
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リビング・キッチンがつながっていて20畳あるので、この機種にしました。定価は50万以上とついていましたが、実売価格は20万円台のようですね。とりあえず気がついたことは、風量が大きい分、ファンノイズも大きいこと。これは意外でした。「静」モードを使わなくてはならないかな、といったレベルです。また、このシリーズでもっと小さい機種は湿度コントロール機能がついているのに、63では、除湿時にしかコントロールができないこと。といった点でしょうか。
0点







2003/05/12 03:06(1年以上前)
> 家電で三菱製品は初めて
ちょっと気になったのですが、ビーバー・エアコンは「三菱重工」です。
霧ヶ峰の「三菱電機」とは別会社なので、誤解なきようお願いします。
さらに、最近のビーバー・エアコンは、サムスンのOEMです。(笑)
書込番号:1570119
0点


2003/06/03 05:25(1年以上前)
kiyo-c さん
>さらに、最近のビーバー・エアコンは、サムスンのOEMです。(笑)
サムスンと三洋電機がエアコン開発の共同開発で合意しているんですが、
重工のもサムスンなんですか???
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0304news-j/0410-3.html
書込番号:1635139
0点


2003/06/04 00:23(1年以上前)
ZOUPANO さんへ
サムスンが三洋電機と業務提携を始めるとにいう情報は知りません
でした。
三菱重工の「ビーバー」がサムスンのOEMとなったのは、もう数年
前からの事です。
そもそも、戦車を作っているような「重工業」の会社が、わざわざ
他社のOEM供給を受けてまで家庭用のルーム・エアコンを販売して
いるのは何故なんでしょうね?(笑)
書込番号:1637874
0点


2003/06/11 14:40(1年以上前)
三菱重工がサムスンのOEM?(笑)
逆なら考えられますがね。
そもそもサムスンは、パソコンやらTVなど作っていて、
エアコンは、作ってるんですか?
あちらで有名なのは、LG位ではないですかね。
まあ、重工も部品などは他社製品を使っていますが、
ほぼ自社製品ですよ。
書込番号:1661097
0点


2003/06/24 09:36(1年以上前)
やはりガセネタだったのですか!!??
確かに、あの重工がOEMを受けるというのはにわかに信じがたい話であります。kiyo-C氏がまだここを見ていたらぜひコメントをお願いしたいところです。
書込番号:1697288
0点



2003/07/10 02:13(1年以上前)
いや〜なんだか違う話題で盛り上がっちゃっていますね。(すでに2ヶ月前の書き込みでしたが)購入後(三菱重工製です)、なんだか気温が下がっちゃって使う機会がほとんど無かったのですが、ここに来てようやく活躍してくれています。通常の使用には、さわやかモードで細かく好みの設定が出来、部屋干しの時にはランドリーモードが本当に役に立ちます。換気&イオンについてはよく判らないですね?サポートが全然いけていないのが残念です。いつもマニュアル片手におじさんが対応してくれるのですが......これがまた....こちらの意図を全然わかってくれません?ですので留守番モードなどの細かい事はさっぱりです。(留守番モードはいまいちかな)あと注意点ですが、室外機は通気性の良い所に設置してもらった方が良いです。(重要)室外と室内の温度差なども監視しているので室外機の周りの温度が高いと室内温度がいまいち設定温度と違う時があります。節電については請求書が来てからにしたいと思います。あと店員&サポセンの方がこのエアコンの技術はジェット機のノウハウが反映されているなどなどと言われていたので、サムスンのOEMはありえないのでは...? 長文となり申し訳ありませんでした。
書込番号:1745957
0点


2003/07/21 10:52(1年以上前)
嘘の記述はやめた方がいいのではないですか?
書込番号:1781630
0点



2003/07/21 14:43(1年以上前)
>ビーバーの前歯さんへ???嘘の記述?私への事でしょうか?それでしたら心外です。日々とても快適に使っておりますが?
書込番号:1782331
0点


2003/09/14 23:52(1年以上前)
皆様、製品そのもについてアーダコーダといきませう。
OEMについての真意はワカリマセンが・・・いずれにせよ
「天下の三菱、重工としての名前がついてる製品である事は間違いない」
と言う事ですネ。
それはそうと、OEMってなんれすか?
書込番号:1943491
0点





11月に取り付けて、木造戸建の16畳リビングで暖房機能のみ使用した感想です。横浜の冬では朝10分程度で暖まるので、暖房はこれだけでした。時刻で設定するタイマーも使いやすい。
外気温が5度以下でも、特に暖まるのが遅くならず充分な性能です。
運転音も気になりません。3月目に清掃のサインが出て、フィルターの掃除をした以外手もかかりません(当然ですが)。掃除も楽です。
ランニングコストは比較できませんが、月3千円位か?
付加機能の超音波とマイナスイオンですが、その効果は判りません。
イオン発生の音や臭いもありませんし、超音波も全く気がつきません。正直、あっても無くても良い機能です。
リモコンに表示される外気温度の方が重宝します。
室内の植物やポットで、湿度が50%を切ることが無いので加湿機能は必要性を感じないし、換気は窓を開ければ良い郊外ですから、これ以上の機能は必要無いと思います。
基本性能がしっかりしている省エネエアコンとして、良いと思います。
価格も安いし。
0点


2003/06/01 20:47(1年以上前)
5月に新築の家に引っ越して、LDK用として(合計で17畳)これまで東芝の機種(406JDR)の購入を検討していましたが、本日量販店で「充実した空清機能をエアコンに求めちゃだめ。デザインの問題もあるけど、基本性能ならダイキン」と言われて迷い、このページにやってきました。
書き込み数が少ないのは残念ですが、「うるる」については空清同様、本気で必要なら加湿器を買ったほうが良さそうだし、なんて考えているうちにS40DTSPに気持ちが傾いてきました。ふくささんのレポート参考になりました。できましたら冷房のレポートよろしくお願いします。
書込番号:1630710
0点



2003/06/04 23:32(1年以上前)
6月では、たまに除湿を使う程度なので冷房能力は判りません。
また、レポートします。
ただ、取付に問題が無ければ、どのメーカーでも性能は大差無いと思います。
同時期に取付けた東芝RAS-225UDRと比較すると、運転音質が低いので出力が大きくても、同じ位に聞こえます。
それよりも室内・室外機とも大きいので、実物で部屋の内装と合うかどうかを見ておいたほうが良いと思います。
書込番号:1640878
0点





某量販店で、処分価格、7万円(取付費込み)で購入できました。
プラズマクラスターイオンは思っていたよりも部屋の空気を快適にしてくれて、いい感じです。
室外機の音が必要以上にうるさいなと思うのは、気のせいでしょうか。
1点


2003/04/06 10:42(1年以上前)
安く買われましたね。中々ない値段だと思うのですが・・・。
宜しければ店名をアドバイス下さいませ。
書込番号:1463793
0点


2003/05/27 20:31(1年以上前)
私も違う機種ですがシャープを購入しました。
室外機・・・うるさいですよね。
室内は静かですけど、、、
書込番号:1615067
1点





エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2810RX


東芝のJDRシリーズと最後まで悩んでこちらを買いました。
吹き抜けのある部屋で換気機能はあまり必要性を感じなかったのでこちらにしました。
CMの通り暖房の風は足元へ直接落ちてくる感じで不快感が少ないです。
付加機能はいたってシンプルなモノしか付いていませんが、それも割り切っていていいんじゃないですか!デザインはひとつアクセントポイントが欲しいですね。我が家はエイデンオリジナルのV5シリーズなんですが、表示サインパネルが半透明で標準品よりはいい感じです。
0点


2003/02/25 21:43(1年以上前)
今どこのメーカを買うか悩んでいますが、本当に冬でも暖かいですか!!ファンヒータと比べてどうですか。
・・悩んでます。
書込番号:1341078
0点



2003/02/26 10:15(1年以上前)
やはり、石油ファンヒータのような熱風が勢い良く出てくることはありませんが、必要充分な暖気は出してくれます。15年ほど前に買ったエアコンも別の部屋にありますが、暖房能力に関しては随分進化したなぁと実感できるものです。エネルギー効率も年々進化してますし、エアコン暖房だけで我が家(静岡県)では十分です。
書込番号:1342542
0点


2003/02/27 21:34(1年以上前)
どーも kuraba です
結論から申しますと 東北ではあまりにもエアコンは役不足です。(ハイ
ブリッドを除く)現実東北の暖房はエアコンオンリーは皆無。
※「エアコン」の定義(エア・コンディアショナー)を突き詰めるとキリが
ありませんけどね ^^;
あくまで電気代が気にならない人と温暖地域の方向けですね
書込番号:1346905
0点



2003/03/04 00:37(1年以上前)
そうかもしれませんね、関東北部き以北ぐらいだと、物足りないかもしれませんね。ただこのエアコンに限っては外気温-3度でも霜取休憩無しに働いてくれるそうです。東海地方だと、暖房というと灯油ファンヒータが主流なんですが、今年は灯油も高いし、ランニングコストではエアコンがそれを下回ったということです。(店員さんのうけうり)灯油ファンヒータの熱風ボー!も瞬時に温まるのでそれはそれで利点だと思います。が、最近のエアコンの温風も結構暖かいし、軟らかでこの地方で使用するには満足です。但し室内は極めて乾燥しますね!
書込番号:1360188
0点


2003/03/05 10:39(1年以上前)
こんにちは。
2810LX(2000年式、COP値:暖房4.87、冷房5.19)を使っています。
エアコンなどコンプレッサを使う製品は毎年着実に効率が上がりますので、
新型が楽しみです。
日立は除湿機能が売りだと思いますし、購入時に重視したポイントでした。
実際、梅雨時などがんがん除湿してくれます。
除湿機能重視ならオススメです。
同年発売機種の比較では冷暖房能力は大差ないと感じますが、付加機能は
それぞれ個性がありますね。
私の使用環境は以下の通りですが、暖房能力はそれなりだと思います。
関東南部(真冬の最低気温0度位)
11畳フローリング(天井高2.5m)、南東向き1階
外が10℃近い日は結構暖まりますが、0℃以下だと厳しいです。
寒い日はPAM気流モードで床温度22〜24℃が上限で、それ以上は天気
次第です。
サービスマンは親切ですが、繁忙時の修理は1〜2週間待ちになります。
トラブル時の対応が良いので、総合的には不満ありません。
山形にある実家ではパロマの床暖FFヒータですがとっても暖かです。
ヒータの遠赤外線と床暖房でじんわり温まります。
ヒータのみと考えると比較的高価ですが価格に見合う価値があると思います。
書込番号:1363949
0点


2003/03/05 11:10(1年以上前)
すみません。誤記訂正いたします。
パロマの床暖FFヒータ→コロナの床暖FFヒータ
です。
書込番号:1364010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





