
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > コロナ > CSH-B2218R
現在のエアコンが壊れて安価な値段に飛び付き購入。最初は不安でしたが、使ってみてシンプルイズベストが良く解りました。冷房の冷えも良く文句ありません。取り付けして下った業者のかた、又ヤマダ電機の紳士な対応してくれた担当者の方ありがとうございました。
書込番号:21949827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-228CFR
7/5にヤマダで本体47885円、標準工事で旧エアコンリサイクルコミコミ70524円で購入しました。
昨日つけてもらったものの鉄筋6畳洋間で
常に設定温度+3度が室温というありえない状態に見舞われ店に電話しました。
本体と天井のクリアランスが4センチなく、設置業者に食いついたものの
「設置パネルを壁につけるのに5センチないと本体が取り付けできませんということです」と言われてます。
見るからにエアコンが息苦しそうなんですけど。
商品自体は内部乾燥、熱交換器コーティング、送風ファン防カビで、
自動風量のコントロールもいいと思います。
ニオイカット機能を使うと最初の1分間は風が出ません、
運転切ってすぐ入にしても本体保護のために3分間は送風だそうです。
9点

追記
ヤマダ電機手配でパナ技術員来るもエアコン上側に手が入らず
「カバー外せないと修理できない」「とりあえず裏メニューの冷房補正でセンサー感度を鈍くしときます」と帰る。
裏メニューはメニューボタンを長押ししてA5表示させてメニューボタン数回押して、冷房のところで−2。
28℃設定にすると26℃まで頑張るそうです。
こういうメニューがあるということはそういうことらしい。
最新のエアコンのセンサーはとてもデリケートな感じがしました。
わかったことは
・風向きは上すぎると上部だけで滞留し、吐いた風をすぐに吸い込んで部屋が冷えない。
・扇風機で上向きにしても吐いた風をすぐに吹き込んで部屋が冷えない。
最後に再度ヤマダに連絡し、エアコン取付位置を下げてもらしましたが、とにかく長い1週間で疲れましたた。
あと内部クリーンモードを自動にしておくと夜中でもいきなり止まって内部クリーン始めます。
昨夜死にかけました。
手動にして毎朝運転させるのがいいみたい。
夜は自動運転のしずかモードや弱運転やいろいろ試してますが未だに見いだせません。
吹き出す風は16℃で直接肌に当るとしびれてきます。
以上ご報告です。
アレコレ書いてますがアタリを見つけるといい機種だと思います。
特に0.5℃刻みの設定は本当に室温も0.5℃でコントロールできるので
27.5℃がほしい自分にはピッタリでした。
書込番号:21986855
7点

こんには
エアコンの買い替えは10年ぶりくらいです。
先週、ケーズで買ったのですが、同じ症状でした。
25度に設定しても27度までしか下がらず、センサー不良かバグかと思いました。
パナソニックに電話しましたが、素人オペレーターではお話にならず・・・・
ケーズに電話しようか迷っていたところでした。
うちの場合、上部のクリアランスは10cmあるので設置そのものは問題はなさそうです。
2階なので屋根の熱がモロにきますから、以前のエアコンでは設定温度より下になるのはよくありますが、その逆ってのはこの機種が初めてです。
裏メニューがあるんですね。
早速試してみます♪
昨晩はエアコンを着けて寝ました。夜中に寒くなって切ったら部屋がすごく暑く再び目が覚めました。
窓を開けたらコンプレッサーがすんごい音で動いていて、室内機の口が半開きで手をあてると暖かい。
結露を飛ばしているんでしょうけど、コンプレッサーがうるさ過ぎて切ってしまいました。
最近のエアコン、イイんだか悪いんだか・・・・
書込番号:22007311
6点

先日、10年使ったエアコンが壊れ、慌ててこのエアコンを購入、昨日交換取り付け工事をして頂きました。
(ちなみに木造モルタル30年の家、取り付けは二階です。)
しかし…日中は全く冷えないですよね?28度設定でも20度設定でも、エアコンから出る風は同じ「ちょっと涼しい風」そして、全く部屋の湿気が取れないので、クーラーを付けてもうっすら汗をかく始末…。けれど夜に使用すると、必要以上に冷えるという。
本日エアコンと格闘し、リモコンとにらめっこで色々設定してみて結果こちらにたどり着いたのですが、今の所気付いたのは「冷房設定を除湿設定にすると、冷えた風が出る」という事です。(このエアコン、冷房と除湿の機能間違ってませんよね?)
このまま除湿で使うと電気代が心配です…
このエアコンの仕様なのか?と思い、日中にパナソニックの窓口に電話するも全く通じず、新品購入でコレかと困り果てております。
上記の方がおっしゃっている「裏メニュー」も先程試してみたので、明日日中に効果を確認してみたいと思います。
書込番号:22063154
4点

おにさまへ、私も同じですねー。昼間の熱い時間帯で、27度に設定すると、26度に下がりますが、夜のばあい外が26度でも、26どより下がらない。ジャガシカシ20年前の Mビシより電力量は半額以下ですーーこれって夜中はまどを開けっ放しにすべきなのかな??それとも中国製だけに壊れているのかな。昼間は冷えますので、生命の危険はないとお思けど。対策がワカラナイ。
Mビシの場合は夜中はがいきと同じ室内の気温だっただけに、わけわからない。消費電力480ワットの壁だったりして。 除湿にしてみます。20年前の製品は除湿のほうが電力代金たかかったがーー今現在は480ワットだけに涼しいほうが良いもんね。
書込番号:22097245
5点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
この2年で5台のエアコンを買いましたので、参考まで。
シャープ AY-Gシリーズ
富士通ゼネラル AS-BKSシリーズ
ダイキン Aシリーズ
三菱電機 GEシリーズ
三菱電機 ZWシリーズ
クーラーしかほぼ使いませんので、その点での評価です。
ワーストはダイキンで、ベストは三菱電機のZWです!
列挙した機種の中では、ZWが唯一の再熱除湿。
おまけにセンサーが最も優秀なので、一度電源を入れて少し設定をすれば、
超快適に使えます!
リモコンもタッチパネル方式でありながらも、昨日がよく整理されているので
使いやすく、立てておけることもお気に入りです!
他の4機種は再熱除湿ではないですが、
値段が高いくせにダイキンが一番性能が悪く、動作音がうるさい上に、
湿度が全く下がりません。
他のメーカーは再熱を行わなくても適度に除湿を行うので、不快感を覚えることはありません。
シャープは室外機の低周波の唸り音が大きくそこがマイナスです。
みつびしのGEは再熱でない分だけ湿度を下げるのは不得手ですが、
温度を優先的に下げることによって体感温度での涼しさを担保しています。
三菱電機>>富士通ゼネラル>>シャープ>>ダイキン
がオススメ順になります。
ご参考までに。
19点

霧ケ峰の評判が良いのは多機能の高級機だけなのかですね。
我が家のビーバーエアコンの最廉価機は室温調整がダメ、取り付ける室内の冷気の対流がよければ室温調節も良好だが我が家の6畳間ではダメ。冷えすぎて湿度は下がるので冷房の目的にはかなうが長くは居られない。
書込番号:22071863
1点

>神戸みなとさん
こんにちは。
いやいや、全般的に良いのではないでしょうか?
私は、この度lLシリーズを購入して使用しています。
このクラスは中間のごく普通のタイプになると思います。
それでも他社と価格帯は同じですすが引けは取らないです。上級グレードも使用していますが、劣ることは無い充実した製品だと思います。
結局メーカーを決めるのは、買う側で好みがあると思います。
ブランドなので他社製品がいいと言われる方がいてもいいと思います。
実際に使ってみて良いものはオススメできます。
三菱電機はエアコン商品を良く研究してますね。省エネ、使い勝手どれも自分似合うような気がしています。4台あるうち、3台を三菱製にしました。
それは何より使ってみて問題がなく良い製品と思ったからです。
書込番号:22093595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FeelGodsさん
ダイキンは最近のも音うるさいんですか?
ウチは新築時ダイキンの一番上位機をつけたら音がやかましくて苦痛でした(空清機能を入れるとウルサいそうな?)。引越前に買っていた三菱の一番上位機が良かったので(引越後も出番少ないけど快調!)、ダイキンのが壊れた時に三菱の一番上位機につけかえました。けど、たてつけが悪かったのか半年以上異音に悩まされました(もちろん何度か来てもらいました)。音問題に加え、エアコンの効きも悪いので、念のため前面パネルをあけたらホコリがビッシリでビックリしました。お掃除ロボつきだから買ったのにと思いながら掃除したら、ようやくマトモな機械になってくれました。それ以降はとても良いので、今回もう一台のダイキンも壊れたのでまた三菱の上位機を買いました!今のところ快調!
そういや子供部屋に最近つけたパナの中位機も良い感じです!
あくまで個人の感想です。
書込番号:22095598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2518
分け合って、3か月前に購入したしろくまくんからの交換です。
本日、台風の中取り付け完了でした。
付けられるかどうかでしたが、予約があいにく本日でしたので仕方がありません。
無事取り付けで今は快適です。
なんといっても静かです。
リモコンは大きいですが、大は小を兼ねる。
設定温度も0.5刻みで出来ます。
前期種は3か月余りでしたが、メーカーによってこんなに違うとは。
6畳に8畳用ですが出窓があり暖房を考慮しての設定です。
1点

快適ということは、室温と湿気のコントロールがうまくいって静かな運転音ということでしょうか。
書込番号:22084727
1点

>神戸みなとさん
こんばんは。
言葉足らずで申し訳ありません。
室内温度も思うようにコントロールができ、運転音もとても静かです。
自動運転でも最適の温度設定で、ムーブアイが人を検出してくれています。
設定どおり風も当たらず、就寝は寒からず暑からずでぐっすり寝ることが可能です。
変な異音もありません。
やはり他社と比較してしまうとモーター音はとても静かだと思います。
部屋の大きさ6畳よりも大きめのサイズを設定したことが影響しているかもしれません。
書込番号:22086969
2点

甚太さん、霧ケ峰はいいですね。
私はエアコン故障で急いで買い直し、一番安い三菱重工のビーバーエアコンです。
室温コントロールが30℃の上限設定で室温25℃と寒い、室温センサーのサーミスタの延長移設で良くなってます。
何も手を加えずに快適なのが良いですね。
目が覚めると北海道で大きな地震発生で大きな被害、我が家は台風21号の強風で電気メーターのカバーが外れてバラバラに壊れた。
配電会社が来てくれたがこれは関西電力に言わなきゃと、こんな時大阪ガス契約の電気は困ります。関西電力に戻すことになりそうだ。
書込番号:22087335
0点

>神戸みなとさん
こんにちは。
霧ヶ峰はリビングに付けたとき気に入りました。省エネ、機能沢山、リモコンも液晶で見やすいですかね。価格は他メーカーと比較してもさほど高いとは思いません。
初めからこの機種を付けておけば良かったと思いました。それでも、この機種にするまで
候補はありました。エアコンって付けてみないとわからないところがありましすね。
だから、実績ある三菱にしたのが本当のところです。
書込番号:22088301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-UX637C2
札幌ビックカメラでこちらを税込239.200円で購入しました。新モデルも出たので型落ちの為安くなっていました。
クレジット払いでポイント11%(26.312P)付与、実質\212.888でした。標準工事付きです。
寒冷地エアコンは高いので諦めて普通のエアコンを買おうと思ったのですが、このスペックだとどれも20万超え。あまり変わらなかったので思わず購入してしまいました。
ただ在庫が無く取付は10月です。
書込番号:22069995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご希望のが買えて良かったですね。新型と内容も変わらんと思うので安い方が良いですね。
だが納期が10月と、生産終了製品だと思うのであればいいですね。
書込番号:22071939
1点

>おののののかさん
こんにちは。
ビックでクレジット決済でポイント11%ですか?
良いですね!
関東地方じゃクレジット決済だと8%でした。
でも機種は違いますが、在庫なしは同じで9月末の取り付けです。
書込番号:22075198
0点

>甚太さん
通常だとカード払いだと8%なのですが、何かキャンペーン中だったらしくプラス3%になりました!
書込番号:22076365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2
愛知県三河地方のケーズ電器です。
RAS-X63 1台、RAS-X22 1台、RAS-KD22 2台の合計4台化粧カバー付きで、当初43万円、最終的に42万5000円でした。
ヤマダは、当初48万円という提示でしたが、ケーズと競合させると42万6000円になりました。最初の提示価格は何なのか?
書込番号:21950600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その後、ヤマダにケーズの価格を知らせたところ、42万3000円になったので、ヤマダで買いました。ケーズは限界いっぱいで対応できないということでした。
書込番号:22046647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





