エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2219

クチコミ投稿数:5件

4月19日から1週間限定で特別価格とのことで、
1台でも92000円程度(税込)+ポイント10%だったと思います。
また、4月19日と20日限定でさらに5%引きだそうです。

わたしの場合は上記価格からさらに2台まとめての購入で割引がついて
タイトルの通りの2台168000(税込)+ポイント10%でした。
かなりお得な買い物ができました。

書込番号:22615850

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5件

2019/04/21 02:17(1年以上前)

書き忘れておりましたが、配送+標準工事費用込みでした。

書込番号:22615851

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 絶好調です

2019/04/10 02:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C2

クチコミ投稿数:1件 エオリア CS-X408C2の満足度5

【ショップ名】
埼玉県のケーズデンキ
【価格】
\140000 取り外し、外配管カバー、100から200V、コンセント交換、エアカットバルブ、10年保証込み
【確認日時】
3月24日
【その他・コメント】
OP工事 リサイクル2052、外曲り1080、室内配管カバー16200

書込番号:22591529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買えました

2019/03/18 19:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ4017S

クチコミ投稿数:4件

埼玉県内でんきちにて128000円+税の13%ポイント、取り付け込み、10年保証でした。型落ちでFZシリーズまではいらなかったのですが2018年のZシリーズより安かったためこちらを購入しました。個人的には安く買えて満足してます。

書込番号:22541530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 CS-X408C2最高! ダイキンよりベター

2019/03/02 16:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C2

スレ主 shuncoonさん
クチコミ投稿数:8件

最近エオリアX408とダイキンWR56を購入しその結果、エオリアの方が性能に満足して手間がかからず良いという結論です。

@エオリアの方が音が静か。(スペック上は同じだか)
A快適自動の表示が、エオリアは設定温度表示で、分かりやすい。
ダイキンRは、+〇〇℃表示。暖房から快適自動にしたら-2℃の表示。なんじゃこりゃ!!
Bエオリアはお掃除も自動でやっくれて、楽ちん。安心手間いらず。
 ダイキンは 停止時自動霜取り 入/切、フィルター自動掃除 自動/手動、自動内部クリーン 入/切、定期内部クリーン 入/切、等々の設定が必要で、何がベストか判断が難しい。
CエオリアXの方が価格こなれている。
D加湿機能がいらなければ、エオリアXの方が良い。
 ダイキンR加湿機能の為にエアコンと同等の電気代が更に掛かることは理解しておいた方が良い。
 別途、加湿器を買った方が安く買えるという考え方もあります。

エオリアXにしておけば、楽ちん・安心・手間なし、というのが、私の個人的な判断です。

書込番号:22503955

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

23日設置完了

2019/02/24 10:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X288C

スレ主 腹蔵さん
クチコミ投稿数:119件

シャープのエアコンが室内機でLED点滅して
風出さなくなり、急遽ケーズデンキで購入
モデル落ち価格で169000円で買えました

2/23日に設置完了して少ししか使ってませんが
設置位置を右にしても風でないときはルーバー左右に開いてるのが気になりますが
風で始めると人センサーで探した方向に風が出ます
暖房は概ね問題ないですが、温度設定22度に設定してたので
昼間は、送風状態と温風が行ったり来たり

まだ使いこなせてませんが、いい感じです

無線LANを接続する方はアプリから愛用者登録しないと、
二重登録になります

夏の性能がどんなもんか楽しみです

書込番号:22490051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

日立エアコンのデュアルバイパス暖房

2019/02/09 19:35(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 sono_takuさん
クチコミ投稿数:11件

日立の床置き暖房エアコン『RAF-D36F』を神戸市の臨海部で使っています。
室温安定時も1500Wのパワーでオンオフを繰り返す仕様でがっかりしていましたが、外の気温が氷点下に迫るにつれてスタンダードエアコンでは考えられない暖房パワーを実感してます。

小パワー運転をしないので、マンションや最近建築された断熱性能の高い一軒家には向かないでしょうけど、昭和時代に建てられた無断熱一軒家の暖房や、寒冷地での使用には最適かと思います。

エアコンのノンストップ暖房は、おまけ機能的な感じで、短時間に何回も霜取りしたり、どうせ条件が悪化すると普通に霜取りするんでしょ?と思って期待していませんでした。

日立のデュアルバイパス霜取りは、40分に一回程度の霜取りで、一回の霜取り運転に約4分程度かかりますが、霜取り運転が始まって最初の2分は温風が微風で、残りの2分は温風が復活。暖房しながら霜取りするという不思議な霜取り方法でびっくりしました。また、住んでる環境的に湿度が高く、霜が付くときは、霜取り運転が終わって暖房運転が再開してから10分も経たない内に室外機が白くなってる事が多いのですが、その様な条件でも40分程度暖房を続けてくれます。

デュアルバイパス霜取り運転が始まってから2分間は微風なのに、後半で温風が復活するのは、最初の2分で熱交換器上部の霜を溶かす際に使われた熱エネルギー(融解水となって下の熱交換器に流下)を、暖房運転を継続している下側の熱交換器で回収し、後半は霜がなくなって吸熱力が回復した上部の熱交換器が下の熱交換器の霜取りと暖房を一緒にまかなうからだとのこと。

氷点下を大幅に下回る環境でどのようにデュアルバイパス暖房をするのかはわかりませんが、氷点下付近の温度帯では、霜取りしてる…って感じは全くしませんでした。

室外機がどのような挙動をしているのYouTubeに上げてますので見たい方は…
https://www.youtube.com/watch?v=mS0LyXhqsBU&t=127s

今度デュアルバイパス霜取りをした時は、消費電力や室温の推移も計測できれば…と思ってます。

書込番号:22454195

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング