このページのスレッド一覧(全1570スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年5月22日 23:59 | |
| 0 | 3 | 2006年5月21日 15:32 | |
| 0 | 0 | 2006年5月9日 08:26 | |
| 0 | 0 | 2006年5月5日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2006年5月1日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2006年3月26日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW36T
いつもこのサイトを利用させていただて、ありがとうございます。
先週購入し、本日無事取り付け工事が終わりました。
10年前の三菱の霧ヶ峰からの買い換えで、今のはかなりよくなっ
ていますね。音も静かだし、臭いもないので、かなり良いです。
いろんなトコを回って、ヤマダが一番安かったのでヤマダで購入し
ました。186、900円+ポイント1、769。
部屋は10畳と4畳の二間つづきで仕切り戸が付いていて
戸を閉めて10畳としての使用が7割ぐらいなので、
4.0kwでは大きすぎ、2,8kwでは、仕切り戸を開けて使用すると
フル回転状態が続くので、この製品にしました。(前のは2.8kw)
Wムーブアイが効いてるせいか、部屋全体に行き渡っているのが
よく分かります。
また、何かありましたらレポートしたいと思います。
0点
山田デンキで5万円弱で購入しました。
窓用エアコンは20年ほど前に購入したことがあり、そのときは確か消費電力が1KWを超えるほどであったため、他の機器と併用するとブレーカが飛んでしまいました。技術進歩は目覚しく、今回購入のエアコンは600Wに過ぎません。しかも値段は当時の半額!
まだ、冷房の季節ではないので、使用感はレポートできませんが、性能に期待しています。電源をいれたところ正常に作動するようなので、ひとまず安心です。
本エアコンのカタログには、「約30分のスピード設置」と書かれています。私の場合、1時間を超える作業になりました。
箱から出して、説明書を読みながら、窓枠を差込み、固定。
さらに本体を取り付けるという作業になりますが、とても30分でできる作業ではありません。
0点
はじめまして。私も窓用エアコンを購入しようと考えているのですが騒音に関して気になる書き込みが多かったので是非とも使用感のほどを教えて頂けたらと思い返信してみました。
価格的にはhaierの「HSA-1600」、けれども騒音や換気などの性能的にはTOYOTOMIの「TIW-A18GSE」かなと迷っています。
以前、同じくTOYOTOMIの窓用というか、キャスター付で冷暖房機能付のエアコン?を使っていました。騒音に関しては若干気にはなりましたがリモコン付で性能もよかったので気に入っていたのですが数年前に壊れてしまい・・・。そこで同じくTOYOTOMIと思ったのですが窓用となると話は別かもしれないと思い、しかも価格的にはHaierの方が求めやすいという事から決め兼ねております。
昨日、コロナの製品を購入されたようですが騒音に関してはいかがでしょうか? また以前もコロナ製品を使用されていたのですか? 宜しければ使用感などを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:5095347
0点
以前に購入したのは、東芝か松下の製品だったと思います。
昔の日本家屋の和室に設置したので、冷房はあまり利かなかったと記憶しています。
今回のものは、密閉性の高い6畳洋室に設置したので、冷房効果があると思います。まだ、冷房を入れる気温ではないので、長時間動かしていません。盛夏になったら、報告します。
この種のエアコンは、室外機が組みこまれているようなものですから、動作音については、静かというわけにはいきません。
なお、自分で設置するときは、経験のある人に手伝ってもらうか、店に依頼するとよいと思います。
意外にうまくできないところは、アルミサッシとエアコン本体との間に隙間ができることです。パッキンにたわみ(曲がり)があると外気が入ってきてしまいます。このあたりの一層の改良をメーカに希望します。
書込番号:5096138
0点
早速のご返答ありがとうございます。
そうですね。日に日に暑さが迫ってきているように感じますが、それでもエアコンをフルに活用させるような気候ではありませんよね☆ わかりました。では、後の追記を楽しみにお待ちしております。
ところで、室外機が付いているようなものとありましたが、それでも不眠に陥ってしまうほどの騒音ではないのですよね? 私が以前使用していた室内用のコンビニクーラーのような物は確かに“ガァー”といった類の騒音はしましたが不眠に陥るほどのものではなかったのでウィンドエアコンも同レベルの騒音であったらと密かに期待しています。
書込番号:5098151
0点
エアコン・クーラー > 三洋電機 > SAP-EX63R2
買ったぜSAP-EX63R2。
【良い点】
・大部屋対応だけに、夏冬ともに充分な冷暖性能あり。
・他の製品に比べると本体がコンパクト。
【悪い点】
・暖房動作時に「バキバキ」「ミシミシ」と本体から音が
でる。メーカーに問い合わせたら、冷えた部品が温まる
時に出る軋み音でどうにもならないとのこと。TOSHIBA
のエアコンはそんな音しないよ。音が出るなら出ないよ
うに改良しなきゃね。
・リモコンのボタンが曖昧な表現(お年寄り向け?)に
なっていて、「今より2度下げたい」とかっていう操作
がやりにくい。
体感が難しい製品だけに、他の人のコメントは気になるよね。
微風のときの風の作り方(そよかぜ感)はやはりダイキン
かなという感じ。決して悪い製品じゃないけど。
ダイキンにすりゃ良かった。
0点
2005年のカタログしか無かったのですが、そのイラストがかわいいのでこの機種にしました。
上新電機の台数限定チラシ特価。古いエアコンのリサイクルまで含めて5万円でおつりがきました。
冷房も暖房も使う気温ではないのでインプレはありません。
めったにエアコンを使わない母親用なのでリモコンもシンプルで十分です。
『説明書を読んでも使い方がわからない』と言うので
オートに設定して
『クソ暑い日にON、冬はなるべくストーブを使え』と説明してあります。
まあ、使っていれば解ってくるでしょう。
0点
これのコジマモデルGKSですが 54,800円(取付費,配送料込み)でした。
特別安くはないと思うけど 時期的に工事の混まないこの時期が良いかと。
使ってみての感想は 音は静かですし 基本性能はしっかり発揮してるようなのでまあ満足です。
(音の比較対照は我が家の15年以上前の製品なので割り引いてください)
工事はしっかり真空ポンプでした。
いまは どこでもそうみたいですね。
ってか 業者が言ってましたが ネットで知れ渡っているので監視されているようで嫌だそうです。
使い心地はひと夏,ひと冬越して本格使用したわけではないけど
しっかり冷やしたり 暖めてくれそうな感じです。
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-SJ22T
去年夏に10年使ってたエアコン故障して即買い替えしたんですが
富士通の残り物仕方なく取付
不眠症になるほどうるさかった
2階のベランダ置きにしたのが間違いでした。
今年またリビング、和室が調子悪く
買い替えしました。
そこで2階の富士通を和室に
2階には三菱を取り付け室外機も1階にホース延長して付けてもらいました。
試運転してる音聞いてビックリ
価格の違いはこんなとこにあるのですね
ムーブアイもいい感じで室外機の音もまったく気になりません。
0点
快適になってよかったですね。
差し支えなければ
去年の夏に購入したFUJITSUがなんと言う機種なのかお聞かせいただけませんか?
また、移設したようですが
その後の調子はどんな感じですか?
(移設後はまだ使っていないということかもしれませんが。)
FUJITSUを勧めてきていたもので
ちょっと心配になってしまったので。
書込番号:4938480
0点
去年の製品は
FUJITSU AS22PPEです
2階より取り外して1階の和室に設置
やはり音はウルサイです、室外機が結構気になるのですが
和室自体使用があまり無いのでこれで我慢
全部で3機取付したのでその間ずっと稼動させてましたが
安かった分結構損
移設工事に22500円かかりました
デザイン的にはいい感じでしたが
やはり価格ですね
いろいろ聞いてみた結果ですが
エアコンは三菱が良いそうですね
音は確かに静かです。
三菱、日立を結構すすめられました
安物買いの銭失い!!
去年我慢すれば・・・・後悔してます。
書込番号:4940902
0点
ありがとうございます。
PPEは風量が大きく
安い機種の中でも
性能面では
高い方だったんですが・・・
うるさい、ということで
販売店やメーカーと話をされたということはなかったんでしょうね。
話をしてみるとまた違ったかも。
書込番号:4947177
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




