
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月28日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月21日 14:31 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月20日 21:31 |
![]() |
7 | 2 | 2009年7月12日 11:12 |
![]() |
9 | 8 | 2008年7月22日 05:46 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月21日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > Hシリーズ CS-22RJH
2階建て2階の子供部屋2部屋用に2台購入しました。ナショナルのエアコンは初めてです。止まっている時のデザインはスッキリしてていいですが、運転時の吹き出し口部分はチープですね。左右ルーバーはプラモの枝付き部品みたいで、手で調整するとき折れそうで怖いです。まあ、最廉価シリーズですので仕方ないのでしょうか、、、。 今回2部屋とも室外機は1階設置で、うち1部屋は設置場所まで結構配管曲げ伸ばしが必要だったのですが、化粧カバーを付けたり、室外機2段積等、なんだかんだしている内に、工事費は2台計10万円超、、、エアコン代より高くなってしまいました。 室内機2階・室外機1階設置の方はご注意を。いい勉強になりました、、、(涙)。
0点

確かに工事費は高い
私も室内機二階設置で室外機一階設置で検討してます
化粧カバーと配管七メートルで一万七千円プラス
書込番号:9003224
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J40T
02年の新築時にリビング用として購入した東芝RAS-285UDRが、冷却系統の故障により最低でも修理に4万掛かり、保証も切れていることから買い替えを決意、せっかくなので能力を上げて本機を購入しました。 ヤマダTLおゆみ野店(千葉市緑区)で\103,000 10年保証 ポイント無しでした。 とにかく早期取り付けが必要だった為ほとんど機種選択の余地が無く、正直富士通ゼネラルというメーカーは「うーん、、、」でしたが、まあ10年保証があるからいいか、、、という感じでした。 今日取り付けが完了しましたが、やはり28と40の違いは絶大で、10畳のリビング+4畳のキッチンに加え、続きの6畳の和室を開けても結構効きます。室内機内蔵のファンが大型なこともあってか、風量も大きいです。 室内機のデザインは、、、ちょっと古臭くて手抜きな感じですね。いいのが欲しければ上級のnocriaを買えということでしょうか。 総合的にはパワーがあるので満足してます。
0点



MAC187VRE1を購入しました。この機種エイデンでしか入手できないようです。
現在入手可能な窓用エアコンでインバータ付きの冷房専用はこれしかないみたいです。
同社から冷暖房兼用が出ていますが、冬に暖房するのに窓を開けて行なうというのは、矛盾がありますからね・・・
使用した感想は、送風の音がうるさい(普通の工事取り付けエアコンに比べて)のですが、エアコンの効きは良いですし、インバータ付きなので、コンプレッサーが切れたり入ったりするインバータ無し機種の様な突然音はありません。
付属のパッキン類はイマイチです。最初から変な癖がついてて、そこから盛り上がって隙間ができたりします。
後でホームセンターで材料買ってきて自分で工作します。
1点



今日はとても暑い一日でしたが快適に過ごせました
木造和室6畳に取り付けました
電源オンから30秒程度で涼しい風が出てきました
代替フロンは効きが悪いというイメージは払拭されました
12年前のエアコンからの切り替えでしたが大正解でした!!
送料込みで29800円と言う値段を考えたら文句は無いです!!
扇風機と併用すると28度設定でも十分快適に過ごせます!!
4点

亀レスすいません
暖房、冷房、除湿、送風、自動ですね!!
1年使ってみて冬場も石油ファンヒーターを使わずに済みましたし無難な製品だと思います
書込番号:9842445
2点



ついにエアコン購入
5年間自室には取り付けず辛抱していましたが
今年の夏は寝不足に悩むことはなさそうです。
機種の感想は室外機を含め騒音が少ないと思います。
別室にある2台(年式・メーカーは違います)と比べても
1ランク上です。
まあ、2台とも5年前の機種ですから、技術の進歩でしょうが^^;
電気代はこれからの検証になるので、夜間〜朝までつけっぱなしで
いくらになるのかはまだ不明。
1点

>別室にある2台(年式・メーカーは違います)と比べても1ランク上です。
具体的に書かないと無いと比べてランク上の評価をあたえてるのかわからんから意味無いぞ。
5年前の機種でも幼児の最上位機種と比べてるのと
最下位機種と比べてるのじゃ意味合いが全く違うだろ。
もっとも、現行の最下位機種と比べられて1ランク下と断言されたエアコン君達は
存在価値が無いと言われてるのも同然だな。
かわいそうに。
書込番号:8098030
1点

誤解を招く書き方になりました
2台の評価
嫁・チビの寝床(小型)
LG 当時3万円(工事別)
若干の金属音がある。熱帯夜でしか使わないし、
安いからええかwって感じ。
リビング
霧が峰(WXシリーズ)
能率的には問題なし。マンション購入時に買ったもの
(値段は比較的に安かったイメージ)
当時の3万と現在の4万で違いはあるかもしれないが、
風きり音・メカノイズ・機能を考えると安い買い物できた感じ。
霧が峰とは購入価格が違いますが、コストパフォーマンスで・・・といった好印象
レスを頂いてありがたいのだが・・・
この機種に対して何か聞きたい事が無いのか?
購入しようと思っているのか?
何をもって“幼児レベルの最高機種???”とするのか?
昔の購入金額より安いレベルで購入して快適であるの意見はおかしいのか?
ただ単にコメントにクレームつけたいだけ?等の疑問があります。
以後、比較(個人的な価値観の話)に関してのは返答しませんのであしからず。
書込番号:8100343
1点

幼児は当時の間違いだと思う。
当時の最低クラスのエアコンと比べて、このエアコンが上、と評価しているのか
当時の上位クラスのエアコンと比べて、このエアコンが上と評価しているのか、ということが聞きたかったんでしょう。
で、ついでに、当時の上位クラスのエアコンと比較しているのであれば
その当時の上位クラスのエアコンの存在価値って・・・と揶揄したんでしょうね。
当時の下位機種と比較しているのであれば
ほとんど同じようなものだから・・・(電気代は安くなっているものもあるし高くなっているものもあるから一概には言えない・・・)
書込番号:8101562
2点

なにを逆ギレされてるのかと思ったが、
結構笑えるタイプミスしてたな。
具体的に書かないと無いと比べて→具体的に書かないと何と比べて
幼児の最上位機種→当時の最上位機種
>当時の最低クラスのエアコンと比べて、このエアコンが上、と評価しているのか
>当時の上位クラスのエアコンと比べて、このエアコンが上と評価しているのか、ということが聞きたかったんでしょう。
その通りだよ。
それにしても、みなみだよ君は読解力あるね。
国語の成績よかった?
WXシリーズっていったら
2002モデルの最上位機種で、
その当時、「霧ヶ峰史上、最高傑作」って言われた機種だろ。
・「床温度センサー」と約60℃の高温風
・プラズマ内部クリーン機能
・「おそうじカンタンボディ」で丸ごと清掃
・インバーター再熱除湿
が、宣伝文句だった。
これがダイキンNより1ランク下の評価。
しかもLGと同レベルの扱い。
もう三菱はエアコンから撤退するしか道が残ってないな。
書込番号:8102098
1点

三菱電機 ダイキン工業
快測センサー霧ヶ峰 S25JTNS
MSZ-WX25J (AN25JNS同等品)
2001年10月発売 2008年1月発売
メーカー希望小売価格(円) 230,000 オープン
【冷房】
消費電力(W) 475 500
COP 5.26 5.00
冷房時消費電力量(kWh/月) 54 (78)
冷房期間消費電力量(kWh/3.6ヶ月) (194) 281
【暖房】
標準暖房能力(外気7℃)(kW) 3.4 2.5
消費電力(W) 585 450
COP 5.81 5.56
暖房時消費電力量(kWh/月) 122 (139)
暖房期間消費電力量(kWh/5.5ヶ月) (671) 765
低温暖房能力(外気2℃)(kW) 5.0 2.7
冷暖房平均COP(エネルギー消費効率) 5.54 5.28
APF (5.8) 4.8
期間消費電力量(kWh) 864 1,044
年間電気代(円) 19,872 23,000
(参考資料)
省エネ性能カタログ 2002年6月版 《冷房能力2.5KW》
http://www.eccj.or.jp/catalog/2002s-h/air-con/25.html
省エネ性能カタログ 2008年6月版《冷房能力2.5kW 寸法規定》
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/aircon/25r.html
※年間電気代(円/年)[税別] = 期間消費電力量(kWh)×23円/ kWh(2002年6月版)
年間電気代(円/年)[税込] = 期間消費電力量(kWh)×22円/ kWh(2008年6月版)
書込番号:8109685
1点

霧が峰はちなみにMSZ-WX28
タイソンさんが書いている様に、当時省エネタイプって事で買ったような気がする。
部屋の大きさも違うし比較しにくいが、
今、PC打ちながらエアコン斜め下2.5mぐらいなんだが、かなり静かなのは確か。
狭い部屋で使うとノイズが多いのが嫌だけど、安さで買ったので多少はあきらめていたが、
かなり静かなもんで、参考に書いてみた。
(使用方法・個人差にもよるから、絶対か?の質問は無しね)
逆ギレ?については、文調に脊髄反射しただけ。
〜だぞ とか 〜だろ とか 〜だな 断定されるのって普通の人はいやでしょ?
知識があっても礼節知らない人かなと思った。
タイソンさんの他のレスもついでに読んだが、直感は当たるなとも思った。
1行レス多いし、半数は内容が無い。
書込番号:8110231
0点

>タイソンさんが書いている様に?
誰?タイソンさんって!
>安さで買ったので多少はあきらめていたが
WX25Jが安かった?一般庶民には理解出来ません!
書込番号:8110767
1点

ヘルヘルパーさんへ
安さで買ったのは
ダイキンのNの方ですよ。
書込番号:8111132
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-SV368
多分12畳〜14畳クラス用だと思うのですが、ふすまを外して合計14畳になった部屋に取り付けました。
ここ何日か暑い日が続いています。でもこのエアコンのおかげで涼しく過ごせています。時々本当に動いているのだろうかと思うくらい静かで快適です。
この夏、これから帰ってきてもエアコンが効いて涼しいと思うとうれしくなります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





