エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z40PS 買いました

2004/06/30 01:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z40PS

スレ主 DorachanDoraDoraさん

こんにちは
再熱除湿、湿度コントロールをメインに、
こちらの掲示板を参考にさせて頂いた末、購入しました。

この機種、あまり人気が無いようですが、ネックとなるのは価格だったのでしょうか。
今回、お日さまマークの量販店で、取り付け込170kをきりましたので、
ほぼ同価格の白くまくん E40S2(ダンス大会を主宰しているディスカントストアにて)と比較して、静粛性をとった次第です。

工事のほうは、真空引き(松下のHPと同じ真空ポンプとゲージを使ったやり方でしたが、漏れチェックまではやってくれなかった)やトルクレンチ使用など、施行説明書と比較しても、とくに問題となるものではありませんでした。
換気用の排気管も、16mm/25mm の異径間接続がなされていました。

運転させてみて、作動音の静かさにはビックリしました。
それでいて、7 + 7 が縦長方向につながるLDKの奥まできちんと冷えました。
湿度コントロールは少しアバウトかなーと言う印象を昼のうちは持ちましたが、夜になってからはきっちりと設定湿度になりました。

いままでの冷房では、日暮以降、湿度があがってムシムシしていただけに、気温を下げずに湿度が下げられる湿度コントロールは非常に有難いです。

ただ、気流調整はいろいろ出来るのはよいのだけれど、ちょっと複雑かなと思います。
結局使うのは真っ正面固定か自動エリア設定になりますね。

温度センサーはなかなかかしこいと思います。
フローリング床付近もへんに寒くならないし、カーテンを開けると解っている(?)ようです。

不思議なのは、扇風機を併用するとうまくセンサー(特に湿度センサー)が働かないのか、設定値と誤差が出ることです。
前述しましたが、昼間、湿度設定50パーセントにしていても、かえって70パーセントにあがってしまうのです。原因に付いて心当たりのある方いらっしゃいませんか?

とはいえ、とくに不満と言うわけではなく、その後は設定どおりになりましたので、十分満足出来る買いものとなりました。

ご参考になりましたでしょうか。

書込番号:2977166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2004/11/27 10:33(1年以上前)

わたしも買いました。今日取り付けなのですが、非常に楽しみです!
ちなみに1Fの寝室(12畳)に取り付け予定です。

書込番号:3552950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/11/10 09:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-R36XC

スレ主 MEISHINさん

今夏に買いました。
工事費込みで20万円でした。
個人店なので高めですが、12万円ならお買い得だと思います。
「森林」とか「滝」とか、いまいちどう違うのか不明ですが、そんな気分に
なろうと思えばなれます。(気の持ちよう?)
音も静かだし、冷えすぎないところもいいです。(たまに消し忘れる)
個人店は、何かあった時すぐ対応してもらえると思ったのですが、別に何にもおきていないし、激安店で買えばよかったかな、とちょっと後悔しています。

書込番号:3482790

ナイスクチコミ!0


返信する
s−kikuさん

2004/11/10 12:07(1年以上前)

>個人店は、何かあった時すぐ対応してもらえると思ったのですが、
別に何にもおきていないし、激安店で買えばよかったかな、とちょっと
後悔しています。

まだエアコンを取付けて数ヶ月しかたたないようですね。
保証期間過ぎてから故障とか不具合が出るかも知れませんから、何かあった
時すぐ対応してもらえるような個人店なら良かったかも知れませんよ。

故障などトラブル時、そのお店で購入したエアコンと他店で購入したエアコン
を同じ扱いの修理対応にはならないと思いますよ(対応に差がでると思います)

そのエアコンで快適に過ごしていらっしゃるようですし、故障や不具合が
無いのは何よりです。
使いたいのに故障してた時は結構落ち込みますからね。

書込番号:3483129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用してみて

2004/07/12 01:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CSH-S224G

スレ主 ととさまさん

近所のタニ●マにて標準工事費込み39800円でゲット。
  使用感は。。。。。
よく冷えます。4畳ですから。
 静かです。すぐに冷えちゃうから。ファンの音は小さいかな。
機能はあまりありません。シンプルですね。リモコンも。
 省エネ基準は達成しています。故に室内機が割と大きいのかな。
室外機のインバータ駆動音は、大きめですね。
インバータらしい音が聞こえます。室外機ファンは静かです。
 国産ですが、安い機種だからなのか、室外機の吸気側が、フィン
 剥きだしだったりします。
冷房能力は3.0kWまで絞り出せるので、結構イイかも。
 富士通224はパネル上半分が無いようですが、これは有ります。
 スプレー掃除などでは安心かも知れません。
パワーセーブ機能がありますので、私のように狭い部屋用には
省エネでよろしいかと。
 
購入してみての雑感でした。
 
 
↓kyooooさん。普通ネットショップでは工事費別途ですよ。

書込番号:3020737

ナイスクチコミ!0


返信する
四畳半さん

2004/08/06 23:28(1年以上前)

あの・・   
近所のタニ_マってどこなんでしょうか・・・?
教えて頂ければ 
ぜひそこで買いたいです・・・・。
よろしくお願いします・・。

書込番号:3114681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととさまさん

2004/11/05 10:52(1年以上前)

京都の山科のタニヤマですな
特価でしたが

書込番号:3462661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

性能・機能大変満足です。

2004/11/01 00:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > SRK40SE2

スレ主 半年つかいました。さん

ヤフオクで9万円で買って業者におねがいして、他にゼネラルのノクリアととりつけました。この機種は買ってすぐ暖房が弁の故障で使えなかったのでメーカーに連絡して室外機交換してもらってから順調です。
お勧めは、換気と立体気流です。パワフルなのですが冷気と暖気の送り方大変上手です。リモコンも使い勝手最高です。

書込番号:3446278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NDR購入しました

2004/10/04 23:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-285NDR

スレ主 キョンチャン19さん

エアコンの板にははじめての書き込みです。
9月上旬に、ここの一番安い店でNDR285と406の二台を購入しました。
つかってみてNDRのいいところは、
最初一気に冷やし、あとはトロトロ運転であるので、電気代にケチな方にはいいと思います。
他の機種との比較はできないのですが、とても静かです。まったく気になりません。
運転状況を示すランプは見やすく、いま、どんな運転なのかがわかって便利です。
初期には水漏れがあったらしいですけど、今は改良されているのでしょうか。今のところ異常なしです。
最高冷暖房能力は三菱Zシリーズとほぼ同じですが、価格がとても安いです。
省エネをうたう以上、イニシャルコストも大切です。その点NDRはとても優れています。
除湿が弱いらしいのですが、Zシリーズとの差額を考えた場合、除湿器が購入できるのではないでしょうか。

NDRの気に入らないところは
運転状況を示すランプは、本体のフラップが開くので左前の方からはみえないことがあります。
プレフィルターの隙間(本体との)が他のモデルに比べ大きめかなとおもいます。

あとは耐久性ですが、どうでしょうか?自分のイメージからして、92年製の東芝製28PTRを二台つかっていますが、
いまも使えているので、別に不安はないのですが。

本体がチャッチィらしいですが、実際触ってみて不満はありません。しっかりしているとも思いませんが。
電源を切ったあとのリモコンに表示される「おしまい」というのが笑えます。

トータルからいうと、NDRはとてもお買い得とおもいます。

書込番号:3349407

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 05:51(1年以上前)

こんにちわ お刺身です
 そうですね NDRの水漏れは 初めのロットにあるみたいですね。
 除湿機能の問題以外なら 価格が安いので 良いかもしれません
 次の機種が 楽しみでもあります

書込番号:3364423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とにかく静かですよ。

2004/07/03 04:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR22P

スレ主 しずかごぜんさん

家計を預かる主婦としてエアコンに16万も17万も掛けられない!と
主人と喧嘩になったのですが、結局私の方が折れて主人の言うまま
このタイプにしました。
まっ、どうせ主人の稼いできた給料で買うんだもんいいっかーて感じで。

今になってやっぱりこのタイプにしてよかったと思います。
とにかくものすごく静かなんです。
ホント動いてるか動いてないかがわかんないくらい静かですね。

書込番号:2987861

ナイスクチコミ!0


返信する
エリ父さん

2004/09/10 17:57(1年以上前)

静かさに関し教えてください。
例えば冷房時、風量/風速自動にした場合、設定した温度に到達すると
送風量が自動的に減じて(昔なら停止して)来ると思いますが、
この場合の静かさですか?
特に興味があるのは、除湿冷房や再熱除湿で例えば、27-8度の温度目標
設定で、湿度40-50%程度を目標にして、6畳程度の部屋で就寝時に
点けたまままま子供を寝かしても、ある程度動かしてから時間がたてば
目標値近づいて、送風をそれほど動かさなくても良い状態になると
思うのですが、このような動作をこの機種に期待していいのでしょうか?
そもそも、除湿が、昔ながらの冷房除湿/除湿冷房だと、部屋の空気を
冷やして除湿するので、温度が目標より下がってしまい、その時点で
除湿が進まなくても送風が減じたり停止してしまうでしょうから
静かになるのでしょうか?
この機種は一旦冷房で冷やして27-8度にしてから、再熱除湿をかけて
除湿する使い方の方が良いようですが、この場合、温度は予め
目標になっているので、後は除湿ですが、再熱除湿で除湿を進めて
目標の40-50%に近づくと、やはり送風は減じて(止まって)静かに
なるのでしょうか?再熱除湿で送風が自動で落ちて最小になると
嬉しいのですが(もちろん部屋の作りや、中のものの水分の多さで
設計上の最高性能を発揮できるかは分かりませんが)
もし、再熱除湿着きで、就寝時に使えるほど静かなものがあれば
子供部屋には嬉しいのですが。
よろしくご指導ください。

書込番号:3247359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/11 08:55(1年以上前)

カタログ値では
最小運転時の音が室内音19db
(通常は気にならないと思います。ってか音がしてるのか?っていうレベルだと思う)
最大値は44dbですのでそれなりの音
(ただしエアコンは上のほうで動いているので気にならないと思う)

19dbの機種はほかには松下のXシリーズがありますが高いですよ。

あと酸素給気機能がいらないのであれば三菱のZシリーズでも性能はまったく同じです。

書込番号:3249844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/13 22:20(1年以上前)

エリ父 さん 、こんにちは。
私は今年の6月末から MSZ-ZR28P を8畳の寝室で使っていますが、就寝時は再熱除湿で寝ていました。運転音は寝るには静かでした。大丈夫だとおもいますよ。
再熱除湿では風速自動で湿度が落ちてくると風速が最小になりますが、風速自動だと風量が出だしから何故か弱い場合が多く湿度が下がるまでチョット時間がかかります。急いで湿度を下げたい場合には風速強で下げてから風速弱で寝ています。状況によって使い分けは必要かもしれません。
それと、点けたまま子供を寝かしたい場合は、体に直接風が当たらないように風向き調整も大事だと思います。
しずかごぜん さん の書き込みによればMSZ-ZR22Pも「再熱除湿着きで就寝時に使えるほど静かなもの」の件はクリアーしているのではないでしょうか。

書込番号:3261070

ナイスクチコミ!0


エリ父さん

2004/09/24 17:58(1年以上前)

みなみだよさん、東京杉並の山ちゃんさん、ありがとう御座いました。
カタログスペックでは判らないと言うか、読めないと言うか、実態を知りたくて/教えて欲しくて書き込みました。
実は、他機種で、再熱除湿で除湿(/冷房)をさせたら、冷房では目標温度
に近づくと風速自動で風量が次第に減じて非常に大人しくなるのですが、
冷房除湿で一旦下がった湿度が、部屋の関係で(子供部屋で湿度発生源が結構あると思う)上がってきて、除湿が足りなくなって再熱除湿にしたら、
湿度は下がるし、温度もほぼ維持しているのですが、一晩中送風が自動にも
関わらずその機種の中速位の風量で吹きまくり、五月蝿くて寝ているのに
朝には疲れてしまうありさまでした。初期故障と思いサービスの人に色々
やってもらった結果は、マニュアルに記載のある風量自動の意味が、
普通の理解とは全く違うことが判明し、どのような動きをするかを
カタログや、マニュアルから読み取るのは難しいと思いました。
本件はメーカにも聞いてみましたが、時間がかかりましたが
かなり丁寧な回答で東京杉並の山ちゃんさんのお話を裏付ける
内容が回答できました。また、使い方のポイントも聞いて
見ましたが、ふうーん、ソーなんだという事もありました。
長くなりますので時間のあるときにまた書き込みたいと
思います。いずれにしろ皆さんありがとう御座いました。

書込番号:3307671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング