エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

暖房を使っても省エネ!?

2009/01/06 17:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S28JTRHS

購入して2ヶ月が経ちました。
6畳の和室とと8畳キッチンの兼用で使っています。

6畳だけだと10分ぐらいで部屋が暖まります。両方合わせても20分もあれば部屋を暖めるぐらい強力ですね。

湿度を高めに設定していますが、40%ぐらいまでしか上がらない気がします。

冬の暖房として使ってもリモコンの電力表示は抑え目です。大変助かります。

書込番号:8894249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/09 21:19(1年以上前)

冬場の空気って湿度30%くらいですよね。
その空気中の水分を何とか絞りとって、うるる機能に役立てています。
つまりもともと少ない水分を搾り取るわけですから加湿機能にはどうしても限界が生じます。

気温が低いときに30%だとすると
そのままの水蒸気量で室温をあげると湿度は下がります。
でも、実際は気温が上がっていても、湿度も上がっているようなので
それなりに加湿はされているのではないかと推測できます。

書込番号:8909999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

購入して2週間!

2009/01/06 12:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402BDR

スレ主 M635さん
クチコミ投稿数:8件

自動風量で暖房にすると、書き込みの様に確かに送風音はうるさい!やさしい暖房に設定すれば、松下エアコンと同程度の利用範囲内に成ります。不満は温度センサーが本体のみでリモコンに無い為に実際に設定したい温度に成らない。特に高い天井(我が家は約3.5m)の家では、設定温度と実際の温度とには2度〜3度の違いが出ている。これだけの最高機種に温度センサーが本体だけとは驚きでした。1日中作動させていますが24時間に1回はフィルターを掃除しているとの事ですが、まだ掃除に遭遇していません!?本当に掃除してるのかは、1ヵ月後に内部フィルターを見てみます!換気機能は排気だけですので、給気機能が有ればとは思います。本当は以前に松下で酸素チャージ機能付きエアコンが有り欲しかったのですが、今は無くなりこの機種を選定しました。とても残念ですので他のメーカーで復活を期待します!何か弊害でも出たのでしょうかね?

書込番号:8893316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件

2009/01/06 20:30(1年以上前)

エアコンは床から何メートルの高さに設置してるんですか?

書込番号:8895017

ナイスクチコミ!0


スレ主 M635さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/06 21:52(1年以上前)

設置場所が地下室なので、排気と排水を地面に出す為に天井面に最低寸法で設置しています。(天井との空間を7CMの位置に設置しています。)

書込番号:8895495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/06 23:45(1年以上前)

>特に高い天井(我が家は約3.5m)の家では、

その設置条件があらかじめわかっていたのなら
三菱の高天井モード付きの機種を選ぶとか、
業務用の機種を選んだ方が良かったかもしれませんね。

天井が高い場合はサーキュレーターを併用するとか、
照明をファン付きシーリングライトにするとかも有効だと思いますよ。

書込番号:8896380

ナイスクチコミ!1


スレ主 M635さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 08:58(1年以上前)

現状天井には天井設置用のダイキンエアコンが設置されています。このエアコンも10年に成りますので最新の壁付け多機能付きエアコンに興味があり今回設置してみました。(このての製品には空気清浄や排気や自動清掃とかの機能がありません。)東芝のAV製品は使いにくいが、慣れると余計な機能が付いているので面白いとの印象で今回購入しましたがエアコンは安いだけで余計な機能は付いていませんでした。エアコン選定時に松下のおまかせセンサー機能は余計かなと思い購入しませんでしたが、4〜5万違ってもこれは必要な機能だったのかと今は思います。残念ながら御指摘の三菱の製品は嫌いなので今回の選定には入っていませんでした。

書込番号:8897530

ナイスクチコミ!0


ranpooさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 23:18(1年以上前)

この機種より大きめのものを一昨年と昨年、寝室とリビングに入れたのですが、最近、フィルターの掃除を二台ともしていないのに気づいてビックリ!!さっそく修理に来てもらったのですが、エラーの表示が出るはずなのにおかしいと首をひねって、経験がないし、二台ともなんて・・・絶句してました。フィルター掃除以外は全部動いてるとのこと。10年掃除いらずと思ってあてにしていたのに裏切られった感じでした。

書込番号:8979384

ナイスクチコミ!1


スレ主 M635さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 15:54(1年以上前)

購入して1ヶ月目の報告です。暖房は入り切していますが、換気及び空気清浄は24時間連続使用状態での使用方法です。今、全部切りにして内部を見てみました。フィルターの掃除はしてあり綺麗でした。東芝の製品を10年間メンテナンスフリーで使えるとは思っていませんので、次は3ヵ月後に点検してみようと考えています。(別の話ですが我が家で使っている東芝のHDD&DVDレコーダーは3年間で4台も壊れて交換しながら、追金でグレードアップしていますので東芝製品への信頼は、有るのか無いのか分かりません?昨年交換した製品RD−S601は後2週間で1年目を無事に迎え様としていますが、まだ健康です!)エアコンの温度分布の悪さの解消は、天吊りエアコンと2台同時運転を少ししましたがは省エネ効率が悪いので止めました!対策として安いサーキュレーター(約3千円)を購入して床に置いて実験していましたが、これは効果がありこの方法で現状は使っています。しかしこのサーキュレーターのチープな音が気に成って現状はこの対策を考えています。

書込番号:8998215

ナイスクチコミ!0


オッオさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 00:21(1年以上前)

話それますが熱交換機に傷見たいなのってありますか?
東芝は雑なような気がして(*_*)

書込番号:9037590

ナイスクチコミ!0


スレ主 M635さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/05 13:58(1年以上前)

熱交換器に傷は有りますが、私の使っている他のメーカー(マルチ機能なダイキン製3台と低機能で売れ残りの松下製1台。)この程度を気にしていたら東芝製品など買えません!いつも何かを買うときに松下製品と他のメーカーを比較しますが、だいたい購入希望価格で15〜20%位の差が出てしまいますね。結果としてスペックと信頼性が購入価格に負けてなかなか松下製品は購入出来ないのが現実です!少し悲しい現実ですね…

書込番号:9044586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 暖まりの速さとパワーに満足してます!

2009/01/04 09:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22T

スレ主 okitu1810さん
クチコミ投稿数:1件

イワデンから購入して1ヶ月が経ちましたが、メーカー工事付でほぼ5万円の価格にしてこの使用感に大変満足しております。
この製品にした理由は、コンパクトな室外機や風量が強いとの量販店のお兄さんの説明を信用して決めましたが、実際使ってみて暖房の暖まりが思いのほか早いのにビックリした次第です。
取り付けも丁寧で(真空引きもしてました。)業者さんの応対もよかったですよ!
イワデンのスタッフさんの対応も(主にメール対応でした。)迅速で気持ちよかったです。
全体的に見て、最近の買い物の中で満点に近い買い物が出来たと思っています。
あとは、これからのアフターサービス等に期待します!

書込番号:8882936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/01/04 12:08(1年以上前)

いい買い物でしたね。
欲しくなってきました。

私も来月新居に引っ越すので、この機種を候補の一つとして狙っています。

とにかくお値打ちで基本性能の優れているものがいいので。
他にも東芝Bシリーズなど、他社製品もあったと思いますが、
この機種にされた決め手は何でしたか?
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8883534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 09:15(1年以上前)

okitu1810さん良かったですね。
確かに!AS-E22Tは私も大変満足してます。

エゴヘアさん
私も、AS-E22Tを購入の際、RAS-221BやCS-228TB等と比較しました。
その上で、AS-E22Tに決めた理由は・・・
個人差はあるのでしょうが、私の決め手は、、デザイン&コンパクトでした。。
更に
@省エネ性能が高かった事! AS-E22T APF 5.2/RAS-221B APF5.0/CS-228TB APF 4.9
A運転音が一番小さかった事! AS-E22T 43dB/RAS-221B 46dB/CS-228TB 46dB
B空気清浄フィルターがついていた事 AS-E22T ◎/RAS-221B 別売/CS-221B 別売
でした。

参考になればと思います。。

書込番号:9028470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/25 16:06(1年以上前)

マーさんだよさん 

ご使用の感想とても参考になりました。
購入を検討しているところですが、一つ質問です。

省エネ性能が高いとありましたが、ノクリアなどの省エネをうたうものと比べても遜色がないとお考えの上で購入なさったのですか。
エアコンはちょっと高くても省エネならまもなく電気料で取り返せると聞いたことがあります。
値段からいえば断然これなのですけど、そこのところがちょっと踏ん切れない要素となっております。
どんな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9301574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/26 20:45(1年以上前)

販売台数やメーカーブランドではなく、
価格や省エネを重視して機種を選ぶのであれば、
この価格帯で考えるなら三菱重工(ビーバー)22ZJが筆頭になるでしょうか。
ZJは価格帯こそ下位機種なみですが、大型の室外機を使っていて
実際は中位クラスの機種ですから、お買い得度はかなり高いです。
SKR22ZJ APF 5.4、冷房43dB,暖房42dB。
再生型の空気清浄フィルターも標準。

問題は取り扱い店がビックカメラと上新電機とエディオン各店と通販に限られること。
それと年末に新機種のKシリーズが出ているので
量販店の在庫が限られること。

書込番号:9307331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/03/26 21:45(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん 
情報有り難うございます。この機種も検討してみます。

書込番号:9307648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-221B

クチコミ投稿数:1948件 RAS-221BのオーナーRAS-221Bの満足度5

先ほど、東芝RAS-221Bの室外機の霜取り時の様子を目撃しました。フィンの間に隙間なくびっしり詰まった真白な霜が手品でも見るように上の方から順番にスーッと溶けてフィンの金属の色に変っていきました。下の排水口からの溶けた水の排水の勢いが信じられない!ペットボトルを逆さにした時のようにがドボドボと音をたててでていた。これほど短時間(実質1〜2分と思われる)でこれほど大量の霜取りを完全に行う能力があるとは思っていませんでした。当方のここ数日の運転状況では霜取り回数は、1日に1〜2回程度のようです。当地(新潟)の本日の天気は雪で外気温は1℃前後でした。当方、雪の吸い込み対策は万全で、霜は雪の吸い込みとは関係なく発生したものです。霜取りの間に部屋の中での寒さは感じませんでした。

書込番号:8867412

ナイスクチコミ!0


返信する
yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2008/12/31 21:01(1年以上前)

東芝に限らずとも、リバース除霜のエアコンは、みんなそんな感じですけどね。

書込番号:8867669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件 RAS-221BのオーナーRAS-221Bの満足度5

2009/01/01 03:14(1年以上前)

>東芝に限らずとも、リバース除霜のエアコンは、みんなそんな感じですけどね。

確かに東芝だけすごいかどうかは分かりませんが、ちょっと考えられないくらい一気に大量に霜がとけてたと思いますよ。少なくとも、当方使用中のAS-E22RやAS-E28Tでは、霜取りの排水のペースは「たくったくっ」くらいです。「リバース除霜のエアコンは、みんなそんな感じ」というのはちょっと抵抗を感じます。ほかのメーカーのものでも霜取りの排水ペースが「ドボドボ」というのはそう多くはないのでは?

書込番号:8869008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのダイキン

2008/12/27 22:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28JRS

クチコミ投稿数:34件

寝室で18年間使っていた東芝RAS-S251YTの室外機が
ガラガラと云う音を出し始めた翌日からFanが回らなくなり、
暖房は効くものの降雪時の様に30分毎位に赤い霜取りランプが
点いて室内機のFanが止まり、ブシューと大きな音がするように
なってしまった。

この際、新しい省エネ型に交換しようとパンフレットで検討し、
寝室用なので三菱よりも余計な機能が少ない東芝製を購入しようと
近所に開店間もないケーズデンキに行って販売員と話している内に、
加湿暖房が出来るダイキンの、最新型ではないが基本性能は変わらず
売値も東芝の最新型プラス1万5千円のAN281JRS−W(H)を
勧められ、エアコンでの乾燥を嫌う妻の事を考えて決めてしまった。

外気から水分を取り込むために室外機が他のメーカーよりも大きく
重いので、2階の屋根に置いていた今までの室外機のあとに
そのまま乗せられるかと云う問題と外壁の配管孔の大きさも
何とかクリア出来た。

カタログ上の消費電力は故障したエアコンの40%程度の様だが、
今までの暖房設定温度が23℃であったのに対し、加湿暖房の
21℃で丁度良く、暖かーいとは思わないが寒くはないと云う
不思議な感じで、喉の乾燥も少ない様に思う。

快眠モードや省エネモードも試してみたが、運転音の変化が
気になるので、結局普通の加湿暖房で「しずか」に固定して
使用している。

リモコンは大きくて見易く操作も楽ではあるが、ごつくて重い。
室内機の吸い込み口が、作動時のみカバーが開くのが他の
メーカーと違うが、埃が積もりにくくて良いと思う。

それにしても、以前に別の量販店にリビングのエアコンを買いに
行った際にもダイキンを強く勧められたが、エアコン売り場の
販売員はダイキンからの派遣者が多いのでしょうか。

書込番号:8847905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/29 17:06(1年以上前)

一方で
ヤマダ電機では
ダイキンの取り扱いがありません。

初期不良のときに
本来は修理対応ですけど
返品交換を要求するヤマダとの関係に嫌気が差したから、という説があるようです。

今では半常識っぽくなっている初期不良の交換ですが
これもヤマダ電機がはじめた商習慣なのかな?

違ったらごめんなさい。

書込番号:8856430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/12/29 20:02(1年以上前)

以前はエアコンやアナログテレビ等を、車で行き易かったセキドで
買っていましたが、少し遠いヤマダ電機の方が安い事を知ってからは
液晶テレビやDVDレコーダーなど、専らそちらに行って買って
いたものの、引き取り品の処分費用をネコババしていた事が
発覚してからは、ビックカメラかケーズデンキに行っています。

幸い今までは修理や交換の経験はありませんが、量販店として
ダイキンを扱っていなのはやはり変で、それだけメーカーに
対してもガメツいと云う事の証明でしょうか。

書込番号:8857129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 AS−E28Tと比べて

2008/12/23 13:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22R

クチコミ投稿数:1948件

AS-E22R(06年度版)を平成18年12月に設置して今度3回目の冬です。ヤマダ電機で標準工事費込みで約40000円で購入しました。その後、故障も水漏れ等のトラブルも全くありません。性能は冷暖房ともに毎シーズンすごいなと思っています(ダッシュ運転の豪快さ、低出力時の静かさ)。この機種は、本来この値段帯では採算が合わない電磁膨張弁というものを使っているらしいです(07年度版のAS-E22Sと08年度版のAS-E22Tでは電磁膨張弁ではなくキャピラリーチューブというものになっているらしい)。
今年、実家で購入したAS-E28Tと比較すると、私の実感では冷暖房能力は同じくらいあるような気がします。スペック上は、AS-28Tの方が1割強上回っているはずなのですが、吹き出し口から出る風の量も冷暖房温度も気のせいかAS-22Rの方が逆に強い気がします。そのほかに気づいた違いとして、08年度版Eシリーズ(22〜28タイプ)ではリモコンの温度設定の2度押しはなくなっています。また、ハイパワー運転と省パワー運転の本体側のモニターランプが共通になっていて今どちらの運転になっているのか確認し辛くなっています。ランプひとつまで削りコスト削減しているものと思われます。
8畳に満たない小部屋にはオーバースペックなのかもしれませんが、8〜10畳用の機種と比べて遜色ない能力をもつAS-E22Rの性能には改めて驚愕します。
(注)最近の機種もAPF等は改善しているらしく、性能が下がっているといって怒るほどではない。

書込番号:8827515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/23 19:27(1年以上前)

スレ主さんの家と実家で
住環境が違うので同列に判断はできません。
まぁそれでも、スレ主さんが十分に満足しているようなので
それはそれでいいのですが。

28Tはちゃんと、電磁膨張弁です。

書込番号:8829024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/23 21:55(1年以上前)

happycommuneさん こんばんわ

  廉価な電磁膨張弁は、制御ソフトにもよりますが
  限界近いところを追い込んでしまうと、何かあったときに
  コンプレッサの起動渋滞とか起こしてダメージが大きいので
  使い易いキャピラリーチューブに戻したのではと、思っています
  特に、外気温が高く室内は設定温度近くなって、
  弁を絞ってコンプレッサが超低速運転になったとき
  冷媒制御が仕切れなくなることがあるようです
  ホットガス対応とかで改善できるらしいのですが・・
  コストアップになるので・・・ 

書込番号:8829766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/24 00:49(1年以上前)

みなみだよさん、一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、電磁膨張弁等に関する返信を頂きありがとうございました。

書込番号:8831062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/24 05:41(1年以上前)

注)ランプの数は同じ3個で、AS-E22Rの方は運転の種類でランプが光るときの色が違ったりする。出力もいろんな数字があるし運転の条件でも違うので上の報告は私の主観です。

書込番号:8831633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/24 06:01(1年以上前)

あれ?やっぱりAS-E22Rの方はランプが4個ついている?あまり詳しくは確認してません。すみません。

書込番号:8831649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/24 06:48(1年以上前)

これも私の主観なんですが、富士通が省エネの最高性能等でいまいち東芝に負けているのは電磁膨張弁の調節がうまくいってないからではないかと睨んでいます。外気温、室外機熱交換器温度、室内温度、設定温度の4つの変数と、コンプレッサー回転数、電磁膨張弁開度、室外機・室内機の風量調整の4つの変数の対応が難しい?そういえば、AS-E22Rの室外機のファンは15WでON-OFF制御です。そういうところはコストダウンしてたようです。  

書込番号:8831693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/24 11:39(1年以上前)

キャピラリーチューブになった理由は、コストダウンが目的で、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの書かれたような問題ではないですね。

廉価な電子膨張弁といっても、殆どのメーカーでは下位機種でも高級機種でも電子膨張弁は同じものが使われてます。それに比べれば遙かにキヤピラリーチューブの方が安いですし。

各社とも最下位2.2kW機種は、売れれば売れるほど赤字になるので、各社とも徹底したコストダウンをしてますが、
E22Rが発売されていた2006年の最下位2.2機種で、電子膨張弁を使っていたのはE22Rだけで、その他メーカーはすべてキャピラリーチューブになっていました。
そのためスペックを落として他社並コストダウンにしたのでしょう。

電子膨張弁をキャピラリーチューブにすると、能力不足、電気代アップ、コンプ保護マージン不足など、課題がかなり出てきますが、コストは安いですからね。

キャピラリーチューブでは2010年省エネ基準を達成できませんから、間違いなく下位機種も電子膨張弁になるでしょう。

最高性能については、膨張弁の制御だけではなく、インバータ、モーター、熱交換器などのハード的要素が絡んできますから、一概に言い切れません。

E22Rの室外機ファンモータは誘導機の一速でしたが、E22Tからは高効率のブラシレスDCモータになってますね。

書込番号:8832312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/24 17:27(1年以上前)

そうですね。AS-E22Tでは、室外機ファンのモーターが高性能なものになってるみたいですね。

AS-E22Sも、キャピラリーチューブ+15Wコンデンサー誘導電動機室外機ファンで、冷暖平均COPは2004冷凍年度目標値の5.28を維持してますが、(財)省エネルギーセンターの省エネ性能ランキングが2007冷凍年度からAPFでランキングされたみたいで、AS-E22SのAPFはかなり下の方になってました。
www.eccj.or.jp/catalog/2006s/pdf/2006S03.pdf
www.eccj.or.jp/catalog/2007s-h/pdf/01_aircon.pdf
AS-E22Tも、キャピラリーチューブらしいですが、室外機ファンに40W直流無刷子電動機を使っているので、その部分はAS-E22Sより金をかけているみたいです。そのおかげもあってかAPFは5.2となってます。
www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/pdf/01_aircon.pdf
これだけ室外機のファンのモーターとかにも金をかけているので、室内機のランプの一つくらい省略されても余り文句はいえないのかなと思っています。

AS-E28Tもおっしゃる通り電磁膨張弁を使っていて、室外機のファンのモーターも40W直流無刷子になってます。

書込番号:8833357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/24 20:14(1年以上前)

>2007年冷凍年度

冷凍年度というものは2003年限りで廃止されており、現在は会計年度単位になっています。

2007年からは2.2〜4.0kW機種に関しては、APF基準の2010年省エネ基準になりましたので、
APFによるランキングになっています。
ちなみに4.5〜7.1kW機種もAPFによる2010年基準に切り替わる予定ですが、諸事情で閣議にかかるのが遅れており、来年春ごろに告示される予定です。

ちなみにAPFは、定格以下の効率を改善することで大きく改善します。
ファンモーターもそうですが、それ以上にコンプレッサや熱交換機の改善の方が効果が大きいですよ。

なお、現在発売されている壁掛けエアコンのファンモータは、室内機・室外機ともほぼ100%ブラシレスDCモータになってます。

書込番号:8833951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/25 00:04(1年以上前)

エアコン辞典(http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/aircon-glossary/ma/01.html
「目標年度トップランナー基準を達成すべき年度をいいます。エアコンの目標年度は、冷暖房兼用機(直吹き形で壁掛け形)冷房能力4.0kW以下は2010年度、それ以外は2007冷凍年度(平成18年10月1日〜平成19年9月30日)です。」とありますが、正しくは2007冷凍年度とはいわなくなってるのでしょうか?

書込番号:8835210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/25 00:34(1年以上前)

「冷凍年度 - 空調・冷却機器業界用の年度。日本では日本冷凍空調工業会が規定した10月開始のものが使われてきたが、冷暖房兼用エアコンの普及により2003年秋をもって廃止となった。現在では通常の会計年度(4月開始)が用いられている。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6

空調・冷却機器業界では、会計年度を4月開始のものに改めたという意味だと思います。以下の資料では「目標年度(平成15年10月1日に始まり平成16年9月30日に終わる年度)」と表現しています。
http://www.eccj.or.jp/law06/machine/aircon.html

書込番号:8835368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/25 13:59(1年以上前)

2004年省エネ基準と2007年省エネ基準は、1998年に決められましたが、その当時はまだ冷凍年度でしたので、当然目標年度も冷凍年度となっていました。

2.2〜4.0kW機種の2010年省エネ基準は、2006年9月に決まりましたので、2010年会計年度です。
そのため、省エネカタログも告示後の2006年冬版から、該当機種はAPF基準に切り替わっています。

書込番号:8837077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/26 18:19(1年以上前)

実家の近くの姉も偶然同じAS-E22Rを購入していたらしく(当方今日まで知らなかった)、どのくらい効くか確認したところ冷房も暖房もパワーがあり、今日(新潟は雪)も好調とのことです。今シーズンは電気代と灯油と同じくらいだと説得して極力エアコン暖房を使ってもらっています。

書込番号:8842175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/28 18:16(1年以上前)

エントリーマシンとしては十分な性能だったと思います。

書込番号:8851876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/28 18:34(1年以上前)

上記のスレの内容が「紅のとんちゃん(下記)」さんのものとかなりかぶってます。同じようなこと考えてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502512190/SortID=5380225/

書込番号:8851950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング