
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洋間8畳+小部屋4畳用に設置しました。
冷房能力完璧です。
除湿についても、体感で期待通り機能しています。
送風音は先日LDに設置したサンヨー SAP-S36J に比べ
うるさいですが許容範囲です。
今回 WX-28Jを購入した第一の目的は、風向が左右設定通り
送風されるであろう機種と考えてのことです。
この点についても期待通りで満足です。
気になる(残念)点は、
・室温、湿度がリモコン上で確認できないこと。
・風向き調整がリモコンカバーを空けないと出来ないこと。
(頻繁にふたを開けるのでふたが壊れそう)
の2点です。
しかし今年はなんて蒸し暑いんでしょうか。
0点





日立のエアコンの支持者になりました。
最近16年もの間稼働してくれた松下電器のエアコンに遂に寿命が来た為、日立・三菱電機・東芝・松下電器等エアコンの中から候補を挙げて、慎重に検討した結果、長く使う物だからお手入れの面を重視してエアコンを選択する事にし、日立に決定しました。
お手入れの面だけでなく日立のエアコンは次の事もいいと思いました。
@ 勿論、「お手入れが簡単」(クリーン全開パネル・クリーン全開吹き出し口・丸洗いパネル)
A 自動運転<ニューロ&ファジィ機能>(月日・時刻・室温・外気温等から、その時に適した運転の種類と快適温度を決定)
B 快速ランドリー除湿(部屋を丸ごと乾燥室にし、洗濯物を約2時間で乾燥)※ただ、在室を避けなければいけない
C 運転停止後も室内のクリーンを保つ事ができる「カビ見張り除湿」(カビの発生しそうな温・湿度を感知して自動で運転)
他にも、素晴らしい事がたくさんある、と思いました。ヽ(´▽`)/
1点







ダイキンS28CTSSをエアコンマツさんで購入し、今日工事も完了しました。
ダイキンと日立で最後まで悩みましたが、ここでの評判とデザインから
最終的にダイキンにしました。うるるも惹かれましたが、転勤族なので
いつも配管が通せる所とも限らないのでさらら除湿のみにしました。
工事も真空引きをきちんと行い、きれいなお仕事で大満足です。
ただちょっと失敗かと思うことが。。。
工事屋さんになぜダイキンを選んだのか聞かれたのです。
理由を聞くと私達のような転勤族には、ダイキンは向かないとの事。
配管の問題でエアコンの裏の管はもともと左に折れていて、今回家はたまたま左配管だったのでそのままで良かったのですが、これが室外に通す穴が右側に
ある部屋だと右側に折り曲げなければならないのです。
そうすると、折れてしまったり、亀裂がはいったりと故障の原因になり、
転勤族で何回も左、右とやっていると危険度も増すという事です。
今回は、左配管でよかったし、うるるでもなかったのでほっとしたそうです。
この管に関して問題になるのは、ダイキンとビーバーだけで、その他のメーカーは管に補強がしてあり右、左と変更しても問題にならないつくりになっているそうです。
持ち家だったり、引越さなければ問題ないのですが、転勤族の家には不向きと
いう事です。なので、今度引っ越す時は、エアコン用の穴の位置も気にしながら物件を探さなければならないかと思っています。
エアコン自体は、最近のエアコンはこんなに静かなのかーと関心する程で
とても快適です。
皆様の今後の参考になればと思います。
ちなみに工事屋さんのお勧めは日立でした。
0点





約1ヶ月の使用感をレポートします。
参考になればよいのですが。
1点を除き満足感大です。 冷房・除湿の利き具合良好、稼動音も静かです。
但し、1点のみ不満です。
それは、風向き調整です。
左右にフラップを向けてもほとんどフラップの向きには風が、
出ません。
他のメーカー・機種を使用した事がないので、比較できませんが。
ただ、基本能力が十分ですので、運転開始してしばらくせうれば、
部屋全体が快適空間になります。
壁の中央に設置出来る環境であればお勧めです。
0点


2002/07/25 23:05(1年以上前)
サンヨーの製品は出力が0.1kwまで落ちるそうですが使用されていてメリットは感じられますか?送風出力も落ちて送風音も静かになるのでしょうか?
また、清掃のし易さは如何でしょうか?
ファンや上面パネルは掃除しやすいですか?
書込番号:853638
0点



2002/07/26 16:14(1年以上前)
HILLTOPさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
出力低下の件ですが、数値の事はわかりませんが、
感覚としては室内が設定温度に近づいた後は、
送風量は微量に、送風音はほんとに静かになります。
稼動していることを忘れてしまいます。
清掃の件につきましては、まだチェックしていませんのでわかりません。
あまり参考になりませんでご免なさい。
書込番号:854712
0点


2002/07/27 13:22(1年以上前)
いちおくん 様
ご回答大変ありがとうございました。
実はサンヨーか三菱重工か迷っていたのですが、省エネで静かな機種が欲しいのでサンヨーにします。
やっぱり電気店より実際に使用されている方のご意見は説得力がありますね!
早速発注します!!
書込番号:856500
0点





昨日設置工事が終わりました。購入価格は壱番館さんで送料・税別\100,500で、量販店対比5〜6万円は安く買えたと思います。心配だった設置工事ですが、商品発送日・工事日を含め当方の希望を聞いていただき、非常に満足しています。特に、工事業者がとても感じのいい方で、ぞんざいな対応だった近所の「コ○マ」で買わなくて本当に良かったと思います。この機種は「さらら除湿」のみで「うるる加湿」は付いていませんが、もともと湿度が高めであったので、「うるる配管工事」で別途数万円の工事費がかかる事を勘案すれば、賢い選択であったと思います。音も静かですし、大満足です。
0点


2002/07/24 22:45(1年以上前)
私もコ○マに見積もりをもらいにいったのですが、
「この商品うちのほうで登録されてませんねぇ(?)見積もり少々時間かかります」と言われました。
「早く出してもらわないと他で買っちゃうよ(笑)」とちょっと脅かしたの
ですが、結局次の日電話で催促するまで見積もり出ませんでした(しかも結構高かったし)。
書込番号:851637
0点



2002/07/25 19:03(1年以上前)
コ○マの店員が「うちで登録がない」と言ったのには訳があります。量販店は少しでも店頭価格を下げるため、性能にはほとんど影響しない機能を少し落として定価も下げ、機種番号も新しく取り直しています。逆に、ダイキンのホームページカタログには、コ○マ等 量販店で売られている機種番号の記載が無いはずです。「他店より1円でも高い場合はお申し出下さい」というキャッチフレーズに、当HPで店頭販売もしているお店の価格も見せたのですが、この機種番号の違いを理由に同一商品としては評価せず、値引きは出来ないと言われました。我が家では、電球や電池等消耗品はともかくも、万円単位の家電商品についてはこのHPで実績のあるお店から購入することにしています。感謝です。
書込番号:853225
0点


2002/07/26 19:59(1年以上前)
俗に言う「バーゲン用」みたいなものなのでしょうね。
書込番号:855015
0点


2002/07/31 09:03(1年以上前)
私もスタインウェイさんと同様に、壱番館さんで送料・税別\100,500で、購入しました。東京小平某量販店対でかなり安く買えたと思います。3段階くらい上位機種が変えたこと思っています。在庫なしの状況でしたが、送金から設置まで5日で終了しました。心配だった設置工事ですが、壱番館さんにお願いしましたがまったく問題ありませんでした。当方も常時湿度が高い環境であるため、「さらら」に決定しました。当方築24年のアパート一階南向きで、リビング・台所(メインの生活場)、6畳和室をこの一台で冷やしていますが。冷房温度27度に設定した状況で、2−3分くらいで十分に冷えてきます(多分東京7/30日夕方の外気温30度くらいでしょうか)。工事業者の人からは一般家庭でこんな大きな機種をつけた人を見たことがないと笑われました。しかし、知り合いの専門の冷蔵関係業者からはできる限り大きな機種で一気に冷やしたほうが効率も、電気代もよいということを聞いていたのでこのエアコンの性能に大満足しています。室外機のサイズも「うるさら」よりはかなり小さいようですし、音も静かです。電気代についても、続報いたします。
書込番号:863545
0点


2002/09/16 23:32(1年以上前)
温暖化防止に一役買うために、狭い庭の雑草を堆肥にして、炭素を固定しようとしているオヤジです。
エアコンも省エネ率のよいものにしようと思っていますが、S36CTSSにしようか、うるる加湿もつけてみようか迷っています。
ところで、スタインウェイさんのメールには、「うるる配管工事で別途数万円の工事費がかかる」と書いてありますが、壱番館さんの取り付け工事費22000円のほかに数万円がかかるのでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:947771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





