
このページのスレッド一覧(全2450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 06:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月12日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月2日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月19日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月23日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月22日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、CS−40RDX2が取り付きました
K’S電気で14万ポッキリ
本体+取付け+古いエアコン取り外し+廃却費用+10年保障
まあまあの条件です
昼間、空気清浄をしてみました
酸素の供給のせいでしょうか 部屋のにおいが変わりました
とりあえずOK
故障したエアコンは10年前の電気大食いタイプでしたので
今年の冬の電気代が少なくなることを楽しみにしています
ところでK’S電気の10年保障の内容を確認していませんが
どなたか、情報ありますか。本当に10年も保障してくれるの
でしょうか・・・ちょっと心配です。
0点

5年目までは購入金額の100%保証で
6年目以降は、逓減するんじゃなかったかなと。
間違っていたら、k'sさんに申し訳ないですが。
一応何度でも保証です。
(ちなみにコジマの10年保証は、期間中の1回のみの保証です)
購入金額が¥140,000ならまずまずでしょうね。
RDX2ということは200V機ですよね。
200Vへの変更工事も含めてでしょうか?
室内配管カバーはつけていないですよね。
カバーつけてその値段だったら
安いと思うので。
書込番号:4619700
0点

10年保障情報ありがとうございます
また、購入金額の内容ですが
電源は元々200Vでしたので、追加費用は発生しませんでした
配管のカバーはご指摘の通り、テープ巻きですませました
理由は家の裏で目立たない・雨も直接かからなからです
書込番号:4619934
0点

電気代、確実に安くなってますよ。
僕のところも、今年8月8日に、この「CS-40RDX2」1台と、別の6畳間2部屋に「CS-H225A」各1台、取り付けました。
で、以前のナショナルの14年ほど使っていたエアコンに比べ、昨年比60%程度の電気代で済んでいます。
書込番号:4621762
0点

電気代 情報ありがとうございます
電気代が4割も安くなりましたか
冬の電気代 楽しみにして使います
ありがとうございます
書込番号:4625764
0点

自己レス
購入して、3ヶ月目です
今年の冬は寒いですが、このエアコンで快適です
パワフルで助かっています
暖かい!
書込番号:4816170
0点




EDの25で¥32,500なら、十分安いと思いますよ。
工事費込みですよね?
ここ(価格.com)の金額が安くなかったということならわかりますが。
(揚げ足取りのようですみません。)
取り付けてみて、実際に使用してみて
どうだったかお聞かせいただけますか?
特に運転音の面でどう感じるかの評価を聞きたいところです。
気にしている人が多そうなので。
書込番号:4624820
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-285EDR
ヤマダ電機で基本工事込みで、ポイントなしで92000円でした。この金額でしたら、通販と比べても現在ではお得ですかね、知らない取り付け業者に依頼するより後々安心です。おまけに壁時計がついてきました。
0点

28クラスの上位機種では¥120,000〜¥130,000くらいが相場でしょうから
¥100,000を切るならまずまずでしょう。
取り付け時に真空引きだけは、気をつけてやってもらいましょうね。
量販店だと、その点が気にかかるところですから。
書込番号:4590684
0点





この機種を今年の夏に2台導入しました。
1台はヤマダ電機WEBにて29,800円、標準工事費12,000円(ポイントなし)
2台目はノジマ(店頭)で29,800円、標準工事費10,000円
エアコンの取り外しリサイクル料金などはノジマの方が安かった。
ヤマダ電機はダイキン製品はWEBでしか扱わず、毎週土曜日に先着10人という売り方でした。他の店ではこの商品はこの夏の目玉商品として、広告がよく出ていました。エアコンの効き具合や風量などは問題ありません。低価格品としては良くできた品です。できればオプションの除菌フィルタは標準装備して欲しいものです。買い足しは面倒だし高くつきますからね。そういえばこの機種のイトーヨーカ堂バージョンなどは標準装備だったような・・・・
0点

現在こちらの機種の購入を考えています。
うるるとさららの加湿機能に惹かれているんですが、どうでしょうか?
電気屋さんで聞いたら、「秋・冬は空気が乾燥しているのにそこから水分をかき集めて加湿するなんてムリですよ。」と言われました。
そして掃除機能のついているナショナルを勧められました。
うるるとさららでほぼ決定していただけにこの一言はショックで、どうしようか悩んでいます。
アドバイスをぜひお願いします。
書込番号:4612889
0点

すみませ〜〜〜〜ん、1年以上たった超亀レスです。
このFNSにはうるるもさららも機能としては付いていません。ただ、うるる(加湿)機能については外気が乾燥していても大丈夫です。冬に湿潤な外気なんてめったにありません。
書込番号:5790526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





