
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年9月11日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2016年9月1日 01:41 |
![]() |
9 | 0 | 2016年8月28日 21:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年8月27日 17:12 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月23日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2016年8月9日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




亜熱帯気候の土地で、6月から8月の高湿度月間のみの使用予定で購入しました。
26畳の広さに先ずは、と一つだけ設置してみましたが、取り付けた部屋8畳の辺りは完璧に除湿されました。 他の部屋も程良く除湿され、もう一台の移動式除湿器と扇風機を稼働させると、快適に夏を過ごせました。
取り付けは、一時間程で行えました。 しかしながら、使用していると水が漏れました。
説明書は簡易過ぎるため電話で問合せましたが、埒の明かない対応でした。 結局、自分自身で水の漏れる問題点を見つけるべく、時間をかけることになりました。 付属のテープ幅は狭く、幅広の窓の桟に合わせて別購入のテープを取り付ける事と、本体を枠の奥の方まで嵌め込む事が肝要だと発見。 この作業は、全身を使った大変な力仕事でした。 説明書には、枠に本体をきっちりと嵌め込めているかどうか? を確認するポイントを記しておいていただければ良かったな。 余計なネジが多く同梱されていましたが、それよりも、予備のテープを同梱してくれる方が助かります。
一ヶ月間つけっぱなしにして、電気代は八千円程でした。 稼働している時は、音楽や映画の科白などはかき消されます。 個人的には気にならない程度ですが、静かではありません。
使用しない時はカーテンを引いてあるので見栄えも気にならず、仮の家にはいいかなと思います。
0点



ハイアールの方が安いからどうしようか迷いましたが。高いけどコロナにしました。やはり日本のメーカーを買わないとね。(例え製造が中国でも・・・)
さて、価格ですがネットよりも6000円近く高かったですがベスト電器で買いました。
持って帰って自動車から家の中に持ってはいるだけで大変でした。重たかったです。おみせから出るときは店員さんが運んでくれたのでよかったのですが・・・
消費税込みで40000円です(高くつきました)
取り付けもユーチューブを見てマスターしたつもりになって説明書を読みながら頑張りました。工具はドライバー1本。十円玉(ねじ締めの時に使います)。
格闘の末2時間で付けました。 格闘というのも そもそも うちの窓 開きが37センチしかなく・・・ ハイアールは最小幅は38センチ以上でした。
コロナの最小幅はなんと42センチ。 買った後に失敗したと思いました。この最小幅をもっと大きく書いてほしい・高さは書いてありますが、幅は書いてありません。取り付け用の説明書を見ないと詳しいことはわかりません。
まあ。それでもめげずに頑張りました。 また、運の悪いことに窓枠の立ち上がりがない窓でどうしようか・・・途方にくれました。
そしたら補助金具があったのでそれをねじで固定して付けることができました。本体が少々部屋の方に入り込んだ形にはなりましたが取り付けることに成功。幅が合わないのでロック機能や窓の開閉時のストッパーなどの機能は全くの皆無にはなりましたが、かえってパッキンを加工せずに(切らずに)セットでき仕上がりはよかったです。また、このタイプはドレーンホースもなく重宝しました。
音はおせいじにも静かとはいいがたいですが、通常のエアコンの中風とおもえばさほど。
店員さんが窓用は冷えませんよ!と言いましたが十分冷えました。価格や電気工事・室外機・パイプ工事のことを考えるとこの価格ででつけられるのですから安いと思います。
9点





築23年、和室、6畳、南向きの高窓に取り付けました。やはり容量的にパワー不足が否めませんでした。
最低温度の20℃に設定しても8/20の日中はなかなか涼しくなりませんでした。カーテンを閉めていくらか
ましになりましたが、、、、
夜は大丈夫なようです。冷えすぎず、音も思った以上に静かな音でした。(壁掛型と比べれば音は大きいですが)
取付にかんしては30分も無理ではないですが、取付窓枠周囲に防水対策に時間をかけた方がよいと思います。
南向きの窓に設置した関係で、あちこちの隙間から日射が入り込んでいるのがわかりました。ホームセンターで
スポンジパッドのような防水テープを購入して窓枠の継ぎ目に貼り付けしました。一応大丈夫でしょう!
1点



夜間にあまりにも冷えないので、メーカーにメールで市販の汎用リコモンで21度以下に設定すればコンプレッサーの稼働率が増えるかどうか、ダメ元で質問しましたらメーカーから点検にきて頂きました。
昼間は外気も高いのでコンプレッサーの稼働率は良く22度まで下がりました。
結局、日の当たらない夜間などはコンプレッサーの稼働率は悪くウィンドエアコンはこんなものだと実感しました。
コンプレッサーの稼働率を調整できればいい商品なのに・・・・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





