
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2
山田電気で工賃込み183,000円でした。
リビング28畳に2台設置していますが、これくらいの気温なら
1台で十分涼しいです。(中国地方)
欠点として現在の部屋の温度・湿度が、電源ONしてから しばらく経ってからじゃないと分からないのと、音声だけっていうのがNGです。
もう1台はダイキンですが、それと比べてパワーは申し分ないですね。
これから夏本番になり、そのパワーが試されます。
0点



ノジマで上記機種購入、工事関係で不明な点が多いので何度も工事業者に連絡する。
一戸建て2階、エアコン用コンセントなし、アナなし、築20年、配電盤(2線単相30A、4回路)。
(1)2階屋根置きのアース処理は?→ベランダか、そのまま未処理
(2)2階の回線追加の経路は配電盤からどこを経由して2階にはいるのか?
→外回り配線(洗面所および2階の外から電源通すアナ2箇所あける)
細かい事は現場で決めることにしてとりあえず契約!!
三菱MSZ-J22R ¥37000
標準工事 ¥10000
標準配管カバー ¥ 7000
室外機屋根置き工事¥12000
外回しの専用回線 ¥18000 (コンセント付き)
アース工事 ¥ 3000(室外機のアースを確保する)
分電盤の交換が必要ならその場で交換の指示してたが、来た工事の方たちはまったくその作業については新たに見積もりだしてくださいとのこと。
ノジマの店員は別工事になると高くなりますと言ってたよな!!
工事日、何案かの取り付け案を提案し工事開始(作業員2人)
ずーと張り付いてた、写真も撮った。
化粧カバー仕様なので、曲がり角で苦慮してた「ジャバラ」ありますかと
聞いたら持ってるようなので追加でお願いした。¥2000でした。
いよいよ真空ポンプのお出まし「手動ポンプ」だった、ものの2・3分だった気がした。あれーっ 取説に書かれてる手順時間よりだいぶ短い!
クレームしようにも寿命が短くなるとか言う事ぐらいしか、これはもうわからん!!
最後に、化粧配管カバー仕様でお願いすると、標準工事はどこまでやるのがわからなくなる。
確認してみた→「壁穴用スリーブ」されてない「配管穴補修板・パテ」もされてない。
ノジマに電話し、直接工事責任者より連絡があった。
------------------------------------------------------------
1.本来穴スリーブはねずみ対応用なので、いまはねずみとか断熱材とかにより入らないので最近してないとの事「説明不足でした」とのこと
2.化粧カバーの下は見えなくてもエアコン出口穴のシーリングをすることになってます。忘れたようなので改めて追加工事します。との事
----------------------------------------------------------------
工事責任者との話はここまででおわり!!
ほんとうは、標準部品であまったのは返して欲しい!
パテなんか買うと500円位するし台所にも使える・・・・・・
さて残された問題が、2人来たうちの主に簡単な作業を担当してた人の工事内容ですが。
2階に追加したコンセントがぐらぐらしてるので引っ張ると抜ける。
みごとに縦に走ってる3センチの木材の左右にぎりぎりでコンセント穴が空いてました。
相手は石膏ボード1cmくらいのボーですので木ねじは止まりません。
プロなんだから「壁裏センサー」ぐらいはもって歩けばと思いますね。
しょうがないので壁から外したらアースの接続に使用している差込式電線コネクタからスポッっとアース線2.0Φが抜けてしまった。
リフォームするたび家が傾くよな工事は極力避けないようにしないと。
やはり、わかんないなりに自分でチェックしないといけないね!
評価・・・エアコンの評価はシンプルで静かで6畳で十分です。
室外機の屋根置き状態に振動がどうなるかと思ってましたが、扇風機のほうが振動を感じるくらい静かで満足です。
リモコンの反応が遅い感じしますが、それほど気にならならです。
0点

工事日、何案かの取り付け案を提案し工事開始(作業員2人)
ずーと張り付いてた、写真も撮った。
>>私事ですが、あまりよい気分は、しませんね。
見られるのは、全然かまいませんが、写真をぱちぱちやられると,
正直サービスは逆にしないなぁ〜 なんか悪いことしてるみたい
なのと、信用されていないと、、、、、
まぁ 人それぞれですから、かまいませんが。
そういえば、昔、僕の背中に、くっ付いてくるひとがいたなぁ〜〜
速攻取り付けて、逃げて帰った思い出。。。。があります
書込番号:4316826
0点

〆お刺身大魔神〆 さん
>>私事ですが、あまりよい気分は、しませんね。
>見られるのは全然かまいませんが、写真をぱちぱちやられると,
>正直サービスは逆にしないなぁ〜 なんか悪いことしてるみたい
当然、工事の方には工事内容を撮らしてもらって良いですかと、了解を得ましたが・・・!
確かにいい気分はしないでしょうね・・でも4時間の作業でしたが20枚程度撮らしていただきました、今後の自分の記念にもなりますので、この程度は許していただきたいと思います。
張り付くといっても、工事は2階の屋根の上なので下から見てるだけでしたけど!
> なのと、信用されていないと、、、、、
申し訳ありませんが、全面的には信用はしてません・・初対面ですし、大事な家ですから、実際疑問も残りましたし・・
書込番号:4317230
0点

工事人を信用できないとのことですが ほとんどの工事人は 真面目にやっております 少しは信用してもらいたいものですね 初対面だから信用できないのであれば 知人以外信用できないことになります あまりにも 寂しいとおもいます まあ 納得のいくまで 販売店 工事人に言ったほうが 良いでしょう
書込番号:4317435
0点

携帯から失礼します 全面的には と 全面的に を読み間違えました すみませんでした
書込番号:4317445
0点

>>分電盤の交換が必要ならその場で交換の指示してたが、来た工事の方たちはまったくその作業については新たに見積もりだしてくださいとのこと。
ノジマの店員は別工事になると高くなりますと言ってたよな!!
分電盤の交換はその場では通常できません。現場確認の上、お客様の状態に合わせた施工になるからです。一口に分電盤と言っても、多数タイプがあり全てを量販店の工事屋さんが持ち歩くのは不可能です。また当然ですが電気工事士の免許を持っていなければ施工できませんし、エアコン工事+分電盤工事では時間の見極めが難しいと思います。前もって依頼しているなら分かりますが、後日別工事になるのは止む終えません。とりあえず、そのままお使いになり、秋口あたりに依頼するのがBESTと思われますよ。(この期間であれば工事屋サン達も時間的余裕がありますので・・・)
>>2階屋根置きのアース処理は?→ベランダか、そのまま未処理
現在の分電盤には、漏電遮断機がついていますので万が一の場合には、こちらが作動しますので、神経質にならなくてもOKですよ!
>>真空ポンプのお出まし「手動ポンプ」だった、ものの2・3分だった気がした。
手動ポンプの場合、時間ではなく回数となります。何回引くかによって真空度は変ってきます。(施工する業者による)家庭用エアコンの場合には、手動ポンプで十分です。(特に今回の様な場合、屋根置きとの事ですから全然問題ありません。)
※結果的に満足されてない様ですが、細かい事の打ち合わせとかしましたか?また、来た業者に(ノジマ)依頼したのは”出路多流さん”あなたではないのでしょうか?全てを信頼できる訳でもありませんが、もう少し信頼してはどうでしょうか?お気に召さないのであれば、数社から見積もりを取り、納得できる所に依頼するのも良かったのでは・・・?本来、クレームをつけようと思えば色々と出来るはずです。お互いに気持ち良く対処するのも大人ではないでしょうか?
書込番号:4317634
0点

ブラックキャットさんコメントありがとうございます。
多少誤解があるようなので・・
>分電盤の交換はその場では通常できません。現場確認の上、お客様の状
>態に合わせた施工になるからです。
1回路追加専用コンセント工事の依頼したときにコジマさんから言われた事で、分電盤の空きの確認があったので2線単相30A、4回路で空きが無い事を伝えました。
商談メモにも「*配電盤の可能性有り」と書かれてます。
当然交換は6回路分電版になることはわかってましたが、前日にノジマに電話連絡もしましたが工事業者に伝わってなかったようで残念でした。
>とりあえず、そのままお使いになり、秋口あたりに依頼するのが
>BESTと思われますよ。(この期間であれば工事屋サン達も時間的余
>裕がありますので・・・)
配線は終わってるので、分電版の交換は時間がかからない作業だそうで、¥5000程度と言ってました。
工事屋さんも配管穴のパテ忘れがあり、すぐにもやるといってますが、ついでに分電盤工事も依頼しようかと思ってますが!
秋口まで待つというのも方法かなと思いました。
>現在の分電盤には、漏電遮断機がついていますので万が一の場合には、
>こちらが作動しますので、神経質にならなくてもOKですよ!
それについては納得です!!
>>真空ポンプのお出まし「手動ポンプ」だった、ものの2・3分だった気がした。
>(特に今回の様な場合、屋根置きとの事ですから全然問題ありません。)
すみません、屋根置きと通常の場合とはどうして違うのかがわかりませんが、教えていただけますか!
>※ 結果的に満足されてない様ですが、細かい事の打ち合わせとかしま
>したか?また、来た業者に(ノジマ)依頼したのは”出路多流さん”あ
>なたではないのでしょうか?
たしかにノジマ販売店を選択したのは私ですが取り付け業者までは選択できないのが現状ですので、ある程度の不安はやむ得ないと思います。
見積もりが必要な工事なら店員はそう伝えるべきだと思ってます。
そのほうがこちらも楽ですし!
>全てを信頼できる訳でもありませんが、もう少し信頼してはどうでしょ
>うか?
「申し訳ありませんが、全面的には信用はしてません」
この書き方が紛らわしかったようですが、工事では価格より我が家で実績のあるノジマさんを信頼して購入を決めましたが、同じ工事業者ではないとの事で100%信頼してるわけではないという意味ですが、どうですか?
>お気に召さないのであれば、数社から見積もりを取り、納得できる所に
>依頼するのも良かったのでは・・・?
私の疑問点は技術的な点ですので見積もりからは推測が難しいかとも思いますが、トラブルは少なくなるとは思います。
>本来、クレームをつけようと思えば色々と出来るはずです。お互いに
>気持ち良く対処するのも大人ではないでしょうか?
こういったトラブルもあるとのレポートでしたが、こういう情報は不要なのでしょうか!
工事業者も作業ミスを認めてますし、同じようなトラブルにならない思いから書きましたが、この掲示板にふさわしくない内容なら削除依頼をしても・・っと思ってますが!!
書込番号:4317916
0点

配管穴のパテ忘れがあるのなら
早めに一緒に工事を申し出てもいいかもしれませんね。
秋口なら、工事の人も手がすいているので
秋口ならいいんじゃないかといったまでだと思うので
早くしてくれるのであれば
早くしてもらってもかまわないと思いますよ。
それと、屋根置きだから問題ないというのは
屋根置きだから「手動ポンプ」でも問題ないという意味だと思います。
屋根置きで電動ポンプだと電源の問題があるので
手動ポンプで問題はないということでしょう。
きちんとポンプを使っているのだったらまずは大丈夫でしょうし。
時間と回数の関係については
問題がないかどうかということは
私は問題がないとか問題だとかはいえません。
いずれにしても、工事業者もミスを認めているようなので
ミスの工事をやり直してもらって
その時に配電盤の工事が必要ならしてもらって
(これって今のまま運転するのと、分電盤の工事をするのとどう違うのでしょう?)
早めにきちんとした(というか、望んでいる)工事をしてもらったほうが
本当の意味で「良」がつくだろうし
嫌な思いもなくなると思うので
その方がいいかと思います。
書込番号:4318148
0点

こんにちは。
どうやら私の方にも誤解があったようで・・・
>>分電盤工事に関しては、そういう経緯でしたら納得致します。明らかに連絡ミスと思われます。また、専用回路はすでに引いてあるのですか?(配線は終わってるので、分電版の交換は時間がかからない作業だそうで、¥5000程度と言ってました。)
これって本当でしょうか?5000円で分電盤交換できるはずは無いと思うのですが・・・(工料のみという事でしょうか?それにしても考えられません。確認した方がいいと思いますよ。)
ポンプについてですが、屋根置きなら・・・っていうのは、配管長が比較的短いと予想したからです。
>>取り付け業者までは選択できないのが現状ですので・・・
確かにその通りですが、一言付け加えるだけで随分と違うのもまた事実です。(例えば、できるだけ技術のある人で とか)
>>工事では価格より我が家で実績のあるノジマさんを信頼して購入を決めましたが、同じ工事業者ではないとの事で100%信頼してるわけではないという意味ですが、どうですか?
前文とダブりますが、その業者は辞めてしまったのですか?それなら仕方ありませんが、そうでなければ付け加えるべきではなかったのでは??確かに始めて来る業者を100%信用は出来ないかもしれませんが。
>>私の疑問点は技術的な点ですので見積もりからは推測が難しいかとも思いますが、トラブルは少なくなるとは思います。
その通りだと思いますが、見積もりの時点である程度の予想はつきます。話し方やその業者の車などを見れば、その人のスキルを判断する材料になりますよ。難しいですけど・・・
>>こういったトラブルもあるとのレポートでしたが、こういう情報は不要なのでしょうか!
工事業者も作業ミスを認めてますし、同じようなトラブルにならない思いから書きましたが、この掲示板にふさわしくない内容なら削除依頼をしても・・っと思ってますが!!
いえいえ、私もその様な事は望んでおりません。ただ、色々な考え方がありますので、その辺を理解されれば良いと思います。
※パテについては、早急にやってもらって下さい。雨水の浸入が心配ですから・・・
書込番号:4319549
0点

みなみだよ さん ありがとうございます。
今回のエアコン導入には他での掲示板のみなみだよさんのコメントをだいぶ参考にさせていただきました。
>配管穴のパテ忘れがあるのなら
>早めに一緒に工事を申し出てもいいかもしれませんね。
一応、化粧カバーをしているので、丸裸ではないのですが、心配は心配なので早めに連絡したいと思ってます。
ところで工事業者は最近の穴埋めはパテではなくシールといってますが、これは最近のエアコン工事の常識なんでしょうか!
ブラック キャット さん
誤解も解けたみたいで嬉しく思ってます。
屋根置きの条件については配管が短い事可能性が高いという解釈で納得しました。(~o~)
>>分電版の交換は時間がかからない作業だそうで、¥5000程度と言って
>>ました。
>これって本当でしょうか?5000円で分電盤交換できるはずは無いと
>思うのですが・・・
説明不足ですみません、回路追加工事はエアコン取り付けのときに工事を行っており、現在使用している中で最も使用容量の少ない遮断機に接続してもらいました。(とりあえずというつもりです・・)
ということで、分電版交換工事費が¥5000位との事です。
分電版は6回路に交換すると部品代¥12000+工事費¥5000になるとおもいます。(¥17000から¥20000位かな)
たぶん量販店でのこのような工事は下請け業者に委託してるののが現状だと思いますが、下請け業者のレベルは地域や店舗により様々だと思ってます。
5年前にエアコンを購入し良かったからと思っても、必ず同じ下請け業者が来るとは限らない工事抱合せ販売の悲しい現実もあるかと!
書込番号:4322080
0点



7月20日にポパイネット様より購入しました。
送料込みで7.5万円でした。取付はイーサービスに依頼しました。
そろそろ在庫が切れるそうです。
日立のしろくま君RAS-E28Sとどちらにしようかかなり迷いましたが、悪臭がした場合直りそうにないので、本機種にしました。
1.性能はしろくま君の方が良い
2.最小能力はサンヨーの方が良い
3.しろくま君は悪臭がした場合、クレーム処理が面倒
4.サンヨーはリモコンセンサーにより、リモコンに常時室内温度が出る
5.しろくま君の取扱説明を読むと機能が多すぎて面倒そう
6.しろくま君はCO2センサーがついていない
取り付けてはじめてわかったのですが、本機種は排気ファンはエアコン内部ですが、吸気ファンはエアコンダクトの外側に設置されるため、排気はうるさいのですが、吸気にしておけば比較的静かなことを確認しました。また、まったく匂いもしません。
本機種を購入された方にお伺いしたいのですが、本機種は自動換気にすれば、室内外の温度差、湿度、CO2濃度によって、自動で換気する事になっておりますが、私の機種は、以下の状況で連続動作になってしまいます。(メーカーには確認してもらうよう依頼しております。)
1.エアコン作動中は自動換気にするとずっと換気しますか?
2.UV空気清浄で自動換気にするとずっと換気しますか?
0点

自己レスです。
自動換気について
換気が止まらなかったのは、6月の梅雨時だったので外気温の方が部屋の温度より低かったため、部屋を効率よく冷やすために換気が止まらなかった事が判明しました。現在は猛暑の為、CO2濃度が上がらない限り換気は自動運転となりました。しろくま君は出すとセンサーのみの設置でCO2センサーが設置されていないため、ほこりが舞い上がらずにCO2濃度が上がっても、自動換気とならないのは、自動換気の基本(CO2濃度の低減)を押さえていないと思います。←日立サービスセンターに確認
再熱除湿について、ヒーターを使用するので電気代がかかると言った書き込みを見かけますが、まず、再熱除湿には出来るだけ温度を下げないタイプと温度を上げられる2タイプがあるようです。
サンヨーは温度を下げないタイプで、一旦熱交換器で冷却して除湿し、蒸発した暖かい冷媒を再度後段の熱交換器に通すことにより、再熱する為、余計な電気代は一切かかりません。(メーカーに確認済)
他のメーカーも再熱除湿タイプは殆ど上記の方法を採用しているので、しろくま君のみが再熱除湿に電気代がかからないということは無いようです。
書込番号:4321722
0点

ポンヌフさん、今日は。
「しろくま君は悪臭がした場合、クレーム処理が面倒」と書かれていましたが、どういうことでしょう。
私もしろくま君購入直後、異臭でクレームしたのですが、脱臭スプレー1本くれただけで、何の解決にもなっていません。
もって行きようでは、本質的な修理とか、異なる対応になるのでしょうか?
書込番号:4347318
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html#q7
↑
メーカーとしては
エアコン本体が臭うことはありえないと書いていますから
どう修理するかという考えもないのではないかと思います。
エアコン本体に原因がないと考えるなら、修理のしようがないということですから。
においの発生源として考えられるものも列挙していますけど
それにしても新品ですぐににおいが発生するのかなとも思うんですよね。おかしいんじゃないかなぁって思うんですけどね。
書込番号:4350758
0点

ぶらんくマン さん
日立のしろくま君RAS-E28Sのくちこみ掲示板を参考にしてください。
クレームをつけて他機種に変更をしてもらった例が載っております。
くちこみ掲示板の中でも原因を探るべく、フィルター類を出来る限り掃除した
型もいらっしゃいますが、臭いは防止できなかったようなので、
構造的に問題があるのかもしれません。
実は本機種(SAP-EX28P)で、冷房使用後真夏に部屋を閉め切ったまま、1日間不在にしたとき臭いが出ましたが、その後すぐ臭いはしなくなりました。
サンヨーは強力な除菌機能(UV(紫外線)除菌)があるので、一度臭いがしても大丈夫なようです。
書込番号:4351789
0点

自己レスです。
本機種の給排気音の騒音ですが、上述のように、給気はファンが室外機に付いているので静かです。
排気は室内機に付いているのでちょっとうるさいです。
念のため給気フィルターが設置されていないと、空気抵抗が無いため排気音がかなりうるさいので確認ください。
よって、本機種は寝室にはつけない方が良いと思います。
どうしても設置する場合は給気のみの使用であれば問題ないと思います。
拙宅では基本的にエアコンを寝室には設置せず、(騒音、風が安眠を妨げる)、他の部屋に設置し使用するので、多少の騒音は問題ありません。
書込番号:4351819
0点





寝室に取り付けました.とても静かで,快調です.風ナイス運転は良く使います.デザインも,カタログや店頭で見るより,好印象です.風量を調整できない運転モードがありますが,全体的にはよい機種だと思います.(高いけれど)
0点

毎日使用していますが,大変快適です.とくに「さらら除湿」は,寝るときに手放せません.過去ログを参考にして購入しましたが,大正解でした.お勧めします.
書込番号:4352362
0点



ずっとサンヨーのエアコンを12年程つかっていて、
2年前にシャープの除菌エアコンに買い換えたんですが、風がやや弱く
私には向いていないので。EX22Rに買い換えました。ビックで
2万円引きポイント23%だったんで、衝動買いでした。
もう電源ONでさっと風がきてじつにいいですね。
私の場合、除湿冷房が大事なんで、除湿で、温度調整、風量設定
できるのはこの機種くらいでしょうか!これもよし!
換気機能も、いっぺんに部屋の臭いがなくなったようで
これもいいです。
欠点は効きが良過ぎて、風邪ひく心配があるくらいです!
やっぱりエアコンはサンヨーがいい!
0点

快適に過ごされているようで何よりです。
一つお聞きしたいのですが
EXは運転音が気になるという書き込みがあります。
エムワイ杉並さんのところのはどうですか?
書込番号:4300223
1点

週末使ってみての感想ですが、静かでした。
ここの書き込みで、サンヨーの古い機種で、換気時のモーターの音が五月蝿いとか、
交換しないと治らないとか壊れてるような音がするとか、読んでるうちに心配に成りましたが、
そんな音はしませんでしたよ。
それにしても、ここっていつの間にか書き込むのがとっても面倒に成ったんですね。
書き込む気が失せそうでした。
書込番号:4305246
1点

夏のはじめに、じぶんで投稿しておいて、忘れていました。
さいきん10月になって、きょう、どうも、つけてもすぐ止まる
ので調べてみたら、フィルターがゴミで詰まっていました。
掃除したら、すっかり元にもどりました。サンヨーさんにも
自動フィルター掃除装置つけてくれるといいんですが。
他のメーカーのエアコンはどんな機能が増えても買う気がしない
ですね。これからもずっとサンヨーなんで。
音のほうは、まったくきになりませんよ。
書込番号:5537224
1点

いやあ、たしかに、給排気モードにして、タバコなんかすうと
ゴーって音が一時しますが、それだけ感度がいいってことじゃないでしょうか?
でも、さいきんでたナショナルの、お掃除ロボ・酸素ついた
エアコンもいいですね。
書込番号:5549913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





