このページのスレッド一覧(全1571スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年11月9日 23:30 | |
| 1 | 2 | 2013年10月20日 17:11 | |
| 206 | 22 | 2013年10月18日 14:36 | |
| 1 | 0 | 2013年10月8日 22:12 | |
| 1 | 0 | 2013年10月8日 21:39 | |
| 0 | 0 | 2013年9月25日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-HS223
7畳半の仕事部屋に使用、温度が0、5度づつ調節出来あと少しというときに便利、私にはあまり多くの機能は必要ない(面倒)ので音も静か、効きも良く快適なのでこれで充分満足です、20畳の居間にも高気密だから4Kwで十分だと言われたので購入予定です。
0点
普通なら20畳に4キロクラスという選択はいくら高気密・高断熱住宅でも無理があるんじゃ
ないかと思いますよ。
暖房も重視されるなら最低限最上位機の200V機にしないと能力不足になる可能性が高い
んじゃないかと考えられます。
書込番号:16815309
1点
配線クネクネ様 普段エアコンが苦手で蓄熱暖房機を使用、真冬は蓄熱が夜まで足りませんのでエアコン使用、今まで100V2、5KWのを使用してましたが大丈夫でした。今度は200Vで4KWを今日注文したので真冬に口コミを書くつもりです。
書込番号:16815757
0点
他に併用できる暖房器具があるから問題無いんですね。
つい単体での稼働を考えてしまいました。
書込番号:16816102
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W22B-W
エアコン購入にあたり価格.comさんを読ませてもらい参考にさせていただきました。
当家では家の構造の事情で20アンペアまでの契約しかできない状態で1台は10年前の富士通エアコン、もう1台も10年前のコロナの窓用エアコン。窓用エアコンの電気代が気になり取り替えで購入。
量販店では専用コンセント設置が必要(1万2千円)でそれは法律で決まっているとのこと。
中部電力で調べてもらうと「お宅は建物への電線の太さから20アンペアを超える契約にはできません。専用コンセントを設置しなければならないという法律はありません。注意して使う分には問題ありません。単純に容量を超えるとブレーカーが落ちます。」
ならばとネットで工事業者へ複数合い見積もり。「メーカーが推奨しているだけで専用コンセントはいりません」「今後ご自身で専用コンセントを取り付けるということで工事します」との返答。見積りは価格に幅はあるものの、およそ1万8千円くらいが妥当な金額と判断。1万5千円でやってくれる業者に頼み、「縦さん」の見積りが入っていないと言われ結局1万8千円。見積りの説明をきちんと受けて納得の上工事開始。
真空引きも15分ほどやってもらい、工事も丁寧でした。当然お茶菓子飲み物(ペットボトル)は出しました。1時間半で終わると聞いていた工事は2時間超え、1日何件やっているのかお聞きするとだいたい2件ぐらい、エアコン以外の工事もやっているとのこと。
その後何の問題もなくいます。これからは暖房について確認していきます。
富士通エアコンは設定温度になるとその度に運転停止して結局電気代が高くなるのではという書き込みがいくつも見受けられましたが、ワットチェッカーなどで確認された方はいらっしゃらないでしょうか。頻繁に止まることについては当方はこれまでのところ全く気になりませんでした。電気代だけ安ければと思っています。
何はともあれ、満足のいく購入ができました。ありがとうございました。
1点
真空引きをしっかりやる据付け業者だったとすると非常に幸運でしたね。ただ真空引きを15分やっても更にそのあとで隠れて手抜きして冷媒に空気を混ぜて汚してしまう業者もないとは言い切れないので注意が必要です。
この時期に頻回に止まる件については省エネ上は問題ないです。連続運転よりも断続運転のほうが効率が良い条件では断続運転にするのがいまでも主流です。
省エネで断続運転が問題になるのは主に霜取り運転に関してでもっとずっと寒くなってからの話です。
もっと寒くなると暖房能力が限界に達する可能性もあります。ガスか石油などを使った補助暖房器具の併用が有効な場面もあるかもしれません。
書込番号:16731647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報提供ありがとうございます。省エネには冬場の断続運転に気を付けなければならないのですね。
説明書にも霜取り運転時には電流カット機能が80秒きかないとありますね。始動時に電力がかかるようなので寒い日は用心します。
書込番号:16731931
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
ダイキンのエアコンJクラスのAN22JPSを5年前に購入しました。今年使おうとつけたらカビくさくて、吹き出し口のフェルトがカビていました。中をみたら出口とファンに黒カビがびっしり!気持ち悪くて拭きましたがきれいにならないので。業者にクリーニングしてもらいました。中もカビだらけで結局フェルト部分は高圧洗浄でも、カビの根が張ってきれいになりません。そこからカビは又繁殖するので不潔です。
ダイキンに苦情を言ったら、見に来ないで私の環境のせいにされました。清掃業者さんは家の環境はとてもいいと言われてます。ダイキンの対応もものすごく悪く最初から責任はないの一点張で、なにも見もせず解決しないまま連絡がとだえました。ダイキンにクリーニングに頼むと5万以上かかるそうです。新しいのを買えという事らしいです。ダイキンは無責任で清潔なよい商品を作る姿勢が感じられませんでした。フェルトを使用しているのは、水滴が下に落ちないようにしている為らしく。普通に使ったらカビははえない前提で作られているそうです。今売られているものもフェルトが付いているので商品選びは素材によく注意した方がよさそうです。エアコンはカビが生えやすい製品なので、抗菌には気を使ってなければカビは生えるのも当然です。対象的に4年前に購入したパナソニックのCS-V221を購入して同じ環境と頻度で使いましたが、クリーニングしても水しか出ずとてもきれいでした。拭きやすい素材でカビもついてません。高速ストリーマーがついていた時のもので、使用後菌を分解除去するとか、抗菌に工夫をしていた商品でした。やはりカビに対して素材や仕組みを考えて作っているパナソニックと、無頓着にカビがついた後の事も考えないで作った商品と比べると、明らかな技術と品質の差が出たとゆうことだと思います。これからはダイキンはエアコンで有名だからと適当に選ばず、抗菌や素材など見比べて選ぼうと思いました。皆様のお家でフェルトにカビが生えていたらアップしてみてください。普通に使用しても素材が悪ければカビは生えると思います。
49点
こんにちは
アップの写真は洗浄後(一部洗浄中?)でしょうか?
書込番号:16412156
4点
ダイキンは日本という国を裏切ったメーカーとして有名ですよ
中国のメーカーが日本の
省エネ技術を欲しがりましたが当然相手にするわけにはいきません
日本の技術の流出は避けたい
その一心で結束すればよかったのに
ダイキンは裏切ったのです
そのようなメーカーが誠実な製品を作るわけがありません
書込番号:16412334 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
1枚目が洗浄前で、2.3枚目は洗浄後です。説明が解りにくくてすみません。吹き出し口付近とファンと内部もすごい黒カビだらけでした。ペットが皮膚アレルギーなってしまい、クリーニング後に完治しました。まだカビの根が生えてると思うと気持ち悪いです。カビは健康に害がでるようです。
クリーニングの清掃の方もフェルトは一度カビると絶対とれないし又そこから生えると言われました。使用頻度も同じでフィルターの掃除も月に一回していて、むしろパナソニックのエアコンの設置部屋の方が風通しはよくないのです。ダイキンとパナソニックの汚れの差に 清掃しながらとても驚いていて、ランクや構造はほぼ同じなので、やっぱり素材と品質と技術の差ですかね?とこの差の原因に興味を持たれてました。衛生面に配慮した製品作りをして欲しいものです。ダイキンが衛生面に気を使ってない商品作りをしていると対応も含めて実感しました。
書込番号:16412341
6点
写真分かりました、この位はきれいな方でしょう。
我が家のエアコンも特にフアンの黒いよごれになって取るのが大変でした。
フィルターで取りきれないホコリが溜まったものと思います。
自宅でやれる対策として、毎年のシーズンオフにエアコンクリーナー(500円程度で市販されてます)でのフィン(タテに細かいすじの入った金属)とフアンを掃除されるのがいいでしょう。
フアンの硬い汚れは歯ブラシなどがいいでしょう。
エアコンのカビはメーカーに限らず車も同様です。
書込番号:16412387
6点
フエルト付いてたら そりゃ〜カビの住み家に成りますよね・・・
ためしてガッテンでやってましたが
たまに一時間くらい暖房にして回すと カビが死ぬみたいですよ!
書込番号:16412398
9点
アークトゥルスさん
初心者の質問に対する投稿ですので、ソースとかを
出していただけませんか。興味があります。
大掲示板ネタではないですよね。
書込番号:16412596
5点
アークトゥルス さんへ
ダイキンが何をしたのか、
よく知らないのですが
今回のダイキンの対応で、カビが生えた状況も見に来ないで、
環境と使い方が悪いせいでカビが生えたので
ダイキンは責任はありません。
と断言されたので、何があっても非を認めない自社防衛の姿勢しか見えず、
誠意がない会社だなと感じました。
さらにクリーニングするから5万払って
くださいと言われ呆れました。
この状況で普通払いますかね?
私は綺麗好きで部屋はキレイにしているので
対応が失礼だと思いました。
他社との比較状況とか、どうしてカビが生えたか見たいとか、興味ないのでしょうか?
生えたらしょうがないという感じでした。
対応によって企業の姿勢や製品作りに対する
考え方が見えますね。
書込番号:16412609 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分はたまたまこの番組を見ました
ダイキンは
裏切った者勝ちだから裏切ったと
堂々と言っていました
もちろん言葉のニュアンスは変えていましたけど
http://www.nhk.or.jp/special/eyes/16/02.html
書込番号:16412690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
里いもさん
アドバイスありがとうございます。
クリーナーとかやってみます。
里いもさんもカビが生えて困ったご経験が
あるんですね。参考になります。
1枚目の写真は、プラスチックに微かに残って見えてますが、吹き出し口を私が
カビを発見した時、あまりにひどい状態だったのでマスクして全部拭いてしまいました。
びっしりと真っ黒だったのでビックリしました。
クリーニングの水ももっと汚れてる物があるそうですが、私は綺麗好きでフィルターの掃除は小まめにして、ファンは掃除機で吸い取っていて、カビの発見早かったので、この程度ですんだのだと思います。
綺麗にしていて環境もいいとなるとやはり商品の品質の問題と思わずにはいられません。
書込番号:16412695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はらいっぱいさんへ
フェルトはカビます。せめてプラスチックだったら拭いて清潔に保てるのに。
使用後は気を使うようになりました。
時々暖房もいれてみますね。
アドバイスありがとうございました
冬も暖房でつけたはずなので
いつカビがついたか解りません。
パナソニックは使用後に、カビ分解除去を
できるよう作られてました。さすがですね。
パンフレットを後で見たら、内部クリーンの
ページがあり、高速ストリーマーを採用して
カビについてよく考えられた商品でした。
今年のパナソニックの商品はストリーマーがなくなっいるので、今後は付けて欲しいです
技術の差は使い続けて解るんですね。
書込番号:16412743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
元ダイキンです
もちろん今もダイキン(まれに他メーカーも扱う)
客の環境次第、っていう表現は最近も別トピでカキコしましたが…
カビの発生というのは環境次第です
5年使おうが10年使おうがカビが発生しないところも多いです
今日、たまたま修理でコロナエアコンを扱いましたが
ありえんくらいのカビの発生を見つけました
メーカーは関係ないです
たまたま あなたがダイキン機器を付けられてたたけで
例えばシャープ、東芝、パナ、、他 カビがあれば それなりにメーカーを名指しするかと。
書込番号:16412924
11点
ダイキンのサービス体制(全国の拠点設置)は分かりかねますが、東芝、日立、パナなら拠点があるかと思います。
拠点がない場合、カビの状況を見て欲しいと言われても、無理な場合があるかと思います。
書込番号:16413338
6点
確かにカビは使用環境による要員が大半を占めるのでメーカーに保証を求めるのはダイキンでなくても難しいかも。
ただメーカーとしてはカビが生えた時に手軽にその部分を交換や洗浄できるような仕組みを開発すべきでしょう。
「カビが生えることがありますが、簡単に交換が可能です」 みたいな。
誰だってカビが生えたまま使用を続けるのは嫌ですからね。
書込番号:16415047
12点
アークトゥルスさん
http://www.youtube.com/watch?v=Er6ATJtwk3k
これを見たかと思われますが、あなたの言われるようなところは
私にはみつかりませんでした。
グローバル化した企業の技術のオープン化戦略が、それに該当して
いるというなら、何をか言わんや、ですね。
それと、このクチコミと全く関係のない話だったのですね。
それをわざわざ持ち出すのはいかがなものでしょう。
書込番号:16416500
11点
りゅうNO3さんへ
環境次第なのは、ある程度理解できるのですが、見に来ずに結論を出してしまうのは、
いかがなものでしょうか?住む人間の環境が悪い、掃除がいきとどかなくてだらしないと言われれば
そうかなぁと思ってしまいがちで、私もそうかなと思ったのですが、
クリーニングに方に本当に綺麗好きですね。
エアコンの上部まで掃除している人は初めてです。メンテナンスもしっかりされているようです。
環境も風通しがいいし、日当りもいい、窓もペットの為いつも開いているなら、
これを環境のせいにするのはすごく無理がありますね。と言っていただき自信がつきました。
今回の第1のポイントは、フェルトというカビがつきやすい素材をつけてしまった為、
暖房も使用していたのに少しずつ結露で水が落ち、梅雨時にカビはそこから繁殖したという事です。
プラスチックとフェルトではどちらが清潔に保てるでしょうか?
カビ対策をしていないエアコンならせめて拭き取りやすい素材を選ぶべきなのです。
素材選びに気をつけないで、カビの付きやすい素材を使った製品はつねにカビが繁殖します。
第2のポイントは、ダイキンの人にフェルトをつけた理由について尋ねたら、
通常の状態で使用する場合、結露がたれるのでそれを防止する為につけてます。
普通に使っていたら、カビがつかないはずなので付けても問題ありません。
付いたのは環境のせいです。と言われた事。
エアコンは水が出るので、どうやってもカビや菌は繁殖しやすい商品なのです。
エアコンを作る上で菌が付きやすい前提で作らなければ、抗菌に強い商品など作れるはずはありません。
菌が付きにくいよう、どんな人でも普通に使っても知らず知らずに抗菌・分解が使用後にできてしまう
パナの商品はすぐれていると思います。
ダイキンは物作りの原点がズレてしまっているのです。
気をつけなければいけない重要なポイントがおざなりになってます。
第3のポイントは、責任者が見にこないで話も何も解決しないまま逃げてしまった事。
せめて自社のカビの付いたひどい状態を見て、これから役立てようと思わないのでしょうか?
パナソニックとも比較できる。たぶん真剣に取り組んで見れば、いい生の情報になるでしょう。
でも今までも環境のせいにして、苦情処理してきたので、
消費者の生の声や状態を把握できないままきてしまったんではないですかね?
勉強ができてないんですよ。だから理想の状態で使用する事しか考えてない。
今までは知られなかった事実も価格.comなどで明らかになって、
消費者はポイントを押さえた賢い商品選びをし、ダメな会社は淘汰されていくでしょう。
ちなみにパナソニックが全ていいとも思ってません。
私が買った機種が、中間レベルでも高速ストリーマーがついて売りだったらしいです。
2年まえから高速ストリーマーはついてません。経費削減ですかね?残念です。
ちなみに今年はパナもフェルトが付いていました。
なので消費者は有名なメーカーにとらわれる事なく、素材や品質と抗菌など
ポイントをきちんとクリアーしてるかチェックしなければいけません。
書込番号:16419610
8点
@starさん
カビが生えるとカタログに書いてあるなら
たぶん買わないでしょうけど、交換ができるならいいですね。
本当にカビが付いた所を交換して欲しいです。
まだ微かに臭う気がするんですよ。クリーニングで全分解できませんからね。
今回カビが嫌なら全分解で5万払ってください。と言われました。
それなら別のメーカーの新品買います。図々しくて呆れますよ。
本当にカビが生えたまま使用するのはイヤで気持ち悪いです。
余談ですが最近の機種は、お掃除ロボットが付いています。
今回クリーニングをしたのですが、1台6000円でした。
お掃除ロボットが付くと掃除の値段がプラス6000円だそうです。
(もっと高いのもある)
お掃除ロボットを外すのに一時間かかり、もしネジ一個でもなくなれば
使用できなくなるのでやっかいだそうです。
お掃除ロボットが付いてもフィルターしか掃除しないので
結局ファンはキレイにならなりません。無駄な機能だと言ってました。
いかにも掃除ロボットが付いてると高機能に見えますが
各メーカー揃って、2年前からロボットをつけて、
再熱除湿をとって2万程値段上げてるみたいです。
定期的にフィルターをささっと掃除機で吸う事が出来る人は、
お掃除ロボットは必要ないようですよ。
構造がシンプルな方が埃もたまりにくく、定期的に安くメンテナンスしていけば
長く衛生的に使えるそうです。
2年前から中間機種から、再熱除湿が消えてます。
再熱除湿はコストがかかるらしいので、円高が長く続いたし
各メーカー揃っての経費削減ですかね。
再熱除湿は、女性にとって寒くなりにくいので必要なんですよ。
さらっと除湿など各メーカー代わりに付けてますが、
温度は下がってしまうそうです。
後々のメンテナンスの値段を考えて必要な機能か判断したいですね。
書込番号:16419714
6点
4万円弱の本体にすべての機能を求めるのは限界があることでしょう。
多機能のついた他の機種もありますから、それらの選択がご賢明だったかも知れません。
書込番号:16419841
8点
なぜ、このスレ、良なのでしょうか?
良な内容が出てくるのかと読み続けてしまいました。
書込番号:16443381
5点
エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2513D(W) [ムーンホワイト]
我が家では6台目のエアコンですが、最近の購入では東芝製が今回で3台目です。何れも安価なシンプルなもので、夏場の冷房と初冬の軽い暖房用です。雪国のため真冬では灯油暖房になります。他に日立、三菱製のエアコンがありますが、年式の違いもありますが、東芝は音も比較的静かで特に問題ありません。ネットで購入して電気屋さんに取り付けていただく方が、量販店で購入するより、安い様です。ネット購入は2台目になります。
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22C
10年ほど前の日立のエアコンを買い替える為に購入です。
低価格機は省エネ率に差が無く、各メーカーが特徴としている機能も付いていない品が多いので、価格と音の静けさで選びました。
特にこの機種は、カタログではサイズ中最も運転音が小さかったのですが、確かに自動風量でも前の日立製の弱運転より音が小さく、夜寝る際にも気にならないと思います。
フィルターの自動掃除はいらないまでも、出来ればプラズマ空清と熱交換機のコーティングが欲しかったですが、低価格機なので仕方ないですかね。
それでもリモコンは「シンプル・・・」と言う割には操作性がいま一つ。。。出来ればボタンを大きくして色わけをして欲しかったです。
これからは冷房も使わなくなりますがパワーも十分と思いますし、メンテナンス性も悪くないです。
フィルターの掃除が嫌でなく、安価でも基本性能のシッカリした品が欲しいと言う人には検討されると思いますよ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)












