
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年8月28日 16:57 |
![]() |
8 | 8 | 2014年8月16日 11:33 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月5日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月26日 20:40 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月26日 05:19 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年7月22日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281NDR1(W) [プレシャスホワイト]
お世話になります。アベニールカーゴと申します。先日、エアコンの吹き出し口より微量の水滴っぽいものが時々風に乗って飛んでくると言う件で修理対応になりました。原因不明ですが、中のユニットを全て入れ替えたので結局は機体交換っぽい修理になっていましたが、私の場合は機器交換は不可で修理対応になりました。無事、完治致しまして、修理は3時間ほど掛かりました。作業中は大変な作業でサービスマンの方の大きな溜め息が2〜3回ほど別室まで聞こえてきましたが、対応は非常に良かったと思います。
2点

夕方5時過ぎからの訪問修理対応と言う事で、状況などからおそらく会社帰り前の大作業だったと思われます。
このような状況なので誰でも大きなため息が出ますね。(笑)お疲れ様で御座いました。
書込番号:17876889
2点

スレ主さんこんにちは
東芝さんのサービスマンは親切なんですよね。
ところが・・・・バックでの電話対応なんぞは目も当てられない状況で、都合の悪いことは全部現場のサービスマンに押し付けてくるっていう変な雰囲気があります。これはどこのメーカでも一緒なんですよ。
本部の偉い人は踏ん反り返って、現場の人間が血の汗を流して・・・・・。
汗を流して仕事をするひとには、感謝でOK!good job!
書込番号:17877360
0点

購入先は個人経営のお店でしたが、ちゃんと5年間保証に入っていて助かりました。エアコンだけでは無く、過去に何度か全自動洗濯機も不具合を起こし何回か修理対応になりましたが、結局は直らず機体交換になりました。
さすがにカバーは今までと一緒ですが、中身が全て新品なので今までよりもエアコンの効きが良いです。設定温度が28度じゃ風邪をひきそうなくらい寒いですよ。
書込番号:17877790
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2814D(W) [ムーンホワイト]
書き込みを拝見しているとエアコンの効きが悪いと悪評が多いですが、私が購入した今回のエアコンは寒く感じるくらい効きがいいです。日中の部屋の温度は33℃で、エアコンを26℃に設定してきちんと26℃になります。しかも、自動運転で。
今回、壊れてしまったエアコンの交換用に購入し、配管を用意して自分で取り付けしました。取り付け工賃を浮かすために。(上司に手伝った経験(工場・家庭で5回ほど)があるから自分でやってみろと助言をいただいたので。)取り付け無事成功でした。8帖用に購入。
1点

こんにちは
真空抜きはどうされたのでしょうか?
書込番号:17837067
1点

真空抜きは勿論しました。取説にやり方は書いてありますし。私は車のメンテナンスも自分で出来ることはやってますので。全て自己責任の上で。
書込番号:17837496
1点

それにはどんな工具を使われましたか、またどのように作業されましたか?
書込番号:17837512
1点

工具は一般的ですが、ドライバー・スパナ・六角レンチ・真空ポンプです。素人作業ですよ。元々以前使用していたエアコンからの付け替えなので、ホールソーは使用していません。一応素人でもエアコンの取り付けは可能だと。常識ではありえないと思いますけどね。
書込番号:17838109
0点

真空作業だけのことをお尋ねしています。
ポンプは手動それとも電動、どちらかな?
その作業の仕方を教えてくれますか?
書込番号:17838138
1点

繁忙期に下手な業者に施工されて 心配するくらいなら自分でDIYするのが
一番安心 男なら簡単な事、
書込番号:17838223
1点

真空ポンプさんの言われる通り、男なら自分でDIYをするのが一番ですね。
里いもさんは聞かれてどうされるのですか?自分でDIYを?真空ポンプは電動ですし、やり方はエアコンの据付説明書に記載されています。確かに真空ポンプだけでは駄目ですよ。エアパージのために道具が必要です。車のエアコンガスチャージにも使用するものが必要です。(圧力計が2個付いているもの)でも、自分で作業するのは楽しいですから。
書込番号:17838302
1点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ36C2
13年ほど前に購入した三菱のエアコンが、ついにダメになってしまいました。
もう少し使えるかと思いましたが、元々6〜8畳用で購入(購入時は狭い部屋で使用)したものを引っ越し後は14畳ほどのリビングで使ってたのが仇となったようです。
また屋外機をバルコニーに置いてたのですが、屋外機の排気ファンの前方スペースがメーカー推奨値に達してなかったのも寿命を縮めたようでした。
今回はこれを踏まえて電気屋さんと相談して、3.6kwのAJ36Cにしました。しましたというか、すぐに入手できるのが3.6kw級ではこの製品しかなかったのです。
本体価格は8.5万円ほどで価格コムの最安値とさほど差は無いのですが、先に書いたように屋外機の設置に工夫を強いられて、結局80cmほどかさ上げする台を設置してその上に屋外機を置きました。
前面距離は変わりませんが、ファン部分が半分くらいバルコニーの高さを超えるので排気性はアップすると考えてます。
この作業でかなり工賃がかかりました。前エアコンの廃棄処分も含めて税込15万でした。
エアコン専門業者とかだと基本工賃込みで10万とかって聞きますが、最初の故障時の点検料が無料でしたし、かなりスピーディーに対応してくれたので、個人的には納得のいく買い物でした。
具体的には修理点検依頼の電話をしたら即日対応で来てくれました。
そして翌日には屋外機の設置方法の相談で再度来てくれて、そしてその日のうちに取り付けをしてくれました。
当日は激しい雷雨があっている時間帯にも関わらず来てくれて設置作業をしてもらいました。
おかげで快適な睡眠を取ることが出来ました。(夏場はリビングで寝てます)
電気屋さんと書きましたが、実のところ住設専門の業者さんです。地元の量販店だと現地確認だけでも1〜2週間待ちとか言われてましたので即日対応がすごく助かりました。
エアコンそのものは非常にシンプルなものですが、その分壊れにくく長持ちするのでは?と思ってます。
今回は部屋にあったサイズにしましたし、屋外機の設置も工夫したので15年以上持って欲しいですね。
10年保証ですか?そういうのは設定が無いのでつけてません。でも以前のも付けてなかったし、実家にあったものもつけてなかったけど、10年以上持ちましたからね。大丈夫じゃないですかね?
とりあえず取り付けから1週間程度ですが、屋外機屋内機ともに静かでイイと思いますよ。以前のものは冬場は使い物になりませんでしたが、今回のは冬場でも使ってみたいと思います。今年の冬は灯油代が2000円(18L)越えそうな気がしますし、、、、
みなさんは冬場の暖房にエアコン活用されてますか?私は今のところ灯油ファンヒーターばかりです。
1点

ご購入おめでとうございます。
近隣に対応の良い業者があると助かりますね!
私は4年位前から冬場もエアコン暖房のみで過ごしています。
それ以前は石油ファンヒーターでしたが、灯油燃焼時の臭いが気になり、エアコン暖房に切り替えました。
正直、エアコン暖房は冷房時より稼働音が大きいです。
テレビの音量を少し大きくしたくなるくらい…
私の場合14畳にシャープAY-Z50VXという5KW機をつけています。(木造住宅ですが)
キモノ・ステレオさんは鉄筋系の住宅(マンション)なのですね、
木造住宅だと3.6KW機エアコンのみでの暖房は厳しいようです。
書込番号:17802855
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-BXV403S
一戸建て住宅を購入しました所、LDKにこのエアコンが着いていました。
今日、カーテン寸法を測りに行きました。
業者が鍵を開けてくれてエアコンまでONして私たちの到着を待っていてくれました。
LDK(14畳)と続きの和室(4.5畳)ですが・・・寒い位効いていました。
20年ほど前ですが、この能力のエアコンだったら30万円ほどしていましたが・・・・性能が良くなり、価格も安くなりましたね。
0点



エアコン・クーラー > コロナ > CW-1611(WS) [シェルホワイト]
ウィンドエアコンは音騒音が五月蝿いと言う内容のクチコミが、色んなサイトに書いてありますが、しかし、私の場合は、夜勤で、昼間に就寝するのだが、夏場の朝から夕方まで、今季節は、クマ蝉の五月蝿い鳴き声が酷くてなかなか寝付けません。
しかし、このウィンドエアコンの運転音(騒音)がクマ蝉の鳴き声を消してくれて良い場合もありますね。
私の場合は、ウィンドエアコンの騒音よりも蝉の鳴き声の方が嫌いですね。
しかし…クマゼミは五月蝿い。関東はミンミンゼミの方が多いからマダましですよね。
3点

生活サイクルが逆の方には良いかもしれないけど元々夜間は外部の音が低くなるので
余計に感じるのは事実だと思うけど実際問題煩くありませんか?
書込番号:13358663
0点

実際にウィンドエアコンは四半世紀以上使ってますので、騒音は気になりませんよ。
しかし、ウィンドエアコンに馴染みがない方には五月蝿いでしょうね。
確かに壁付けのエアコンは静かなのは実証済みですから。
書込番号:13359338
0点

3年ぶりに返信します。
ウィンドエアコンそんなに五月蝿くないですよ。
機種によるのでは?
この機種は気になりませんよ。扇風機を利用してますが、扇風機の風量の方が五月蝿いですよ。所であなたはこの機種を使っているのかな?
この機種を使ってなかったら、お門違いの書き込みですよ。
書込番号:17770968
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2
先日ケーズデンキにて工事費込みの税込160000円で購入しました。
こちらの皆さんの書き込みやネット価格を参考にしてからお店に行きました。
何人かの店員さんと話しましたが、値段はまちまちで本当に店員さん次第なんだな〜と驚きました。
初めて家電量販店で値段交渉したのですが、自分としては頑張れた方ではないかと思います。(1度目の提示でOKしてしまいましたがw)
私が試したことは、
・日を変えて何人かの店員さんとお話する
・ケーズデンキのWEBショップの値段までお願いできませんか?と言ってみる
表示価格でしか無理ですね、と冷たい感じの店員さんもいれば、ケーズのWEBショップなら…と応じてくれた店員さんもいました。
やはりメーカーの人?は交渉してくれない印象でした。
値札が220000円だったので嬉しくて書き込んでしまいました。
私と同じような交渉初心者の方の参考になれば幸いです。
書込番号:17733760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの人は、自分のメーカーなら思いっきり値引いてくれる可能性大ですが、他社のケースは値引かない(あたりまえといえばあたりまえ)つれない態度というのが・・・・・
ほんとはそういうことすると、お店側から注意を受けるんですが、そこまで徹底できないのが実情
いい店員さんに巡り合うまで、粘り強く交渉するのが吉かと〜(^^)
よかったですね!
書込番号:17733895
1点

>>やんわりさん
良いお買い物が出来て良かったですね。おめでとうございます。
店員さん次第。。ありますよねぇ〜
接客態度も私の中では選考基準です。
私も先日CS-714CXR2ですがヤマダで決めてきました。
地方の為最安値までいきませんでしたが設置、10年保証、100vから200vへ変更、コンセント変更込みで216,000円でした。
最近はヤマダウェブコムの値段を見せると地方でも頑張ってくれます。
普段は何店舗か回ったり遠方に出向きましたが、時間の関係上少々高くてもと最初からウェブコム価格で勝負(笑)意外と頑張ってくれる店員さんもいますので、地方の方の参考になればと思います。
書込番号:17738065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し支えなければどちらのケーズデンキさんか教えていただけませんか?
書込番号:17738252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます!
自分もK'sデンキで買いました!店員さんによって本当にまちまちですよね!
自分の時も一回目のK'sデンキでは18万が限界って言われたんですが
新浦安にあるK'sデンキはWi-Fiの機械も付けてくれて、リサイクル料もこみこみの16万でした!
書込番号:17741645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考に価格交渉したのですが、wifiの機器はキャンペーンで配っていたものらしく、今は有料なんだそうです・・・
価格も16000円までと言われてしまいました・・・
うちの場合移設工事もするのと室外機を2段にしなければならないので、工事費が別途45000円かかるそうで・・・なんとか20万を切りたいと思っているのですが・・・
書込番号:17748415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆずりおさん。
自分の時もWi-Fiのキャンペーンはしてなかったです!
一応レシートつけますね!
書込番号:17757334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店名の記載まで写せなかったのでもう一枚はります!
書込番号:17757345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





