
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年3月8日 13:45 |
![]() |
28 | 5 | 2018年2月7日 21:45 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月14日 13:01 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月14日 12:53 |
![]() |
6 | 1 | 2018年1月10日 20:36 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年1月8日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマクラスターが除湿器で効果が良かった事とシャープを応援したくて購入。
G28XとG36Xの二台を同時購入しました。
定期的に電気料金を音声で言ってくれるので、家族の節電意識も向上。。。笑
冬の暖房では、以前のエアコンだと霜取りが長くて室内が寒くなってしまい、真冬は小型のストーブ併用をしていましたが、このエアコンではそんな必要はなく十分温まります。
洗濯物の部屋干しモードもシッカリ機能しており、洗濯してすぐ干しても4時間後には乾いています。
下着とかタオルだけなら2〜3時間で十分です。
プラズマクラスターのおかげでにおいもありません。
冷房はまだ使ったことがありませんが、これなら期待できます。
難点というか惜しい点は、送風音が結構大きい感じがします。(暖房だからかも知れません)
送風量をもっと微速設定があるといいと思いました。
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-407CX2-W [クリスタルホワイト]
関東平野のからっ風には霜取り運転は無縁のものと思っていました。
昨年から一度しか霜取りを見たことがなかったからです。
しかし、昨日の大雪で事態は一変。約一時間に一回霜取り運転をする羽目に。
エネチャージのお陰で我が家では室温は全く低下しないことを確認しましたので報告します。
蓄熱した熱で暖かい風が吹いてくると思ったら、そこまでではなかったです。
冷たい風が吹いてくることがなかったという程度です。
6点

ハ○太郎 さん こんばんは。。
当方の地域において
降雪時に1時間に一度という霜取り運転はないですね
2時間20分で、一度、エネチャージ霜取り運転を確認したのみです。
通常は、低温時(最低気温−3.2℃、約10時間氷点下を推移)でも外は乾燥していますので
確認をした時刻21時から翌朝8時半まで、停止ボタンを押す11時間半にも及び
一度もサーモオフや霜取り運転もなく
ノンストップ暖房を確認しております。
天候:晴天 風速:0.3〜2.4 m/s(穏やかな風速です)
21:00 / 0.6℃ 湿度につきましては、対象の観測点ではございませんので
22:00 / −0.7℃ 近くの観測点での推移では44%〜53%
23:00 / 0.0℃ 先日の降雪状況と違い、氷点下ではあるけど乾燥した状況下での検証。
24:00 / −1.0℃
1:00 / −2.4℃ 設定:24℃ エコナビ/ON 風量自動
2:00 / −2.2℃ 検証結果は、サーモオフにも霜取り運転にも入らず
3:00 / −1.1℃ 連続運転。
4:00 / −1.7℃
5:00 / −2.9℃
6:00 / −3.1℃
7:00 / −3.2℃
8:00 / −2.3℃
書込番号:21536560
7点

>wenge-iroさん
いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
私も、グラフのようにこんなにも(その後も停止するまで約12時間)高頻度に霜取りを繰り返すことに驚きました。
降雪のため、室外温度はずっと0℃(たまに1℃、-1℃)、ほとんど微風でしたが、バルコニーにある室外機にも雪が吹き込んでおり、
びしょ濡れ、半凍結状態でした。
関東平野の雪ってかなり水っぽいんですよね。相当な湿度だったと思っています。済みません、測定すればよかったと後悔してます。
2シーズン目ですが、晴天時は温度が低くても、湿度が低く、一度しか霜取りに気づいたことはなく、動作激変でした。
高負荷のためか、前からの私の書き込みにあるようなサーモオンオフ運転はずっとせず、7時間目を過ぎて筐体が暖まってから
ようやく?発生していました。
約一時間間隔の霜取りは、エネチャージ量が4段階中3段階目に到達するか否かのフルチャージ前の状態で発生しており、
この状況はメーカーとしても最悪条件の一例だったかもしれません。
ただ、エネチャージという強力な助っ人機能のお陰で、雪の日も安心というお墨付きをもらったので、大変満足しております。
ではでは。
書込番号:21536963
6点

ハ○太郎 さん こんばんは。。
う〜ん、今まで1時間に一度の霜取り運転の頻度は
エネチャージに限り聞かないんですよね
常連のユーザーさんの中に北陸地方に在住される方
いらっしゃるのですが、その方とサーモオフや霜取り運転の頻度を
事細かく過去に情報のやり取りをしたことがあります。
北陸地方というと真冬の気象傾向は
ご存知のように、常時、降雪積雪の状況下にあり
どちらかと言うと湿った重たい雪質を想像出来ますよね
そうした状況下においても
その方曰く、霜取り運転は2〜3時間に一度の頻度だそうです。
しかも完全な霜取り運転(一般的な霜取り運転)に入ったことは一度もないようで
決まって、温風を吹き出しながらのエネチャージ霜取り運転だそうです。
当方の地域でも降雪時にエネチャージ霜取り運転の発動を一度見たきり
しかも始動から2時間20分と、これもまた、その方の検証データと一致する結果でした。
また、サーモオフにおいて低温では見られず、日立の間欠運転と雲泥の差とも仰っていましたし
この点の認識も一致していましたよ。
書込番号:21539279
3点

>wenge-iroさん
いつもアドバイスありがとうございます。
そうですか、ただ、2番目のグラフに示した通りの間隔で、その後も同じように止めるまで10回はエネチャージ霜取り運転したんですよね、もう判で押したように規則的に繰り返していました。
バルコニーにある室外機周辺がびしょ濡れ状態(0℃近辺)だったことが災いして影響しているのではないでしょうか?
例えば、湿度90%以上だったのではないかと。
北陸地方の完全な降雪環境より、一部雪が溶けだしている状態の方が室外機にとって湿度が高いということは考えられないでしょうか?
勿論、エネチャージ霜取り時は温風でまったく室温は低下せず快適だったことは申し添えておきます。
いずれにしても、実測に基づく体験として、記録に留めておいていただけると幸いです。
書込番号:21539796
3点

2月1日 今期2度目の雪 室外機温度ずっと1℃ 室外湿度75%〜80% 室内設定温度21.5℃
18時過ぎに暖房オン
19時半過ぎに1回目の霜取り
21時過ぎに2回目の霜取り
22時45分と24時50分に3回目と4回目の霜取りをした時のグラフを掲載します。
100分〜125分の間隔で霜取りが計4回発生していたことになります。
前回よりは外気条件は良かった?ようです。
ご参考までに。
書込番号:21579664
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]
暖まるまでは自動車のオートモードと同じで強力な送風が発生しますが、温まれば静かになります。
スペック的には最良の選択だったと思います。
ダイキンのような加湿機能はありませんが、
日本製の安心感と家電修理サービス網を考慮すれば、
加湿機能にそれ程こだわる必要は無いと思います。
それに本当に乾燥するか否かは不明です。
第三者機関の実証試験結果を公開していないのでナノイーとかプラズマクラスターのように?ですから。
書込番号:21509525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2217
寝室に設置しました。
ノジマで購入し、ポイント 8%. エポスポイント10倍、dポイント2%付けていただけました。
商品は、さすが三菱電機製だけあり暖まるまで非常に早いです。
おやすみモードもあるので、非常便利です。
書込番号:21509507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40URP-W [ホワイト]
【ショップ名】
某家電量販店
【価格】
33万円(税込)、標準工事、化粧カバー2メートル込、新規の為、取り外し、リサイクル無し
【確認日時】
12月初旬
【その他・コメント】
うるさら14畳用とうるさら10畳用の2台同時購入です。
日曜日の閉店1時間前から、交渉しました。
私が声を掛けた方が、後で解ったのですが、主任さんでした。
その日は売り上げが良くなかったそうで、主任さんが、店長の許可は貰わずに、私の権限で安くしますからと言ってくれて、特別に安くしてもらえました。
タイミング良く交渉出来て、とても満足です。
私としては、あの主任さんが、後で店長さんに怒られてないか心配になるくらい安くしてもらえたと思います(笑顔)
書込番号:21464531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記エアコン取付け作業の感想について。
購入したのは大阪府のエディオンです。
記載忘れていましたが、上記の金額にポイントが約3万4000つきますので、実質29万6000円税込で購入できました。
エディオンモデルは通常モデルに、無線LANアダブターや塩害対応室外器等の付加価値が付いてますので、かなりお得です。
通常モデルに、無線LANアダブターをつけるのに、1万円程度かかるそうです。
エアコンを取り付けてくれた人は、この道20年のベテランの方で、取り付けに関してアドバイスしてくれて、何度もメジャーで測って微調整しながら、また室内器が重いので、ネジ穴を補強してくれてました。
作業はとても丁寧で嬉しく安心しました。
またエディオンはエディオンカードを持っていれば、保証に関しては最高レベルですので、その点も安心です。
私の感じた事ですが、エディオンとジョーシンが取付け業者のレベルが高い人が多いとネットの記事で読みました。昨年の春にもジョーシンで、うるさらを購入し取付けて貰いましたが、ジョーシンもとても良い作業員でした。
良い作業員に当たるのは運次第ですが、多忙期でないのが良かったと思います。
金額も含めて購入の参考にして下さい。
書込番号:21499855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71TRP-W [ホワイト]
エディオンモデルATR25TSE4が掘り出し物として、限定1台で販売されてました。
価格は、取付け、化粧カバー2メートル込み、10年保証付きで、11万8800円税込でした。
エディオンアプリ内の1000円割引クーポンを使用して、更にTポイント10倍キャンペーンでTポイントを4602ポイント貰いましたので、実質約11万3200円税込で購入しました。
エディオンモデルは通常モデルに、無線LANアダブターや塩害対応室外気等の付加価値が付いてますので、かなりお得です。
エディオンネットショップのアウトレットは片落ち品が叩き売りされることがありますので、こまめにチェックしてると掘り出し物に出会える事がありますので参考にしてみて下さい。
書込番号:21489459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。間違えてAN71TRPに書き込みました。
私はAN71TRP-Wも持っていますので、購入の経緯を記載します。
購入日は、2017年3月です。
購入店は、兵庫県のジョーシンです。
購入金額は、取付け、化粧カバー込、10年保証付で、税込21万3000円でした。
更にポイントですが、ジョーシンクレジット新規入会キャンペーンで貰えた1万ポイント交換クーポンを使用し、dポイント3倍キャンペーン分等も含めて、総額約1万5000ポイント貰えましたので、実質税込19万8000円程度で購入しました。
オマケとして阪神対広島戦のペアチケット、ぴちょんくんのグラス、インスタントラーメンを貰いました。
決算時期とダイキンフェアが重なったのがラッキーでした。
ただ、この金額は通常では絶対に出せない金額だそうです。この金額を出してもらうには、他店で出してもらった金額が重要になります。
2週間にわたり、購入したジョーシンも含めて何店舗も回りました。
交通費がかかり、妻のまだ買わへんのかという怒りが溜まる中、必死に交渉しました。
兵庫県のケーズデンキが税込21万3000円で、更にジョーシンが出す値段に出来るだけ合わせるから、ケーズデンキで買ってほしいと言ってくれました。
この話をジョーシンにして、上記の金額になりました。
ある程度の金額から、店長の権限でしか出せない金額です。
私は見積書を作って貰わなかった(ある店舗で安いので作れないと言われた為)ので、すべて口頭で、交渉しました。
私の伝える金額に証拠がなくて、相手にしてくれない店もありましたが、私は絶対に嘘の金額は言いませんでした。
私の話を信じてくれて、店長に話を伝えてくれる店員さんやダイキンからの派遣社員さんがいます。
そして他店と勝負してくれる店長さんは必ずいます。
その交渉の過程を含めて、ジョーシンの対応が良かったのと、関西人で阪神ファンなのでジョーシンで買いました。
書込番号:21492837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





