このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年8月27日 23:18 | |
| 39 | 7 | 2020年8月23日 10:16 | |
| 10 | 5 | 2020年8月21日 13:33 | |
| 12 | 1 | 2020年8月21日 07:55 | |
| 49 | 8 | 2020年8月20日 22:43 | |
| 238 | 9 | 2020年8月19日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通のクーラーが取り付け出来ない部屋で大活躍してくれていて、非常に助かっています。音や振動が大きいのも許します。っが、フィルターが取り外し出来なくて洗えないのが、難点です。メーカーに相談しても取り外し不可との回答でした…
書込番号:23624927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るちりんりんさん
内部への埃侵入が気になるなら
貼り付けタイプの換気扇フィルターを付けたら良いかと思います
書込番号:23625055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
百均なんかで販売されているエアコン用の不織布フィルターでも張り付けるのも
有りだと思います。
後は現状で侵入してしまった埃はエアダスターでの吹き飛ばしだけど封入して
いるガスの種類によっては引火する可能性もあるから注意が必要かも・・・
書込番号:23626253
1点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X400D2
2年前も同じような形状のエアコンを購入しましたが 短時間に良く冷えて大満足して 今回一番グレードの高い品番をえらびました。
稼働している時 ずーと上空で飛行機に乗っている時みたいな金属音がしている。
気になって 安眠出来ない状況です。
同じ機種は、みんな音がするのか 私が購入した品だけなのでしょうか。
31点
同じ症状が出ていますよ。 風がいきよいよく出ている サー という音なら気にならないけど かん高い音が聞こえて 私は、気になりますね。人によって感覚は、異なります。 だけど始動したら一気に冷却して涼しくなります。
書込番号:23500547
1点
私は1カ月前に購入して、昨日ようやく取付してもらいました。
丸1日経ちましたが、24時間稼働していますが今のところそのような音は出ていませんね。
私はモスキート音が結構聞こえるので、そのような音があれば気になるはずですから。
エアコン自体の不良なのか、それとも施工時の不良なのかわかりませんね・・・
早めに購入した販売店に連絡して対応してもらわないと、エアコン業者さんの予定がいっぱいで時間がかかりますよ。
書込番号:23504055
1点
昨日取り付けましたが、特に異音は無く静かに稼働しています。
機種はCS-X280Dです。
書込番号:23505864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
異音確認出来ました。
深夜静かになった時分かりました。
多分、ナノイーXをオンにしてると発生すると思います。
一度、オフにしてから確認してみてください。
特に室外機から音が出ていると思います。
書込番号:23521217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真夏の稼働は、風も強いので 気にならなくなりました。 設定温度に達したら随分静かになりました。
書込番号:23616835
1点
「24」は寒いなぁ...(^^;)
温感は人それぞれなので好きなように設定すれば良いと思いますが、通常は「27」、環境省の推奨は「28」です。
https://curama.jp/magazine/853/
書込番号:23611137
4点
一昔前は節電のために28℃設定にしろって政府かテレビかどっちかが言ってた気がするんだお
書込番号:23611616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自身の快適な設定にすればいいよ。。。。。
寒いは個人的な主観、意見なんで、部屋にだれかいたら、配慮できるといいね。。。
↓
>ダンニャバードさんクチコミ投稿数:6313件Goodアンサー獲得:583件
...
「24」は寒いなぁ...(^^;)
温感は人それぞれなので好きなように設定すれば良いと思いますが、通常は「27」、環境省の推奨は「28」です。
https://curama.jp/magazine/853/
書込番号:23612438
0点
ちなみにクルマのオートエアコンの標準値は「25」です。
これは「摂氏25度」を示しているのではなく、一般的(平均的)な温熱感覚の人がちょうど快適だと感じる温度帯を「25」という指標にしているそうです。
ですから、夏場炎天下の「25」設定と、真冬の夜の「25」設定では、エアコンが目標にする室温が異なります。
ルームエアコンの数値は基本的に室温(摂氏〇度)を示していると思われますが、近年の複雑な制御をするエアコンはクルマのオートエアコンに倣って、室内外の気温差、湿度と日射センサー値を考慮に入れた温度調整を行っているようですが、これがむしろ逆に不快感を与えている気がします。
ルームエアコンは素直に室温だけで制御してくれたほうが快適だと個人的には思います。
書込番号:23612538
2点
いや同じでしょ、、、 ただエアコンは顔や上体?に直接風を当てられるので 感じ方が違うだけ。
>ですから夏場炎天下の「25」設定と、真冬の夜の「25」設定では、エアコンが目標にする室温が異なります。
書込番号:23612873
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]
購入後届いて5日目です。
鉄筋コン、集合住宅、14畳前後、東向きの部屋です。
初日から A.I自動運転をしていたのですが室内の音(ファン)の音が
うるさくて、冷房ー弱運転に変更しました。
運転当初(暑い時)は、にぎやかで良いのですが、
数時間運転しても(設定温度に到達しても)
強さが変わらないファンの音が気になってしまい、変更しました。
お使いの皆さん こんなものでしょうか?
今 冷房ー弱だと音も静かで温度も快適なのですが
A.I運転がちょっと期待はずれだったので投稿しました。
人によって 感じ方は異なると思いますが
音の大きさは、テレビを見てて気になるぐらいです。
エアコンは、座る位置から後方1m頭上2mというとこでしょうか?
ただ 横に3m程度移動した場所でも少しはきになります。
いかがでしょうか?
10点
1週間ほど前に購入しました。
終始大きい音がするわけではありませんが、確かにAI自動運転だと突然起動直後みたいな大きな音がすることがあります。
まわりや人の状況を先読みするのが売りのようなので、
そんなに必死で冷やさないといけなくなる前に調整できないのかな?とは思います。
ムーブアイで監視されてる感だけはバリバリある割には、AIは期待したほど快適ではないかもしれません。
お掃除がし易そうなのと自分の家の壁の色とのピッタリマッチで決めてしまったので(^^ゞ長く使いたいとは思っております。
逆に私は掃除音が全然しないのが気になります。
以前使用の東芝大清快が、毎回長時間音を立てて内部掃除頑張ってます感をかもし出していた為、
お掃除マークは光ってるけど本当にやってる?って心配になるくらい静かなです。
書込番号:23612373
2点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]
初めてリモコンの電池交換することになりました。
リモコンの電池交換部分はスライドさせて、さらに力を込めて引かなくてはならない2段方式という、変わった方式ですが、家族の誰もが、保証書にある通りにしても、開きませんでした。
東芝に電話して、やり方を聞いたら、他にもよく問い合わせがあるが、とにかく壊れそうになるくらい強く引っ張れの一点張りです。薄いプラスチックで今にも割れそうなので、ケガを覚悟してまでやるのは怖いというと、買い換えろ、と言われました。
買い換えても、同じ構造なので、意味がないと思います。
買い換えろしか言わない東芝にはがっかりしました。もう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:20936111 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>★ごもっともさん
押して引くタイプとは違うのかな?
ちょっと状況わかりかねるのですが、
もし滑っているようなら、
滑り止めの軍手とか、キッチン用手袋とか、
をしてやってみてはどうでしょう?
書込番号:20936182
3点
自分で交換するのが不安ならリモコンを量販店に持参して電池を購入してはいかがでしょうか?
電池を購入すれば嫌な顔はしないと思いますよ。
書込番号:20936191
3点
”自分で交換するのが不安ならリモコンを量販店に持参して電池を購入してはいかがでしょうか?
電池を購入すれば嫌な顔はしないと思いますよ。”
たかが単3か単4二本交換でお店に行って、もしお店で店員さんが目の前で壊したりしたら、店員さんが気の毒・・・。嫌な顔すると思いますけど。
この手の器具を使って「えいやッ」でこじってあけられませんか ? 何かの時に便利ですよ。
https://www.monotaro.com/g/00267082/
書込番号:20936242
6点
旧タイプですが、リモコンの形は変わってないと思います。
リモコン本体を表に向けて外すと硬いです。
逆に裏に向けて蓋をずらしたら軽く外れると思いますが?
型番が違うので駄目だったらごめんなさい。
書込番号:20937282
7点
>強く引っ張れの一点張りです
至極全うな電話回答では?
リモコンボタンのスライドカバーを手で握って強く引っ張れば電池出てくるタイプでしょ?
ケガが怖いと言うなら軍手なりゴム手なりして自分で考えて危険予知しましょう。
水平に引っ張れば割れません。
万一破損したらその時文句を言えばよろし。
書込番号:20942509
5点
昔の東芝のDVDプレイヤーのリモコンを捨てる時に、やはりどうしたらわからなくて、1時間以上待たされてカスタマーサポートにたどり着きましたが、やはり「引っ張れ」でした。
ゴム付きの作業手袋をはめて「エイヤッ」とやるとすんなり取れました。ゴム手袋もいいかと思います
書込番号:21464137
2点
こんばんは
固いときって電池が液漏れして蓋が固着していたり、膨らんで蓋の押すとこが押せないときがあるから、もしかしたら…。
もし、そうなら買い替えたら改善するのでは?
書込番号:21464559
3点
初めて電池交換することになりました。確かに簡単には外れませんでした。
電池蓋の下部の側面を内側に力を込めて押します。
そのまま左右に揺らしながら引っ張ります。
多少、壊れてもいいやと思うぐらいガタガタ揺らしながら下に引っ張ると外れます。
大丈夫です。少々の力では割れたりしません。このサイトの説明が役に立ちました。
https://www.kurapi.com/archives/5575
それにしても、女、子供の力で簡単に外れない電池蓋って、明らかに設計ミスではないですか。
商品開発の設計チームはどういう意図で設計したのでしょうか。取説にも外し方を記載して欲しいですね。
書込番号:23611866
5点
我が家は富士通ゼネラル製を3台購入し、その内2台が壊れました。両方プリント基板不良で、保証期間も1年間のみ。両方4年くらいで壊れました。
エアコンも寝るときの使用くらいで、どちらも3万弱の請求でした。
不満でしかありませんが、子供たちの寝室でもあったため泣く泣く支払いました。
直ぐ壊れるのであまりお勧めしません。
昔の日立製の白くまくんは10年以上一度も壊れなかったのに…もう富士通は買いません。プリント基板弱過ぎる。
書込番号:23598955 スマートフォンサイトからの書き込み
99点
>家電ラヴ芸人さん
そもそも、機械物はいつ壊れるか作った人間でさえ
解らないのが当然。
壊れるのが嫌なら、100%壊れない保証している
メーカーを探すか、延長保証を欠け、修理費用の
補填をする事が当たり前では?
壊れる理由は、だいたいユーザーのメンテナンス
不足。
きちんと、毎年業者に点検と清掃は依頼していますか?
書込番号:23598977 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
シャープの方が100万倍壊れるよ
壊れる壊れるというか最初から壊れてる?
雨で室外機のプリント基板焼けたり
冷房で室内の基盤焼けたり
書込番号:23599040
22点
うちにあるダイキンのエアコンは1年以内に故障してますよ(笑)
しかも3台すべてなので、そのたび基板を注文、交換ですが…
故障診断、交換は自分で行いますけど面倒ですね。
別室にあるコロナ製はまったく故障なし(笑)
書込番号:23599417
21点
ネガキャンって効果ないよ。日本製スマホや、キヤノン EOS R5が証明済み。
書込番号:23599447
5点
我が家は12年で富士通ゼネラルのエアコンが壊れて昨日修理しました。
壊れたところは室外機のインバーター基板。
ファンモーターと一緒に交換しましたが、自分で取り換えたので3万円弱といったところ。
日立のエアコンも12年でインバーター基板が壊れたので、富士通ゼネラルと変わらない信頼性です。
俺は涼しい室内でインバーター基板のプラ枠への組み込みや配線処理、シリコーングリースの塗布等やったけど、修理作業する保守員は屋外の作業だからね。
この猛暑の中、修理作業する保守員には頭が下がります。
書込番号:23602541
24点
こんにちは
いつ壊れるかはわからない物です
だから延長保証があります
加入されていないようすてしたら
ヤマダ電機のTHE安心や価格+や電力系の家電の保険とかもあります
そちらに加入して修理する事をおすすめします
買い換えなら治してしまってから買い取り可能なリサイクルショップへ
書込番号:23603681
8点
>サンダーバード55号さん
DIY修理良いですね!私も数日前富士通ゼネラルDIY修理しました。
富士通ゼネラルも直で部品購入は可能だったでしょうか。ダイキンは何度か取り寄せできましたが。
我が家の富士通ゼネラル5kw機は13年目で吸気と吹き出しの温度差が3度しか無く調べるとサービスバルブのバルブコアからのガス漏れ。運転圧力0.5Mpaを少し切るくらい。タスコのTA430MBリークテスターで各フレア部からのガス漏れは検知されず。
バルブコアを直しメーカーの気温/運転圧力/吹き出し温度を元にガス補充(R410A混合冷媒ですが突っ込まないで下さいね)で復活しました。DIY修理で部品とガスボンベは自宅の保守用ストックを使い費用0円。
(フルパワー稼働時:吸気24度吹出6度)
基板が壊れたらもう古いので新しい本体買います。(^^;)
書込番号:23604531 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>GOLDJPさん
近所でエアコンの販売と修理をやっている電気屋さんから取り寄せました。
ちなみに家電量販店はどこも取り寄せ不可です。
>富士通ゼネラルも直で部品購入は可能だったでしょうか。
ファンモーターの交換で4箇所ある固定ネジの1箇所のネジ穴が潰れてネジが効いてなかったので、ここも対策しました。
これってメーカーの製造ミスだよな。
完全に修理したので、どうでも良いけど。
書込番号:23608524
8点
>サンダーバード55号さん
部品は電気屋さんからだったんですね。
ここまで修理して使ってもらって当該機は幸せ者ですね。
パナソニックはパナソニックコンシューマーマーケティング社からの購入が出来なくなりました。
個人で購入した人がトラブってクレームを入れた為だそうです。
電気関係の免許があってもダメでした。ダイキンはOKでしたが。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:23609163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)












