
このページのスレッド一覧(全1560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2023年1月30日 16:40 |
![]() |
10 | 0 | 2023年1月11日 02:20 |
![]() |
3 | 0 | 2023年1月9日 20:28 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年1月12日 22:20 |
![]() |
14 | 8 | 2023年1月10日 20:09 |
![]() |
10 | 3 | 2024年8月12日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-R22X
購入してから15年目に突入しました。
暖房が効き始めるのが遅いとかいろいろ不満もあったけど、丈夫で長持ち。
掃除とかほとんどしてないけど、フィルターにほこりがたまることもないし満足しています。
しかも、購入価格は5万円くらいだったから1年あたり4千円もかかっていない。
昔の日本製の家電はすごいね!
2点

>ジョニーディーンさん
>昔の日本製の家電はすごいね!
全く同感です。
我が家では20年以上前のサンヨーエアコンが2台、未だ稼働しております。
また郷の家には30年選手のエアコンが現役で稼働しています。冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどもその頃のものがまだありますが、いずれも今も使用可能です。
かつての日本製品は最高でした。
今の新製品だと、白物家電でも10年は期待できないでしょうね。
5年もてばまあ、合格ってところでしょうか。
残念な話です。
クルマは長持ちするんですけどねぇ…
書込番号:25118508
3点

>ジョニーディーンさん
>昔の日本製の家電はすごいね!
ええ、すごいですよ。うちの洗濯機、新婚時に姉夫婦から譲ってもらった中古をいまだに使っています。ざっくり計算しても25年目くらいです(笑)ものすごい音立ててますけど、動いてるから嫁さんの重い腰が動きません。
書込番号:25118829
3点

家電製品、少し高くてもいいので15年位は故障なしで動いて欲しいと思います。
パナソニックが無難かなと思い、高額なものは馴染のパナソニックのお店購入しているのですが、考えを変える必要があると思うこの頃。
エアコン 2012年購入 2019シロッコファン交換(汚れ) 2023掃除ユニット交換
ちなみに1994年製の冷媒加熱エアコン 現在一応使えます。(主に暖房用に) パナソニック
冷蔵庫 2009年購入 2012(無償修理) 2022(有料修理) 共に冷気のファンを交換
2000年購入日立冷蔵庫 故障なく使えています。
生活家電は革新的な進化もないでしょうから、高機能で高額+多故障は何とかして欲しい。寿命が短く10年も持たず買い替えでは、多少電気代が減ったにしても、本質的にエコとは言えないかと。
書込番号:25119868
1点



日立製が故障したので地元のケーズデンキで購入しました。ダイキン製は初めてです。全体的な印象としてはスタンダードであり真面目な造りだと思います。
以前のエアコンに比べてパワフルに動いている印象です。電源を入れてから暖まるまでとても早くなりました。設置直後は少しだけ風の音が大きく感じていました。風量を最小の「しずか」に設定していても音は結構聴こえます。この機種を設置される方は部屋も広いと思いますので、そこまで気にするレベルでは無いと思いますが、もしエアコン近くに長時間居るのであれば他機種と比較した方が良いかもしれません。
私自身は風量が大きくなった事のメリットを感じています。部屋全体に行き渡りますし空気清浄の集塵能力も高くなったと思います。
短所ですがリモコンのタイマー入の設定は1時間単位でした。これは他機種でも設定した時間より早く始動するはずなので、気にする事はほとんど無いですね。
あと室外機は結構大きくなった気がします。
設置スペースが小さい場合は確認した方が良いかもしれません。室外機の動作音は静かです。
選択肢が多い中でダイキン製を選んだ理由は、なんとなく信頼です。今回は故障による買い換えなので末永く丈夫そうな本機を選びました。サポート体制も良さそうなので安心感があります。
パンフレットに記載の通り「シンプルで使いやすい」と思います。
書込番号:25092062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X63M2
最大5万円が返ってくる補助金制度が1月5日から始まっており
昨年より故障していたエアコンを購入。
YAMADAもKsもEDIONも配達工事が最短11と言われ8日の時点で補助金の予算残高が約35,000,000位で、安全を見て即日工事(交渉の末)のJoshinで決めました。
店頭価格税込み292800円から下取り2万とポイント1万の提示を税込み26万+ポイント1万の実質25万と補助金5万で実質20万で購入出来ました。勿論10年保証付き。
書込番号:25090275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2822S-W [ピュアホワイト]
初めて、エアコンをここでかいました。価格・商品手配から工事前日配達・取付作業どれも大変満足しました。価格は何処を探してもこれ以下は無く、私の都合で取付日まで日にちがあるにも関わらず、工事前日配達でじゃまにもならず、工事も不安でしたが、家電量販店よりも大変丁寧で、一つも不満な点が無く、大変不安でしたが、どの点も非常に満足しました。
書込番号:25090205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
寝室にZW2822とリビングにZW4022Sを購入
家の配電盤には単相3線が引き込まれておりブレカーも100/200Vが付いていたので簡単に200V機を使用することができました、もちろん電気の契約の変更もありません。
取り付けた印象は室内機がデカイ、特に奥行き(壁からの出っ張り)が半端ない、6畳の部屋だとこの大きさは圧迫感があるのではと思う。
暖房は温風の出るのも早く推奨畳数よりやや広い室内も安定して暖かいのでパワーもありそうです。
AIの自動運転より、暖房設定でルーバーなどを自分で設定した方が部屋全体の暖まりが良いのはせっかくのAI搭載なのにちょっと残念。
無線LAN内蔵で無料アプリの取得のみで霧ヶ峰リモートが利用できます
外出先からON/OFF(自宅圏内に戻ると自動ONの機能もあります)ができるのは便利です
ムーブアイで捉えた室内の熱画像(温度分布)をスマホで見ることができるのは面白い機能なんですが、画像取得は失敗が多く成功率は1-2割でこれはイラッとします。
この熱画像取得の成功率は本機使用の皆さんも同程度なのか気になります。
4点

”この熱画像取得の成功率は本機使用の皆さんも同程度なのか気になります。”
拙宅は一昨年設置の”ズバ暖”をオーディオルーム、寝室に設置してますが、 100% 取得してます。
寝室は電源は入っていなくても取れてます。今まで取れなかったことはありません。
他に原因があるのでは・・・ ? !
書込番号:25083637
5点

YS-2さん、今日は
そうですか熱画像取得の失敗はないですか、それは素晴らしい。
家のは相変わらず失敗してます(ほらね添付写真)
電源のON/OFFや温度設定は失敗なく操作されます
PC、タブレットやiPhoneではWiFi通信障害はないです
こういった通信機器の障害ってその原因を探すことにもイラッとします
しばらくはこのまま使用します。
書込番号:25083996
0点

>奈良のZXさん
リビングの次のエアコンは、この機種にしようと考えていますので、ここの口コミ掲示板をウォッチしています。
実際に導入されて、良い所や、残念なところ、使い勝手などの報告、とても参考になります。
熱画像(温度分布)の画像取得成功率が1-2割というのは、残念ですね。
全く見れないというのであれば、解決努力が実を結ぶ可能性が大なのでしょうが、たまに成功するのが一番質が悪いですよね。
機器の種類は違いますが、私は、ルンバの清掃履歴をスマホで確認する機能の成功率が7割くらいで、よく失敗するので、大きな残念感を味わっております。このwifi環境にかかわる不具合は、本当に解決が難しいです。アイロボットのサポートさんと、ずいぶんやり取りしたのですが、結局解決しないままです。できるだけ失敗しにくい使用方法を見つけて、使っておりますが、アイロボットがソフトウェアをバージョンアップしてくれて、たまたまそれが私のルンバの不具合解消に当てはまってくれることを願っています。
おそらくですが、奈良のZXさん家の MSZ-ZWのこの不具合も、そんな感じではないかなと推察します。
アイロボットのサポートさんは、wifiが絡むと、ユーザー環境のバリエーションの数が爆発的に増えて、サポートが本当に難しいといってましたね。
ところで、この不具合で、成功する場合と失敗に終わる場合の状況を、ご自分で分析しておられると思うのですが、どんな感じなんでしょうか。少し、詳しく書き込まれると、詳しい方からのアドバイスがもらえるかもしれません。
書込番号:25084121
1点

もともと28号さん、今晩は
熱画像の取得はたまに成功しますがどのタイミングで成功するかか失敗するも分からず、取れればラッキーな状態です。
もっとも画像が取れなくともエアコンの機能としては何ら問題ないオマケの機能だし、
画像が取れなくても室内温度と外気温(室外機)の温度はリアルで表示されます。
(現在室内25℃、外気4℃もう少し気温が下がれば安直なエアコンはへこたれます)
私がMSZ-ZWを選んだ理由は、どのメーカーも金額が高くなれば機能も性能もアップします、
同価格帯で本品が性能的にもいいかなと思ったのと
このクラスだと内部クリーンやフィルターの自動清掃はどのメーカーも搭載されていますが
100%機械任せにはできないだろうし、自分でやる場合も考えフィルターの取り外しや清掃のやり易さや
本品はフラップやルーバーも外せ熱交換器やシロッコファンも清掃できるいいかもと思ったからです。
あと換気の機能はない方がいいかな、暖房時の加湿も不要と購入前から思ってましたので。
書込番号:25084376
0点

>奈良のZXさん
熱画像表示機能は、使えたら面白いなという程度のものですね、確かに。
今後、メーカーによるソフトウェアのバージョンアップや、お家のwifi環境の変化がきっかけで、使えるようになれば良いなぐらいに、考えておく程度でいいですね。
ところで、MSZ-ZWをお買い求めになられた理由は、私がこの機種を考えている理由とほぼ同じように思われます。
特に、ユーザーがある程度分解できて、清掃ができるという点は、いいですね。
お時間がありましたら、時間が経過しての使用感などを書き込んでいただけると、参考になります。
書込番号:25084482
1点

くぐってみるとどうも霧ヶ峰リモートはポンコツらしい、熱画像の取得は運任せ状態が多発のよう
本体は良いのにリモートがポンコツ過ぎて多くにユーザーが残念がっているのが現状のようです
古くからのユーザーはバージョンアップされる度に新たなトラブルに悩まされているようです
ハードは日本製でもソフトは??と勘ぐりたくなるような状態のようです
ちなみに私の環境は
WiFiルーター SoftBankのE-WMTA2.4
iPhone(77) iOS16.11
霧ヶ峰リモート3.7.1
エアコン本体無線LAN37.00です
熱画像取得ミスの原因としてWiFiルーターを疑ってましたが、そうではなそうです。
書込番号:25085380
1点

熱画像取得失敗の多発は、最新バージョンのリモートアプリ3.7.xとSoftBankのWiFiルーターE-WMTA2.4の環境で確実に発生してるようです
前バージョンアプリ3.6の場合はE-WMTA2.4でも熱画像は取得できているようです(私は検証できてませんが)
三菱のサポートに熱画像取得失敗多発とE-WMTA2.4などの使用環境を連絡すると
この症状への対策手順書が届きました、エアコンのLANサーバーに接続するNetwarkを直接書き込むとか
固定IPアドレスにするとか設定項目が多くややスキルを必要とします
この設定を行ったリビングのZW4022からは今のところ取得率100%です
まだ設定していない寝室のZW2822は相変わらず失敗の連続です
スマホはiPhone iOS16.2ですが問題なく使えてますしサポートからもiOSに関する指摘はないです
しかし光の利用者でSoftBank光のシェアは高くで光ユニットE-WMTA2.4を使ってるユーザーも多いはず
事前にちゃんと検証しておいてほしい
書込番号:25091549
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD4022S
Rシリーズを買おうと思って某量販店に行ったところ、この機種の方が少し安く売られていました。
理由は、型番がどちらも22でもXDは型落ち機種だからとのこと。
ズバ暖シリーズは、今は23が最新のようで、この機種の22モデルと23モデルの違いは、高温見守り機能がついただけとのこと。
XDはRシリーズの暖房性能を高めた機種なので、Rシリーズより安く買えるのはラッキーだと思います。
しかも、冷房能力が4kWの機種は、Rシリーズと室外機の大きさも同じです。
書込番号:25038441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XDはRシリーズの暖房性能を高めた機種なので
補足です。
XDは、Rと比べ、年間消費電力が冷房・暖房とも1割程度少なく、効率が高いです。
単にRシリーズの暖房性能を高めただけではなさそうです。
書込番号:25087171
4点

今頃の補足で恐縮です。
冷房能力が4.0kWの機種は、RシリーズとXDシリーズ、どちらもコンセントの形状が200Vのタンデム型で同じです。
しかし、違う冷房能力の機種では違っているものがありますので、ご注意下さい。
書込番号:25847776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速すみません。訂正です。
4.0kWのRシリーズは200Vのタンデム型、XDシリーズは200Vのエルバー型でした。
エルバー型のコンセントでは、タンデム型のエアコンも使えます。
書込番号:25847780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





