
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40PPZ2
11年使っていた霧ヶ峰がとうとう故障し、修理しても今後、別の箇所が故障することも充分ありえるとの三菱CEのご宣託で、買い換えることにしました。設置場所の制約からタテ幅をとらないnocria 40PPZ2に決め、突然の出費となるため、トータル費用が安いところを探し、結局はkakaku.comに価格を出している関東のお店より購入しました。
本体108,000円(送料なし)、工事費・作業費、運搬処分・リサイクル費用計32,500円、合計140,500円でした。
購入前に、メールで価格や工事等のことで何度かやりとりし、回答が迅速・丁寧だったことも決め手となりました。
急に秋めいてしまい、先日の暑かった日(10/1)しか運転させていませんが、よく聞く「冷えにくい」という感じはなく快適でした。
設定温度等、しゃべってくれるのが楽しいです。
今後のフィルターお掃除機能の効果を楽しみに待っている次第です。
0点

私も購入しました!
こちらの掲示板でずいぶん情報収集させていただき、機種選定しました。
4月の引越で、購入価格101,000円(税/送料込)、取り付け工事費17,850円(税込)でした。
楽天の通販で買いました。引越まで日数があったため決済後おとり置きを依頼しましたが、問題なく希望日に工事してもらえました。
壁から飛び出る独特のフォルムが、なかなかかっこ良いです。
冷房効率については、少し大きめを買って良かったです。マンション1階の南西向き、10帖のリビング+3帖弱のキッチン用。27度の除湿運転で、音声案内で室温、湿度、外気温を聞いてから、外が28℃程度だったら止めます。日中の熱気とこもった湿度が無くなれば、扇風機で十分。
冬の暖房効率が、楽しみです。
リビングの隣にある6帖和室には、5年前のエアコン(コロナCSHA/222)を移設しました。が、除湿以外に使っていません。
一つ事件がありました...取り付け時に200Vの工事をしてもらうので、東京電力に依頼して15A(!)から40Aへの契約変更をしたのですが、後日マンションの管理人から「配電盤を交換したい」という申し出がありました。その工事担当者が、200Vに気づかずに100Vに戻してしまったのです。通電した途端に、エアコンから断末魔の叫びが...。壊れたかと思いました。
200V工事はまだまだ一般的ではないようですね。驚きました。
書込番号:5337288
0点



こちらを参考にして、コジマで買ってきました。AY-T22SXとAY-T50SXを寝室用とリビング用に購入し、取り付け費を含まないで、29万でした。
こちらの書き込みにあるように、エアコン直下には冷風は吹き出してこないで、上方に吹き上げる感じで冷風を出します。3階に取り付けて、室外機を地上に置いたので、配管が12m近くになってしまいました。取り付け業者が言うには15mが限度だそうです。このため、エアコンにパワーが感じられず、もう2つ上の機種を購入したほうが良かったと思いました。
使用した感想は、
1.吹き出し方向が2方向に調整出来るのが便利
2.イオンと集塵機能があるので、なんとなく健康的な気分(実感は直接感じられませんので、あくまで気分)
3.合理的なデザインで省エネ設計(個人的にはデザインを気に入ってます。)
4.ちょっと風切り音が大きいような気がする(上方に吹き上げるから、羽に冷風があたっているのかも)
5.集塵機能を強くすると、風切り音と後ろに集塵(モーター?)の音が混ざるようになる。弱だと気にならないです。
以上、取り付けから1週間程度での使用した感想です。
AY-T50SXは、まだ取り付けてないので後で感想を書きます。
0点

標準取り付け費は含んだ値段(4mまでかな)で29万です。
延長部分の取り付け費が別との意味です>29万。
書込番号:5322784
0点

しるばっちさん、参考になる話をありがとうございます。
私も3Fの寝室にエアコンをつけて、室外機は1Fに置こうと考えていましたが、先日ヤマダ電機で工事の話を聞くと、3Fまで届く梯子がないから出来ないと言われました。
私もそういうものなのかな?と考えていたところでした。
また、他店を当たってみたいと思います。
部屋の広さより容量の大きなものを選んだ方が良いことを参考にしたいと思います。
書込番号:5326177
0点

>先日ヤマダ電機で工事の話を聞くと、3Fまで届く梯子がないから出来ないと言われました。
う〜ん、大丈夫かその販売店。
1階3階の工事なんて今や普通なのに・・・
3階の建物が普及しつつある中なんだから
用意しておいてほしいものですよね。
書込番号:5327432
1点

3階のエアコン取り付け工事費は、23500円(ヘッドカバーのみ、配管のカバーなし)でした。工事屋さんが言うには、原油の値上がりの影響で部材費が高騰して、取り付け費もこれから上げざるをえないとのこと。
また、3階の工事は、5000円の追加、また足場が悪い場合は10000円の追加料金になると言ってました。2階までは従来通りの工事費となるそうです。
私は、たまたま申し込みが早かったため、今まで通りの値段での工事費だそうです。
書込番号:5331527
0点



出先で見たチラシに「特価19800円」と書いてあり急いで購入して来ました。最後の一個で展示処分品でした。
車に積むときに「自分で取り付けできるのか?30分って無理だろ?」と思いましたが、20分ほどで簡単に取り付けできました。
以前は「コロナクールサロンCD−121」を使っていたのでそれから比べると動作音も静かだし、タンクの水を捨てに行く必要もなくなり快適です。(比較するものが違うと思いますが・・・)
文句を付けるならタイマーオフの時の「ピー」という音をもう少し小さくするとか鳴らないようにする設定があったりするともっと良いのですが・・・夜中にその音で目が覚めましたので。
0点



4月頃、日立のRAS-G22Tと東芝のRAS-225Gを迷っていましたが、ご助言によりこれに決めました。(経緯は日立のRAS-G22Tに)
今のところほとんど除湿しか使用していないのですが、室内機・室外機とも音は静かです。
たまに、“プシュー”という音がしますが、すぐ消えるので気になりません。(真空引きもきちんとしてくれていたようですし・・)
ジョーシンさんで工事込みで¥59000.−でしたが、工事の際も質問にきちんと回答して下さって丁寧でした。
概ね満足しています。
0点

おおむね満足されているようで
勧めた手前もあるので
ほっとしました。
プシューという音ですが
どういうときにするのか気にかけてみて
その音が正常なのかどうか
メーカーに聞いてみるのもいいかもしれません。
もしどういうときにする音なのかすでに把握されているようでしたら
ここに書き込んでおくと
その辺、詳しい人が書き込んでくれるかもしれません。
除湿しか使用していないということのようで
Sだと、再熱除湿なので
寒さは感じないですよね?
電気代は、冷房のほうが安いという話を聞いたことがあるので
この辺もメーカーに確認してみてはいかがでしょうか?
除湿と冷房はうまく使い分けると
いいかもしれませんね。
書込番号:5315258
0点



5月に上新電機でSRK22ZH との2台セットで買い替え、取替え工事費リサイクル料等全部込みで14万円以下で買いました。よい買物ができたと思います。
使用説明書が簡略すぎて機能の説明のないものがあります。それらについて自分なりに使ってみた感想を述べさせていただきます。
まだ暖房は使用していませんので不明ですが、冷房についてはとても快適です。通常27度前後の自動で使用しています。
JETではカタログ通り3分程度で涼しく感じられるようになります。ただ同様の機能のワープとの区別がわかりません。ワープのときは15分で風量が自動に切り替わりますがJETはずっと強のままです。
ドライが3種類あるものの詳しい説明がなく、愛情ドライで1度、ランドリードライで3度程度下がると記されているのですが、ドライにすると除湿が主体になるのか温度が下がり続けるようです。これには再熱除湿がついていません。27度で冷房していてランドリードライに切り替えたらまるで強冷房のように風も強く気温が下がり冷房のときよりも寒くなります。設定温度より1〜3度まだ下がるということなのかもしれません。除湿目的での使用は除湿機を使うほうが良さそうです。梅雨時でも冷房で使用したほうが寒くなくて良いかもしれません。
お好みドライでは温度設定と風向きが切替できます。これ以外のドライは風向きが上向きで左右も正面向きで固定です。
寝るときなどは、ドライにせずに冷房で自動にしていたほうが温度が下がらずおすすめです。
空清運転について説明がないのですが空清フィルター付の機械ですので、これは送風運転だと理解しています。風量方向とも切替可能です。
内部クリーンは2時間の送風運転です。この機能はメーカーによっていろいろやり方が違うようです。家にある霧が峰は弱暖房を加えて30分ほど終わるのですが、個人的には暑くならない送風だけのこちらの方が好きです。
0点



去年のモデルを含め、再熱除湿機能付きの25クラスを家電量販店で見て選びました。たまたま広告の品で、他のメーカーの再熱除湿機能付きのモデルより、たいへんお買い得だったので購入しました。省エネ度合いもまあまあですので気に入っています。いい買い物でした。
0点

S25Rで間違っていませんか?
S25Rは去年のモデルで、
今年のモデルだとS25Tになります。
今年のモデルを安く買えたのか
安く買えたのは去年のモデルだったからなのかが気になりました。
ちなみにいくらくらいでしたか?
(この辺は私は気になっております。参考にしたいので)
よろしくお願いします。
書込番号:5292320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





