
このページのスレッド一覧(全1560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2023年7月30日 14:21 |
![]() |
6 | 0 | 2023年7月29日 10:24 |
![]() |
5 | 0 | 2023年7月27日 02:11 |
![]() |
2 | 0 | 2023年7月25日 11:52 |
![]() |
37 | 15 | 2023年10月29日 05:55 |
![]() |
11 | 2 | 2023年7月17日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4022S
令和5年7月に購入。金額等は以下の通り。(税込)
本体価格 99,900円
リサイクル費用 4,400円+990円=5,390円
標準工事費 7,500円(←通常15,000円。キャンペーン価格)
10年保障 10,780円
店舗での支払総額 123,570円
エアコン取り外し費用 6,600円(施行業者への支払)
総合計 130,170円
使用感 機種としては、最低グレードにはなるが、「音」が静か。
冷え方は「身体が負担を感じない心地よい冷房」。
この機種で、十分でした。
6点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C222M
暇だったので耳とワットチェッカーでこんな表を作りました。
一応外気温35℃、室温27℃のことにしています。
「約」と書いてある場所は当てずっぽうです。
コンプレッサー回転数(rpm, Hz) 音名 消費電力 能力
1050rpm 17.5Hz D♭ 140w 0.8kW
1200rpm 20Hz E♭ 約260w 1.1kW
1400rpm 23.3Hz G♭ 約400W 約1.5kW (電流カット時の最大)
1600rpm 26.7Hz A♭ 約500W 約1.8kW
1800rpm 30Hz B♭ 595W 2.2kW
2100rpm 35Hz D♭ 約730W 約2.5kW
2400rpm 40Hz E♭ 870W 2.8kW (電流に基づいた回転数調整あり)
やっぱりロータリーコンプレッサは低回転時の漏れが大きいようで、回転数2/3で能力半分(中間能力)と見ていいです。他のメーカーの機種も同様でした。
5点



エアコン・クーラー > コロナ > CSH-N2220R
遡ること2020年の夏に最安値を記録した
「CSH-N2219R」を新品購入。
(※ 設置料等の工賃含み 29,800円)
2021年8月19日にコンプレッサー不良で
「CSH-N2220R」に無償で新品に交換。
2022年8月 9日に室外機の内部基盤を無償交換。
2023年7月20日 深夜零時頃に再度故障
→ 深夜に管理会社へ連絡
→ 20日(木) 16:00 頃 株式会社コロナ
お客様センター (0570-550-992) から連絡有り。
毎年、毎年、最早「恒例行事」
とでも呼んで差し支えの無い
形式ばった定型分の読み上げのような
意味不明の謝罪と対応に怒りが爆発。
担当者は女性の方だったが
話価値無しと判断してきちんと会話の成立する
まともな人間から連絡が欲しいと強烈に主張した。
ふてぶてしい不貞腐れた態度でガチャ切りされた。
今更とは思うが
「苦情処理やクレーム対応には
完全に不向きなタイプの人間なので
この人は早急に配置転換すべき」と肌身で感じた。
その30分後の 16:30 頃
株式会社コロナ(03-3911-1601) から再度連絡。
営業部門の担当者でエリアマネージャーの
男性の方から丁寧な謝罪と説明をして頂き
心の波風はだいぶ穏やかになった。
用件の内容としては
「企業としては最速で対応させて頂きますので
先ずは現地調査に人を向かわせますので
少々お待ち下さい」ということでした。
同日 18:25 下請けの工事業者さんから連絡。
「明日の7月21日(金) お昼頃
お伺いさせて頂きたいのですが…
ご都合は如何でしょうか?」
と、いう流れになり過去最速の翌日には
問題のエアコンを診て貰えることになった。
翌日の21日(金)になりエアコンを診て貰ったところ
「おそらくコンプレッサーのガス抜け」と思います。
という見解だった。但し、今回の問題は
「通常のガス抜けではなくどこかの配管に
亀裂が入っているらしく故障箇所の具体的な
部位特定が不可能な為、室外機自体を
交換させて貰いたい」と言う内容の申し出でした。
交換用の保守パーツの御用意が出来次第
また改めてご連絡させて頂きます。
ということで待つこと数日…
7月24日(月) 午前 9:00 頃
「ご連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。
ようやく御用意が出来ましたので
今からお伺いさせて頂きたいのですが
ご都合は如何でしょうか?」
といった流れになり早々に交換作業開始。
初動から僅か4日で全てが終わりそうになり
半信半疑だったが予定通り業者さんが来てくれた。
「工事に入る前にちょっとだけご説明させて下さい。」
と、畏まった様子で言うので
何事かと構えていたところ
「2020年製造の保守パーツが生産終了になっており
現状での修理対応が不可能になってしまった為
2023年製の新品に無償交換させて頂きます」
といった流れになりました。
お客様センターの窓口の女性は
会話する以前に大きな問題を抱える
論外の人間性と対応だったけれども
その後、対応して下さった営業部門の
エリアマネージャーの男性の方は
御世辞抜きで本当に素晴らしい対応力だった。
私自身も国内最大手IT企業で
営業職の経験が豊富に有る為
「顧客対応の難しさや大変さは痛い程判る」
つもりだった為余計にありがたかった。
クレーム処理は対応力次第で
新しいファンを獲得するチャンス。
そんな認識と高い意識でやって来れたからこそ
理解や共感を多々覚える良い機会になりました。
お心遣いありがとう御座いました。
2023年の夏はどうやら無事乗りきれそうです♪
書込番号:25358543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
昨年末に寝室とリビングをZW2822とZW4022Sに交換、冬季の電気の使用量は先の投稿のように格段に下がってます。
夏の冷房シーズンはまだ6月分の請求までしかありませんがやはり格段に下がっているようです
4/21ー5/23日 411kwh 昨年は398kwh 前年比103%(この期間はエアコンをほぼ使ってません)
5/24ー6/20日 336kwh 昨年は371kwh 前年比 90%(期間の後半から冷房を使い始めました)
7月分の使用量がどうなのか楽しみです。
5点

>奈良のZXさん
あくまで目安で合って、同じ条件では無いから、ぬか喜びにならないと良いですね
書込番号:25354632
2点

目安って 実測値だから、客観的なデータだと思うけどな。。
書込番号:25355789
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
同じ使用条件でなければ、比較する意味ないでしょ
書込番号:25356036
3点

Don't worry, that point has been taken into account.
先に書いた比較はエアコンの消費電力の差から計算したものではなく実際の稼動結果です
また電気料金は変動しているので電気代ではなく実使用量での比較とです
1ヶ月間の使用量ですので日々の気象変化は平均されたものと見なせると思います
さらに追記すると
昨年と家族構成および生活パターンに変化はないです
昨年から新たに購入した電化製品はないです、また入れ替えた電化製品は2台のエアコンのみです
書込番号:25357167
1点

7月分の請求が決定しましたので追記しときます
4/21ー5/23日 411kwh 昨年は398kwh 前年比103%(この期間はエアコンをほぼ使ってません)
5/24ー6/20日 336kwh 昨年は371kwh 前年比 90%(期間の後半から冷房を使い始めました)
6/21ー7/23日 522kwh 昨年は534kwh
あんま変わってない?、Don't worry
昨年の検針期間は6/21ー7/21日で今年と比べ2日も短い、同日数として比較すると前年比91.7%
書込番号:25358816
5点

奈良のZXさん、こんにちは。
私が思うに、その程度の差は誤差の範囲じゃないかな。
> 1ヶ月間の使用量ですので日々の気象変化は平均されたものと見なせると思います
気象の変化は平均されたものと見なせるというざっくりした「同じだろう」という推測ではなく、お住いの地域の月別平均気温とか、一日ごとの最高・最低気温を去年と調べてみてはどうですか?本当にぴったり同じと言える結果が見られるでしょうか?
> 昨年と家族構成および生活パターンに変化はないです
生活パターンに変化はないとは、これまた少し曖昧というか、ざっくりし過ぎと思います。同じように暮らしていても、去年と全く同じ時間に同じように電気製品を使ったとまでは言えないかな、と。
> 昨年から新たに購入した電化製品はないです、また入れ替えた電化製品は2台のエアコンのみです
なるほど。
スレ主さんの理屈だと、月別の気象条件は平均化されるから毎年同じと見なせて、家族構成・生活パターンが同じだと言い張れば電化製品の使用量も(平均すれば?)同じなので、あと電化製品を入れ替えなければ電気使用量は同じくらいになるはずだということですね。私のケースはまさにそれに当たる(と思う)ので、調べてみると、、、
・4月度 昨年515kWh→今年432kWh
・5月度 昨年422kWh→今年395kWh
・6月度 昨年373kWh→今年331kWh
と減っています。これをどう説明できるだろうか?
大事なことなので、奈良のZXさんの主張をもう一度書くと、
・毎月の気象条件は平均化されるから年毎の違いは無視できる
・家族構成・生活パターンは同じだから、電化製品の使用時間・使用方法は同じはず
・電化製品で変更したのはエアコンだけだから、電気使用量の変化はエアコンの節電によるものである
ということになると思いますが、私のケースでは3番目のエアコンの変更はないのに、なぜ電気使用量が減っているのか説明がつかないです。
他の方も指摘されていますが、私が言いたいことはお分かりですよね。今回の結果から、「エアコン交換で節電ができている・電気使用量が減った」とまでは言えないのではないか?ということです。(せっかくお金を出してエアコンを新調したのだから、節電効果があって欲しいと期待する気持ちは理解します)
私は、同じように見える気象条件や生活パターンにこそ差があるはずなので、そういうのを含めて「誤差の範囲」と思いました。
書込番号:25359543
4点

笑う埴輪顔さん、今日は
>・4月度 昨年515kWh→今年432kWh
>・5月度 昨年422kWh→今年395kWh
>・6月度 昨年373kWh→今年331kWh
昨年より電気の使用量が減ってよかったじゃないですか
しかしその理由を私に聞かれても、笑う埴輪顔さんの生活環境を知らないのでその答えは解るはずもないですが、
ただ言えるのは電気の使用量が変動でなく明らかに減るには何らかの理由はあるはず、
自分で振り返って考えてみてください。
私の場合は自分の生活環境を分かっているから書き込みしたまでです、他人のことまでは分かりません。
書込番号:25359655
3点

同じ環境でつかっているので、意味はあるでしょうね。。
電気代は高くなっているけど、使用量は客観的だしね。。
これ以上の条件を言い出すと 省エネ性能や年間電気代なんて 発表できないからね。
書込番号:25360733
5点

8月分の請求が決定しましたので追記しときます
4/21ー5/23日:411kwh 昨年は398kwh 前年比103%(この期間はエアコンをほぼ使ってません)
5/24ー6/20日:336kwh 昨年は371kwh 前年比 90%(期間の後半から冷房を使い始めました)
6/21ー7/23日:522kwh 昨年は534kwh(6/21ー7/21)
昨年は期間が2日短く同じ日数とすると569kwで 前年比91.7%
7/24ー8/22日:584kwh 昨年は703kwh(7/22ー8/22)
昨年は期間が2日長く同じ日数とすると635kwで 前年比91.9%
ほぼ1割弱の使用量減です、今年は暑いけど快適に過ごせてます。
書込番号:25395367
4点

水を差すようですがスレの上にも書いてある通り去年と全く同じ気候、その他家電の使用状況も全く同じなら
分かりますけど、そうでないならエアコンを交換することで電気代が安くなったとは言えないのでは?
対象のエアコンにワットチェッカーつけるなりしてエアコン単体で比較しないと前の機種と比較してエアコンが電気代が安くなったのかは分からないのでは・・?
エアコンにワットチェッカーつけても前機種で使ってた時の気候の再現は不可で尚且つ比較対象中の使用時間も全く同じならようやくまともに比較できるレベルだと思っています。
"家のトータルの電気代"で比較して、エアコンが省エネになったとか電気代が安くなったとかいう人もいますが
それは主観であり客観的ではないですよね。
書込番号:25398635
1点

>奈良のZXさん
省エネグレードなので替えれば省電力になる
でしょうが旧品のスペックが記載されてない
から叩く人も現れます。
私は仕事柄省エネタイプしか使いませんが最高
グレード同士の入れ替えでも当然電力量に差は
出ますよ。
10年以上前から進歩が無いなんていう人がいます
が使っていない事の証明の発言にすぎません。
書込番号:25398672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CR7000さん、こんばんは
>10年以上前から進歩が無いなんていう人がいます、が使っていない事の証明の発言にすぎません。
確かにエアコンの省エネ性能は同等グレードで比較すれば10年前の物と今の物は一昔前ほどの劇的な性能の差はないです。
ただしそれは単にスペック表での比較つまりは10年前の新品と今の新品とを比較すればのことです。
実際は10年使用したエアコンと今の新品エアコンとの比較となりそこには明らかに性能差があります、
エアコンの性能は5%/年で劣化すると言われています。
本投稿の前に「電気代が安くなりました」で一度投稿しています
登校日3/22日、書込番号:25191116で暖房使用時の電力量の変化を書きました
本投稿はそのの夏バージョンの冷房使用時のものとなります。
エアコン2台を入れ替えたのが暖房利用シーズン中の12/ 27日で入れ替え前と入れ替え後に明らかな電気使用量の変化がありました。
幸いエアコン2台の入れ替え以降に家の生活環境の変化はないので夏の冷房シーズンはどうかとあげたのが本投稿です。
書込番号:25399400
1点

全くエアコンを使わなかった10月分の請求が確定しましたので上げときます
9/22ー10/22日:439kwh 昨年は442kwh(9/22ー10/23)
昨年は期間が1日長く同じ日数とすると428kwとなり 前年比107%
全くエアコンを使用しなかったこの期間は前年より電気の使用量が僅かに増えました。
書込番号:25482565
0点

住所は奈良市内ですか?
私が住んでる大阪市よりも夏の暑さは
厳しくないのかな?
書込番号:25482702
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-K562M(W)
Yahooショッピングで撤去込み12万で出ていたのを
Joshinさんに拝み倒して同価格にしてもらえました。
最低限の機能で良いので満足できました。本体9万、取替処分3万てな内訳です
やっぱり困った時のJoshinさんです
書込番号:25347028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体価格10万円以上だと10年保証が付けられるけど、9万円だと5年保証までです。
書込番号:25347065
3点

保証やサポートが安心で、安く買えるならなによりですが・・・
書込番号:25347533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





