
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




○ノ○ヤで139800で買いました。
少し前の機種では消費電力も高かったですが、この機種では他社並みになっています。ビーバーのお勧めは室外機の静かさだと思います。10年ほど前にもビーバーエアコンを買いましたが(現在も使用中)、この時も各社のカタログを集めて比較したところ一番静かだったので決めたように思います。それと機種によっては室外機のほうが室内機より静かだったりして人に迷惑をかけない姿勢が気に入っています。(隣人宅の室外機はうるさい)実際使っても静かだと思います。もうひとつの特徴は除湿機能だと思います。他社製品が2.1-2.3なのに比べ2.45とダントツです。こちらは体感的に差はわかりませんが。
0点

ビーバーエアコンって売っているところあんまりみなくて
なかなか情報が入ってこないんですが
この前デオデオに行ったらありました。
意外とおしゃれかも・・・と思った私でした。
性能もカタログを持っていなかったので判断できなかったのですが
数値だけ見たときには案外よさそう。
今度使用レポートくれるといいなぁと思いいます。
静かだということは分かりましたが。
書込番号:3173710
0点


2004/08/23 05:33(1年以上前)
昔は重工を 良くつけました が! 今はつけておりませんので
私も よくわかりません 重工は 室内機に シールを これでもか!!!
と (;゜〇゜) いわんばかりに 張ってあって 取り付ける前に
一苦労していました
書込番号:3174535
0点





デザインに惹かれていたものの、性能や音などいろいろ気になる事もあり、また他の6畳用の商品に比べてお値段も高いので躊躇していたのですが、思い切って選んで良かったです。予算の都合上15畳程の部屋にこの商品を取り付けたのですが、充分冷えてます。音もリビングに付けたので特に気になりません。デザイン家電がお好きな方ならきっと満足されると思いますよ。
0点


2004/08/22 05:51(1年以上前)
15畳でひえるなんて〜〜^^ すごいですね
良い買い物でしたね^^
書込番号:3170700
0点

サイズは22で間違ってないのかな?
22で15畳ならすごいなぁと思うけど。
除湿運転に関して言えば27度までは再熱除湿だけど
それ以上の温度(たとえば28度)だと冷房除湿なので
そういう意味で言えば冷えるかも・・・
温度設定何度にしているのかというのも興味がある。
もし、冷房運転しているんだとしたら話が違うんですけどね。
いずれにしても満足されていることが一番なので
いい買い物であったといえるでしょうね。
書込番号:3173575
0点


2004/08/23 05:58(1年以上前)
いずれにしても満足されていることが一番なので
いい買い物であったといえるでしょうね。
>>>>
同感です!ね^^
書込番号:3174546
0点



2004/08/23 19:41(1年以上前)
サイズは22で間違いないです。
運転は、温度は21〜22度、風量は5段階の2〜5辺りで使っています。風量によっては寒い時もありますが、温度は23以上だと効きが悪くなりますね。
除湿運転は余り冷えないのでしていないです。
木造1戸建てで、元々家の中は涼しいですし(冬はかなり寒いですけど)部屋が縦長(風が行き渡りやすいです)で天井が結構低いと言う条件が揃っているので効きやすいのかも知れません。でも予算のある方はやはり広さに応じたサイズを購入された方がいいと思いますね。とにかくデザインで買ったようなものなのでいいお買物ができたと思います。
書込番号:3176315
0点

満足して使われているようで何よりです。
扇風機で攪拌することで
設定温度を多少高めに
風量を多少少なめに設定できるかもしれませんね。
また、扇風機を使うことで除湿も効くかもしれませんよ。
もしよければ試してみてください。
(そこまでしなくてもいいって?)
書込番号:3176437
0点





ヤマダ電機で取り付け費込み59800円で購入しました。
急速に部屋を冷やすダッシュモードというのがついていて、これをオンにすると、みるみる部屋の温度が下がっていきます。十分部屋が冷えたら、ファンの強さを静音モードにすると、動いているのかわからないほど、音が小さくなります。
リモコンが安っぽいですが、それ以外は概ね満足しています。
0点


2004/08/12 12:50(1年以上前)
この機種良いですよね^^
でも 当店は 完売ですw 凄く売れた 今シーズンこの機種25NPEのみで 300台以上うれますたw
書込番号:3135112
0点

じゃぁ、お刺身さんとこNPEシリーズ全体で結構売れたんでしょうね。
ちなみに50NPEが¥105,000ほどでしたが・・・
書込番号:3135258
0点


2004/08/12 20:48(1年以上前)
そうですね LDKサイズの 40 50は やはり 高機能が
売れており 子供部屋なんかは NPEがでました
書込番号:3136542
0点





CS−284XB2と化粧カバーをエアコンのマツで購入し、他の部材はホームセンターで調達しました。化粧カバーを取り付けるときに1個部材が間違えてるのに気づき、コジマやヤマダで取り扱っているか電話で聞いたところ,工事店に任せてあるので取り扱いはないとのことでした。仕方がないのでエアコンのマツに電話したところ、すぐに送ってくれました。(ただで)本当にありがたかった。助かった。
取り付けですが、コンクリートに貫通穴を開けるのと、室内機が思ったより重く、換気ホースやパイプ、コードなどで太くなった配管類を、貫通スリーブに通すのが厳しかった。接続や真空引きなどは問題なく作業が進んだ。エアコンの取り付けを1日に10台近くやる人がいるということなのでただただ驚くばかりです。
使用感は、静かで良く冷えるし電気代も今までの半分以下で非常に良い。空気もきれいになったような気がします。見てても楽しい。
総工費約127,000円で10年前に取り付けたときより50,000円以上安くなったような気がします。
0点


2004/08/11 19:53(1年以上前)
いやいや 恐れ入りましたw
水漏れさえ 気をつければ 大丈夫です
取り付け9800で
コンクリ穴あけ12000円〜
配管キット4m=3000円くらい プラロック200円
18600円稼ぎましたね たいしたものですね^^
書込番号:3132345
0点


2004/08/11 20:19(1年以上前)
絶対
自分でやるもんじゃねーよ
エアコン取付けなんて
書込番号:3132419
0点



2004/08/11 20:36(1年以上前)
10年前に下手な職人に当たらなければ
今回自分で付けようとは思わなかった。
もし次があるなら良い職人を期待して
お願いしようと思います。
書込番号:3132484
0点

もういいよ さんはご自分で勉強なさったのでしょうか?
結構専門知識を必要とするだろうと
想像するのですが・・・
書込番号:3132665
0点


2004/08/11 21:22(1年以上前)
ネカマつぶしさん いいじゃないですか^^ すごいですよ 自分でつけるなんて そんな人 すきですねぇ〜〜
書込番号:3132711
0点

もういいよさん こんばんは。
お疲れ様です。
配管キットを使えばフレア加工しなくても良いのかな(加工済み?)
昔自分でやろうと思ったことがあるんだけど、業者さんがフレア加工している治具が結構なお値段でした。
振動ドリルは持っているけど、ホルソー?これも良いのは結構な値段。
んでもって諦めました。
機会が有れば挑戦したいですね。
書込番号:3133510
0点



2004/08/12 01:31(1年以上前)
知識はインターネットで。風の職人とか、実際にやった人のレポートなど。
配管はフレアー加工済みのものでしたが、長さがあわず切断して再度フレアー加工しました。道具は中古品(スクラップ)を友達からもらいました。一番高い真空ポンプは趣味で買いました。(ホーザン)一番安いかな。
うまくいけば面白いと思います。出来れば涼しい時にやりたかった。
書込番号:3133876
0点


2004/08/12 05:28(1年以上前)
真空ポンプは趣味で買いました。(ホーザン)一番安いかな
>>
つごいですね ( ̄◇ ̄*)
書込番号:3134151
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


コジマで買いました。(工事費込み115000円)
はじめはダイキンあたりにしようかと思っていたんですけど、風量がこのクラスで一番強くて冷えが良く、他メーカーの上のクラス並みという店員さんの説明で決めました。
給排気機能や酸素チャージャーなどがない分、安かったし。
今までの書き込みの皆さんのおっしゃるとおり、冷えはホントに良いですね!風もほとんど水平に吹き出して体にやさしいです。
その他で私の気に入った点は、リモコンです。実によく考えて作られていると思います。職場でもいろんなメーカーのエアコンを使ってるんですが、この機種のリモコンほど使いやすいものはないです。
真空引きは・・・今日読むまで全然知らず、取り付けの時もよく見てなかったので、やってくれたかどうか分かりません。ただ、工事の人は手際も感じも良かったです。効いてるからいいかなと。
快適な夏を過ごせそうです。
0点


2004/08/03 22:54(1年以上前)
tym9999 さん こんばんわ
そうですよね、このリモコンって、かなり良い感じです
各コマンドに、個別ボタンが良いし、色分けも良い感じと思います
そちらでは、どの位のお部屋にお使いですか(*^。^*)
書込番号:3104238
0点

>風量がこのクラスで一番強くて冷えが良く、他メーカーの上のクラス並みという店員さんの説明で決めました。
ちゃんと説明のできる販売員はいい販売員です。そこまで説明できる販売員は私が行った販売店ではあんまりいなかったです。
書込番号:3104345
0点



2004/08/06 15:31(1年以上前)
付けているのは6畳の洋間なんですが、8畳のダイニングまで冷やそうと思ってこのクラスを買いました。十分冷えてます。っていうか、寒い(笑)
うちの近くのコジマは、意外と店員さんがいい感じです。
質問すればちゃんと答えてくれますし。
それに対して、コジマ最大のライバル○○○はダメダメですね。
2店舗ありますが、どちらの店員も商品知識ないし、態度もコジマの方が丁寧です。
でも、コジマで買おうとしたとき最初に応対した人がやけにシャープだけを勧めてきて、言葉遣いや態度もいつものコジマの店員とは
ちょっと違うぞ・・・と思って良く名札を見たら、シャープの社員らしき人でした。コジマのはっぴも着てたし、これから店員を捕まえるときはちょっと気を付けないといけないですね。
書込番号:3113231
0点

販売店にはメーカーからの派遣さんが来てますからね。
自社の商品を勧めるのは当然ですね。
ただ、そのメーカーの知識については詳しいのは間違いのないところですが。
私のところもコジマはちゃんと説明してくれますよ。
同じような10機種の中でどれを選んだらいいのか判断できますもん。
少なくとも自分にとって不必要な機能を持つ機種を買うような間違いは避けられそうだもん。
一方ヤマダは「安い」「高いほうが性能がいい」と言うことだけしか商品の説明できませんね。(ただ、その金額も、決して安くはなかったろするのですが・・・とするとヤマダのメリットって・・・何?(笑))
私のつたない知識のほうが商品知識があるくらいです。
書込番号:3113711
0点


2004/08/10 00:19(1年以上前)
ノクリアの良さは、自動掃除機能とかのギミックではなく、実はあの独特なフォルムにあるのではないか・・・と私は思います。
最近はデザイン優先で薄くなったエアコンが多いですけど、部屋の壁は決して平坦ではないですよね?カーテンレールがあったり棚板が張り出していたりします。そんな時、吹き出し口は出来るだけ壁から飛び出していた方がいいと思うんですよ(下方向へ吹き出す暖房時は特に)。
書込番号:3126016
0点

今日、初めて商品知識のあるヤマダの店員発見。
なんかやっと話ができる〜〜って
(買いもしないのに)うれしくなりました。(オイオイ)
書込番号:3128827
0点





はじめまして。この掲示板をよく見させていただいていたものです。
ヤマダで工事費込み44800円(先着5名の広告品)でしたので
迷わず朝一並び、購入しました。ただ、チラシでは量販店モデルのAS224PEYとなっていましたが、在庫がないのか、実際購入したのはAS22NPEとなりました。が、この掲示板でなかり良い評価の機種でしたので別にクレームはつけませんでした。
というかヤマダのYがはいってるとなんとなくやなので(笑)むしろ良かったかな?などと思ってます。
さて、問題の真空引き。翌日取り付け工事の際、思い切って先に玄人ぶって「エアパージなんだけど、真空引きでお願いできますかねー?」
などと言って見たところ、
「あ・・はい、大丈夫ですよ。真空引きの道具、持ってきてありますから・・・」
といって、目の前でちゃんと説明しながらやっていただきました。もちろん別料金は取られませんでした。
もし言わなかったら「プシューーーッ」だったかもしれませんが(笑)
量販店でも、ちゃんとやってくれました。工事中もずっと見てましたから、手抜きもしていないと信じてます(笑)
いやー、この掲示板を買う前に見ておいて、本当に良かったと思っています。ど素人の私でも、安心して購入する事ができました。
この掲示板で貴重な意見、的確な指摘をしてくださってる皆さんにお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
え?使ってみての感想ですか?
もちろん、文句なし(笑)パワーも機能も必要十分で快適です。
ホントこの機種、「買い」だと思いますよ
0点


2004/08/03 08:06(1年以上前)
よかったですね^^ 真空引きはさせましょう!ね^^
書込番号:3101910
0点


2004/08/03 23:23(1年以上前)
少し下のヤマダ電機の書き込みのmisです。
もしかして広島○木店で一緒に並んでいた方でしょうか?
先着5名・チラシでAS224PEYが実際はAS22NPEだった事などかなり一致してるもので・・。10番目ぐらいにいたカップルです。(笑)
ちゃんと真空引きしてもらえたんですね。少し安心・・。
こちらの方の工事は24日なのですが、うわさ通りのパワーのようで今から楽しみです。
無事に工事が終わったらまた結果報告したいと思います。
書込番号:3104404
0点


2004/08/14 10:06(1年以上前)
台数限定安売りエアコン狙いで、コジマ、ヤマダは工事込み39000円程度でしたが、以外とジョーシンの台数限定が安くてコロナ展示・工事込み3.1万、富士通AS22NPE在庫・工事込み3.4万狙いで朝1.5時間並びましたが、結局10時openまでだれも現れず、AS22NPE・工事込みを3.4万+配管カバー工事.5万=計3.9万でgetしました〜後から、AS22NPEの在庫がなく、AS22NPGへ変更させて欲しいと言われ結構ラッキ〜でした!富士通は平面が壁面にopenしているため、壁面に水滴がつき易いとの事でした。たしかに背面に断熱材もなく剥き出しでした。AS22NPGは、室内機の厚さが25cm程度とぶ厚く、他社では20cm切る物もあるのでいまいちかと思いました。運転音は、他のスレでもあるように、室外機かと思われますが、ヒュー音が気になりました。少なくとも、日立のものより確実にヒュー音が大きいです。振動音が変化しておりインバーターなので、室外機のパネルでも振動してるのかもしれません。20年程?前の日立のRAS-1800系を付け替えしましたが、これよりうるさくショックでした。ジョーシンの工事は大気解放のエアパージで、ショックでした。古い日立のエアコンは自分で他の部屋へ付け替えしましたが、インターネットで調べて作業し以外と簡単でした。次からは自分で取り付けしたいと思います。ホームセンターで、配管キット2000円、配管カバー一式1500円程度でそろいますので工事費1.5万は節約できそうです。配線工事は冷房だけなら、10A越えないので、コンセンセント単独使用しておりokです。暖房は10A越えますので、容量チェック、工事が必要でしょう。
書込番号:3142134
0点

工事費は¥5,000でしょう?(じゃぁないと合計が合わない・・・)
エアパージの件は文句言ってあげてもいいかも。
台数限定だからといって引き下がらなくても・・・
日立のが1800系で今回のが22系なので、大きくなった分、音が大きくなったのかもしれませんが、そういうのも含めてジョーシンの方へ話をされてはどうでしょうか?
書込番号:3142585
0点


2004/08/14 14:56(1年以上前)
え〜と、価格は、本体24000円+配管基本工事代10000円+配管カバー工事代5000円で39000円でした〜一応工事別なら24000円になるとのことでしたけど、新品で失敗するのももったいなかったので、お願いしちゃいました〜スレみてると、台数限定とはいえ本体24000円は安そうですね!次回は24000円ポッキリで買いたいですね〜工事・・・最近量販店の工事単価も下がってて、厳しいようだし、エアコン問題なく効いてるので妥協しちゃいました〜しかし、量販店がこれじゃあ問題あるわね!音は、室外機ですね。どこのエアコンも海外生産で安作りなんでこんなものとあきらめてます...富士通はmade in chinaですね。まぁ、家の防音がなってないことが一番の原因なんですがでも明らかに移設した15年以上まえの日立の室外機より騒音レベルは高いです。コンプレッサー・室外機の構造、制御に起因するんでしょうか。気にし出すと室外機の風きり音も気になります。室内機は悪くはないですが、リモコンで上下ベーンは操作できますが、左右はマニュアルですね。5年程前に買った日立RAS-2810のリモコン(開閉カバー付で、シンプルなリモコン前面)の方が個人的に好きですね〜しかもリモコンの壁掛けブラケットがついてない〜ので、日立RAS-2810のものを使ってます! ここらへんの機種はコストダウンのしわ寄せがきてるようですね。細かいこと言い過ぎましたが、安売り品と覚悟してましたが使用して以外とGoodでしたよ。
書込番号:3142936
0点

日立RAS-2810・・・同じもの使ってました(今は倉庫で眠ってますが)
同じ機種使っている人を見るとうれしくなりますね。
書込番号:3143004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





