
このページのスレッド一覧(全1563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月26日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月5日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月18日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2210NX


いろいろ検討した結果、除湿重視の私は「設定湿度に持っていく能力が比較的高い」といわれる日立に決定。
実際、みるみる下がる湿度に感動しました。
「日立の除湿はうるさい」とのことですが、この機種はかなり静かです。
送風音のほかは、「チョロチョロ」というような音が奥の方でかすかにする程度。
新採用のサイレンサーが効いているようです。
ただ、音に過敏な方の場合これでも気になるかもしれません。
私もどちらかというと気にするほうなのですが、この程度なら問題なしです。
これからの梅雨時・夏場にどのような働きを見せてくれるか、興味しんしんです(^^)
0点


2002/05/29 01:23(1年以上前)
ユーザー情報ありがとう御座います。
参考にさせていただきます。
取付後の使用感など大変参考になります。
また継続カキコお待ちしております。(#^.^#)
書込番号:740570
0点



2002/06/06 22:33(1年以上前)
離島人5さんにレスをいただけるとは恐縮です。
今のところ気づいた点などをざっとあげてみます(私の場合やはり除湿関係のことが中心になります)。
・「(涼快運転では)室温が設定温度より低いときは、湿度が設定湿度より高くなっても運転しないことがあります」(マニュアルより)
↑この点がとても残念です。せっかくパワフルボタンで湿度40パーセントに設定しても50パーセント以上のところで休んでしまう、ということがしばしばあるのです。
そのときに「カラッと除湿」運転にすると、連続運転で湿度40パーセントまで軽々ともっていくので、エアコンのパワー不足というわけではないはずです。
もしかすると「室温が低ければ多少湿度が高くても快適だろう」という考えからか?と思うのですが、やはりきちんと設定湿度まで下げて欲しいです。
涼快運転は、外気温の変化に合わせて室内温度をスライドさせるという優れた面があるのに、この一点が足をひっぱっているように思います。
・室内機の奥行きが大きい(カタログ写真の印象とは少し違う)。
・室外機が大きい(性能と関係するらしいのでしかたないかも)。
・左右スイングがない(マイナスイオン機能の犠牲になったとか)。
・そのマイナスイオンの効果は残念ながら体感できず。
・待機電力が大きい(2810NXは0.8Wなのに、2210NX・2510NX・3610NXは5.5W)
・風量を最小にすると設定湿度まで下がりにくい。
・暖房の最低設定温度が16度と高い。せめて12度までは下げれるようにして欲しい。
・左右方向フラップの効果が小さい。横に向けてもほとんど正面から風が出る。
・リモコンのボタンが軽すぎるため、うっかり触って誤操作してしまうことがある。
・リモコンのフタをいちいち開け閉めしての操作はわずらわしい。
・昔あったパワーメーターを復活させて欲しい。なるべく省エネにするにはどう設定すべきかの参考になる。
なんだかけなしてばかりのようですが、良いところはほとんどカタログに書いてあるので…
よく働いてくれるのでトータルでは満足しています(^^)
この機種に決めてヨカッタ!
書込番号:757364
0点


2002/06/07 01:21(1年以上前)
大変参考になります。
他の方の参考にもなると思います。
でも 人の体には湿度も必要なので あまり下がりすぎても・・・
データ管理のためのパソコンルームを保護する目的なら効果大かも知れませんが。
この間 取り付けた機種で ドライ運転させてたら 目の前に置いてあった温湿度計が40数パーセントまで下がってきました。
たしかに のどが ざらざらしていました。
五十前後をコントロールできる機能があれば結構良いものと思っています。
本体部分で16度を検知してくれても床部分はもっと低いと思うので、送風のコントロールで調整できるんじゃないでしょうか。
うちのは暖房最低17度でした。
書込番号:757741
0点



2002/06/11 21:28(1年以上前)
>でも 人の体には湿度も必要なので あまり下がりすぎても・・・
たしかに、湿度が低すぎると健康面ではマイナスらしいですね。
ただ問題は「こちらの要求どおり動いて欲しい」ということなのです。
もし湿度50でいいという場合はパワフルボタンを使わないでしょう。
それをあえて使ったということは、ユーザーに「40にして欲しい」という明確な意思があるわけです。
ですから、その場合たとえ温度が低かろうと(さほど危険な要求ではないのですから)、40に近づけるべく働いてくれる方がよいのではないでしょうか…
メーカーさんにはぜひこの点、考慮していただければと思います。
>本体部分で16度を検知してくれても床部分はもっと低いと思うので、送風のコントロールで調整できるんじゃないでしょうか。
エアコンが低い室温で止まってくれればちょうどよいですね。
私は扇風機を併用することになると思いますので、まんべんなく16度になってしまいそう(^^;
我が家には古い日立もあるのですが、こちらも最低16度。もっと低くするのは難しいのでしょうか。
あるいは、そんな需要はないのかも。
実際体感的にはどうなるか、冬になってみないとわからないところもありますね…
さあいよいよ梅雨に突入です (^-^)わくわく
書込番号:766483
0点



エアコン・クーラー > 日立 > RAS-4010NX2


今日取り付けが終わったのでレポートしてみます。
「からっと除湿」「素肌涼快」最高!!本当に寒くならずに汗が引いて気持ちいいです。これなら寝冷えの心配も無さそうだし、冷房が苦手な人も快適に感じるんじゃないでしょうか。
運転音がちょっと大きいのが難点ですが、お昼寝中の子供は起きないですね。
また使い続けて気になる事があれば投稿します。
0点


2002/06/06 06:48(1年以上前)
こんにちはー
マイナスイオンの感想はいかがですかー
書込番号:756131
0点



2002/06/06 14:01(1年以上前)
>ノブローさん
すみません、マイナスイオンは興味が無かったので試してません(^^;。
田舎で目の前が小さな川なので、天然物がそこら中に漂ってるんで。
書込番号:756596
0点


2002/06/06 21:13(1年以上前)
是非、使用感を教えてくださいませ ≦(._.)≧
書込番号:757210
0点









1月にAN40-CRPを購入。10年前に購入したエアコンとの買い換えでした。
・室外機運転音が静かになり、振動もなくなった(木造のベランダに置いていた ので前は気になっていた)。
・暖冬のせいもあるかも知れないが、電気代前年同月が1月から3月までグッ と下がった。
・暖房能力も高く、デザインもBRPより洗練されたと思う。
・残念ながら室内機の運転音がやや高い。「うるる」機能を決め手に購入した が、「うるる」機能を使うとさらにうるさくなる(ただし、これはカタログに ことわってある)。
・小さなところだが、電気コードの色がやや肌色っぽくてとても変。こういうと ころインテリア的には大事にして欲しい。
ということで、コードの色の改善と、室内機運転音がM社並になれば(うちは他の3台共M社)100点満点を付けたいところです。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-406PDR
以前使用していたナショナルスクロールが10年にしてコンプレッサ詰まりを起こし、買い換えました。
風邪の音が少しうるさい割に、風が遠くまで届きにくいです。
室外機はスクロールよりはうるさいですが、ツインロータリとしてはまあまあ静かでしょう。
お目覚めタイマを常習している者としては、ナショナルのようにワンタッチボタンにして欲しい(隠しカバー内にあるので面倒)。
除湿はまだ使っていません。
「お知らせ」機能で電気代を教えてくれますが、エライ安いので信用しかねていますが、合っているんでしょうか?マイナスイオンは良いように感じます。何となく気持ちがいいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





