
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ダイキンS28CTSSをエアコンマツさんで購入し、今日工事も完了しました。
ダイキンと日立で最後まで悩みましたが、ここでの評判とデザインから
最終的にダイキンにしました。うるるも惹かれましたが、転勤族なので
いつも配管が通せる所とも限らないのでさらら除湿のみにしました。
工事も真空引きをきちんと行い、きれいなお仕事で大満足です。
ただちょっと失敗かと思うことが。。。
工事屋さんになぜダイキンを選んだのか聞かれたのです。
理由を聞くと私達のような転勤族には、ダイキンは向かないとの事。
配管の問題でエアコンの裏の管はもともと左に折れていて、今回家はたまたま左配管だったのでそのままで良かったのですが、これが室外に通す穴が右側に
ある部屋だと右側に折り曲げなければならないのです。
そうすると、折れてしまったり、亀裂がはいったりと故障の原因になり、
転勤族で何回も左、右とやっていると危険度も増すという事です。
今回は、左配管でよかったし、うるるでもなかったのでほっとしたそうです。
この管に関して問題になるのは、ダイキンとビーバーだけで、その他のメーカーは管に補強がしてあり右、左と変更しても問題にならないつくりになっているそうです。
持ち家だったり、引越さなければ問題ないのですが、転勤族の家には不向きと
いう事です。なので、今度引っ越す時は、エアコン用の穴の位置も気にしながら物件を探さなければならないかと思っています。
エアコン自体は、最近のエアコンはこんなに静かなのかーと関心する程で
とても快適です。
皆様の今後の参考になればと思います。
ちなみに工事屋さんのお勧めは日立でした。
0点





約1ヶ月の使用感をレポートします。
参考になればよいのですが。
1点を除き満足感大です。 冷房・除湿の利き具合良好、稼動音も静かです。
但し、1点のみ不満です。
それは、風向き調整です。
左右にフラップを向けてもほとんどフラップの向きには風が、
出ません。
他のメーカー・機種を使用した事がないので、比較できませんが。
ただ、基本能力が十分ですので、運転開始してしばらくせうれば、
部屋全体が快適空間になります。
壁の中央に設置出来る環境であればお勧めです。
0点


2002/07/25 23:05(1年以上前)
サンヨーの製品は出力が0.1kwまで落ちるそうですが使用されていてメリットは感じられますか?送風出力も落ちて送風音も静かになるのでしょうか?
また、清掃のし易さは如何でしょうか?
ファンや上面パネルは掃除しやすいですか?
書込番号:853638
0点



2002/07/26 16:14(1年以上前)
HILLTOPさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
出力低下の件ですが、数値の事はわかりませんが、
感覚としては室内が設定温度に近づいた後は、
送風量は微量に、送風音はほんとに静かになります。
稼動していることを忘れてしまいます。
清掃の件につきましては、まだチェックしていませんのでわかりません。
あまり参考になりませんでご免なさい。
書込番号:854712
0点


2002/07/27 13:22(1年以上前)
いちおくん 様
ご回答大変ありがとうございました。
実はサンヨーか三菱重工か迷っていたのですが、省エネで静かな機種が欲しいのでサンヨーにします。
やっぱり電気店より実際に使用されている方のご意見は説得力がありますね!
早速発注します!!
書込番号:856500
0点





昨日設置工事が終わりました。購入価格は壱番館さんで送料・税別\100,500で、量販店対比5〜6万円は安く買えたと思います。心配だった設置工事ですが、商品発送日・工事日を含め当方の希望を聞いていただき、非常に満足しています。特に、工事業者がとても感じのいい方で、ぞんざいな対応だった近所の「コ○マ」で買わなくて本当に良かったと思います。この機種は「さらら除湿」のみで「うるる加湿」は付いていませんが、もともと湿度が高めであったので、「うるる配管工事」で別途数万円の工事費がかかる事を勘案すれば、賢い選択であったと思います。音も静かですし、大満足です。
0点


2002/07/24 22:45(1年以上前)
私もコ○マに見積もりをもらいにいったのですが、
「この商品うちのほうで登録されてませんねぇ(?)見積もり少々時間かかります」と言われました。
「早く出してもらわないと他で買っちゃうよ(笑)」とちょっと脅かしたの
ですが、結局次の日電話で催促するまで見積もり出ませんでした(しかも結構高かったし)。
書込番号:851637
0点



2002/07/25 19:03(1年以上前)
コ○マの店員が「うちで登録がない」と言ったのには訳があります。量販店は少しでも店頭価格を下げるため、性能にはほとんど影響しない機能を少し落として定価も下げ、機種番号も新しく取り直しています。逆に、ダイキンのホームページカタログには、コ○マ等 量販店で売られている機種番号の記載が無いはずです。「他店より1円でも高い場合はお申し出下さい」というキャッチフレーズに、当HPで店頭販売もしているお店の価格も見せたのですが、この機種番号の違いを理由に同一商品としては評価せず、値引きは出来ないと言われました。我が家では、電球や電池等消耗品はともかくも、万円単位の家電商品についてはこのHPで実績のあるお店から購入することにしています。感謝です。
書込番号:853225
0点


2002/07/26 19:59(1年以上前)
俗に言う「バーゲン用」みたいなものなのでしょうね。
書込番号:855015
0点


2002/07/31 09:03(1年以上前)
私もスタインウェイさんと同様に、壱番館さんで送料・税別\100,500で、購入しました。東京小平某量販店対でかなり安く買えたと思います。3段階くらい上位機種が変えたこと思っています。在庫なしの状況でしたが、送金から設置まで5日で終了しました。心配だった設置工事ですが、壱番館さんにお願いしましたがまったく問題ありませんでした。当方も常時湿度が高い環境であるため、「さらら」に決定しました。当方築24年のアパート一階南向きで、リビング・台所(メインの生活場)、6畳和室をこの一台で冷やしていますが。冷房温度27度に設定した状況で、2−3分くらいで十分に冷えてきます(多分東京7/30日夕方の外気温30度くらいでしょうか)。工事業者の人からは一般家庭でこんな大きな機種をつけた人を見たことがないと笑われました。しかし、知り合いの専門の冷蔵関係業者からはできる限り大きな機種で一気に冷やしたほうが効率も、電気代もよいということを聞いていたのでこのエアコンの性能に大満足しています。室外機のサイズも「うるさら」よりはかなり小さいようですし、音も静かです。電気代についても、続報いたします。
書込番号:863545
0点


2002/09/16 23:32(1年以上前)
温暖化防止に一役買うために、狭い庭の雑草を堆肥にして、炭素を固定しようとしているオヤジです。
エアコンも省エネ率のよいものにしようと思っていますが、S36CTSSにしようか、うるる加湿もつけてみようか迷っています。
ところで、スタインウェイさんのメールには、「うるる配管工事で別途数万円の工事費がかかる」と書いてありますが、壱番館さんの取り付け工事費22000円のほかに数万円がかかるのでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:947771
0点





エアコンマツへ注文して1週間位で代引き¥89.800で到着しました。この性能でこの価格は満足です。ボディは弱い物の問題の無い範囲です。音は静かです。ドライも十分快適です、吸い込み口の上半分についている備長炭フィルターはどれほど効果があるのか解りませんが、基本性能は十分です。
0点


2002/07/24 07:20(1年以上前)
ボディが弱いってどういう意味ですか?壊れやすいんですか?
書込番号:850373
0点



2002/07/24 09:52(1年以上前)
取りつけ工事の時、業者の人がプラスティック部分に触っている状態を見てずいぶんグニャグニャしているなと思いました、工事が完了して自分が触って見てもなにか柔らかく思います、でも普段触る物でもないし、音がするわけでもないし問題はありません、もしかしたら弾力のある素材でしょうか、
ただ薄いだけでしょうか、解りませんが、壊れやすさにはつながら無いと思います。
書込番号:850491
0点





今月2日に取り付けましたが、なかなか快適です。参考までに私の感じた良いところと良くないところをお知らせします。
良いところ
1 基本的な冷房、除湿性能に満足できる
設定した温度、湿度にかなり早く到達する感じ(6畳部屋)。除湿は温度 が下がらないので梅雨どきは快適。肌がサラサラして気持ちいい。ただ し、真夏は、除湿だけでは室温が上り暑くなるので冷房に切り替える。い ずれにしても、除湿は、弱冷房と組み合わせたり、扇風機と組み合わせた りして便利。
2 温度が0.5度単位、湿度が5%単位で設定できる
好みの問題だが、もうちょっと、という設定ができる。
3 リモコンの冷房、除湿がワンタッチで切り替えできる
しょっちゅう切り替えるので便利。他機種では、一々運転モードから入る ものもあるよう。
4 風の上下、左右がかなり細かく設定ができる
上下で7種類、左右で10種類設定できる。スポットで風がくるようにも でき、扇風機的に使える。暑がりと寒がりが一緒にいるとき便利。
良くないところ
1 音がうるさい(これは意外)
ボーと、風があたるような音がうるさい。以前の機種は、シューという音 で気にならなかったが、これは弱でも結構耳につく。念のため空気清浄の 網をはずしてみたが関係なく、吹き出し側の音。慣れるしかないか。
2 リモコンの風上下左右設定ボタンは蓋を開けるのが面倒
しょっちゅう使うので、ボタンは蓋の表につけてほしかった。表にあるプ ラズマ空清と内部乾燥ボタンは余り使わない。
3 プラズマ空清は何がいいのかわからない
何度かしてみたが、よさが実感としてわからない。
4 工事の際、ガス代が高かった
この機種は超省エネタイプで新冷媒を使うそうで(専門的な名称は忘れ た)、取付工事の際に、ガス代が2万円余計にかかった。意外な出費とな った。
なお、品番のWXV22Jは、WX22Jと全く同じ物。住宅販促用の機種という意味でZがついているとのこと。そのせいかどうか安く買えた(ヤマフジ産業さんで71000円)
0点


2002/07/22 21:57(1年以上前)
みやさとさん
[842935]安眠できる室内機は?
の質問をしたyanyan2です。
室内機の音の静かな機種を探していて…
三菱電機のWX22Jがイイと思って
買うつもりでいたんですけど…
やっぱWX22Jの室内機の音って耳障りなんですか?
カタログには19dBでとっても静かと書いてあるんですけど…
個人的には『ねむりモード』に期待しているんですけど
そのモードでの使用感はいかかですか?
音の感じ方って個人差があるんでしょうけど…
実際に使っている人の意見ですので
また悩みそうです。
書込番号:847652
0点



2002/07/22 23:53(1年以上前)
yanyan2さんへ
言葉が少し足りませんでしたが、弱の下に静というのがあり、これはかなり静かです。どれくらい静かかというと、テレビがついてると、まず、聞こえません。テレビを消しても、近所で車が走っているところだと聞こえません。扇風機の微なみ?全部の音を消し、しかも深夜の状態だとわかる程度。しかし、実際の使用では、暑いときに冷房を入れますので、静では部屋がいっこうに冷えず、快適な室温に落ちるまでは強とか弱ですので、どうしても、若干の騒音がすることになります。
私も意外と思ったのは、19dBスーパーサイレンサーでしたか、そのイメージがあったのかもしれません。
ねむりモードですが、判断が難しいと思っています。もっとも、その一つの理由が寝室が隣で、この部屋での寝室利用が少ないということがありますが、その際は、ちょっと使いにくい感じでした。
そのときの印象は、確かに、静音モードは静かでしたが、意外と風が強く、設定したイメージより寒いな、という感じでした。それで、温度やら風やらリモコンを触っていましたが、結局、いったん切って寝ました。自分の寝心地のいい温度と湿度をさがすのが、一苦労する感じです。
私の一番お気に入りの安眠モードは、いったん、運転が切れて、室温が高くなったら再起動してくれる日立タイプです。安眠モードはなかなかこの頃、カタログにも書いていませんので、わかりにくいところですね。
ただ、この機種も、要は自分の気に入る温度湿度を見つければOKだと思いますし、プログラムタイマーというのがあって、好きな時間に電源を切って、好きな時間に入れることができます。これなんかもうまく使えばいいかな、と思っています。2〜3回しか、寝ていないので、スイマセン。なお、今は隣の部屋に扇風機で風を送って寝ています。
なんとなく様子が
書込番号:847896
0点



2002/07/23 00:02(1年以上前)
途中で実行を押し送信になってしまいました。
なんとなく様子がわかるように使いかたを若干お知らせします。
1 運転〔冷房・暖房・除湿・空清)中にねむりを押す。
快測エコモニターが暗くなり、静音運転になります。風速が自動に変わります。
2 ねむりモードで温度を設定する。
一度ねむり温度を設定すると、次回「ねむり」を押したときに、前回ねむりモードで設定した室温が表示されます。
解除するときは、もう一度、ねむりを押す。
チェックポイント
ねむりが押されると、室内機の快測エコモニターが暗くなり、風速は自動的に「自動」になり、静音運転を行います。約30分間は「ねむり」ボタンを押す前の設定温度での運転を続け、約30分後にねむりの設定温度での運転に切り替わります。ただし、入りタイマーをつかってねむりモードの運転を開始した場合には、運転開始からねむり設定温度で運転します。
という感じです。参考にしてください。
なお、昨日あたりから、急に暑くなって、この部屋で寝ようかと思っていますので、また、使用感をお知らせします。
書込番号:847931
0点


2002/07/23 06:37(1年以上前)
みやさとさん
yanyan2です。
早速長文でのレス、ありがとうございます。
私みたいな素人でも理解しやすい文章です。
>弱の下に静というのがあり、これはかなり静かです。
ねむりモード以外のときでも、風量設定で静を使えるのですね。
19dBのスーパーサイレンサーってやっぱ期待通りのようですね♪
>いったん、運転が切れて、室温が高くなったら再起動してくれる
>日立タイプです。
私の場合は、運転停止を繰り返す間欠運転は苦手です。
眠りが浅くなったとき、再運転で起こされるようです。
>なお、昨日あたりから、急に暑くなって、
>この部屋で寝ようかと思っていますので、
>また、使用感をお知らせします。
実機での使用レポがいちばんです。
またわかりやすい文章でのレスお願いしますね。
楽しみにしております。
室外機の音はどうですか?
私の買った某社(最下位機種)の室外機はうるさいんです。
近所迷惑カモって感じです(^^;ヤバイ)
書込番号:848384
0点


2002/07/24 03:13(1年以上前)
あのぉ、工事の時にガス代かかるんですか?配管延長とかなんですか。
それと今年の霧が峰は除湿時は室温下がらなくなったんでしょうか、
昨年のを使っているんですが、今年は改良されたかで、また、候補に
復帰ということも有りえまして…
今月2日なら気温の低い時もあったかな、いや無かったかな。
書込番号:850229
0点



2002/07/26 00:54(1年以上前)
yanyan2さんへ
ねむりモードですが、便利だとはおもいますが、ちょっと面倒くさいかなとも思います。前にもありましたが、一番快適な状態を見つければ、メモリしているので、一々考えなくていいのが狙いだと思います。昨日、ねむりモードにして寝ましたがとても快適でした。けど、一昨日は、通常の冷房で寝ましたが、これも快適でした。つまり、冷房にしてて、寝る前に温度や風速がいい具合になってたら、わざわざねむりモードにしなくても、そのまま寝ちゃえばいいや、という気もします。もっと使い込むと、ねむりモードを活用できるかもしれません。ただ、何と言っても、安眠については、個人差がありますので、断言しにくいですね。
室外機ですが、当方は、都合で窓枠付けにしており、その窓がタンスを置いた裏なので、耳を当てるようには聞けないのですが、静かなことには間違いないです。おっしゃるように、ご近所迷惑にならないか気になって、室外機から1メートル位の距離で、しばらく聞いていましたが、ほとんど音は聞こえず、ちょうどその真下にある1階の住人の室外機の方がうるさいくらいでした。
工事業者の人も言ってましたが、三菱に限らず、このクラスの機種は、本当に静かになったとのこと。ただ、3万円位の機種はどうしようもない位うるさいとも言ってました。ひどいのは、振動がしていて、とまらないそうです。そうした機種は絶対辞めた方がいいとのことでした。(泣いてる子を叩くようなことでスイマセン。)
potio2さんへ
そうなんです。工事の際、通常の工事代に加えて2万円かかりました。当初の見積もりに入っていなかったので、電気屋さんに確認しましたが、そのことに気づいてなかったような感じで、他の部分でおまけします、というような会話がありました。結局、超省エネタイプというのは、新冷媒を使うので毎月の電気代が非常に安いのでしょうかね、その分前払いしたような感じですね。
配管延長は、私の場合、標準工事内の4メートルにおさまらず、結局9メートルになり、メートルあたり2千円余計にかかりました。でも、これは当方の都合なので当然の部分です。これは新冷媒だから配管が長くなるとういうのではなく、室外機の取付位置の問題です。
除湿ですが、カタログにも「温度を下げずに、さわやか健康除湿」とありますが、インバーター再熱処理といって、冷却器で湿気を取り除いた冷風と通常室外機から捨てていた熱を再利用して暖めた空気をミックスして、部屋に送りだす仕組みだそうです。確かに梅雨時は良かったですし、今も、冷房がきつくなって、止めるまでもないときは、ポンと除湿にするとそのまま快適ですね。ただ、真夏向きではないですが。
書込番号:853847
0点


2002/07/26 02:24(1年以上前)
配管の延長は相場は知りませんが、料金はかかるようですね。
こちらは昨年のSFX-22Hというカタログ落ちの再熱機なのですが
梅雨時などの温度が低くて湿気が多いときに除湿が機能しないのですね。
色々と三菱使っている方に聞いているんですがこちらの機械だけ
のようですので、故障ということで「安心」しました。
全部そうだったら直りませんからね、後は早急に直してもらえればOK
です。
RESありがとうございました。
書込番号:853983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





