
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月2日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月1日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月1日 15:36 |
![]() |
0 | 24 | 2005年7月30日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月29日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2005年7月27日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノジマで上記機種購入、工事関係で不明な点が多いので何度も工事業者に連絡する。
一戸建て2階、エアコン用コンセントなし、アナなし、築20年、配電盤(2線単相30A、4回路)。
(1)2階屋根置きのアース処理は?→ベランダか、そのまま未処理
(2)2階の回線追加の経路は配電盤からどこを経由して2階にはいるのか?
→外回り配線(洗面所および2階の外から電源通すアナ2箇所あける)
細かい事は現場で決めることにしてとりあえず契約!!
三菱MSZ-J22R ¥37000
標準工事 ¥10000
標準配管カバー ¥ 7000
室外機屋根置き工事¥12000
外回しの専用回線 ¥18000 (コンセント付き)
アース工事 ¥ 3000(室外機のアースを確保する)
分電盤の交換が必要ならその場で交換の指示してたが、来た工事の方たちはまったくその作業については新たに見積もりだしてくださいとのこと。
ノジマの店員は別工事になると高くなりますと言ってたよな!!
工事日、何案かの取り付け案を提案し工事開始(作業員2人)
ずーと張り付いてた、写真も撮った。
化粧カバー仕様なので、曲がり角で苦慮してた「ジャバラ」ありますかと
聞いたら持ってるようなので追加でお願いした。¥2000でした。
いよいよ真空ポンプのお出まし「手動ポンプ」だった、ものの2・3分だった気がした。あれーっ 取説に書かれてる手順時間よりだいぶ短い!
クレームしようにも寿命が短くなるとか言う事ぐらいしか、これはもうわからん!!
最後に、化粧配管カバー仕様でお願いすると、標準工事はどこまでやるのがわからなくなる。
確認してみた→「壁穴用スリーブ」されてない「配管穴補修板・パテ」もされてない。
ノジマに電話し、直接工事責任者より連絡があった。
------------------------------------------------------------
1.本来穴スリーブはねずみ対応用なので、いまはねずみとか断熱材とかにより入らないので最近してないとの事「説明不足でした」とのこと
2.化粧カバーの下は見えなくてもエアコン出口穴のシーリングをすることになってます。忘れたようなので改めて追加工事します。との事
----------------------------------------------------------------
工事責任者との話はここまででおわり!!
ほんとうは、標準部品であまったのは返して欲しい!
パテなんか買うと500円位するし台所にも使える・・・・・・
さて残された問題が、2人来たうちの主に簡単な作業を担当してた人の工事内容ですが。
2階に追加したコンセントがぐらぐらしてるので引っ張ると抜ける。
みごとに縦に走ってる3センチの木材の左右にぎりぎりでコンセント穴が空いてました。
相手は石膏ボード1cmくらいのボーですので木ねじは止まりません。
プロなんだから「壁裏センサー」ぐらいはもって歩けばと思いますね。
しょうがないので壁から外したらアースの接続に使用している差込式電線コネクタからスポッっとアース線2.0Φが抜けてしまった。
リフォームするたび家が傾くよな工事は極力避けないようにしないと。
やはり、わかんないなりに自分でチェックしないといけないね!
評価・・・エアコンの評価はシンプルで静かで6畳で十分です。
室外機の屋根置き状態に振動がどうなるかと思ってましたが、扇風機のほうが振動を感じるくらい静かで満足です。
リモコンの反応が遅い感じしますが、それほど気にならならです。
0点

工事日、何案かの取り付け案を提案し工事開始(作業員2人)
ずーと張り付いてた、写真も撮った。
>>私事ですが、あまりよい気分は、しませんね。
見られるのは、全然かまいませんが、写真をぱちぱちやられると,
正直サービスは逆にしないなぁ〜 なんか悪いことしてるみたい
なのと、信用されていないと、、、、、
まぁ 人それぞれですから、かまいませんが。
そういえば、昔、僕の背中に、くっ付いてくるひとがいたなぁ〜〜
速攻取り付けて、逃げて帰った思い出。。。。があります
書込番号:4316826
0点

〆お刺身大魔神〆 さん
>>私事ですが、あまりよい気分は、しませんね。
>見られるのは全然かまいませんが、写真をぱちぱちやられると,
>正直サービスは逆にしないなぁ〜 なんか悪いことしてるみたい
当然、工事の方には工事内容を撮らしてもらって良いですかと、了解を得ましたが・・・!
確かにいい気分はしないでしょうね・・でも4時間の作業でしたが20枚程度撮らしていただきました、今後の自分の記念にもなりますので、この程度は許していただきたいと思います。
張り付くといっても、工事は2階の屋根の上なので下から見てるだけでしたけど!
> なのと、信用されていないと、、、、、
申し訳ありませんが、全面的には信用はしてません・・初対面ですし、大事な家ですから、実際疑問も残りましたし・・
書込番号:4317230
0点

工事人を信用できないとのことですが ほとんどの工事人は 真面目にやっております 少しは信用してもらいたいものですね 初対面だから信用できないのであれば 知人以外信用できないことになります あまりにも 寂しいとおもいます まあ 納得のいくまで 販売店 工事人に言ったほうが 良いでしょう
書込番号:4317435
0点

携帯から失礼します 全面的には と 全面的に を読み間違えました すみませんでした
書込番号:4317445
0点

>>分電盤の交換が必要ならその場で交換の指示してたが、来た工事の方たちはまったくその作業については新たに見積もりだしてくださいとのこと。
ノジマの店員は別工事になると高くなりますと言ってたよな!!
分電盤の交換はその場では通常できません。現場確認の上、お客様の状態に合わせた施工になるからです。一口に分電盤と言っても、多数タイプがあり全てを量販店の工事屋さんが持ち歩くのは不可能です。また当然ですが電気工事士の免許を持っていなければ施工できませんし、エアコン工事+分電盤工事では時間の見極めが難しいと思います。前もって依頼しているなら分かりますが、後日別工事になるのは止む終えません。とりあえず、そのままお使いになり、秋口あたりに依頼するのがBESTと思われますよ。(この期間であれば工事屋サン達も時間的余裕がありますので・・・)
>>2階屋根置きのアース処理は?→ベランダか、そのまま未処理
現在の分電盤には、漏電遮断機がついていますので万が一の場合には、こちらが作動しますので、神経質にならなくてもOKですよ!
>>真空ポンプのお出まし「手動ポンプ」だった、ものの2・3分だった気がした。
手動ポンプの場合、時間ではなく回数となります。何回引くかによって真空度は変ってきます。(施工する業者による)家庭用エアコンの場合には、手動ポンプで十分です。(特に今回の様な場合、屋根置きとの事ですから全然問題ありません。)
※結果的に満足されてない様ですが、細かい事の打ち合わせとかしましたか?また、来た業者に(ノジマ)依頼したのは”出路多流さん”あなたではないのでしょうか?全てを信頼できる訳でもありませんが、もう少し信頼してはどうでしょうか?お気に召さないのであれば、数社から見積もりを取り、納得できる所に依頼するのも良かったのでは・・・?本来、クレームをつけようと思えば色々と出来るはずです。お互いに気持ち良く対処するのも大人ではないでしょうか?
書込番号:4317634
0点

ブラックキャットさんコメントありがとうございます。
多少誤解があるようなので・・
>分電盤の交換はその場では通常できません。現場確認の上、お客様の状
>態に合わせた施工になるからです。
1回路追加専用コンセント工事の依頼したときにコジマさんから言われた事で、分電盤の空きの確認があったので2線単相30A、4回路で空きが無い事を伝えました。
商談メモにも「*配電盤の可能性有り」と書かれてます。
当然交換は6回路分電版になることはわかってましたが、前日にノジマに電話連絡もしましたが工事業者に伝わってなかったようで残念でした。
>とりあえず、そのままお使いになり、秋口あたりに依頼するのが
>BESTと思われますよ。(この期間であれば工事屋サン達も時間的余
>裕がありますので・・・)
配線は終わってるので、分電版の交換は時間がかからない作業だそうで、¥5000程度と言ってました。
工事屋さんも配管穴のパテ忘れがあり、すぐにもやるといってますが、ついでに分電盤工事も依頼しようかと思ってますが!
秋口まで待つというのも方法かなと思いました。
>現在の分電盤には、漏電遮断機がついていますので万が一の場合には、
>こちらが作動しますので、神経質にならなくてもOKですよ!
それについては納得です!!
>>真空ポンプのお出まし「手動ポンプ」だった、ものの2・3分だった気がした。
>(特に今回の様な場合、屋根置きとの事ですから全然問題ありません。)
すみません、屋根置きと通常の場合とはどうして違うのかがわかりませんが、教えていただけますか!
>※ 結果的に満足されてない様ですが、細かい事の打ち合わせとかしま
>したか?また、来た業者に(ノジマ)依頼したのは”出路多流さん”あ
>なたではないのでしょうか?
たしかにノジマ販売店を選択したのは私ですが取り付け業者までは選択できないのが現状ですので、ある程度の不安はやむ得ないと思います。
見積もりが必要な工事なら店員はそう伝えるべきだと思ってます。
そのほうがこちらも楽ですし!
>全てを信頼できる訳でもありませんが、もう少し信頼してはどうでしょ
>うか?
「申し訳ありませんが、全面的には信用はしてません」
この書き方が紛らわしかったようですが、工事では価格より我が家で実績のあるノジマさんを信頼して購入を決めましたが、同じ工事業者ではないとの事で100%信頼してるわけではないという意味ですが、どうですか?
>お気に召さないのであれば、数社から見積もりを取り、納得できる所に
>依頼するのも良かったのでは・・・?
私の疑問点は技術的な点ですので見積もりからは推測が難しいかとも思いますが、トラブルは少なくなるとは思います。
>本来、クレームをつけようと思えば色々と出来るはずです。お互いに
>気持ち良く対処するのも大人ではないでしょうか?
こういったトラブルもあるとのレポートでしたが、こういう情報は不要なのでしょうか!
工事業者も作業ミスを認めてますし、同じようなトラブルにならない思いから書きましたが、この掲示板にふさわしくない内容なら削除依頼をしても・・っと思ってますが!!
書込番号:4317916
0点

配管穴のパテ忘れがあるのなら
早めに一緒に工事を申し出てもいいかもしれませんね。
秋口なら、工事の人も手がすいているので
秋口ならいいんじゃないかといったまでだと思うので
早くしてくれるのであれば
早くしてもらってもかまわないと思いますよ。
それと、屋根置きだから問題ないというのは
屋根置きだから「手動ポンプ」でも問題ないという意味だと思います。
屋根置きで電動ポンプだと電源の問題があるので
手動ポンプで問題はないということでしょう。
きちんとポンプを使っているのだったらまずは大丈夫でしょうし。
時間と回数の関係については
問題がないかどうかということは
私は問題がないとか問題だとかはいえません。
いずれにしても、工事業者もミスを認めているようなので
ミスの工事をやり直してもらって
その時に配電盤の工事が必要ならしてもらって
(これって今のまま運転するのと、分電盤の工事をするのとどう違うのでしょう?)
早めにきちんとした(というか、望んでいる)工事をしてもらったほうが
本当の意味で「良」がつくだろうし
嫌な思いもなくなると思うので
その方がいいかと思います。
書込番号:4318148
0点

こんにちは。
どうやら私の方にも誤解があったようで・・・
>>分電盤工事に関しては、そういう経緯でしたら納得致します。明らかに連絡ミスと思われます。また、専用回路はすでに引いてあるのですか?(配線は終わってるので、分電版の交換は時間がかからない作業だそうで、¥5000程度と言ってました。)
これって本当でしょうか?5000円で分電盤交換できるはずは無いと思うのですが・・・(工料のみという事でしょうか?それにしても考えられません。確認した方がいいと思いますよ。)
ポンプについてですが、屋根置きなら・・・っていうのは、配管長が比較的短いと予想したからです。
>>取り付け業者までは選択できないのが現状ですので・・・
確かにその通りですが、一言付け加えるだけで随分と違うのもまた事実です。(例えば、できるだけ技術のある人で とか)
>>工事では価格より我が家で実績のあるノジマさんを信頼して購入を決めましたが、同じ工事業者ではないとの事で100%信頼してるわけではないという意味ですが、どうですか?
前文とダブりますが、その業者は辞めてしまったのですか?それなら仕方ありませんが、そうでなければ付け加えるべきではなかったのでは??確かに始めて来る業者を100%信用は出来ないかもしれませんが。
>>私の疑問点は技術的な点ですので見積もりからは推測が難しいかとも思いますが、トラブルは少なくなるとは思います。
その通りだと思いますが、見積もりの時点である程度の予想はつきます。話し方やその業者の車などを見れば、その人のスキルを判断する材料になりますよ。難しいですけど・・・
>>こういったトラブルもあるとのレポートでしたが、こういう情報は不要なのでしょうか!
工事業者も作業ミスを認めてますし、同じようなトラブルにならない思いから書きましたが、この掲示板にふさわしくない内容なら削除依頼をしても・・っと思ってますが!!
いえいえ、私もその様な事は望んでおりません。ただ、色々な考え方がありますので、その辺を理解されれば良いと思います。
※パテについては、早急にやってもらって下さい。雨水の浸入が心配ですから・・・
書込番号:4319549
0点

みなみだよ さん ありがとうございます。
今回のエアコン導入には他での掲示板のみなみだよさんのコメントをだいぶ参考にさせていただきました。
>配管穴のパテ忘れがあるのなら
>早めに一緒に工事を申し出てもいいかもしれませんね。
一応、化粧カバーをしているので、丸裸ではないのですが、心配は心配なので早めに連絡したいと思ってます。
ところで工事業者は最近の穴埋めはパテではなくシールといってますが、これは最近のエアコン工事の常識なんでしょうか!
ブラック キャット さん
誤解も解けたみたいで嬉しく思ってます。
屋根置きの条件については配管が短い事可能性が高いという解釈で納得しました。(~o~)
>>分電版の交換は時間がかからない作業だそうで、¥5000程度と言って
>>ました。
>これって本当でしょうか?5000円で分電盤交換できるはずは無いと
>思うのですが・・・
説明不足ですみません、回路追加工事はエアコン取り付けのときに工事を行っており、現在使用している中で最も使用容量の少ない遮断機に接続してもらいました。(とりあえずというつもりです・・)
ということで、分電版交換工事費が¥5000位との事です。
分電版は6回路に交換すると部品代¥12000+工事費¥5000になるとおもいます。(¥17000から¥20000位かな)
たぶん量販店でのこのような工事は下請け業者に委託してるののが現状だと思いますが、下請け業者のレベルは地域や店舗により様々だと思ってます。
5年前にエアコンを購入し良かったからと思っても、必ず同じ下請け業者が来るとは限らない工事抱合せ販売の悲しい現実もあるかと!
書込番号:4322080
0点



この前富士通のPPVをつけました。
関係ないと思いますが 今年3月くらいに
富士通に、背板がまがっている。。。。
との事を。3回ほど連絡したら、検討しますとのことで。。。
PPVが6月に販売されて 背板をみると
すばらc!!! なおっているじゃないですか!!
もちろん、私の意見を聞いてもらったわけじゃないとおもいますが、
本当に取り付けやすくなっていた^^
富士通さん あんがと!!!! ( ^.^)( -.-)( _ _)
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2
山田電気で工賃込み183,000円でした。
リビング28畳に2台設置していますが、これくらいの気温なら
1台で十分涼しいです。(中国地方)
欠点として現在の部屋の温度・湿度が、電源ONしてから しばらく経ってからじゃないと分からないのと、音声だけっていうのがNGです。
もう1台はダイキンですが、それと比べてパワーは申し分ないですね。
これから夏本番になり、そのパワーが試されます。
0点





今までエアコン無かったんで比較出来ないけれども、
まぁ普通かなと言う感じ。
購入の決め手は、冷房能力が0.5KW〜3.0KWと言う広さと、
フィルターが全て水洗い出来るところでしょうか。
それと除湿、防菌、オゾンがついている。
最新エアコンと比べて消費電力は高めだな。
それと内部クリーン機能がついている。
残念だったのは現在の温度表示と時計が付いていないこと。
何時につけたり消したりと言うのが出来ない。
最大12時間入り切りタイマーはついているが、入り切り同時に使えないし、感覚は30分おきだし、10時間以降は1時間単位と言う酷さ。
これはやめてほしかった。
例えば外出して、何時に帰ってくるから帰ってくるちょっと
前から運転スタートと言う設定が細かく出来ない。
これは残念。
静かさは普通だと思う。風を強にすれば当然うるさくなるけど。
自動運転機能がいまいち効果がわからない。
ついたと思ったら消えたり、あまり必要がないのかも。
まぁ特別暑かったり寒かったりすればちゃんと働いて
くれるのだろうけど。
とりあえず今日使い始めて冷房だけしか使っていないけれども、
ちゃんと冷えるし、嫌な臭いは全く無いし、俺としては満足です。
0点


2004/06/26 03:29(1年以上前)
送風の音はいたって普通です。 問題は室内ファンが作動するときの音です。
ドライや省パワーで暫く運転させてみると、湿度調整の為ファンが止まる
のですが、再び作動するときにブーンというかなりの音や振動がします。
この機種が初めてという人はエアコンなんてこういうものと思うかも
しれませんが、決してそんなことはありません。 家は他メーカーの
もの(結構古い型で最も安い価格帯のもの)も複数台使用していますが、
室内ファンの動作音がこれほどウルサイということはありません。
書込番号:2962661
0点



2004/06/26 11:25(1年以上前)
>再び作動するときにブーンというかなりの音や振動がします。
これは止まっていたファンが回転をし始める時の音でしょうか?
あぁ確かに最初にブォーーンと音がしますね。
他のエアコンはそんな音はしていないんですか。
ところで現在部屋の湿度が70%あるので除湿しようと思って、
ドライ運転をしているんですけど、室内温度より設定温度を
下げているんですが、ちょっと動くと、すぐに止まってしまう
んですよね。なんでなんでしょ。
これではエアコンを使っている意味が無いような気が。
ダッシュ運転にすると強で動くんですけれども。
自動運転もなんか動いたと思ったら止まったりするし。
うーん。壊れているのかな。
だれか使っている方インプレお願いします。
書込番号:2963445
0点



2004/06/26 11:44(1年以上前)
設定温度を最低18℃にしたら、連続運転するようになりました。
湿度が10%落ちる間に室温が24℃と、2℃落ちました。
室温はそのままで除湿は出来ないんでしょうかね。
設定温度を部屋よりちょっと下に設定するとすぐに止まるし。
ちょっと期待はずれ。
これがエアコンの普通なのかな。
自分で使うのは初めてだから、これが普通と言うのがわからない。
湿度70%、温度26℃では何もしなくても快適に過ごせるのですが、
買ったばかりなので弄って遊んでいます。
書込番号:2963487
0点



2004/06/26 11:59(1年以上前)
その後試しに自動運転にしてみたら、なま暖かい風が出て来て、
温度が1℃、湿度が20%上がりました。25℃、80%
一体どうなっているの?
初期不良?
書込番号:2963525
0点



2004/06/26 12:20(1年以上前)
そのまま自動運転、ダッシュ併用で運転を続けたら、25℃から30℃になった。
続けても更に温度が上がりそうだからやめました。
完全におかしい。
リコール対象じゃないの?
それとも俺のだけ初期不良かな?
確実に言えることは、自動運転は全く使い物になりません。
書込番号:2963572
0点



2004/06/26 13:58(1年以上前)
また自動運転試してみたら、今度は温度は上がらなかった。
基本的に自動運転とドライ運転ははダッシュをかけないと
動いてもすぐに止まります。
弱で動き続けると言うことが出来ません。
ファンが止まること自体が理解できん。
運転を停止したときにはじめて止まるものでは無いのかな、
ファンと言うものは。
書込番号:2963866
0点



2004/06/27 09:55(1年以上前)
除湿機能って大したこと無いんですね。
70%から40%位まで下がるのかと思いきや、
60%まで下がったと思ったら運転が止まって
65%になっていたりするし。
まぁ設置場所が部屋の角の上部だから、その影響もあるのかな。
書込番号:2966871
0点



2004/06/28 20:48(1年以上前)
今日は雨で少し肌寒かったんで、暖房運転をしてみました。
運転して温度が上がっても、湿度が下がらないのにはびっくり。
冬場の時期もそうであれば、ありがたいんですが。
石油ファンヒーターは乾燥しまくりだからな。
エアコンで温度上げて、ファンヒーターで温度維持と言うのもあり
なのかもしれない。
書込番号:2972179
0点



2004/06/28 20:56(1年以上前)
数日使いましたが、このエアコン、自動運転とドライ運転に拘らなければ、冷暖房も普通に効きますし、音もそれなりに静かですし、使えるエアコンだと思います。
内部クリーンもついてますし、まだ試していませんが空気清浄もついていますし。
結構色々と書きましたが、それなりに満足しています。
COPも5.28なのでまずまずだと思います。
書込番号:2972206
0点



2004/06/29 19:24(1年以上前)
やはり、自動運転がおかしい。
自動運転にすると、送風はしないはずなのだが、
なぜか時々、極短時間の間、送風をして停止を繰り返す。
室外機は回っていないから明らかに送風のみ。
監視運転=送風なのだろうか?
室温が26℃になってもドライ運転を開始しない。
監視温度は22℃から24℃であり、
本来であれば運転を開始して23℃に近づけるはずだが。
書込番号:2975519
0点



2004/06/29 20:33(1年以上前)
と思いきや、暫く使っていると、室外機も動いたな。
まぁファンが回った=動いたとしかわからないけど。
実際は別な部分が動いているのかもしれない。
多少冷たい風も出てきた。
それにしてもすぐに動いては、すぐに止まる。
室外機はいいとして、室内機も。
最弱で動き続けるわけには行かないのだろうか?
結構ファンの最初の駆動音が耳障りなわけだが。
それと26℃で温度が安定しているのは暑すぎ。
エアコンの温度計がずれているのだろうか?
書込番号:2975759
0点


2004/07/01 00:22(1年以上前)
エアコンの温度計は当たり前ですがエアコンに内蔵されています
ですのでエアコンの吸い込み口で温度を計らないと正確じゃありませんよ。
なので必ずしも設定温度が室温になるとは限りません。
書込番号:2980594
0点



2004/07/01 17:39(1年以上前)
それ確かにありますよね。
エアコン自体の温度計が何度かわかればいいんですが。
それなりの価格帯の機種だから、やっぱ無理なのかな。
書込番号:2982503
0点



2004/07/01 17:48(1年以上前)
あ、ちなみにここで書いていた湿度ですけれども、
部屋にある湿度計はかなり怪しいです。
ていうか家に湿度計が三つあるけれども試しに同じ部屋に
置いていたら、全部指している湿度が違う。
どれが正しいのかわからん。
そこら辺に売っている湿度計が正直
こんなにいい加減な物だとは思わなかった。
書込番号:2982527
0点


2004/08/13 12:43(1年以上前)
DARIUSのハンドルのパスワードを忘れたので2付きです。
暫く使い続けて大体の使用感はわかりました。
まず自動運転はあまり使い物になりません諦めましょう。
まぁ個人的には必要ない機能だけれども。
次にドライ機能は設定温度を最低にしないと、
きちんと除湿してくれません。
ちょっと低いくらいでは、動いたり止まったりを
繰り返すだけで、何も変化が起こらない。
冷房は普通に冷えました。除湿もきちんと行います。
次に冷房のあと送風でエアコンを乾燥させていますが、
その時に独特のエアコン臭がします。
鼻につくので個人的には換気しないと我慢出来ません。
冷房中は大丈夫です。
暖房は利用していないのでまだわからない状態です。
暫く使用してみての感想でした。
書込番号:3138910
0点


2004/08/14 16:39(1年以上前)
同じです。
書込番号:3143222
0点

言葉を使い分けてるから、違うモードかと思っちゃった。
書込番号:3143306
0点


2004/08/22 11:46(1年以上前)
エアコンの時期も終わったな。
このところ、全然使っていません。
後は寒くなり始めの暖房に使うだけかな。
書込番号:3171394
0点

ログを改めて全部読むと
結構不満が多かったように見受けられるのですが
メーカーか販売店に相談されてみたらよかったのにと
いまさらながら思ってしまいました。
書込番号:3172411
0点



7月15日ヤマダ電機で\117,600(税込)で購入しました。18日に取り付け工事完了し、快適に使用しています。今まで使っていたエアコン(霧ケ峰)が15年前のもの(MSZ-A2800)だったので、消費電力が半分以下になったこと、空気清浄機能の向上と除湿機能において温度が下がり過ぎないところなどがおおいに気に入っております。また、購入する時店頭でデザイン(室内機正面の「霧ケ峰」の文字)が気になったのですが、部屋に設置してみると、銀色の文字がほとんど目立たないので全然問題なしです。音もとても静かです。今回も15年位使えたらいいなと思っています。
蛇足ですが購入時、店員さんにナショナルのフィルターお掃除ロボット付きの機種はどうかと質問しましたら、表面のフィルターよりもっと内部のクリーン機能(内部に残った水分を蒸発・乾燥・排出)の方がカビなどを抑える効果があり、環境や健康にも良いとのことでしたので、15年間お世話になった霧ケ峰にしました。
0点

購入おめでとうございます。
三菱にされたところに松下の説明をするのは野暮かもしれませんが
このスレを読んだ人が勘違いしないようにと思って。
(あっ、KAHSIN さんに対してではありません、その販売員さんの言葉に対してですので)
松下のフィルター掃除ですが
実はカビ云々よりも
エアコンて、フィルター清掃をしないと
どんなエアコンも効率は著しく落ちます。
もしくは、電気代があがります。
これを防ぐための、フィルター清掃です。
なぜか、かび対策としてのフィルター掃除を語られたようですが
私としては、その辺は違うかなと思って。
もちろん、カビ対策がまったくできないということではないでしょうけど
フィルター自動清掃の一番の目的は、省エネ効果ですね。
ですから、三菱にされたのであれば
2週間に一度、こまめにフィルター清掃を行ってあげてくださいね。
(まぁ、大部分の人はあんまりしていないかもしれませんが。)
書込番号:4297557
0点

7/25日にヤマダでは109200円でした。
ただし、工事費16000円、リサイクル3675円、
既設取り外し料6400円、公団天吊り12000円と
コジマより高く、補償も3150円で一年毎の更新制とのこと。
他の電化製品や他で購入した電化製品も保証の対象になるのには惹かれましたが…。
なお、2ヶ月に1度利用できる500円の買い物券?を3000円分くれるので
まんざら悪い補償ではないかも。
エアコンと冷蔵庫は製造より9年、その他は6年と言っていました。
なお、私的には三菱にしたかったのですが、妻がシャープを気に入ったため
ケーズデンキにてAY-S28XCを124000円で購入しました。
サーキュレータがプレゼントらしいのですが、店員からは説明がなかったのでどうなるかは不明です。
標準工事費と既設取り外し料は無料、公団天吊り10000円、
リサイクル料3675円とその運搬代に500円で、約14万円以内でした。
10年保証です。
ちなみに三菱は128000円でした。
ナショナルは12年前から現在まで使用していて
大変気に入っていて第一候補でしたが、お掃除ロボットを良く見て
やめることにしました。
理由は、フィルターの掃除は楽でも、なぜかその上に付いている空気清浄ユニット?の掃除や、
ゴミを吐き出すダクト周りの掃除は自動ではないからです。
そもそもフィルターの上に空気清浄ユニットがあるのは
本末転倒ではないのかなと思いました。
(まあ、フィルターの掃除の完全自動化するには、こうするしかないのかも…。)
さらに中が掃除しずらそうで…高いし…でボツになったのでした。
参考までにね。
書込番号:4311818
0点



みなさんこんばんは、私も大変迷ったすえ、この機種を購入しました。
大変気に入りました。自然風のモードやダッシュなど使いやすい機能がたくさんあり感激してます。安くてよいものだと思います。購入価格は本体29500円で標準工事10000円でした。ただ7mの配管と化粧カバーをつけたのでプラス13000円になりました。これからばんばん使っていきたいと思います。
0点

安いですね!!
かなりお買い得ですよ^^
配管延長カバー延長で、13,000は、安い!!
本体も安い
書込番号:4297485
0点

ぼのふにさん、私もこの機種欲しいのでがどちらで購入されたか教えてもらえませんか? 東京都内に住んでいます。 工事費も安いですね
書込番号:4298948
1点

ありみくさんこんばんは
残念ながらこの機種は明石の○スト電気で購入しました。
東京ならもっと安い電気店がありそうなのですが・・・
お役に立てずすみません。
書込番号:4302590
0点

ぼのふにさん ありがとうございました。近くを探してみます。
明石から工事業者も呼べないし・・
書込番号:4307560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





