
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2021年9月10日 21:23 |
![]() |
12 | 1 | 2021年8月30日 05:49 |
![]() |
12 | 4 | 2021年8月25日 13:52 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年8月22日 19:42 |
![]() |
20 | 3 | 2021年8月22日 10:37 |
![]() |
6 | 4 | 2021年8月15日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S40XTAXP-W [ホワイト]
今まで設定温度より室温が下がっているのが常態化していて、それでも運転が止まらないので困っていました。
体感補正なる機能があり、それを+2に設定したらほぼ常に設定温度付近にキープする事が出来るようになりました。
除湿能力も高くて消費電力も低く、アホエアコンからほぼ理想のエアコンになりました。
室温が下がりすぎて困っている方の参考になれば。
ちなみに昨日は最高気温34度でしたが、
0時〜24時まで(入れっ放し)の消費電力は3.8Kwh、約100円でした。
(25.5度、50%をキープ)
1F20坪をこの1台で賄っていますが非常に優秀です。
10点

消費電力も少なくなりますね。
私の家の設定は
2階リビング1台運用
冷房28℃で寝る時以外の16時間の運用で
1日の電気代が113円でした。
寒すぎる時があり
困っていたところでした。
その設定うちも使わせて頂きますね。
書込番号:24314627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J560D2
本日CS-J560D2を本日購入しました。
口コミでは不具合の書き込みが有り少し気になりますが、設置後に我が家の状態を後日感想書きますね。
・7/24(日) ヤマダ電機LAB1日本総本店
・税込 175,780円 (標準取付工事込み)
・ポイント 18,831P
・実質 156,949円
本日の価格コムの最安値が145,000円ですが、
・最安値表示のお店の標準取付工事:26,740円、
・同一価格の2番目表示のお店の標準取付工事:20,170円、
とどちらに依頼したとしても、ヤマダ電機の方が工事費込みで1万円ほど安くなるのてで満足です。
24日夜の購入で、26日以降の取付可能とのことで27日に取り付けを依頼しました。
7年使った富士通ゼネラルのエアコンは4.0kwだったので4.0kw→5.6kwにパワーアップしたことへの期待と今まで温度設定が1℃刻みだったのが0.5℃刻みになることで自分に合った温度への微調整に期待しています。
明後日が楽しみです。
6点

>kimpikaさん
ちょこちょこ口コミに上がって来てますね。個人的に気になります。
書込番号:23562393
3点

取付9ケ月のご報告です。
個体差もあるかもしれないのですが、
・室外機の音は全く気になりません。(窓を閉めて室内にいた場合)
・室内機の運転開始からしばらくの間の音は結構大きいです。
・自分が期待した0.5℃刻みの温度設定はとても便利で良いです。
室内機の音の大きさは買い替え前のエアコンよりかなり大きいです。室内の温度が安定してからの音は気にならないレベルの静かさです。
運転開始から温度安定までの間に、エアコンの音に注目して、意識して聞いていると音は大きくうるさいです。
ただ、テレビを観たり他の家事を始めて、他の事に意識が行くと私の場合は、エアコンの音は気にならなくなるので買って失敗したとか買い替えたいとは思っていなくて総合的には満足しています。
書込番号:24119506
1点

>kimpikaさん
能力は14畳からのアップですね。
制御はいかがでしょう、快適ですか?(*´Д`)
書込番号:24265969
1点

真夏の暑い時間に外出から帰宅した時にエアコンを稼働すると、あっという間に部屋が冷えます。
普段の設定が28℃のことが多いのですが、27℃にして部屋を冷やします。
この冷房力が4kwと5.6kwの制御の違いと実感しています。
ある程度冷えてから、設定温度をいつもの温度に戻しますが、本当に短時間で部屋を冷やしてくれる力はありがたいです。
書込番号:24307402
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D56K2
昨年夏に祖父の家のリビングにこの機種のジャパネットたかたモデル(AS-D560JTK2)を設置しました。
主に夏の冷房時に使用していますが極端に冷えすぎることも無く室温が設定温度に近づくと能力を絞ってくれるので湿度戻りも無く冷えすぎることも無くサラサラで快適になります!
室内機室外機共にとても静かで運転音も全く気になりません。
また、この機種には音声お知らせ機能が搭載されていて操作時などに音声で知らせてくれるので操作間違いなどもなくとても使いやすいと思いました。
とても気に入ったので自室のエアコンもノクリアDシリーズの2.2Kwにしたいと思っています。
書込番号:24303351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2
使い始めて3年目、冷房の効きが弱いと感次たので、販売店経由でサービスの方に点検・修理してもらい見事に復活できました。
同じような方で、サービスを呼ぶのに躊躇している方は自分で改善できるかもしれないので、、参考程度にご覧いただければ。
●症状
室温が28-31度で止まりそれ以上冷えない
(音声教えてボタンと、湿度計で計測)
●自身で行ったこと
運転モードの切り替え(自動, eco, 冷房, 風向変更や風量最大など)
設定温度の20度まで下げる
フィルターの目視確認, 掃除機での掃除
その他ネットで調査してあらゆることを試しましたが、改善にはならず。。
●対処方法(日立サービス担当者)
フィルターの目詰まり: 目視ではわからなかったが、洗剤を使って水洗いすると細かい目詰まりが洗い流されてフィルターの向こう側が見えるくらいになった。
サービスの方曰く、エアコンから排出される風音が断続的(フー, フーと途切れるような音)だったそう。運転中にフィルターを外してもらうと見事に空気が連続的に流れる風音(フーっと一定で途切れない)に変わりました。
自動清掃ボックスの掃除: ボックスからはみ出るくらい溜まってた。ボックスを掃除し、周囲の埃も取り除いてもらいました。
●結果
購入時と同じように冷房が回復、これっきり自動(eco)で25-26度になるように。
日立サービス担当の方に感謝! 念のためにと室外機の点検も行ってくださった。。ありがたや。。
●反省
プロの方を呼ぶまでのことでもなく、、お恥ずかしい限り。
自動フィルター掃除でメンテナンスは十分と過信して、フィルター掃除を掃除機程度で誤魔化していました。
フロントパネル外すのが面倒だったのが正直なところですが、一度やってしまえば簡単でした。。
参照: https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-12.html#ans1
月一回くらいはフィルター水洗い、そのタイミングでこまめにフィルター掃除のボックスも掃除しようと。
一度プロの方に見ていただいて、原因と対策がわかってスッキリ。日立のサービスマンの方は親切で的確なアドバイスをいただけましたので、これからも末長く使ってゆきたいです。
10点

>使い始めて3年目、冷房の効きが弱いと感次たので、
という事は、一度も清掃していなかったのでしょうか?
私も邪魔くさがりだが、さすがに1〜2年に一回はフィルター掃除しますな〜。
ナイス付けときました。
(^o^)
書込番号:24300695
1点

ユーザーのする手入れが原因だったけど、これって スレ主のように きちんと受け止めて 情報を解りやすく客観的に公開して、掲示板の利用者にきちんと伝えることができる 人ってマレだと思う。
グッドアンサーが欲しい常連は しったかで適当なことを言って間違っていても訂正しない、彼らにない謙虚さや丁寧な説明は評価できるね。
書込番号:24301178
6点

>snsk02さん
>フィルターの目視確認, 掃除機での掃除
私も10年前の白くまくんで、自動掃除を過信してステンレスフィルターが目詰まりしていたことがありましたね。
ステンレスフィルターの表側はそんなにホコリが付いてなくても、ホコリが裏回りして裏側にびっしりと付着して、表からの掃除機で吸った位では取れない状態でした。
白くまくんのステンレスフィルターはホコリの裏回りに注意です。
書込番号:24302470
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX221D-W [クリスタルホワイト]
色々悩んでこの機種にしました。
10年以上前にパナソニックのエアコンを購入
購入後半年もたたずに故障、その時に修理に来た方が失敗したのか
そのすぐ後にまた修理
その後も何度も修理を繰り返し結果
外のケース以外新品という状態になり
元を取りましたねと笑われたのですが
10年保証に入っていたのでお金は一切かからず
なので懲りずにパナソニックにしました。
10万円超えないと11年保証が付かないと言われたのでこの機種にしました。
ジョーシンさんと迷ったのですが、ジョーシンは有料でも5年まででしたが
ヤマダさんは11年保証無料がついていたので決めました。
11年保証
基本取付
リサイクル料
取り外し料
込みで
12万円でした。
取り付け後に使用後の感想を書き込みさせて頂きます。
4点

現在はわかりませんが、以前私が、購入しようとした時にあった案内ですが、
3年目まではすべてが無料保証で
4年目以降に故障した場合は、部品代・出張料はお客さん負担、技術料はヤマダ負担。
と聞かされたので、通常出張料は8千から1万・部品はピンキリ。少なく見積もっても最低2万ぐらいはかかる?かな
しかも、何回も故障するのは困りものですが、何回も故障して例えば、
10万円のエアコンを購入
1回目の故障で7万円の修理
2回目の故障で5万円の修理
が、仮にあったとすれば、合計12万円の修理代を見てくれるのではなく、
保証が購入金額までなので、この場合10万円まで。
残りの2万はお客さんが払うかあきらめて新品を購入してください!また、残価設定で、
年々保証金額が少なくなっていくという最悪な内容だったので、
一気にヤマダで購入する気をなくし、ケーズデンキで購入しました。
ケーズも縛りはありますが、ヤマダほどではありません。
もともとはこんな固い縛りはありませんでしたが、いつぞやのタイミングで
規約が改悪されてしまってその時にこの口コミでも結構なブーイングがあったのを覚えております。
さらに、規約が改定されていて元に戻っていればスミマセン。
ただ知っていてと知らずでとは、肝心の時の心構えが変わってきますので...
書込番号:24288029
1点

>toki-shiさん
ありがとうございます
おかげで後悔せずに済みました。
そうそう確認してみました。
製品を購入する優先順位はお掃除機能と保証内容と話したのですが
そのような話は一切ありませんでした。
内容は保証書の封筒のふたの裏の部分に書かれていました。
買ってからじゃなくて買う前に知りたかったです。
お店にその旨伝えた所キャンセルという事になりました。
昔と変わったんですねと伺ったら
データーで壊れるのは大体4年未満なので
そうなったとの事でした。
本社?上層部の決めた事なのでどうすることも出来ないんです。と
ケーズデンキさんは金額的に一番高くて10万以上でも10年保証はごく一部でした。
結局ジョーシンさんで別の機種を購入しました。
金額は予算を大幅に超えましたがまあ10年保証なので
いいかなと。
今使っている機種が11年位前の物ですが
その当時の上位機種なので同等というと今の20万クラスですよと言われました。
それと今国産の物は三菱さんだけだそうです。
toki-shiさん本当にありがとうございました。
書込番号:24289192
1点

>朝顔xxさん
間に合ってよかったです。
あっさりとキャンセルできたのをみるとそのような理由で
キャンセルさせることがある程度織り込み済みなのかもしれませんね。
販売するのに一生懸命なのもいいのですが、
そのような一般的に悪とされる事は、初めに説明してほしいものです。
お客としては、無料保証となっていれば11年は完全無料が、
当然だと思ってしまいますので。
今年の夏は大雨でエアコンの活躍が少ないかもしれませんが、
早く新しいエアコンで気持ちのいい夏が過ごせるといいですね。
書込番号:24289922
0点

>toki-shiさん
はいありがとうございます。
今年は6月にエアコンがものすごく売れたって言ってましたよ。
6月って何があったでしょうかね。
急に暑くなったころかな?
書込番号:24290335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





