エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

本日、取り付けました。

2005/06/25 21:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-S28SXC

スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

価格はデラックス工事付きというでジョーシンのnet(店頭より安かった)の買いました。
昨年はリビングにN社のXシリーズの3.6kwをつけましたが直接冷風があたり体感が寒すぎたので、寝室用に冷風が上向きでプラズマクラスタ+換気+酸素付きということで決めました。
あれもこれも付いているせいか室外機が異常にでかいです。
工事の方も梱包を解いて”でかいわ、重いわ、ひさびさに驚いたわ!”と言っていました。とにかくN社の36よりもかなりでかいです。
ベランダ置きですが振動は小さいです。
本日、30度近くありましたが、快適でした。

書込番号:4243445

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/06/28 11:10(1年以上前)

自分に返信欄もヘンですが、使用後の報告を・・・。
酸素配管からの水分が出る量が多いため、酸素を入れると音がすごいです。
暖房を切った後に収縮するときの様なパキパキ音です。
就寝中に酸素供給をとも思いましたが、動かすと寝れません。
酸素は人のいないときのみに使用しています??
その他は不満は今のところありません。
よって、酸素なしのSXのほうが良かったかな?

書込番号:4247910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/06/28 22:37(1年以上前)

私も同機種を先月購入しました。購入当初から、masaやんさんと同じバキバキというかブチブチというかビリビリといった異音がしておりました。メーカーのサービスに問い合わせたところ、そのような音はしないはずだし、そのような報告、クレームもあがっていないということで、初期不良扱いで新品と交換してくれました。メーカーのサービスマンも理由がわからないと言ってました。しかし、交換してもらった機種も全く同じ症状でした。この機種はこういうものだとすれば諦めるしかないですかね。

書込番号:4248844

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/06/29 14:33(1年以上前)

音は室内機の右上(デジタル表示ある方の上部)の方からしますよね。
本日、メーカーさんに対応の仕方を一応メールしました。
応急対応はホームセンターの部材(全部で1000円未満)で対応は可能です。
まだ、始動時とたまにパチとはいいますが、ほとんどしなくなりました。
前はTVをみていても気になるくらい(ちょっとイライラする)ほどでした。
今は単独運転時に供給エアor室外機のポコポコ音が気になるようになりました。
冷房等の併用運転時はポコポコ音は気になりません。ファンの音で消える。
対応のヒントを送ったのでメーカの方でもっと良いクレーム対応策がでると思います。
くれぐれも自分でなさらずに対応を待ってください。保証外となります。

書込番号:4249863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/07/01 00:22(1年以上前)

メーカーは原因を究明した上、リコールしてもらいたいです。

書込番号:4252578

ナイスクチコミ!0


hokumさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/06 11:20(1年以上前)


私は型名:AY−S22SXCで同じ目に遭っています。
ヘルマン・マイヤーさん、 masaやんさんのご意見と同じです。

モデルランクは違いますが、
音は室内機のデジタル表示側右上の方からしていま。


やはり、多方面で同じクレームが起きていたのですね。
どうもAY−***SXCser全般で発生している様ですね。

私は6月28日に取り付け工事をして貰いました。
いきなりの異音発生なので上新電機さんへ連絡を致しました。
販売担当者の方も驚いた様子でした。



7月1日に調査に来られて、ヘルマン・マイヤーさんの場合と同じで
明確な原因を明示しないまま、その場で室内機を交換しました。
起動しましたら症状は同じでした。改善されていませんでした。
工事担当者は専門の別会社の方でした。
汗をかきながらの大変な交換作業でしたのに。  
メーカーに連絡を取って来させますと言って引き上げられました。  

7月3日、シャープさんへ直接電話をして
異音の原因をお尋ねましたところ、
この世に及んでも尚「異音については初耳だ」との返答でした。
現場では交換騒ぎが多発しているのに。
情報ネットワークはどうなっているのでしょうか。

もう異音クレームよりも、
今さら「初めて聞いた。」の言い方の方にクレームを付けたいです。
お伺いして点検しなければお答え出来ませんという返答に
呆れてしまいました。
「初めて聞いた。申し訳御座いません」の繰り返しが続きました。
一言「ご迷惑を掛けています。」が言えないか。
あくまでもクレームは認めたくないと言う姿勢でした。



7月4日にはシャープの技術担当者の方が調査に来られました。
別段詳細な点検チェックをする事もなく、ストレートに室外機の
酸素系の配管部品を交換しようとしましたが、持参品はすでに取り付け
られている部品と同じでした。

電話で原因をお尋ねしたときには、「異音は初耳だ」との一点張り
でしたのに、この対応はなんだろう。
メーカーサイドではとっくに異音クレームは承知でいたのでは
ないですか。それでいて外部にはひたすらお惚け対応を続けている
のではないでしょうか。



明確な原因対策は再び先送りとなりました
今週末頃に再訪問しますと言って帰りました。次回で3度目となります。

まことに信じられないシャープの対応振りにただただもう呆れ果てて
います。(担当者にもよると思う。そう信じたい。)




シャープさんのひた隠しのクレームのために、ディーラの販売担当者さ、
関連工事担当者さんそして多くの購入者は空しい狂言の舞台で踊ら
されていたのですね。
そして今日もまた!
もはやリコールは免れることが出来ない状態ですね。
決断が遅れれば遅れるほど狂言ざたは拡大していくのです。



シャープさん、こんな対応を何時まで続けるつもりでしょうか?
シャープのエアコン責任者の方、魔が差していませんか?
可愛い部下に何時までお惚け指示を続けられるおつもりなのでしょうか。
サラリーマンは弱い立場にあります。
だからこそ指導者は勇断が必要なのです。

今日も夢を買った消費者、空しい交換工事に汗を流す作業担当者
の姿が瞼に浮かびませんか。
即刻リコールの決断をいたしましょう。
リコールはむしろ公認されたクレーム改善保証書みたいな物です。

消費者サイドから見ても、リコールは今後の信頼に繋がることを
シャープさんは強くご認識なさってください。
シャープ製品愛好者の夢を壊さないで下さい。


改善するまで頑張りましょう。今後も経過ご報告を致します。
宜しくご支援下さい。

書込番号:4263284

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/06 15:18(1年以上前)

私のところにもメーカーさんから同じ連絡がありました。
ようやくシャープさんも動き出したようです。
音の原因は酸素供給の配管から出る水が出口で水膜になり弾けるときの音です。
松下の酸素エアーチャージャー(自宅で酸素みたいなもの)でさえ、室内で使用していても 
水をキャッチするカプセル(+送風機能も)がついています。
当然、湿度の高い屋外で酸素供給は水がでるのは当然ですよね。

正直言いまして1回めの改造は外気の湿度が高くなったら音が頻繁に鳴り失敗?! 
改造前よりはましですが・・・。

酸素供給はN社製でしょう!そこで自宅の松下の室外機側のジョイントを外すとなんとSXCと同様に水がブシュ・ブシュと出ていました。
水の出方・量はSXCと同じです。

松下のは水の弾け音がしないのはなぜ?ということで室内機みてみました。
松下の室内機側の出口に工業的にいうとサイレンサーが付いていました。
松下は供給装置を提供したが、消音対策までは教えてくれなかった?
三菱もこれで今年のモデルに酸素付きがないのか・・・?

改造その2・・・外の配管の間にウォーターセパレータ(水抜き圧力弁みたいなもの)をつけました。水が出てくる・出てくる。

改造その3…その2ではエアの出る音がポコポコ音が気になるため、工業機械用の排気サイレンサーをつけました。

改造2・3ともちゃんとした工場で使う設備のものを使用して行っています。
くれぐれも個人で部材を調達してまねをしないように。

*夜も酸素供給していても快適となりました。但し、水抜きは定期的に排水しないといけないので面倒です。冬は凍って壊れるな、きっと!

多分、配管出口に抗菌(カビが付かないように)サイレンサーをつければOKでしょう。(大元の松下が行っているので・・・)
一定の負荷がかかっていると供給装置もポコポコいわないようなので・・・。

ところで松下のサイレンサーは抗菌か?雑菌・カビは大丈夫か?
消耗部品でもなさそうだし。サイレンサーの中は常に水が入っています。
いつかカビそうー。絶対かびそー。

シャープさん、サイレンサーは交換できるようにして対策してください。
シャープさんがんぱってください。
他の機能は非常に満足しているので早くクレーム対策を出してください。





書込番号:4263605

ナイスクチコミ!0


hokumさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/06 23:11(1年以上前)


masaやんさんメーカーに代わって貴重なご意見有り難うございました。

異音の原因わかり気が楽になり、お陰で大分若返りました。
酸素発生装置からでる気体と水の弾ける音だったのですね。
マフラー(サイレンサー)が有効であることは理解できます。

        本日異音解消
今日メーカーより、masaやんさんが教えてあげたマフラーを
取り付けに来られました。
室内機の右側上の酸素出口に取り付けていました。
取り付けて6時間経過後も異音(パチパチ)はしなくなりました。


       新たな疑問(水対策)
酸素発生装置の異音は高圧エアーポンプが水を弾く音であると言うこと
は、標準のエアコンではその水はどの様に処理されているのでしょうか。
室内機で酸素と分離され、大気に放出されてドレインホースにて外へ
排出される様になっているのでしょうか。


書込番号:4264503

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/07 18:24(1年以上前)

hokumさん並びにSXCユーザーさん、対策部品がでてよかったですね。
SXCシリーズは満足度が上がりますよ。
あと1点不満は酸素機能とプラズマクラスタを別々に単独運転できると満足度100%ですね。

ところでhokumさんの質問ですが、標準のエアコンとは酸素なしということでしょうか?
酸素機能なしは酸素配管自体ないので酸素も水分も入りませんよ。
よってパチパチ音もしません。
室内の空気は冷房状態で室内機で結露して水になります。
除湿にすればもっと水になります・・・当然ですが!
外の空気を入れる給気機能付きのものも簡単にいうと同じです。
(・・・給気方法によって違う場合があります)

なにはともあれSXCユーザーの悩みの不快な音が消えてよかったと思います。
あとはサイレンサをつけた後ですが、始動時に水がでる音(ビチビチ音)が20秒くらいする可能性があります。(サイレンサーの形状によりますが)
これはサイレンサ及び配管内に残った水がでるためですのであきらめてください。








書込番号:4265776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/09 09:53(1年以上前)

只今(9時)に修理の方がこられました…
今回の人員はなんと「お一人」です…
初回、2回目の時は、上新電機の関連の方が2人1組で
3時間弱を費やして作業していただいたのですが、今回は
1人です。

じゃぁ、部品交換だけかなー! 10分ぐらいで終わるかなー!
と思って 今日の作業内容を尋ねたら
作業の方「はい、室内機・室外機の全交換です。」
私「えーーーーーーーー!なぜに?」


この掲示板を作業員の方に見せたのですが、
作業の方「メーカーからの指示で 対策機を全交換ですので…」

ま、作業の方は悪くないので これ以上ツメてもしかた無いので、
今 リアルタイムにカキコミをしている次第です。


ほんまに メーカーは個人の時間消費を考慮してへんねぇ!(怒


お一人での作業では 3〜4時間になるんちゃうん!?

あまりに かわいそうなので 手伝ってしまったりするかもしれません…

(続きは 工事完了後に…………)

(09:55)

書込番号:4268753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/09 18:31(1年以上前)

設置後、6時間程経過しました。

結果、改善されていません…


メーカーさんは、ホンマに 対策をしてもらって
るんでしょうか?
それとも、私が「ウルサガタ」という扱いをうけて
「何回か交換しとけば収まるんでは?」程度に応じられて
るんかなと疑念を感じざるえません。

hokum さん では、部品を目の前で装着していただいの
ですよね? 時間の流れからすると 私も 部品対策と
期待していたんですけど・・・


さきほど、メーカーに電話したんですけど電話応対は
終了していたので、上新電機の担当者に電話して流れを
お話しました。

数字は伏せますけど、春先から たくさん販売はされて
いるらしいのですが、この問題点は私の1件だけだそう
です…  他の方は 発生していないのか、ガマンされ
ているのか わかりませんが…

本日の作業員の方との会話で発見したことがありまして、
住宅の環境も原因があるかもしれないとの事でした。
密閉度の高い住宅だと、ホース内の水が逆流したりして
音が発生したりしたこともあったそうです。

上新電機担当者の方は 今後も全力で応対をしてくれる
と約束をいただいたので、もうすこし耐えてみたいと思
います。


書込番号:4269573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/09 19:49(1年以上前)

>密閉度の高い住宅だと、ホース内の水が逆流したりして
音が発生したりしたこともあったそうです。

これは、ドレンホースからのボコボコ音のことですよ。
(水の逆流が関係するのかは分かりませんが。)
SXCの酸素との関連性がどの程度あるのかわかりませんが。

ドレンホースからのボコボコ音なら
エアカットバルブで対処できるんですが。

交換してもうまくいかないようでしたら
酸素なしのSXでもいいと思えば
次回交換するという話になれば
SXの方に交換してもらってはいかがでしょう。
当然その分の差額は返金してもらうといいと思います。

しかし、酸素給気の松下ではそういう書き込み見られませんでしたし、
去年は三菱でも酸素給気はついていたけど書き込みはなかったし
どこに原因があるんでしょうねぇ。

書込番号:4269711

ナイスクチコミ!0


夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/11 02:55(1年以上前)

「AY-S45SXC」掲示板より移ってきました。

 上記機種契約後、除菌に関しては「バイオミックス」の存在を知り、
またSXC機種でのion……もとい!、異音の発生を知り、いささかがっかり
しています。(バイオミックスは食品への影響がやや疑問ですが・・・)

 さて本日(昨日?)無事に取付が完了し、恐る恐る試運転したところ、
プチプチ音は煩雑に発生します。ボコボコ音に関しては今のところ確認
出来ていません。「高層階(31F)だと気圧の関係で配水管が逆流する事が
ある」と、配管を接地寸前で切ってあるのが奏を功しているのかもしれません。

 この二つの音は、取扱説明書には「異常なし」と記されているのですね。
しかし、ここでの事を知った以上はクレームにするつもりです。ボコボコ
音対策も一応してもらいます。購入店のJoshinよりは、Sharpに直接言う
べきかと考えています。

書込番号:4273130

ナイスクチコミ!0


夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/11 03:02(1年以上前)

書き忘れてました。

プチプチ音は煩雑にするので直ぐに判ったのですが、ボコボコ音は
どのような状況でどのような周期で発生するのでしょうか?

確認したいので、お教えいただければ幸いです。

書込番号:4273134

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/11 17:24(1年以上前)

夜汽車 様

異音のボコボコ(ポコポコ音)は室内機からする方と室外からする方がいると思います。
室内機で排水系からする方は排水管につける逆止弁みたいのがOPで松下から出ています。
また、酸素の配管から出ているものは取り扱い説明書では正常となっています。
室外機からの酸素用の真空ポンプの音は外壁の厚いマンションでは感じないと思います。

話は変わりますが、本日、サービスさんからクレーム対応してもらいました。
サービスさんの対応は他のメーカーさんよりも丁寧でよかったです。
肝心なクレーム部品ですが、たしかに音の発生頻度は少なくなりましたが、音はしますね。

書込番号:4273896

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/11 18:13(1年以上前)

失礼しました。ながらカキコしていたら送信してしまいました。

今回の対応箇所は室外機にマフラー追加(1個は元々ついてました)と
室内機の酸素配管にマフラー(ゴムのチューブに繊維状のものが入っているもの)を取り付け。
室内機のマフラーは んっ!?って感じのものです。
やはり時間が経って水がでるときに音がしますね。回数は激減しましたが・・・。

自己改造の方が静かだったかな!
酸素配管の消音にはまだ改善の余地ありと思われます。
がんばれエンジニアさん達!

今回は自己改造部は全撤去してクレーム対応品を取り付けてもらいましたので
このまま様子をみてみたいと思います。

*ちなみにリコールは火災になるとか人的に被害がでる様な場合でないとなりません。
 よって今回の件はクレーム対応ですので公表もHP公示もされません。
 音とかは個人差がありますのであくまでもクレームです。
 





書込番号:4273985

ナイスクチコミ!0


夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/14 10:56(1年以上前)

「masaやん」さん、お返事ありがとうございます。

先ほどSharpのお客様センターへ苦情メールを出しました。
あくまでここの掲示板の事は知らないといった立場で。
対応がありましたら、その都度書き込みます。

ボコボコ音についてですが、発生は無い様です(室外機付近にて確認)
配管に水平に近い部分が無く接地寸前で切ってある効果で、
管内全面が排水で覆われる箇所がないからと推測します。

ただ、音のしないのは良しとしても、逆流そのものはシステムに
悪影響は及ぼさないのでしょうか?逆止弁を取り付けると、
水が溜り易くなりそうな気もしますが・・・。

「みなみだよ」さん、ご心配をおかけしました。エアチャージャ本体は、
無事に手元にあります。遅ればせながらお詫びいたします。

書込番号:4279292

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/14 19:38(1年以上前)

サービスさん対応後の報告です。
多少のブシュブシュ音(ほとんど気にならない)といかにも酸素が出てるぞーという音はします。

クレーム対応部品をつけたあとで酸素の送気音が気になる方がいるかもしれませんね。
その場合は室内機のマフラーの先の配管を外すと少しは静かになるかも?
私は外してみました。配管は挿してあるだけです。
忌まわしい音が皆無となりました。あくまでも個人の感覚の問題ですが・・・。

ようやく満足のいくものとなりました。
松下のRCX系(昨年モデル)より全然使い勝手もよく心地よいエアコンだと思います。
RCXは直接冷気が当たり寒すぎ!ルーバー形状により上に設定しても下に落ちてしまう。
・・・あのルーバーは設計ミスだな(カッコばっかり気にしてって感じかな)

SXCは酸素のパチパチ音がなくなりはほんとうに快適になりました。







書込番号:4280021

ナイスクチコミ!0


夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/15 02:37(1年以上前)

朝の書き込みに対し、Sharpから直ぐに返答メールが来ていました。

「酸素吸気運転時に室内機右上付近より放電音にも似た異音がし、不安。
大丈夫だとしても非常に不快。適切な対応を望む」
           ↓
「現物を見ないと音に関して詳しくは判らないが、考えられる事が
 あるので、準備でき次第サービス部門より連絡する」

「フライングフィン」さんがAY-S22SXC掲示板で書き込まれているのと
全く同じ返答です。来週あたりにはサイレンサを取付に来るのでしょう。

ところで、AY-R22XC掲示板に「お刺身大魔神」さんが書かれている、
除菌イオンのイオン発生器から出るジリジリ音は、皆さん、聞こえますか?
今年の機種は聞こえないのかな?

書込番号:4280952

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaやんさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/15 21:41(1年以上前)

夜汽車様

プラズマクラスタの音は全然 気になりませんね。いまのところ・・・。
酸素系の音が気にならなくなりましたので音の問題はないです。も他の問題もないです。

強いていうなれば左右ルーバーの動く音が室内ファンが止まっていると聞こえるかな?
という程度です。

書込番号:4282235

ナイスクチコミ!0


夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/16 01:43(1年以上前)

今朝、Sharpサービスから現状確認・対応作業の打診がありました。
こちらの立ち会える時間(勤務日:〜10:30AM位)と今週末の短休
((日)のみの休み!)の関係で、19日(火)に来てもらう事にしました。
対応作業等、内容は聞いていません。

「masaやん」さん、ボコボコ音について上[4273896]で詳しく説明して
いただきながらよく読んでなかった事に今、気付きました、すみません。
排水系だけでなく酸素系からもしているのですね。排水系については
[4279292]に書込んだ通りです。酸素系については真空ポンプがある以上
ポコポコ音の発生は当然だと考えますが、室外機付近に佇んでも
聞こえてこない状況です。

逆流のシステムに与える影響にしては、19日に尋ねてみようと思っています。

書込番号:4282801

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/07/21 01:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR

スレ主 emmeさん
クチコミ投稿数:112件

10年前の三菱壊れて買い替えです。
書き込み見てると評判は今ひとつですが
日立、東芝に絞り込んで購入しました。
ベスト引き取り、取り付け工事込みで¥98000でした。
三菱Zは価格高めですね
それに書き込みも無かったのでEDRならZとか比較されてるには
買ってる人の使用レポートありませんね。

リモコンが使いやすいです
上下にスライド、ボタンも大きめ分かりやすいです。
リビングの日立3年前の物は横に開けるタイプでよくすべる

音に関してはやさしい気流にしたら静かになります。
ライトアップが寝る時気になるのでOFFにしてます

室外機が結構最近のタイプは大きくてベランダ狭くなってますが

前面パネルがシンプルで気に入ってます
お掃除が楽、昔のタイプは隙間の掃除が手間取り汚れ取り大変でした。


書込番号:4294284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2005/07/19 16:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2

スレ主 バーゲさん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みします。

以前は、12年前のエアコンを使用していましたが、
寝室からリビング(2F南西角部屋・16畳)に改築をしたため買い替えに踏み切り、この掲示板を見てAS50PPZの購入を決めました。

購入して1ヶ月が経ちますが、ほとんど省パワー運転で使用していますが問題なく良く冷えますし、室内・室外機ともに静かです。
なんと行っても、フィルター掃除が良いです。(結構短期間で汚れるもの?)
購入時には、店員は霧ヶ峰MSZ-Z50RS押していましたが
フィルター掃除機能でノクリアを購入して良かったと思っています。

皆様の書き込みのおかげで、良い買い物が出来たと思います。
有難うございます。

書込番号:4290888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2005/07/19 16:46(1年以上前)

喜んでいただけると、書き込みしてる人達も、
 本当に良かったと、思っているとおもいます。
 よかったですね (*^▽^*)

書込番号:4290940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2005/07/18 09:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:29件

aL-kadenさんで、AS40NPEと一緒に価格comの表示価格で購入しました。送料無料で台引き手数料だけ追加でした。近所の便利屋さん(大阪市南部)で、新築マンションの超標準工事、サイズ問わず、9000円で真空引き指定、配管材サービス(コンクリブロックは自前)で取り付けてもらいました。サイズ問わずに一律の価格にしてもらったのは自前の2台と併せて計4台の依頼になったからだと思います。

使用レポートですが、40NPEは何も問題なく快調です。(そちらにもレポートしておきますね)
実は22PPEの方は取り付けが悪いのか、初期不良なのか殆ど冷えていない状況です。

購入先と、取り付け委託先が異なるので、責任の所在があいまいになって最悪のパターンか?と一瞬冷や汗でしたが、昨日取り付け業者が(もちろん追加料金なしで)再作業してくれました。

それで少しは冷えるようになったのですが、明らかにまだ冷えがおかしいです。購入先に電話をして事情を話したところ、富士通のサービスの人に本日来てもらう事になりました。

インターネット通販は何度も使っていましたが、取り付け工事が伴う商品は今回初めてで、初期不良の時のトラブルを恐れていたのですが、結果的にはうまく事が運びそうで安心しています。

皆さんの参考になるでしょうか?

書込番号:4287776

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 18:54(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。(^_^)

書込番号:4288866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2005/07/18 09:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS40NPE

クチコミ投稿数:29件

22PPEにもレポートしましたが、aL-kadenさんで代引きで購入しました。
近所の便利屋さんに工事してもらって、こちらは現在順調に冷えてます(^^)。

実は30畳弱の三面掃きだし窓のあるリビングなのです。3年前くらいの日立の33kwを持っていたので移設しようと思っていたのですが、暑がりだし、キッチンもあるのでこの広さなら一台では厳しいかなと思って、40NPEも購入し、先に日立、一週間後にこの40NPEを取り付けました。

結果としては、40NPEだけで十分冷えてますね。。。
二台同時に使うこと、あるのかな?って感じです。

22PPEの方は、少しトラブっていますが、幸いにして購入先も工事業者も良心的な方々で結構安心してられそうです。
22と40あわせて10万円以下で購入でき、取り付け費用も二台で二万円以下ということで、かなりオトクな買い物ができたんじゃないかと独りよろこんでいます。

みなさんのご参考になれば。

書込番号:4287803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いんじゃあないの・・

2005/07/17 22:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > MSZ-SJ50RS

クチコミ投稿数:10件

洋間のエアコンがとうとうパンク・・12年の使用に終止符が打たれ新規購入を検討しまして今迄2.8kwだったので昨年から部屋が倍位に10畳→18畳になったので5.0kwを物色してこのエアコンに決定しました。
いろんな機能が付いてる昨今のエアコンですがムーブアイに惹かれ後の換気や空清には興味が無いので(これでいいや!)って決めました。
最安値のネットショップから本体のみ購入です。
取り付けは説明書見ながら出来たし真空ポンプでの真空引きは行きつけのGSで借りて何とかなりました。配管材料もホームセンターで手配付いたし・・ついでに200Vの変換も自分で出来ました。
何だかんだで材料費全部で3000円以内で収まりましたよ。
意外と簡単でした。
そして使用感ですが、すごく冷えます。夜も静かだしなんと言ってもムーブアイは結構決め細やかに制御している様です。
これで今年の夏は快適に送れそうですよ。みなさんも自己責任ですが取り付けに挑戦してみてはいかがですか。

書込番号:4286808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング