
このページのスレッド一覧(全1558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年8月11日 10:11 |
![]() |
2 | 1 | 2025年7月22日 22:50 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月11日 09:02 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月2日 23:47 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月1日 20:58 |
![]() |
19 | 6 | 2025年6月28日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
前回の投稿から、又もや10分位可動したらエラー表示が点滅して停止してしまう様になってしまいました。
リモコンのスイッチを入れ直すとまた10分程度可動してはエラー表示点滅して停止!!!
リビングルームで使用時間が最大3時間なので、その繰り返しで使い続けてました。
8月なっても同じ症状なら買い替えとなるのだが、真夏になって正常運転するようになった!!!
秋迄可動したら又あまり使わなくなるので、冬場で買い替えの検討しなくても済みそうだ。
寝室のエアコンはパナソニック製の高くない機種だが、霧ヶ峰より数年古いけど正常運転中!!!
こっちも消費電力を鑑みたら一緒に買い替えかな!?
2点

15年前のエアコンだから良く動いたと言うところで
エアコン10年が耐用年数で部品もないと思うので
買い換えですね。
今年も去年と同じく10月位
まで暑くて11月中旬位から急激に涼しくなる
と思いますので11月から1月頃に掛けて
ZWクラスのハイエンド出てくるので
2025年型が在庫を売り切りに転じるのでです。
その頃が買い替えどきですよ。
10年保証のある店で買うのが良いでしょう
11月から4月位まで閑散期なので工事も空いて居ますので良いです。
今の様な夏の繁忙期は修理も2から3週待ちが当たり前
で取り付け工事も待ち時間が長く工事件数も多いので
工事業者の人も時間に追われてイライラしていたり
、やっつけ仕事になりやすいのでこの時期の買い替えは
避けた方が良いですね。で毎年3、4月の春の時点
に試運転して調子悪ければ修理、買い換えを
そう言う閑散期に出来るだけ対応するのが良いですね。
書込番号:26260417
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W285S [ホワイト]
ASW285SWを先月下旬に購入し7月上旬に設置しました。このモデルは カートリッジ式無線LANアダプター「OP-J03DZ」を別途購入すればLAN操作できるということでしたがアダプターは購入しませんでした。しかし先日別の家電店で本体に貼ってあるチラシを見つけて驚きました。期間中に対象の方はLANアダプタープレゼント!早速メーカーに確認したところHPにも載ってましたので応募しました。2週間くらいで到着なので楽しみです。たまたま寄った別の家電店のPOPのおかげでラッキーでした。
1点

3月までもやっていましたが
Wシリーズ、WYシリーズのみ、5月〜8月末までもやっていたんですね。
このアダプター相当在庫があるのかな。。。
在庫があるならすべての対応機種でプレゼントキャンペーンやっても良さそうなのにね。。笑
書込番号:26244740
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W22R(W) [スターホワイト]
今まではネット最安値の機種のみ使ってきましたが、再熱除湿に惹かれて購入しました。
梅雨時期の湿度戻り現象に悩まされ、
いろんな工夫でなんとか乗り切っていましたが、
限界を感じ購入を決意!
結果大満足です。
再熱除湿もよいのですが、
この機種切タイマーの補助機能で、
寝苦しい状態になっていることを察知すると
自動再運転してくれる機能があり、
そのおかけで常に良い湿度!良い温度で快眠できるようになりました。
涼快モード最高です。湿度戻りを起こさず朝まで保てます。
以下きっかけの話
子供が生まれ、温度管理が気になっていました。
奥さん寒がり自分あつがり赤ちゃん汗っかき。
6月ごろ少しエアコンを使い始めるには時期早いかとも思いましたが、少しでも暑ければエアコンを使うようにしておりました。賃貸マンション2ldk
27℃では少し寒く28℃では暑かったので、間を取って室温を27.5℃でつけっぱで寝ていました。
すると何故か毎日のように蒸し暑くて起きてしまう、子供は汗でびちゃびちゃ
湿度計を買ってみると湿度計75%になっている!
調べてみると湿度戻りという現象
設定温度になると冷却オフの送風へ切り替わる、
冷却オン時とオフ時の温度のギャップが強く、
結露した湿気を送風で見事に吐き出してくれる(^_^;)
では除湿にしてみよう!際限なく冷却され
寒すぎてこんどは奥さんが無理(^_^;)
冷房モードと家のコンプレッサー式除湿機との併用で
はなんとかいけますが、除湿機うるさい、電気代かかる
結果たどりついたのが、寝室の扉開けっぱで、リビングの別の機種の冷房を入れ、サーキュレーターで寝室に冷気を送り込む、これであれば設定温度にたどりつくのが遅く、適度な涼しさを長時間たもてました。
(この際電気代はもうあきらめました(^_^;))
はじめはエアコンの機種のせいかとおもっていましたが、戸建てへの引っ越しをきっかけに湿度戻りを起こさなかった機種を寝室に、もともと寝室でつかっていた湿度戻りの機種をリビングにうつすとあら不思議、
湿度戻りしていなかったリビングの機種がしっかり湿度戻りを起こしました。
やはり、気密性の高い建物で、梅雨時期、狭い部屋
の条件がそろうとこの現象は避けられないのか…
もっと冷却をなだらかにすればよいものをパワフルに冷やしすぎて、省エネのために送風モードが急に入る…
マンションの時していた寝室を開けたまま冷房などすると戸建は階下へ冷気がどんどん流れ電気代も恐ろしいし、兼ねてから気になっていた再熱除湿にすがりついたわけです。
湿度戻り皆さんどうされているのでしょう?
実家にいた頃は感じたことなかったような気がするんですが、古い木造だったからでしょうか?
一人暮らしの頃はインバーターではなくオンオフはっきりしていたうるさいエアコンだったので湿度戻りはありませんでした。
自分が暑いのは大丈夫だったので気づきませんでしたが、温度に敏感な奥さんと一緒になって始めて気づきました。
書込番号:26228085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湿度戻りを防ぐには設定温度を外気温より低くする必要があります。リビングで問題が起きなかったのは、設定温度が低かっただけでは?
書込番号:26228180
0点

>今まではネット最安値の機種のみ使ってきましたが、再熱除湿に惹かれて購入しました。
>梅雨時期の湿度戻り現象に悩まされ、・・・
ネット最安値って時点で施工業者に同情してしまうな。
工事業者の施工不良でしょう。
数 こなさないと儲からないから、丁寧な工事もしてられない!!
(*^_^*)
書込番号:26228198
0点

(*_*)そういうのも関係あるんでしょうか!
気を付けます。
書込番号:26234656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう原因があるんですね。
無知でした(^_^;)
書込番号:26234659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225GR
2006年6月購入から2025年6月初旬までの19年間故障無く使用していました。
室外機が2F屋根付きベランダ設置というのが好条件だったのか、当たり個体だったのか。お世話になりました。
幅74cm、高さ25cmのコンパクト室内機は、今では富士通ゼネラル以外では売っていない貴重なサイズ。
感謝をここに!
さて、故障は無いのですが夏の猛暑厳しい2Fの6畳間では全く能力が足りず、今回Panasonicの10畳タイプCS-285DJRへ入れ替えました。
入れ替えるにあたり、室内機周囲の構造物を自力でマルチツールで切断するなど面倒でした。
こういう現場の条件確認が必要なので、通販より販売店で相談がベター。
小さい室内機を使っている部屋では、今後交換でこういう苦労が待っているかも知れません。
1点

長期保証入られました?
うちではそろそろ10年目になるリビングのエアコンが導入5年目で、寝室のエアコンも同様に5年目で故障しました。それぞれ保証で修理できましたけどね。
これ以前のバブル時代の設計の物に比べると壊れやすい印象です。
書込番号:26227028
0点

新しいエアコンはヤマダ電機10年保証です。
ちなみに、
「室外機が2F屋根付きベランダ設置」のエアコンは代々10年以上故障無く交換していて、
1F地べたに室外機を置いているエアコンは直射日光も浴びていて割と故障早いですね。
室外機の設置環境の影響が大きいようです。
書込番号:26227178
0点

昔は20年近く使えるのもそう珍しくはなかったのですが、最近はどうでもないですからね。
※うちでも数年前までナショナルのエアコンが20年近くがんばっていました。
温暖化による酷暑と、エアコン自体の信頼性の低下で実寿命はかなり落ちてきている感じですね(ToT)
長く使えることを祈念しております<(_ _)>
書込番号:26227206
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S254ATES-W [ホワイト]
長年使ったエアコンを買い替え、設置して3週間経過し毎日ダイキンエアコンに満足しています。
リモコンキーがやや小さくて使いずらいのが難点かな!
風向が上下左右に操作出来て、気に入っています。
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40R2(W) [スターホワイト]
再熱除湿の除湿量が不満で日立VLシリーズ2.2kw(6畳)から買い替えました。除湿機の併用(除湿量16L/Dayのコロナの除湿機)も試しましたが、コンプレッサー式は音が正面1mで50dbもあり、うるさすぎて我が家では使用不可でした。
こちらのXJ14畳に変えてからは、夏に洗面室の湿度はVLシリーズ時は湿度65%程度が限界でしたが、湿度50%台まで下げることが可能になりました。あっという間に50%台まで下がりました(電気代は多めにかかっているでしょうが)。
私もそうでしたが、高気密高断熱住宅をたてると冷暖房は6畳用2台で十分ですが、典型的な夏の夜間の外気温26~28度、湿度90%のときに除湿量が足りなくなり不快になります。除湿量の多い冷房だと寒くて連続使用できません。ハウスメーカーや工務店はここまでは知りませんので、エアコン選定中の方のためにここに書いておきます。
9点

部屋の広さなどどのような環境で使用されているかが書かれていないので参考とするには情報不足なのが残念です。
書込番号:25878056
4点

>NukazukeLさん
24時間換気はしていますか?
我が家は低気密低断熱住宅ですきま風だらけなので、湿度は50%くらいです。
書込番号:25878069
1点

>奈良のZXさん
総二階で建築面積30坪、UA値0.21、C値0.2です。
高気密高断熱住宅では個々の部屋の大きさではなく、住宅の総気積で冷暖房負荷を計算します。各階に1台のエアコンを設置する住宅がほとんどです。
>ジャック・スバロウさん
24時間換気の設備はあります。我が家は2種換気です。手術室やクリーンルームで使用される換気方法で自宅は+3~10Paの陽圧換気です。私の実家も低気密住宅でしたので夏場は冷房で快適でした。冬はとても寒く高校生のときはコートを着てねていました。
書込番号:25878144
4点

スレ主さん、ご返答ありがとうございます
>総二階で建築面積30坪
ということは1フロアおよそ20畳あまりと考えてよろしいでしょうか。
書込番号:25878193
0点

>NukazukeLさん
時間がたっていますが、教えてほしいです。
以前使用されていたというVLも再熱除湿運転ができるかと思いますが、変更してからの除湿が成功したのは
6畳用から14畳用にサイズを変えたことが効果的だったのでしょうか?
書込番号:25944672
1点

XJ40とVL22の室外機、室内機の重量をカタログでみるとわかりますが、熱交換器の大きさ、表面積の大きさが違いますので、再熱除湿時の除湿量がかなり増えました。
XJ22にしなかった理由は、カタログに除湿量の記載がなく、日立に問い合わせても、わかりません、としか答えなかったので、再熱除湿時の除湿量が試験されている、除湿量が担保されている、XJ40を選択しました。
一点、日立の再熱には注意点があります。
真夏の昼間で外気温が32度くらいになると室内との温度差5度以上で自動的に強制冷房運転に変わります。これが高気密高断熱住宅では寒いです。外気温度が分岐点にある時、冷房と再熱を頻繁に切り替わることもあり、切り替わるたびに2分程度必要なので、制御が難しいです。
書込番号:26222496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





