
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年11月17日 00:40 |
![]() |
27 | 0 | 2015年9月15日 23:22 |
![]() |
4 | 0 | 2015年9月12日 01:46 |
![]() |
5 | 11 | 2015年9月11日 15:58 |
![]() |
7 | 4 | 2015年8月29日 01:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年8月26日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56SRP-W [ホワイト]
うるさら7 AN56SRP-W [ホワイト]
買って間もないですし、寒さも酷くない時期ですが・・。
調子が良いので毎日が快適で楽しく、嬉しいので書き込みます。
とりあえず、軽く初期評価としてレポートです。
まだ暖房だけしか使用してません。
デザイン::見た目は普通。
サイズ::パワーと比して、大きくない感じ、
ただ奥行きがあるので壁からの出っ張り感はある。
暖房能力:;すんばらしい!
18畳まで使える本機を14畳の洋間に入れたので余裕たっぷり。
(まだ秋だし・・もあるけどね)
使いやすさ::おまかせで、適温に暖房して貰うだけなら、迷うこと無し。
僕は機器が判断した温度だと、暖かすぎたので、それよりマイナス2度に設定しただけ。
真冬になると、その設定は変わるかもしれない。
暖房能力が高いので、短時間で部屋が暖まる。
よって朝の予約暖房も不要なので、タイマーも使っていない。
(この評価は真冬をむかえる前のものですので、変わるかもしれません)
機能::本体に現在温度を表示する機能(液晶表示など)が無い。リモコンに表示させる手間が必要。
昔のエアコンは、そういう表示機能が普通にあったけど、
現代ではコストダウンのために無くなったのだろう。他社もそうなのかな?
音の静かさ;:静かです。
寒い朝、スイッチを入れた最初だけ、風の吹き出す音がするけれど、
適温になった後は、動作中を忘れて、切り忘れる程、静かです。
外出時に切り忘れたことが二度もありました。
(外気温が下がる真冬になるとどうなるかは、まだ分からない。)
加湿機能::雨の日も多かったので、正しく評価出来ていませんが。
喉がカラカラになる事は未だ有りません。効いているのかな?程度です。
自動清掃;;時々、クリーニングインジケータが点灯しているときがあります。やっているのかな?程度の認識 で、評価出来ていません。
以上、導入後、二週間使用した、感想です。
購入を検討している人の参考になればと思い書き込みました。
エアコンの調子が良く、毎日が快適で楽しいです。
4点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
BRP072A41 (13,880円)及び KRP067A41(5,740円) |
無線LANアダプターBRP072A41設置状態 |
遠隔制御P板セットKRP067A41これをエアコン内部にセット |
このピースを貼付けないと表面のボタンを押下しても基盤に届かない |
エアコンEシリーズの導入に合わせ、外出先からスマホで遠隔操作を可能にする「無線LAN接続アダプター」を追加してみました。本機が廉価グレードのため新たに「遠隔制御P基盤」というものも追加購入する必要がありました。
設置後、アダプターの操作ボタンが全く動作せず、フタを明けて直接基盤のSWを操作したら可能でした。つまりフタを閉めた状態でSWが操作出来ない不具合があるのです。そこで写真のようにピースを貼り、0.1mm単位で削ることで表のボタンが押せるようにして解決しました。
その後、取説通りに自宅の無線LANとのWPS登録が無事に完了。自宅内では無線LAN経由、外出先では3G等を経由して自室の気温や室外機の気温をモニター出来、当然ながらエアコンの制御が出来るようになりました。いずれにしてもSWを押せない精度不良があることは解決して頂きたいです。
27点



8月酷暑の時、13年前のダイキンエアコンからチョロチョロ音がする、ダイキンに来てもらったら、未だ水漏れはしてないが修理した方が良い。修理費は6万前後かかる、ならば買い換えようとなった。
去年実家でエアコン買い換えたとき、ビッグカメラアウトレットで他より2−3万円安かった。(一年前の生産終了品の為)
今回も頼んでみた、ダイキンで2.5kwのが¥69984.2.8kwが86184円。下見に来た業者が、お宅の家は隠蔽配管なので工事は出来ない。隠蔽配管って初めて聞く言葉、様は外壁に配管をするのではなく、家を建てたとき室内の壁に配管をしておくことらしい。
実家は古い家だったので配管はテープで巻いて外壁を這わせ基本工事費で済んだ。今回はそうはいかないらしい。
ネットの他の安そうな店も聞いてみたが隠蔽配管は工事請け負わない。
ヤマダとK'Sが工事下見すること条件で隠蔽配管受ける、ただし追加料金が必要。
ヤマダは「ダイキン」と「三菱重工」のエアコンの取り扱いなし。パナの「CS285CFR」が隠蔽配管につくらしい。
本体は約71000円プラス基本工事費・取り外し費・隠蔽配管追加料込みで約¥93000.これに2000point
K'Sは全部込み込みで103000円、きりの良いとこで100000円になった。ただし2.5kwの一段小さい製品。
あまりにもすんなり料金が下がったので、93000円から値切りスタートすればよかった。たぶん、95000円くらいにはなったと思う。
私はパナの93000円を押したのだが、大蔵大臣が今と同じダイキンの方が安定性があるとダイキンに決定。
そうこうしてるうち、気候は秋の肌寒さ、来年にしようかと思ったが、工事屋のアドバイスで今年にした。
冷房機能が動くときはそのまま交換が出来るが、いったん冷房機能が動かなくなったら、パイプ洗浄が必要になり3万円前後の追加料金がかかるらしい。
素人目には隠蔽配管の方が前もって配管が終わっているので、入り口と出口に機械付ければ終わるので安いと思っていた。
それにフロンガスも古い方からR22/R410A/R32と変わってきているのでこれも工事の時考慮に入ることもある。
いまは、新しいダイキン順調に動いてます。
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]
私にとっては高価なお買い物なので、慎重を期してダイキンに電話し質問しました。
世界的な空調メーカーでもあるので信頼できるとおもいます。
購入し1カ月の感想は、消費電力も少なく、パワーがあります。暖房も満足のいくものです。
購入先のプレモアさんは的確な情報で満足しています。
0点

私は、スレ主さんと基本性能同じのATR40RPE2(14年式)を購入しました。
無線LAN接続アダプターが付属されており、スマートホン
やタブレットからエアコンが操作できるタイプです。
電気代のお知らせがありますが、かなり省エネですね。
快適エコ自動で運転すると1時間300Wぐらいで1日10時間ぐらい
リビング(木造24帖)を暖房しても100円前後ですね。なので、
石油ファンヒーターより安くつきますね。
スマホでも運転状況や電気代がグラフで確認でき便利ですね。
ではでは・・・
書込番号:18505678
2点

先の書込で誤解を招きそうな部分があり訂正します。
木造24帖のリビングには、4KWのエアコン2台設置していますが、
1台運転で十分なので1台の電気代を記載しています。
書込番号:18505716
1点

>マナパパリンさん
すみません、質問させてください。
28畳にこの機種2台での設置、運転を検討してます。
建物自体が高断熱高気密の住宅にお住まいだと推測しますが、この夏を過ごして冷房も一台で十分でしたか?
書込番号:19128279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしくん99さん
>この夏を過ごして冷房も一台で十分でしたか?
わが家は、築14になります。当時で言う一応高断熱高気密の住宅でガラス等も
フィルム入りの二重サッシです。
エアコンの運転は、基本1台運転でしたが、猛暑の日中は、2台運転していました。
エアコンの設置が部屋の両サイドですので1台では、確かに温度ムラが発生しますので
2台運転の方が快適と思われます。
設定で「快適エコ自動」では、少し暑く感じました。
ただ電気代は、かなりエコですね。
8月このエアコンの電気代は、ほぼ1日運転という日が多くかったにもかかわらず3,500円
でした。
書込番号:19128806
1点

ご回答ありがとうございます。
一番省エネ性が高いのがダイキンだとこの機種なので大きい能力のを一台より、小さいのを二台の方がいいかなと思ってます。
3,500円は安いですね!
書込番号:19128832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考に電気使用量のグラフを添付します。
8月電気代正確には、3,565円でした。
9月は10日で使用しない日もありで10kwh 310円でした。
では、宜しくご検討ください。
書込番号:19128878
1点

>マナパパリンさん
データの添付ありがとうございます。
大変参考になります。
ちなみにこちらは1台分でしょうか?
2台分のデータでしょうか?
書込番号:19128942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしくん99さん
分かりづらくて申し訳ありません。
先の資料は、1台分です。
書込番号:19129118
0点

>マナパパリンさん
返答ありがとうございます。
2台分使用なら負荷も少なく、電気代も倍になることも無いでしょうしいいかもしれませんね!
ありがとうございました!
書込番号:19129463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナパパリンさん
暖房能力はいかがでしょうか、自分もこの製品を検討中ですが、暖房時の霜取りによる停止時間などは
いかがでしょうか、今使用しているエアコンでは霜取りで5から10分くらい停止してしまいます
書込番号:19130131
0点

sakai_rvrさん
昨年2月設置ですが、霜取りによる運転停止の記憶はありません。
これは、運転時の外気温にもよると思います。
同容量の他社エアコンも設置していますが、暖房能力に関し
悪くないと思います。
電気代も「快適エコ自動」で運転するとかなり少ない電気代となります。
ただこの機種は、加湿も出来ますが、加湿運転を実施すると電気代が
跳ね上がりますので留意してください。
では では・・・
書込番号:19130531
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X40E2
設置してから1週間が経過しました。
使ってみて風の強さも上位機種らしく満足な物ですが、サイドファンが作り出す立体的な風が心地いいです。
特に風呂上りで当機種の風下に居ると快適そのもの。
冷房の設定温度が近づくと中央ファンの動作を停止してサイドファンのみ動作させる事が出来るので
設定温度を無暗に下げなくとも湿気戻りのない風を浴び続ける事が可能です。
風向きが真下に向くのもポイントが高いですね。
・・・・余談ですが、エアコンを購入する時に絶対「電動ポンプで真空引きを10分して下さい」と店員さんに言って
注文書に記載して貰った方が良いです。
口で確りとしますからと言われても実際は電動ドリルでの簡易真空抜きを短時間されて終わりました。
後日、店員さんに伝え真空引きをやり直して貰いましたがエアコンの能力や寿命に関わってきますから最初が肝心です。
#2枚目の写真はX22になります。
0点

>デジカメの美さん
初めての富士通ゼネラルでしたが中々良かったです。
工事だけは本当に店員さんへ「電動ポンプで10分以上の真空引き・貫通スリーブの使用」を伝えて伝票へ手書きして貰いましょう。
今回は痛感させられました。
書込番号:19012805
3点

質問させていただきます。
なぜ電動ポンプで10分なのでしょうか?
書込番号:19079527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WALL・Eさん
真空引きで10分はメーカーの取り付け要領書(説明書)にも記載されていますが配管内の真空度や異物となる水分を極力0に近くなるよう安全性を持った時間と捉えています。
配管の長さや真空ポンプも様々で能力も一定では無いでしょうからある程度のマージンを設けるのは必然的であると思います。
真空度が足りなければ冷凍機油が酸化を起こして高温・高圧となるコンプレッサーに負担を掛けるでしょうし故障リスクも向上します。
まさか、エアーパージする訳にも行かないでしょうし・・・・
書込番号:19091520
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





