エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格と機能と運転音がよい

2006/08/15 11:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三洋電機 > SAP-DS28T

クチコミ投稿数:75件

エアコンの各メーカー、機種が多くて、どれにするか迷いましたが、価格が安くて、最低の機能で、
@除菌空気清掃、A内部カビ、におい防止(クリーン)、Bフイルターの掃除が簡単、フイルター代がいらないC再熱除湿有り、D換気有りE無駄無く快適、省エネのもの、を選びました。
掃除ロボットは、価格が高いので、やめ、結果この機種になりました。使用してみると、室内外の運転音は、異音もなし、静かです。
要望として、風量が、微弱の下にもう一つ弱いものが欲しいです。温度設定を高くして、微弱でも、風にあたると、冷えるため。
ちなみに、購入価格は、コジマで、5年保証、標準工事込みで、105,000円プラス、ポイント1%でした。

書込番号:5347753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2006/07/26 14:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-166iR

クチコミ投稿数:6件 CW-166iRのオーナーCW-166iRの満足度5

先週初めにCW-166iRを買いました。

購入前はハイアール(HSA-1600A)、モリタ
(MAC-188R)、コロナ(CW-166iR)の3機種で
悩んでいましたが、3機種の中で
”日本製”という表示が大きく表示して
いたので、安心できると思いこの機種を買いました。

使ってみての感想ですが、この機種に
点数を付けるなら100点満点の85点位です。

☆使ってみて良い点は、
部屋を早く冷やす事はこの窓用エアコンは
やや苦手ですが、部屋の湿気を素早く、
沢山取ってくれます。店頭のエアコン
カタログに書かれていない参考となる情報を
ですが、このエアコンの1時間当たりの
除湿量は、50/60Hz表記で、0.8L/1.0Lです。

私の家では、窓用エアコンは、同じ約6.5畳の
部屋で、三菱重工→松下→→三菱→現在(コロナ)で
使用してきましたが、部屋が26℃85%位から
窓用エアコンをONにしても、今まで
使用してきた三菱重工、松下、三菱の
3機種では、エアコンONしてから
約30分後で部屋が24℃(2℃低下)には
なるものの、湿度は65%位しか下がりませんが、
このコロナの窓用エアコンでは、
ONしてから約30分後で部屋が24℃、
湿度55%まで簡単に下がります。
この機種には換気機能が付いているため
でしょうか、湿気を外に排出してくれるので、
案外換気機能は良いです。
(ただし、部屋で焼き肉をした後に、
このエアコン経由でニオイ排出するのは
キビシイですが…)

エアコン運転中の音は、運転中→停止に
なる時の「バタン音」は
他の窓用エアコンの機種に比べて確かに静かです。
…しかし、運転中の音は「約40db位」と
カタログに書かれていますが、他の方も
言われていますが、実際は、エアコン運転中で
10分間連続運転している安定している状態で
[風量;微]にした場合に、この窓用エアコン
から最も離れている部屋の角で、
…何とか「40db位」の音という感じ…はしますが、
この窓用エアコンを購入された場合は、
使用時は「約50db位の音」という
感じでイメージしておくことをお奨めします(^_^;)。
(…ただし、私の家で、今まで使ってきた
窓用エアコンの三菱重工、松下、三菱の3機種
の中では、一番、運転時の音が静かだと思います。)


書込番号:5290663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 CW-166iRのオーナーCW-166iRの満足度5

2006/07/26 14:37(1年以上前)

★使ってみて悪い点は、

”ニオイ”が、なぜか?この機種ではエアコン内部に
溜まりやすいです(T_T)。
このコロナの窓用エアコンでは、エアコンを切って
20〜30分位後に再びエアコンをONにすると、なぜか
ニオイが出やすいです(T_T)。

この機種の姉妹機種CW-166でも、同じような
コメントが出ていますので、この機種(CW-166iR)を
お持ちの方で、同じような悩みを抱えているが
いるかと思います。

 …私の所では、一応ニオイ対策として、毎日、
人がいない朝(or昼)に、
窓を明けて、[送風モード]で[風量;強]で、
1時間タイマーをセットして、
今の所はニオイが溜まらない様になんとか
ガマンしていますが、
…どうも、現行のコロナの窓用エアコンは
ニオイが溜まりやすいようです。

最近の窓用エアコン以外の新機種の
エアコンでは、「内部乾燥モード」とか
「内部清浄モード」の機能が付いていて、
要は冷房(除湿)を切った後に
30分間送風で、エアコン内部の湿気を外に
飛ばす機能が付いていますが、
この窓用エアコンにも、
是非とも「内部乾燥モード」とか付けて欲しいです。


あと、この窓用エアコンは「始動電流(A)」が、
かなり大きいです。
カタログ数値以上に、窓用エアコンの
コンプレッサーが起動時に、他の窓用エアコンより
も少し長く(エアコンONから0.5秒近く)部屋の
電灯が暗くなります。
(家は50A契約で、この窓用エアコンは専用回路
から電源取っています)


特に、今、この機種(CW-166iR)を取り付けようと
思っている部屋に、同じ部屋の電源回路
(コンセント)に、デスクPCをコンセントに
繋いでいる場合は注意が必要と思います。

この機種(CW-166iR)が有る部屋に、
今、私が使っている(書いている)デスクPCが
有るのですが、デスクPCに接続している
液晶ディスプレイは、瞬時の電圧降下に、
すぐに反応する液晶ディスプレイみたいで、
このコロナの窓用エアコンに変えてから、
窓用エアコンが
冷房モード時に、送風→コンプレッサー起動
(運転開始)時に、PCの液晶ディスプレイが
一瞬暗くなる(オレンジのスタンバイ灯が
一瞬点く!)が、このコロナの窓用エアコンに
変えてからこういう現象?が時々起きます。

今、この機種(CW-166iR)を取り付けようと
思っている部屋に、デスクPCをコンセントに
繋いでいる場合に、他の電化製品
(電子レンジなど)をONした時に、
PCの液晶ディスプレイが一瞬暗くなる場合は、
(オレンジのスタンバイ灯が点く場合は)
この窓用エアコンを部屋に取り付ける前に、
是非ともデスクPCにUPS(無停電装置)を
取り付ける事をお奨めします。

(テスクPCの液晶ディスプレイが瞬時電圧降下に
反応しやすい場合、
デスクPC本体内に有る電源装置が、
万が一、エアコンのコンプレッサー起動時に、
瞬時の電圧降下が普段より長くなった場合、
ハードディスクが電圧降下で不具合を
起こす可能性があるので…)

書込番号:5290676

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/07/26 17:49(1年以上前)

まあ気の効いてない除湿機も同じ様なことが言えるのですが、
冷房運転を直接切るのではなく、送風+1時間タイマーで切る習慣を
付けると内部乾燥ができますから臭いの軽減は可能かもしれません。

コンプレッサー式の除湿機使ってますけど、この方法で臭いは
大分軽減されました。やはり冷却機に水が残っているのが一番問題の様です。

書込番号:5291060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 CW-166iRのオーナーCW-166iRの満足度4

2006/08/11 22:03(1年以上前)

私も昨日届き取り付けしました(~o~)

音、匂い等色々書き込みありますが私は問題ありませんでした。
20年くらい前にワンルームマンションにウインドタイプの
エアコンが付いてた時はコンプレッサーオンオフで大きな音が
してカバーのビビリ音等結構煩かったですが静かになっています。
深夜は流石に音はしますが私は直ぐに寝れるタイプなのでこの
くらいなら問題無しです。

それに取り付けも簡単でした。
初めてだと取説で理解するのに時間かかりますが作業に入ると
20分くらいで付きました。

網戸は開けるように書いてましたが閉めて虫の心配も無いし
ストッパーを手間に持って来れば窓も普通に閉めれます。
匂いも今の所は全く問題なく爽やかな感じです。

欲を言えばルーバーが自動で動いてくれたりせめて上下が別々に
動いてくれるといいんですけどね。

書込番号:5337950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/10/04 15:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40PPZ2

スレ主 yoshi_booさん
クチコミ投稿数:46件

11年使っていた霧ヶ峰がとうとう故障し、修理しても今後、別の箇所が故障することも充分ありえるとの三菱CEのご宣託で、買い換えることにしました。設置場所の制約からタテ幅をとらないnocria 40PPZ2に決め、突然の出費となるため、トータル費用が安いところを探し、結局はkakaku.comに価格を出している関東のお店より購入しました。
本体108,000円(送料なし)、工事費・作業費、運搬処分・リサイクル費用計32,500円、合計140,500円でした。
購入前に、メールで価格や工事等のことで何度かやりとりし、回答が迅速・丁寧だったことも決め手となりました。
急に秋めいてしまい、先日の暑かった日(10/1)しか運転させていませんが、よく聞く「冷えにくい」という感じはなく快適でした。
設定温度等、しゃべってくれるのが楽しいです。
今後のフィルターお掃除機能の効果を楽しみに待っている次第です。

書込番号:4478452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/11 17:47(1年以上前)

私も購入しました!
こちらの掲示板でずいぶん情報収集させていただき、機種選定しました。

4月の引越で、購入価格101,000円(税/送料込)、取り付け工事費17,850円(税込)でした。
楽天の通販で買いました。引越まで日数があったため決済後おとり置きを依頼しましたが、問題なく希望日に工事してもらえました。

壁から飛び出る独特のフォルムが、なかなかかっこ良いです。
冷房効率については、少し大きめを買って良かったです。マンション1階の南西向き、10帖のリビング+3帖弱のキッチン用。27度の除湿運転で、音声案内で室温、湿度、外気温を聞いてから、外が28℃程度だったら止めます。日中の熱気とこもった湿度が無くなれば、扇風機で十分。

冬の暖房効率が、楽しみです。

リビングの隣にある6帖和室には、5年前のエアコン(コロナCSHA/222)を移設しました。が、除湿以外に使っていません。

一つ事件がありました...取り付け時に200Vの工事をしてもらうので、東京電力に依頼して15A(!)から40Aへの契約変更をしたのですが、後日マンションの管理人から「配電盤を交換したい」という申し出がありました。その工事担当者が、200Vに気づかずに100Vに戻してしまったのです。通電した途端に、エアコンから断末魔の叫びが...。壊れたかと思いました。

200V工事はまだまだ一般的ではないようですね。驚きました。

書込番号:5337288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/08/06 12:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-T22SX

クチコミ投稿数:7件

こちらを参考にして、コジマで買ってきました。AY-T22SXとAY-T50SXを寝室用とリビング用に購入し、取り付け費を含まないで、29万でした。

こちらの書き込みにあるように、エアコン直下には冷風は吹き出してこないで、上方に吹き上げる感じで冷風を出します。3階に取り付けて、室外機を地上に置いたので、配管が12m近くになってしまいました。取り付け業者が言うには15mが限度だそうです。このため、エアコンにパワーが感じられず、もう2つ上の機種を購入したほうが良かったと思いました。

使用した感想は、
1.吹き出し方向が2方向に調整出来るのが便利
2.イオンと集塵機能があるので、なんとなく健康的な気分(実感は直接感じられませんので、あくまで気分)
3.合理的なデザインで省エネ設計(個人的にはデザインを気に入ってます。)
4.ちょっと風切り音が大きいような気がする(上方に吹き上げるから、羽に冷風があたっているのかも)
5.集塵機能を強くすると、風切り音と後ろに集塵(モーター?)の音が混ざるようになる。弱だと気にならないです。

以上、取り付けから1週間程度での使用した感想です。

AY-T50SXは、まだ取り付けてないので後で感想を書きます。

書込番号:5322776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 12:48(1年以上前)

標準取り付け費は含んだ値段(4mまでかな)で29万です。
延長部分の取り付け費が別との意味です>29万。

書込番号:5322784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/07 19:41(1年以上前)

しるばっちさん、参考になる話をありがとうございます。
私も3Fの寝室にエアコンをつけて、室外機は1Fに置こうと考えていましたが、先日ヤマダ電機で工事の話を聞くと、3Fまで届く梯子がないから出来ないと言われました。
私もそういうものなのかな?と考えていたところでした。
また、他店を当たってみたいと思います。
部屋の広さより容量の大きなものを選んだ方が良いことを参考にしたいと思います。

書込番号:5326177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/08 01:26(1年以上前)

>先日ヤマダ電機で工事の話を聞くと、3Fまで届く梯子がないから出来ないと言われました。

う〜ん、大丈夫かその販売店。
1階3階の工事なんて今や普通なのに・・・

3階の建物が普及しつつある中なんだから
用意しておいてほしいものですよね。

書込番号:5327432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/08/09 17:07(1年以上前)

3階のエアコン取り付け工事費は、23500円(ヘッドカバーのみ、配管のカバーなし)でした。工事屋さんが言うには、原油の値上がりの影響で部材費が高騰して、取り付け費もこれから上げざるをえないとのこと。
また、3階の工事は、5000円の追加、また足場が悪い場合は10000円の追加料金になると言ってました。2階までは従来通りの工事費となるそうです。
私は、たまたま申し込みが早かったため、今まで通りの値段での工事費だそうです。

書込番号:5331527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かった〜♪

2006/08/06 00:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-165R

クチコミ投稿数:1件

出先で見たチラシに「特価19800円」と書いてあり急いで購入して来ました。最後の一個で展示処分品でした。
車に積むときに「自分で取り付けできるのか?30分って無理だろ?」と思いましたが、20分ほどで簡単に取り付けできました。

以前は「コロナクールサロンCD−121」を使っていたのでそれから比べると動作音も静かだし、タンクの水を捨てに行く必要もなくなり快適です。(比較するものが違うと思いますが・・・)
文句を付けるならタイマーオフの時の「ピー」という音をもう少し小さくするとか鳴らないようにする設定があったりするともっと良いのですが・・・夜中にその音で目が覚めましたので。















書込番号:5321773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比べた結果・・・

2006/08/03 19:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三洋電機 > SAP-S22R

スレ主 DS2さん
クチコミ投稿数:9件

4月頃、日立のRAS-G22Tと東芝のRAS-225Gを迷っていましたが、ご助言によりこれに決めました。(経緯は日立のRAS-G22Tに)
今のところほとんど除湿しか使用していないのですが、室内機・室外機とも音は静かです。
たまに、“プシュー”という音がしますが、すぐ消えるので気になりません。(真空引きもきちんとしてくれていたようですし・・)
ジョーシンさんで工事込みで¥59000.−でしたが、工事の際も質問にきちんと回答して下さって丁寧でした。
概ね満足しています。

書込番号:5314962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/03 21:44(1年以上前)

おおむね満足されているようで
勧めた手前もあるので
ほっとしました。

プシューという音ですが
どういうときにするのか気にかけてみて
その音が正常なのかどうか
メーカーに聞いてみるのもいいかもしれません。
もしどういうときにする音なのかすでに把握されているようでしたら
ここに書き込んでおくと
その辺、詳しい人が書き込んでくれるかもしれません。

除湿しか使用していないということのようで
Sだと、再熱除湿なので
寒さは感じないですよね?

電気代は、冷房のほうが安いという話を聞いたことがあるので
この辺もメーカーに確認してみてはいかがでしょうか?

除湿と冷房はうまく使い分けると
いいかもしれませんね。

書込番号:5315258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング