカーに聞かれるのが良いです。と思います。
書込番号:23603468
1点
廃熱部を何かで塞いでる、塞がってるということはありませんか?
加熱防止の安全装置が働いているとか。
書込番号:23603481
4点
そうなんですか?!
8月になって猛暑になる前は連続運転していたのて、急に切り替わるようになり困っています…
書込番号:23603499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ドレン水はポリタンクに連続排水していますし、周辺は片付けており、障害物はありませんので、原因が不明です
メーカーに問い合わせましたが、聞きたいことと微妙に食い違う回答をされ、要領を得ませんでした
書込番号:23603503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>8月になって猛暑になる前は連続運転していたのて、急に切り替わるようになり困っています…
>メーカーに問い合わせましたが、聞きたいことと微妙に食い違う回答をされ、要領を得ませんでした
順番が前後しているかも知れませんが、口コミ時(質問時)に先に情報を書き込まれることをお勧めします。
>ドレン水はポリタンクに連続排水していますし、周辺は片付けており、障害物はありませんので、原因が不明です
連続運転できていたのが急に現れた症状であることから、故障の可能性もあります。
また故障でないとしたら、この急激な暑さでやはり何らかの安全装置が働いていると思います。
なんせ電話応対のオペレータは技術的に解かっていなくて、手元にあるマニュアルで回答していますから、主さんの症状に一番近いであろうと推察している個所を、読んでいるだけでしょうね。
技術に詳しい人に代わってもらうように進言するしかないですが、今盆休みだからな〜。
(^_^;)
書込番号:23603536
2点
>zero_nullさん
>ドレン水はポリタンクに連続排水しています
ノンドレン対応なのに、何故ポリタンクを設置しているのですか?
ノンドレン時は、放熱部に結露水が掛ればヒートポンプの効率が上がるかと思います。今の使い方では、放熱不足で連続運転が出来ない可能性があります。
書込番号:23603592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>入院中のヒマ人さん
情報が後出しになってしまいすみません。
サポートセンターは出したい回答以外には対応しない様子を感じるので早々に切り上げましたた…
書込番号:23603820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
自分が機械の仕組みをよくわかっておらず、試運転したときに1時間で500mlほど排水があったので連続排水の必要があるのかと思い、そのままポリタンクに排水し続けていました。
いただいたお返事をもとに排水をやめてみると、連続して運転するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23603825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も同様の症状でサポートセンターに問いあわせしました。(冷風3分、送風7分を繰り返し涼しくならない)
サポートセンター曰く、室内温度34度で安全装置が働き冷風が出なくなる、夜間に使用して下さいとの事です。不具合では無いので返品はできない。点検して正常ならそのまま返却、異常なら交換・返金できる。不要であれば購入店舗に返品できるか相談して欲しい。と回答ありました。
結局、暑い部屋では使えず意味ないです。
これじゃ熱中症になってしまいますね。
サポートセンターは45分間何度もかけてやっとつながりました。製品・サポートセンターに対してがっかりです。
書込番号:23605515 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私も初回使用時に冷風が突然止まって風だけになってしまいました。
説明書をみたら高温すぎるとだめなことが書いてあったので、
窓を開けて、サーキュレーター全開で熱気を出してあげたら急激に室温が下がって
それ以降は送風だけになることはないです。
使ってみての感想ですが、換気は必須ですね。
これは室内を換気して熱気を外にだしから、
冷気を回さないと普通の室外機が外にあるエアコンでも車のエアコンでも冷えませんしね。
これは常識です。エアコンの不具合とかではないですね。
6畳ほどの小さい部屋ですが扇風機併用で使っていますが快調です。
あと、ドレンホースは万が一に備えてバケツに突っ込んでいます。送風モードの時に水がガバガバ出たので。
ただ、水が出てきたのは初回使用時の1回だけです。
排気ホースは結構伸びるのですが、かなり高温になるので窓際にまとめておいた方がいいと思います。
排気熱で部屋が冷めないこともあるかもしれないです。
書込番号:23608401
2点
この商品、私も同じ症状です。
我が家の環境ではエアコンが設置できないため、扇風機以上エアコン以下の機器を探してこの商品を購入しました。
本体の室温表示が30度を越えると冷風と送風が繰り返します。諸先輩のコメントどおり、安全装置が働きコンプレッサーが停止します。
30度以下でも排熱ができないと同じ症状になります。
私の場合、ダクトを50cm以上に伸ばすと排熱が滞り症状が出ました。
本体の室温表示は実際の室温より2から3度高く表示します。本体自体が熱を帯びるためと思われます。
という事は、実際の室温は27度以下でないと涼しくならない計算になります。
コールセンターでも室温30度を越えると安全装置が働くと明言しましたので裏付けられました。
エアコンに勝るものはないとはいえ、残念です。
技術的に難しいのかもしれませんが次世代機は改良されると良いなぁ。
出来れば運転音が静かになるような工夫もして欲しい。
書込番号:24274612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-E255R
2019年6月にRAS-E225Rを購入しました。
今年の7月(2020年7月)に冷房をかけたら冷えない!
代理店のコールセンター経由で、東芝のサービスに来てもらって(午後でお願いしたのに朝の電話で朝一だと言われ)、「とりあえず冷えるようにしました。原因は内部の部品からの冷媒漏れです。漏れは直っていないので交換が必要です。本日は土曜日のため、後日電話をします。」とのこと名刺も作業報告書もなく、木曜日になっても連絡なし。当日朝のナビの*8折り返しは「混み合っています」で切れてしまうので、代理店さんを通して確認してもらい、東芝のコールサービスナビからお電話あり。土祝なら対応可能といわれたので、こちらの希望をいうも、現場との調整の結果、2階ということもあり2名作業だから、もっと後日になると言われてしまいました。
エアコンを買って1年で不具合で故障ってはじめてなのでびっくりしたけど、アフターにもびっくりしました。
6点
>原因は内部の部品からの冷媒漏れです。
内部部品からの漏れって大ごとですね。
因みに室内機側とか室外機側とか特定できたんでしょうか?
冷媒を詰め替えできるスキルの業者ってどれぐらいいるんだろ?
どちらにしても完全分解して交換しないといけないんでしょうね。
それとも丸ごと交換?私なら丸ごと交換を希望するな。
まさか『ピンホール見つけたからハンダ盛り』ですませられたりして。
製品制作時の不具合なのか?設置時の工事業者の扱いがひどかったのか?
修理時は立ち合いはもちろん、動画を撮影しておくことをお勧めします。
書込番号:23639405
1点
わかります。
うちは2年で冷風出なくなりました。
しかも夏場だけの使用なので稼働時間は実質1年以下。
修理を頼んで2週間待ち、使ってみると冷風が出ない。
また修理頼んで2週間。。。つぎは治ることを
祈っています。
書込番号:24273481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632NDR1(W) [プレシャスホワイト]
貸家4軒に8年前に設置。住宅メーカー経由で購入したため延長保証なし。6年目に1台目室内機コンピューター故障。7年目に2台目室内機コンピューター故障。故障個所は100VAC→12VDC変換チップ。調べたら台湾メーカーのもの。そして8年目また室内機コンピューターと思いきや 今度は室内機エバポレーターからガス漏れ。昨年から利きが悪く水が飛んでいた。冷えが悪くなると水滴飛ぶのかも?昨年は吸い込み吹き出し差8度だったが今年は3度に、もはや冷えない。エバポ交換に8万くらいとのことで修理断念。エバポは銅配管からアルミ配管に変わったことで圧力に耐えられず応力腐食割れを起こし徐々にガス漏れするのがあるとのこと。それにしても東芝はよく壊れる。大正解じゃなく大失敗。
8点
>高杉紳作さん
> エバポは銅配管からアルミ配管に変わった
重要な情報ありがとうございます。アルミは、アルカリ性に弱く、腐食するので銅配管を採用している機種に限定して選定します。
書込番号:24273361
1点
今時壊れないものなんてないでしょう。
保証やサポートのしっかりしているところを選ぶだけ。
書込番号:24273395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22K
まず電話が来て、設置環境を説明すると電気工事が必要とのことで、2階に設置で、ブレーカーパネルは1階で結構距離があるかもと言うと、¥16,000かかると言われ、少し迷ったがそれでお願いしたのだが、工事日に来た業者が「見積ります」と言ったので、電気工事は「¥16,000で話がついている」といっても、「知りません」と言って、「見積ります」と言うから待っていた。すると、「総額で¥65,000かかる」と言うので、「ではあの¥16,000という決定金額は何だったのか」と聞いても、「分かりません」と言う。非常に困ったが早く設置してもらいたい気持ちが勝ってそれで頼んでしまった。こういうやり方を現場で業者がしているのを、デジタルラボさんは知っているのでしょうか?
あの価格決定の電話は、誰がしてきたのでしょうか?どういうことなのか、誰かに説明してほしいです。
エアコン追加工事内容の表を見ても、何でそんなにかかったのか分からない。
素人には分からないだろうからと、多く見積もっているのではないだろうか?
安く買っても、逆に高い買い物になってしまったようで残念です。
28点
>TARROW930さん
>あの価格決定の電話は、誰がしてきたのでしょうか?どういうことなのか、誰かに説明してほしいです。
現地を見ずに、電話だけで工事価格が決まることはありません。
最終的には現地を見て見積もった価格になります。
電話で応対した人が言い忘れたのかも知れませんが。
書込番号:24271507
11点
>TARROW930さん
こんにちは
よくある手ですが、工事材料費で、相手に金額を印象付けて、
実際の作業に入る前に、施工技術料を追加するというパターンですね。
私も以前同じ感じで、結果的に相応額になったことはありました。
書込番号:24271509
2点
とてもよく分かります。
涙無くして…
書込番号:24271562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TARROW930さん
そもそも、あなたの申告通りでは、
想定の工事費用では、収まりつかないから
でしょ。
スレ主 あなたの申告ミスです。
書込番号:24271577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TARROW930さん
結構距離がある。
ここを定量表現に直すとどうですか?
書込番号:24271626
2点
>ではあの¥16,000という決定金額は何だったのか
現地確認しないで確定した金額なんて出せるわけがない。
あくまでもスレ主の申告が正しいという前提の概算見積もりを決定金額と誤解しただけじゃないの。
>あの価格決定の電話は、誰がしてきたのでしょうか?どういうことなのか、誰かに説明してほしいです。
こんなところで質問したって誰もわかるわけがない。
金額に不満なら工事する前にデジタルラボに確認すれば良かっただけ。
工事してからわーわー言ったところで、納得したから依頼したんでしょってなる。
書込番号:24271675
6点
スレ主さんの文章でしかわからないので推測ですが、
16000円というのは電話の話から判断したもので、参考程度のもので、決定した価格ではなかったのでは?
不満があるならまずデジタルラボさんに電話してはどうです?契約している業者のはずですし。
まあ、最初の電話で主さんが金額を誤解したか、相手が仮の金額と話忘れたか、でしょうけど。
書込番号:24271810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・・・¥16,000かかると言われ、・・・
やはり電話の担当者と話すのが順番だと思います。
ただ、スレ主は「\16、000といわれた」、相手は「\16,000からと言った」との水掛け論。録音でもしてれば別ですが・・・。 そして相手の上の人と変わっても「しぶしぶでも現地見積もりを了解していただき設置したので、当方に落ち度はない。」で終わりのような気がします。
担当者も売る事優先で、費用が増える話は誤解をまねく言い方をする事もある。 不正とは言えないが不誠実な人はどこにでもいます。 別の表現等で明確に確認するとかメールでやりとりするとかの自己防衛が必要でですね。
気休めにもなりませんが、私も最近エアコンを設置し工事費が高いなと思いました。
スレ主さんと同じでエアコンを2Fに設置で専用コンセントなし、室外機は地上設置。 エアコン本体価格6万円弱、工事費(含む標準工事費)と電気工事費それぞれ本体の7−8割。本体を含む総額で本体価格の約2.5倍にもなりました。
ちょっと高いと思い別の量販店も考えましたが、暑くなる直前で早く設置したいとの弱みから了承。 お陰で、今年は寝苦しい夏の夜の暑さから開放され、結果オーライです。
スレ主さんも、払った費用のお陰で暑い夏から早めに開放されたと考えてはいかがでしょうか。
書込番号:24272364
3点
16,000円というのは、「ホースやカバー等の部品代だけでも」という趣旨だったりして…。
販売店と施工業者のコミュニケーション不足はよくありますけど。
そもそも、標準工事費込みとかややこしい売り方するからこうなるんですよね…。
現場によって作業の手間や難易度はまちまちなのに。
販売店との契約がどんなものかは知りませんが、趣味で電気工事をしている者(もちろん資格は持っています)からすれば、「こんなクソ暑い中、マスクして長時間作業してたら、安い報酬じゃやってられんな…。」と感じます。
携帯電話なんかの販売方法もですが、「なんか得みたい」ではなく、商品やサービスについて、それぞれきちんと対価を明示して、適正な費用を支払うような仕組みが必要ですよね。
いい加減な業者や悪質な業者を排除すべきなのはもちろんですけど。
他の方も仰るように、納得いかないのに頼んで進めてしまえば、後になってトラブルになるのは避けられません。
他に施工に問題がなければ、今回は高い勉強代を支払ったと思って、スパッと諦めた方が精神衛生上もよろしいかと…。
書込番号:24272730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いなか人さん
専用コンセント無しなのに電気工事費かかったんですか?
書込番号:24272884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません酔って他のスレと並列で読んでで紛らわしい
事言いました。問題ありませんね。
書込番号:24272890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取付施工業者のことを考えていない!
取付にくい!
取付まで把握して設計していない=素人!
やっぱりダイキン、日立がオススメ!
絶対にシャープは買わない!
エアコンの効きも悪い!
書込番号:23694731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Kiyuukさまこんにちは、
現在、シャープのエアコンを検討中ですが
こちらのクチコミがとても気になります。
自分で取り付ける訳ではありませんが、取り付けにくいと思われた点を
お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:23769438
12点
某メーカーのOEMなのか?2.2kwにしては室外機が異常に重いのとシャープの通常の機種を取付している人は違和感を感じると思いますが一般ユーザーは気にしなくてもいいと思います。また冷えも特に悪いと思いませんが。
書込番号:24261524
2点
12畳であれば通常はアイエル型(20A対応)のコンセントが採用されると思うのですが、平行型のエアコン用コンセントが付いており15Aタイプの機種(主に10畳用タイプ)のものしか設置出来ません。エアコンのパワー不足で電気代が無駄になってるのでしょうか?現在、12畳のダイニングキッチンに木造8畳タイプのエアコンが取り付けられていました。家は木造です。一応、室内はそれなりに冷えてはいるようです。
1点
配電ブレーカーが20アンペアなら壁面コンセントを交換すればよい。
一応書いておきますがコンセントの交換は電気工事士の資格が必用です。
書込番号:24257367
1点
>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
エアコンが長時間フル運転になるようだと、電力効率が落ちている可能性はありますね。
しばらくして低速運転になるようなら、あまり心配はいらないかと。
15年以上前のエアコンなら、買い替えたほうが長い目で得になるでしょう。
そのときにコンセントも付け替えてもらえば、3000くらいで済みます。
書込番号:24257620
1点
>エアコンが長時間フル運転になるようだと、電力効率が落ちている可能性はありますね。
やはり。(汗)風量自動モードで運転中は送風量が常に爆音状態で時々、27℃設定であれば低速モードにはなります。26℃では殆ど爆音状態です。(汗)
書込番号:24258860
0点
追記させて頂きます。説明書を調べた所、10畳以上の製品は全て200Vのものでした。エアコンは私が選んだ訳ではなく、業者にお任せで選定して頂いたので冷えに関する不具合などはありません。期間電気代などの検証も冷房27℃の温度設定で行われる事が多く、27℃設定であれば常時フル回転とはならないです。
書込番号:24259058
0点
書いている事が最初と相違しているのですが。
>12畳であれば通常はアイエル型(20A対応)のコンセントが採用されると思うのですが、
>平行型のエアコン用コンセントが付いており15Aタイプの機種(主に10畳用タイプ)のも
>のしか設置出来ません。
>追記させて頂きます。説明書を調べた所、10畳以上の製品は全て200Vのものでした。
>エアコンは私が選んだ訳ではなく、業者にお任せで選定して頂いたので冷えに関する
>不具合などはありません。
インバーターなので電力効率(力率)は変わらないはずですよ。
洋室と和室、南向きなどで変わりますよ。また外気温にもよっても変わります。
書込番号:24259218
0点
>26℃では殆ど爆音状態です。(汗)
拙宅も同じですよ。
書込番号:24259235
0点
相違の件、失礼いたしました。木造ですと8畳対応までが100Vまでで、木造10畳以上は200Vとなっておりました。エアコンはこちらの仕様について34ページを見て頂ければわかると思います。https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-J289CS_manualdl.html
書込番号:24260212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




