エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

これいいわよ〜〜〜!!!!

2001/11/19 22:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-N28XC

スレ主 あゆ系さん

なんと言ってもスリムなサイズで最高です。
こんなエアコン待ってたの!!!!
絶対買いよ!!!!

書込番号:383335

ナイスクチコミ!0


返信する
とあみさん

2001/11/22 15:57(1年以上前)

わたしもスリムなエアコン探しているんですが
AY-N28XCはどこらへんがスリムなんでしょうか。

書込番号:387542

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/24 15:10(1年以上前)

過去の資料になりますが
[215953]
を検索していただくと、自分が以前調べたものが載っています。

参考になれば幸いです。

ちなみにAY-N28XCは 30.8センチくらい高さがあるようです。
もし間違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:390554

ナイスクチコミ!0


とあみさん

2001/11/24 18:48(1年以上前)

離島人2さんRESありがとうございます。
[215953]読ませていただきました。うちのは窓のところに
カーテンボックスが有りまして壁から18cmもでっぱって
おりまして、天井とカーテンボックスの間は40cmなんです。

そこで問題は暖房のときに下向きの風がカーテンボックスに
当たってしまって具合が悪いのではと思うのですがいい方法は
ありませんでしょうか。
日立のカタログには“たてさん”と言う据付部品が載っているのですが
別の部屋に取り付けに来てくれた工事の方曰くうまくいかない
との事でした。確かに弱そうな気もしますが…
やっぱり無理でしょうか、暖房を諦めるか、シーリングファン
でかき回すかとか悩んでおります。

書込番号:390814

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/24 23:11(1年以上前)

それは結構頭使うところですねぇ。

これまでに付けたところでは、シャープの五空系統、最近のトーシバ、そしてうるさらのダイキンの機種が前に飛び出した感じのボディでした。

但しこれら前に飛び出したタイプのボディでも、吹き出し口そのものが前側にあるものを選定する必要があると思います。

こちら現物選定が出来ないので、後は販売店で、実機を見られてメジャー持って店員さんとお話でもされたらいいかと思います。

概して正面から見て薄型のものは(高さ)結構前に飛び出しています。
どの機種か忘れましたが、取付けていて、こんなに飛び出ていたんじゃそのうち前に傾いでくるんじゃないかと思った物がありました。

ダイキンだったかなーーー ?(・_。)?(。_・)? 

薄型前飛び出しタイプで 天井側ギリギリで付けられれば 温風もぶつからずに大丈夫かなあと思いますが。
ただ 機種によっては暖房時、壁づたいに気流を吐くものもあるので、設定などもチョット調べたらいいかもデスネ。

※無理した場合の最悪の状態。
カーテンボックスに温風が当たってその温風をエアコン本体が吸込む。
エアコンはそれゆえに、この部屋もう暖まっている と判断してしまう。
(ショートサーキット)イコール 部屋暖まらない。
対処策は、カーテンボックスに温風が当たらない角度でルーバーを設定してあげる。
こんな感じですかね。

三菱やサンヨーあたりのは部屋の中心部分や人のいるところをセンサーが感知して空調するようですが、さて、今度は部屋自体の作りが気になってくるところですね。(;。;)

もし、持ち家ならエアコン設置予定の所にカーテンボックス厚の壁を作ってもらってそこに固定できれば・・・・・
貫通部分の接続口がギリギリか?・・・・・

kuraさん けえぇすさん どうする?

ここらでみんなで、薄型 出っ張りエアコンを開発するか・・・・

(O.O;)(o。o;)

書込番号:391238

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/24 23:17(1年以上前)

と と とあみさん BB? いいなあ

やっぱ早いですか?

でも、ウイルスには充分ご注意を。

でも、ヤッパリ良いなぁ・・・・ (;。;)

書込番号:391248

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/11/25 01:00(1年以上前)

どーも kuraba です
駄レスになりそう‥‥ (^_^;)

>日立のカタログには“たてさん”と言う据付部品が載っている
>のですが別の部屋に取り付けに来てくれた工事の方曰くうまく
>いかないとの事でした。確かに弱そうな気もしますが…

お解かりの通り“たてさん”自身の問題じゃないんですよね。
それこそ【桟】に打ち付けるんじゃ無いと強度が無いんでこの場合
天上部に補強が必要ですしね。 やっぱり大工さんの出番かな?

カーテンボックスより突出させるとしての話ですが
個人的には配管が見えるとやっぱりいまいちですね。横配管露出では
まだ良いのですが 離島人2さんのおっしゃる「カーテンボックス厚
の壁」でもやらない限り壁から浮いている室内機と奥へ延びる配管と
いうのはあまり良い情景じゃないなあと思います。 ハイ
あ、それとカーテンがあるということは窓が有る訳ですからその上を
配管が延びるなると外側で配管の取り回しが増えることにもなります。

お金がやたら掛かるか、見栄えが悪いか ですから取り付け場所
をもう一度再考されることをお勧めしますがいかがなものでしょう。
う〜ん どーしてもその場所しか無いのならやっぱり奥詰まって

>暖房を諦めるか、シーリングファンでかき回すかと‥‥

になりますかねえ。 も一回現地業者さんに取り付け位置の選定を
依頼してからでもも遅くは無いかとは思いますが (ー_ー)!!

------------------------------------------------------
12/5から当地CATVが512kbps→2Mに上がります。でも値段は
据え置き4500円。
でも1Mで3000円前後に価格を下げた方が嬉しいのに‥‥ (-_-;)
BBも来るにはきたけどまだ中心街のごく一部だしなあ
(やっぱり駄レスだ m(__)m )

書込番号:391449

ナイスクチコミ!0


とあみさん

2001/11/25 15:31(1年以上前)

離島人2さん、kurabaさん、RESありがとうございます。

なんか難しい作りみたいですね、うちは(^^; 本来2部屋のところ、仕切り
を取り払ってしまったのでこんなことになってしまったようです。
初めから開いているエアコン配管穴(2つ並んで開いています)をみると
取り払った仕切りに取り付けるように設計されていたようです。トホホ…

天井、壁共にコンクリートなんですが、仮に“たてさん”で施工出来ても
見栄えが凄い事になってしまいそうなんですね?
配管用の穴は構造上の問題なのかカーテンボックスの下に開いていますので
どんなエアコンでも配管が壁を這うことになるつくりのようです。
内側の改造は自由ですのでカーテンボックス厚の壁を作るのが妥当なところ
でしょうか、こんなことになるとは全く予想していなかったのですが、建築
業者もプロならもう少しなんとかして欲しかったです。といっても後の祭り
ですが。
取り付け場所は外壁に面していて配管穴が有るところということでカーテンボックス
がすべて影響しております。ダメですね。
昨シーズンは石油ファンヒーターで暖房していたのですが、給油が面倒なの
でエアコンかガスにしようかと考えていました。なかなかうまくいかないですね。


Yahooですがスピードはこれまで最大6Mbps(Linux使用)で、いろんな防御ソフト等を動かした
状態ですと2Mbps(Win)くらいですね。以前はアナログ回線でしたのでストレスは
ほとんど感じなくなりましたが、常時接続で電話代がかからないことの方がありがたいです。

書込番号:392405

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/11/25 22:57(1年以上前)

どーも kuraba です

あららら造りが何か想像以上に入り組んでいる様ですね (^_^.)

>天井、壁共にコンクリート‥‥
>配管用の穴は構造上の問題なのかカーテンボックスの下‥‥

うーーーんコリャ難物の臭いがプンプンしますぅ
どの様な型の住居かは判りませんがコンクリート(モルタル打ち?)
の穴あけを考えてもやる側としてはしんどいのが正直なところなので
せいぜいモルタル外壁の穴抜き位で勘弁して頂けないものかと何時
も思っています  穴抜きは駄目かもしれませんね (-_-;)

以前20cm厚さのコンクリート抜きに挑戦した知り合いの業者が居ます
が「絶対二度とやらねえ!!(悲 」だそうです。 鉄筋に二本突き
あたって、コア(穴あけ用ホールソーのゴツイやつと思ってください)
一本半・ン万円をパーにしたとのことです もっとも始めからやろう
と思うこと自体がスゴイとは思いますが‥‥
穴抜き専門業者が居ますが高いですよお〜 

でも天井がコンクリートと言うのが本当だとしたら逆にベースが
しっかりしているので室内機を壁から突出させる場合は置具固定が
楽になりますね。 コンクリートアンカーが使用出来るのは利点です。
(そうそう「縦桟(たてさん)」は全然意味無いかも‥‥)
状況から考えるとやはり見栄えはどうしようもこうしようも諦めざる
を得無い様ですのでダメを押すようですが念の為。

>シーリングファンでかき回すかと‥‥

コリャやっぱり直壁付けでコレ↑かなあ うーん。

でも大手家電の下請けの見立てより町の電器屋さんの方が良いことが
往々にしてありますので数社確認してください まずは見立て次第です。
建築業者は下請け行きですから全くあてになりませんしね。

ではでは。

書込番号:393107

ナイスクチコミ!0


とあみさん

2001/11/26 03:46(1年以上前)

kurabaさん、RESありがとうございます。

建物は一見普通の分譲マンションです。内部も並?ですが通風孔が普通なら
部屋の上の方に有ると思いますが、なぜか床から50cm位に有りますね(^^;
これには正直?でした。サッシより上の壁は数10cmはありますね。ここ
の部分は何らかの構造体があるのではないかと思います。又、外観に手を
加える事は規約で禁止されていますので、勝手に穴あけは出来ないようです。
こんなことなら初めから指定業者のエアコン付けておくべきだったかとおも
いますが、選択の自由が少なかったので後付けにしました。
あっ、そういえば他の部屋の穴は床上5〜60cmのところにあり、配管が
室内を長ーく這っております。かなりクレージーな設計みたいです(^^;;
それ以外は今のところ問題は無いようでは有りますね。

どうも簡単ではないことが分りましたので建築業者とも相談の上どうするか
決めたいと思います。色々と親身に考えていただいて有難うございました。
冷房のみなら現状でも可能ですので、大工さんの工賃等も考慮して決めたい
と思います。

書込番号:393480

ナイスクチコミ!0


トリコ-2さん

2002/06/15 17:05(1年以上前)

シャープのエアコンいいわよね。
省エネ効率と値段で選ぶならシャープしかないでしょ。

書込番号:773654

ナイスクチコミ!0


貧乏学生タロウさん

2002/06/16 13:25(1年以上前)

扇風機しかなかった部屋に
このエアコン入れました。
最高です。

書込番号:775220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても気にいってます。

2002/06/15 18:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-M28SC

スレ主 あれ、おむにんさん

24時間365日ALLプラズマクラスターを使用しています。
こないだ、表示が21とー0度を行ったりきたりとなり、故障と心配しましたら、なんかパネル掃除の合図でした。
電源停止後は勝手にプラズマ洗浄してくれているので、
必要ないと思い込んでました。
あと、、、非フロン系の為、転居すると必ずガス補充が必要となります。
購入して一ヶ月目で転居し、えらい出費となりました。
結論→とても気にってます。

書込番号:773826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

湿度50パーセントは快適

2002/06/14 23:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2810NX

クチコミ投稿数:211件


16年選手のエアコンは中がカビだらけだったので先週買い換えました。
アトピー性皮膚炎なので、
清潔、除湿、カビ防止がポイントでした。
「一気に全開」は汚れて掃除するときまで試せませんが期待しています。
除湿については、寒くならず、なんと気温1度でも、湿度40パーセントまでコントロールできるそうです。
いまは外気23℃60パーセント、室内は25℃湿度50パーセントで快適にパソコンの前に居ます。何と言っても畳がサラサラ指摘も地位です。
注文から取り付けまでは
当サイトで過去に他のものを買ったお店が一番安かったので注文すると運送屋さんが大きな箱に入ったエアコンと室外機を届けてくれました。そして取り付け業者さんは折り込み広告などで見つけた業者に直接お願いしました。今まで16年選手の実家で使用していたエアコンを昨年我が家に取り付け工事してもらったところです。
思いの外費用がかかったのは、
16年選手のエアコンの処分代。外してもらって捨ててもらって約1万円でした。
本体が税込み約10万円。取り付けと古いエアコンの処分等の工賃含めて約2.5万円。多分、このサイトの業界の方からも「参った」される金額で収まったと思っています。
エアコンについては、日立は音が大きいとの事でしたが16年前のナショナルよりうんと静かで、室内を冷やさない除湿に大満足しています。昨日の関東地方の湿気など蹴散らして気温25度、湿度40パーセントの室内でした。

書込番号:772477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

けっこう静かです

2002/05/26 11:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2210NX

スレ主 液晶バンザイさん

いろいろ検討した結果、除湿重視の私は「設定湿度に持っていく能力が比較的高い」といわれる日立に決定。
実際、みるみる下がる湿度に感動しました。

「日立の除湿はうるさい」とのことですが、この機種はかなり静かです。
送風音のほかは、「チョロチョロ」というような音が奥の方でかすかにする程度。
新採用のサイレンサーが効いているようです。
ただ、音に過敏な方の場合これでも気になるかもしれません。
私もどちらかというと気にするほうなのですが、この程度なら問題なしです。

これからの梅雨時・夏場にどのような働きを見せてくれるか、興味しんしんです(^^)

書込番号:735330

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人5さん

2002/05/29 01:23(1年以上前)

ユーザー情報ありがとう御座います。

参考にさせていただきます。

取付後の使用感など大変参考になります。

また継続カキコお待ちしております。(#^.^#)

書込番号:740570

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶バンザイさん

2002/06/06 22:33(1年以上前)

離島人5さんにレスをいただけるとは恐縮です。
今のところ気づいた点などをざっとあげてみます(私の場合やはり除湿関係のことが中心になります)。

・「(涼快運転では)室温が設定温度より低いときは、湿度が設定湿度より高くなっても運転しないことがあります」(マニュアルより)
↑この点がとても残念です。せっかくパワフルボタンで湿度40パーセントに設定しても50パーセント以上のところで休んでしまう、ということがしばしばあるのです。
 そのときに「カラッと除湿」運転にすると、連続運転で湿度40パーセントまで軽々ともっていくので、エアコンのパワー不足というわけではないはずです。
 もしかすると「室温が低ければ多少湿度が高くても快適だろう」という考えからか?と思うのですが、やはりきちんと設定湿度まで下げて欲しいです。
 涼快運転は、外気温の変化に合わせて室内温度をスライドさせるという優れた面があるのに、この一点が足をひっぱっているように思います。
・室内機の奥行きが大きい(カタログ写真の印象とは少し違う)。
・室外機が大きい(性能と関係するらしいのでしかたないかも)。
・左右スイングがない(マイナスイオン機能の犠牲になったとか)。
・そのマイナスイオンの効果は残念ながら体感できず。
・待機電力が大きい(2810NXは0.8Wなのに、2210NX・2510NX・3610NXは5.5W)
・風量を最小にすると設定湿度まで下がりにくい。
・暖房の最低設定温度が16度と高い。せめて12度までは下げれるようにして欲しい。
・左右方向フラップの効果が小さい。横に向けてもほとんど正面から風が出る。
・リモコンのボタンが軽すぎるため、うっかり触って誤操作してしまうことがある。
・リモコンのフタをいちいち開け閉めしての操作はわずらわしい。
・昔あったパワーメーターを復活させて欲しい。なるべく省エネにするにはどう設定すべきかの参考になる。

なんだかけなしてばかりのようですが、良いところはほとんどカタログに書いてあるので…
よく働いてくれるのでトータルでは満足しています(^^)
この機種に決めてヨカッタ!

書込番号:757364

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/06/07 01:21(1年以上前)

大変参考になります。

他の方の参考にもなると思います。

でも 人の体には湿度も必要なので あまり下がりすぎても・・・

データ管理のためのパソコンルームを保護する目的なら効果大かも知れませんが。

この間 取り付けた機種で ドライ運転させてたら 目の前に置いてあった温湿度計が40数パーセントまで下がってきました。

たしかに のどが ざらざらしていました。
五十前後をコントロールできる機能があれば結構良いものと思っています。

本体部分で16度を検知してくれても床部分はもっと低いと思うので、送風のコントロールで調整できるんじゃないでしょうか。

うちのは暖房最低17度でした。

書込番号:757741

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶バンザイさん

2002/06/11 21:28(1年以上前)

>でも 人の体には湿度も必要なので あまり下がりすぎても・・・

たしかに、湿度が低すぎると健康面ではマイナスらしいですね。
ただ問題は「こちらの要求どおり動いて欲しい」ということなのです。
もし湿度50でいいという場合はパワフルボタンを使わないでしょう。
それをあえて使ったということは、ユーザーに「40にして欲しい」という明確な意思があるわけです。
ですから、その場合たとえ温度が低かろうと(さほど危険な要求ではないのですから)、40に近づけるべく働いてくれる方がよいのではないでしょうか…
メーカーさんにはぜひこの点、考慮していただければと思います。

>本体部分で16度を検知してくれても床部分はもっと低いと思うので、送風のコントロールで調整できるんじゃないでしょうか。

エアコンが低い室温で止まってくれればちょうどよいですね。
私は扇風機を併用することになると思いますので、まんべんなく16度になってしまいそう(^^;
我が家には古い日立もあるのですが、こちらも最低16度。もっと低くするのは難しいのでしょうか。
あるいは、そんな需要はないのかも。
実際体感的にはどうなるか、冬になってみないとわからないところもありますね…

さあいよいよ梅雨に突入です (^-^)わくわく

書込番号:766483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け直後レポート

2002/06/05 13:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-4010NX2

今日取り付けが終わったのでレポートしてみます。
「からっと除湿」「素肌涼快」最高!!本当に寒くならずに汗が引いて気持ちいいです。これなら寝冷えの心配も無さそうだし、冷房が苦手な人も快適に感じるんじゃないでしょうか。
運転音がちょっと大きいのが難点ですが、お昼寝中の子供は起きないですね。
また使い続けて気になる事があれば投稿します。

書込番号:754632

ナイスクチコミ!0


返信する
ノブローさん

2002/06/06 06:48(1年以上前)

こんにちはー
マイナスイオンの感想はいかがですかー

書込番号:756131

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼快さん

2002/06/06 14:01(1年以上前)

>ノブローさん
すみません、マイナスイオンは興味が無かったので試してません(^^;。
田舎で目の前が小さな川なので、天然物がそこら中に漂ってるんで。

書込番号:756596

ナイスクチコミ!0


ノブローさん

2002/06/06 21:13(1年以上前)

是非、使用感を教えてくださいませ ≦(._.)≧

書込番号:757210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/06/01 11:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25CTRS

スレ主 marco3150さん

うるる加湿が気に入って購入しましたが・・・ この時季はうるる加湿が実感できないので残念です。
室内での運転音が若干大きいように感じます。
室外機の運転音は静かなのですが、室外機の大きさには驚かされます。いま流行のラティス風の室外機カバーを使うときには最大の物を選ばないと収まりません。

書込番号:746765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング