
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2006年8月17日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月15日 11:49 |
![]() |
1 | 3 | 2006年8月25日 04:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月2日 16:46 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月9日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > トヨトミ > TIW-A18GSE
北海道在住です。トヨトミTIW-A18GSEを先週ネットで買いました。
日曜日に届いて早速設置。
2重窓で内側プラストサッシのテラス窓(掃き出し窓)で、
サッシの方の形がおかしく、上下の溝が合わず悩みましたが、
付属の部品だけで、不安なく運転できるようにつけることができました。
1番苦労したのは、枠に本体をはめ込むところ。
パッキンが硬くてなかなか奥に入ってくれません
家の場合、ベランダがあるので、1人が外から引っ張ったりして
なんとか所定の位置まで差し込むことが出来ましたが、
内側からだけなら、けっこう大変かも。
結局、夫と2人で作業して、梱包を解いたところから設置終了まで
2時間近くかかってしまいました。
設置状況ですが、鉄筋5階建ての5階。10,7.5,5,5の3LDKです。
居間の隣の7.5畳につけて、居間10畳、寝室5畳、玄関への廊下、
洗面所、玄関横部屋の全部の仕切りを開けて運転しています
今日で5日間使ってみた感想ですが、
昨日の最高気温32度で、朝からつけていて、3時頃の室温は、
隣の5畳(南に窓がある部屋)の箪笥の上で27℃、湿度62%と充分涼しいです。
廊下や洗面所も、ひんやりはしていませんが暑くはないので、
28℃くらいかと思います。
運転音も想像したより、ずっと静かで、すぐ前にいても気になるほどではありません。
止まることがほとんどないので、ガタンという音は数回しか聴いていませんが
ああ、これがそうかと言う程度。
20年ほど前、弟が大学時代に使っていたナショナルの窓コンに比べたら雲泥の差です。
モリタのインバーターは魅力でしたが、会社としてイマイチよくわからず、
コロナと迷いましたが、トヨトミのほうが若干消費電力が少なかったのと、
噴出し口の形状がよかった、5年保証と言うのも魅力で決めました。
取説によると、消費電力は、50HZで575W/h。1時間当たり、13.5円くらいでしょうか。
24時間、1ヶ月つけっ放しすれば、1万円くらいかかることになりますが、
北海道では、そういうことはまずないでしょうし、仮にそのくらいかかったとしても、
この快適さには替えられません。買ってよかったです。
ちなみに本体送料込みで42,000円+テラス窓用付け足し枠7,875円で計49,875円でした。
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > EX換気 AS25PPX
今日、コジマNEW高崎店で69800円にて購入しました。うちには子供部屋に2005年につけたFUJITSUのエアコン(AS22PPE)があるのですが、これが結構気に入っていて、今年居間のエアコンが壊れたので2005年版の1ランク上ので買い替えをしました。(ちなみにその壊れたエアコンのメーカーは「FUNAI」さんで、7年も頑張っていました。)
明日取り付けです。近況報告しまーす。どなたか書き込みしてくださーい。
0点

ワイドリバーさん こんにちは
音はですね、平均的な扇風機の「中」ぐらいです。ということは「大きい」・・・でも他社製のを実感した上では「いいほうか・・・」という感じです。
書込番号:5352422
0点

補足と訂正です。
音の大きさは平均的な扇風機の「弱」で運転したときぐらいの大きさです。他社製(SANYO・SHARP・TOSHIBA)の最強時とFUJITSUの最強時の個人的な感覚で判断しました。
ここにお詫びと訂正をいたします。
何かほかに使用された方などや実際に見てみたときどう感じられたたか、ぜひご意見を伺いたいのですか。お気軽に書き込みをしていただければ幸いです。
書込番号:5363500
0点



エアコンの各メーカー、機種が多くて、どれにするか迷いましたが、価格が安くて、最低の機能で、
@除菌空気清掃、A内部カビ、におい防止(クリーン)、Bフイルターの掃除が簡単、フイルター代がいらないC再熱除湿有り、D換気有りE無駄無く快適、省エネのもの、を選びました。
掃除ロボットは、価格が高いので、やめ、結果この機種になりました。使用してみると、室内外の運転音は、異音もなし、静かです。
要望として、風量が、微弱の下にもう一つ弱いものが欲しいです。温度設定を高くして、微弱でも、風にあたると、冷えるため。
ちなみに、購入価格は、コジマで、5年保証、標準工事込みで、105,000円プラス、ポイント1%でした。
0点



・Joshin webで標準取付工事費込み59,000円で購入しました。
本機は今年発売されたもので、OEM製品ではなく、他社の同等製品に比べ機能が充実しているのが購入の決め手でした。(製造はタイの重工の合弁会社MACO社で行われています。壁掛け型の製品はすべてタイで製造しているそうです。)
長所:風量があり、スイッチを入れると短時間で冷えます。本体が他社製品と比較して丈夫にできています。
短所:デザインが無骨。人目に触れる部屋での使用には若干の抵抗があります。また、室外機が大きいので設置場所には注意が必要です。
0点

・我家では書斎に取付けました。風が上下、左・右ルーバーの3つのモーターで制御できるので、室内に満遍なく風が行き渡ります。このジェットエンジン技術の応用が“売り”でしょが、確かに優れものです。
ZHシリーズは、重工が世界統一機種として海外にも拡販をはかっているものですが、家電メーカーの製品に比べ、色、デザインがあか抜けず、リモコンの操作性も今一歩です。室内外機も大ぶりでコンパクトとは言い難いのでは、、、。
ですが、稼働音は静かで、寝室での使用も問題ないと思います。また、室内外機のつくりも頑丈で、家電というより機械という感じがします。私は、Joshinの取付け工事が丁寧だったこともあり、本機の購入にとても満足しています。
書込番号:5375137
1点

詳しい回答ありがとうございます。
とてもいいエアコンですね!
三菱重工のエアコンに興味があるのですが、行きつけの販売店に置いてないのでもっと足を伸ばして、専売店で見に行きたいと強く思いました。
書込番号:5375652
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22R
今日AS−E22Rを部屋につけました。
6畳の部屋につけるので、ちょうどいいエアコンだと思いましたのでこれを、買いました。今日、工事があり、時間が2時間以上かかって、エアコンがとりつけられました。ダッシュ機能省エネや、ドライ・冷房・暖房・送風と、すこし暑いときは送風を使えるし、ダッシュ機能を使えばすぐに部屋が涼しくなります。これはこれで、いいところもあり、最初に買うエアコンにしては、よかったと思います。
0点

え!工事に2時間!!うちはヤマダ電機で40分で終わったのに・・・じゃあうちは手抜きだったのかなぁ
書込番号:5363764
0点

うちは4時間くらいかかりましたよ( ̄∇ ̄;)
初めてつけるのでこんなものかと思っていましたが・・・
書込番号:5388880
0点

取り付ける環境の条件で1〜2時間は全く変わりますよ。
あと取り付ける業者のスピードにも差はありますしね。
ウチの場合は5階取り付けでしたので、当日業者が来て
「お宅は時間がかかりそうなので明日また来ます」と言
って次の日にまわされてしましましたが。
書込番号:5394446
0点

取り付け場所や環境によって変わりますから時間は気にしない方がいいかと
書込番号:5499571
0点



こちらを参考にして、コジマで買ってきました。AY-T22SXとAY-T50SXを寝室用とリビング用に購入し、取り付け費を含まないで、29万でした。
こちらの書き込みにあるように、エアコン直下には冷風は吹き出してこないで、上方に吹き上げる感じで冷風を出します。3階に取り付けて、室外機を地上に置いたので、配管が12m近くになってしまいました。取り付け業者が言うには15mが限度だそうです。このため、エアコンにパワーが感じられず、もう2つ上の機種を購入したほうが良かったと思いました。
使用した感想は、
1.吹き出し方向が2方向に調整出来るのが便利
2.イオンと集塵機能があるので、なんとなく健康的な気分(実感は直接感じられませんので、あくまで気分)
3.合理的なデザインで省エネ設計(個人的にはデザインを気に入ってます。)
4.ちょっと風切り音が大きいような気がする(上方に吹き上げるから、羽に冷風があたっているのかも)
5.集塵機能を強くすると、風切り音と後ろに集塵(モーター?)の音が混ざるようになる。弱だと気にならないです。
以上、取り付けから1週間程度での使用した感想です。
AY-T50SXは、まだ取り付けてないので後で感想を書きます。
0点

標準取り付け費は含んだ値段(4mまでかな)で29万です。
延長部分の取り付け費が別との意味です>29万。
書込番号:5322784
0点

しるばっちさん、参考になる話をありがとうございます。
私も3Fの寝室にエアコンをつけて、室外機は1Fに置こうと考えていましたが、先日ヤマダ電機で工事の話を聞くと、3Fまで届く梯子がないから出来ないと言われました。
私もそういうものなのかな?と考えていたところでした。
また、他店を当たってみたいと思います。
部屋の広さより容量の大きなものを選んだ方が良いことを参考にしたいと思います。
書込番号:5326177
0点

>先日ヤマダ電機で工事の話を聞くと、3Fまで届く梯子がないから出来ないと言われました。
う〜ん、大丈夫かその販売店。
1階3階の工事なんて今や普通なのに・・・
3階の建物が普及しつつある中なんだから
用意しておいてほしいものですよね。
書込番号:5327432
1点

3階のエアコン取り付け工事費は、23500円(ヘッドカバーのみ、配管のカバーなし)でした。工事屋さんが言うには、原油の値上がりの影響で部材費が高騰して、取り付け費もこれから上げざるをえないとのこと。
また、3階の工事は、5000円の追加、また足場が悪い場合は10000円の追加料金になると言ってました。2階までは従来通りの工事費となるそうです。
私は、たまたま申し込みが早かったため、今まで通りの値段での工事費だそうです。
書込番号:5331527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





